JPH03252696A - ビットマップフォントのボールド化方式 - Google Patents

ビットマップフォントのボールド化方式

Info

Publication number
JPH03252696A
JPH03252696A JP2049177A JP4917790A JPH03252696A JP H03252696 A JPH03252696 A JP H03252696A JP 2049177 A JP2049177 A JP 2049177A JP 4917790 A JP4917790 A JP 4917790A JP H03252696 A JPH03252696 A JP H03252696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
bold
font
black
picture elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2049177A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kasahara
笠原 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2049177A priority Critical patent/JPH03252696A/ja
Publication of JPH03252696A publication Critical patent/JPH03252696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワードプロンセッサやDTP (ディスク・
トップ・パブリッシング)などにおける変形文字の作成
方法に係り、特に、ベクトルフォントを展開して得られ
るビットマツプフォントをボールド化する方法に関する
〔従来の技術〕
ワードプロンセッサやDTPではラスクスキャン方式で
印字するのが普通である。このため、文字種(図形も含
む)をベクトルフォントで持っている場合、ベクトルフ
ォントを一旦ビットマップに展開してから印字する必要
がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、ワードプロンセッサやDTPにおける印字に
際しては、標準文字だけでなく、文字線を肉太にしたい
わゆるボールド文字なども必要になる。このため、前記
したビットマツプフォントをボールド化する必要が生じ
る。
ビットマツプフォントをボールド化するための最も簡単
な方法としては、第6図に示すように、ビットマツプフ
ォントの輪郭線を形成する黒画素に連結する白画素を1
画素幅で全周に亘って黒画素に変換する方法が考えられ
る。しかし、このような方法でボールド化した場合、全
周が均一に1ビット幅で肉太になってしまうため、第6
図に明らかなように、斜線部ではラスクスキャン方向に
対して白画素2個づつが黒画素に変わってしまい、縦・
横線部に比べて斜線部の線の太くなる割合が大きくなり
、文字としての釣り合いと滑らかさが失われてしまうと
いう問題がある。
本発明は、前記のような問題を解消するためになされた
もので、その目的とするところは、斜線部の太り具合を
減らし、縦・横線部と釣り合いのとれた太さのフォント
にボールド化することのできるビットマツプフォントの
ボールド化方式を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するため、ビットマツプフォ
ントの輪郭線を形成する黒画素に連結する白画素を1画
素幅で全周に亘って黒画素に変換することによりフォン
トをボールド化する方式において、ビットマツプフォン
トの斜線部では4連結方向の白画素のみを黒画素に変換
するようにしたものである。
〔作 用] 斜線部では、4連結方向の白画素のみが黒画素に変換さ
れる。したがって、本発明方式によるときは、第2図に
示すように、斜線部ではラスクスキャン方向に対して白
画素1個だけが黒画素に変わり、斜線部が第6図のよう
に必要以上に肉太になることが防止される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図に本発明の1実施例を示す。(a)図はバッファ
モメリA上に展開されたビットマツプフォント、(b)
図はバッファメモリB上に作成されたボールド用輪郭フ
ォントである。本発明は、(a)図のビットマツプフォ
ントから(b)図のボールド用輪郭フォントを作り、こ
の(b)図のボールド用輪郭フォントを(a)図のビッ
トマツプフォントに重ね合わせることにより、第2図に
示すごとき斜線部のすっきりしたボールド文字を作成す
るものである。
進んで、第3図のフローチャートを参照し、その処理動
作を説明する。なお、処理のための入力データは、第1
図(a)のバッファメモリA上に展開されたビットマツ
プフォント・データである。
処理が開始されると、まず最初に、第1図(a)のバッ
ファメモリA上に展開されているビットマツプフォント
を水平方向に1ラインづつ上から下へラスクスキャンし
、スキャンラインと最初にぶつかる白画素−黒画素対を
サーチし、その画素対の黒画素を処理の始点として設定
する(ステップS1)。第1図(a)のビットマツプフ
ォントの場合、最初にぶつかる白画素−黒画素対は、フ
ォント最上部左端の白画素Q1と黒画素P。であるから
、黒画素P。を処理の始点として検出する。この始点P
。の座標を(x、y)とすると、次いで、第1図(b)
のバッファメモリB中の(x−1,y−1)座標位置の
画素を黒画素に設定するとともに、第4図に示す8連結
の方向コードに従って、始点P。についてのサーチ開始
方向コードを1D=5に初期設定する(ステップS2)
。以上の初期設定を行った後、以下に述べるようにして
、第1図(a)のビットマツプフォントから第1図ら)
のボールド用輪郭フォントの作成が開始される。
すなわち、まず最初に、前記検出した始点P。
をサーチの中心画素とし、該中心画素P。を基点として
前記初期設定したサーチ開始方向コード1D=5の位置
の画素Q2を候補点として選択する。
そして、この選択された候補点Q2が黒画素であるか、
白画素であるかを判定しくステップS3)、黒画素の場
合はステップS8へ、白画素の場合はステップS4へ移
行する。この例の場合、候補点Q2は白画素であるから
、処理はステップS4へ移行し、該候補点Q2の方向コ
ードが偶数番(iD=0.2,4.6)であるか否かが
判定され、偶数番の場合はステップS5へ、奇数番の場
合はステップS6へ移行する。候補点Q2の方向コード
は前記したように1D=5であるから奇数番である。し
たがって、ステップS4における処理はステップS6へ
移行し、エラーカウント値をに=1にカウントした後、
ステップS7において方向コードを+1してサーチ開始
方向コードをID−6とし、再びステップS3に戻る。
次に、同じく中心画素P。を基点としてサーチ開始方向
コード1D=6位置の画素P、を候補点として選択し、
該候補点P1が白画素であるか、黒画素であるかを判定
する(ステップS3)。この例の場合、候補点P、は黒
画素であるから、処理はステップS8へ移行する。そし
て、ステップS8において、下記■〜■の条件が同時に
成立(AND条件)するか否かを判定し、成立する場合
はステップS9へ、成立しない場合はステップS10へ
移行する。
■ 候補点の方向コードが偶数番であるか■ 前の中心
画素から現在の中心画素への方向コードが偶数番である
か ■ ステップS3の判定処理の回数が3回以上であるか ■ ステップS6のエラーカウント値かに≠0であるか 候補点P、の場合、P、の方向コード1D=6(偶数番
)であるから前記条件■が成立、前の中心画素から現在
の中心画素P。への方向コードiDは偶数(初期開始時
は始点P。への方向コードが存在しないので偶数とみな
す)であるから前記条件■成立、ステップS6のエラー
カウント値に=1であるから前記条件■が成立する。し
かし、ステップS3の判定処理の回数はQ2とP、につ
いての2回だctであるから前記条件■が成立しない。
したがって、処理はステップ310へ移行し、ビットマ
ツプフォントの輪郭線を形成する次の黒画素P、を次の
サーチ処理のための中心画素として選択する。
そして、前の中心画素P。からこの新たな中心画素P、
への方向コード1D=6を求め、この方向コード1D=
6を基に、第5図のテーブルから次の中心画素P、につ
いてのサーチ開始方向コード1D=3を求める。さらに
、これと同時に、前記ステップS6のエラーカウント値
にもクリアする。
次いで、ステップSllにおいて、前記新たに選んだ中
心画素P、が始点P、に一致していないか否か、すなわ
ちサーチ処理が一周して元の始点P0位置まで戻ってき
たか否かを判定した後、再びステップS3へ戻り、新た
に選んだ中心画素Pについて、前記と同様のサーチ処理
を順に実行する。
すなわち、新たな中心画素P1から見てサーチ開始方向
コード1D=3位置の画素Q1を候補点として選択し、
この候補点Q1が黒画素であるか、白画素であるかを判
定する(ステップS3)。
候補点Q、 Lよ白画素であるから、処理はステップS
4へ移行する。ステップS4において、その方向コード
1D=3であるから、処理はステップS6へ移行し、エ
ラーカウント値をに=1にカウントする。
そして、ステップS7において、サーチ開始方向コード
を+1して1D=4とした後、再びステップS3に戻り
、次のサーチ開始方向コード1D=4位置の画素Q2を
次の候補点として選択し、前記処理を繰り返す。候補点
Q2は、白画素であり、かつその方向コード1D=4で
偶数であるから、ステップS5において、この候補点Q
2に対応する第1図(b)のバッファメモリB上のQ2
位置の画素が黒画素に設定される。
同様にして、次はサーチ開始方向コード1D=5位置の
画素Q3が候補点として選択されるが、この候補点Q3
は白画素で、かつ方向コードが1D=5で奇数番である
から、ステップS6に移行してエラーカウントされ、エ
ラーカウント値に=2となる。
次いで、サーチ開始方向コード1D=6位置の画素P2
が候補点として選択されるが、この画素P2は黒画素で
あるから、ステップS3において、処理はステップS8
へ移行し、前記した■〜■の各条件が成立するか否かが
判定される。この例の場合、候補点P3のサーチ開始方
向コード1D=6で偶数番、前の中心画素P0から現在
の中心画素P1への方向コード1D=6で偶数番、ステ
ップS3の判定処理の回数はQ+、QZ Q3.Pzに
ついての4回、ステップS6のエラーカウント値に=2
であるから、前記■〜■の条件がずべて成立する。し0 たがって、処理はステップS9へ移行する。
処理がステップS9へ移行すると、再び前記サーチ開始
方向コード1D=3の位置の候補点Q1から候補点P2
位置までの各候補点を順次選択し、候補点が白画素の場
合には、該白画素に対応する第1図(b)のバッファメ
モリB上の画素を無条件に黒画素に設定する。この例の
場合、サーチ開始方向コード1D=3位置から候補点の
画素を再度選択していくと、候補点Q、、Q2.Q3が
白画素である。
したがって、第1図(b)に示すように、この候補点Q
、、Q2.Q3に対応するQ、、Q2.Q、位置の画素
がすべて黒画素に設定される。
ステップS9の処理が終了すると、処理はステップ31
0.Sllを介して再びステップS3へ戻り、輪郭線を
形成する黒画素たる次の中心画素P2について前記した
サーチ処理を繰り返す。
以上述べたサーチ処理を、第1図(a)のビットマツプ
フォントの黒画素P0を始点として、フォントの輪郭線
を形成するP。からpH+までの各黒画素について順次
実行していくと、バッファメモリB上には、最終的に第
1図(b)に示すように、Qo。
Q、、Q、、・・・Q29の各位置の画素が黒画素に変
換されたボールド用輪郭フォントが得られる。このよう
にして得られたボールド用輪郭フメントは、ビットマツ
プフォントの斜線部すなわち第1図(a)の黒画素P3
.P4.P5位置では、このP3.P4.P、。
に対して4連結方向にある白画素Q3.Qs、Q、、Q
のみが黒画素に変換され、それ以外のQ4. Q6. 
Q8が黒画素に変換されることがなくなり、斜線部が必
要以上に肉太にボールド化されることがない。
したがって、第1図(b)のボールド用輪郭フォントと
第1図(a)の元のビットマツプフォントをOR演算し
てフォント合成すれば、第2図に示すように、斜線部に
ついてはラスクスキャン方向に1画素だけ黒画素に変換
されたボールド文字が得られる。
なお、前記実施例はビットマツプフォントの輪郭の外郭
線についてのボールド化処理について述べたが、輪郭の
内郭線についても同様に実施することができる。
1 2 〔発明の効果〕 以上述べたところから明らかなように、本発明によると
きは、斜線部ではラスクスキャン方向に1画素だけが黒
画素に変換されてボールド化され、斜線部が必要以上に
肉太になることがないので、斜線部と縦・横線部の釣り
合いのとれたボールド文字を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す図、 第2図は本発明により得られるボールド文字の例を示す
図、 第3図は前記実施例の処理のフローチャート、第4図は
8連結の方向コード図、 第5図は中心画素の方向コードに対するサーチ開始方向
コードのテーブルを示す図、 第6図は全周を1画素幅でボールド化したビットマツプ
フォントの例を示す図である。 P0〜PI8・・・ビットマツプフォントの輪郭線を構
成する黒画素、 3 4 (バッファメモリA) Y (b) ボールド用輪郭フォント (バッファメモリB) 実施例 1図 8運結の方向コー 第4図 ド サーチ開始方向コード 第5図 ラスクスキャン方向 全周を1画素幅でボールド化した ビットマツプフォントの例 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビットマップフォントの輪郭線を形成する黒画素に連結
    する白画素を1画素幅で全周に亘って黒画素に変換する
    ことによりフォントをボールド化する方式において、 ビットマップフォントの斜線部では4連結方向の白画素
    のみを黒画素に変換することを特徴とするビットマップ
    フォントのボールド化方式。
JP2049177A 1990-03-02 1990-03-02 ビットマップフォントのボールド化方式 Pending JPH03252696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049177A JPH03252696A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ビットマップフォントのボールド化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2049177A JPH03252696A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ビットマップフォントのボールド化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03252696A true JPH03252696A (ja) 1991-11-11

Family

ID=12823775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049177A Pending JPH03252696A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 ビットマップフォントのボールド化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03252696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059575A1 (fr) 2006-11-16 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Processeur d'images et programme de traitement d'images

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008059575A1 (fr) 2006-11-16 2008-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Processeur d'images et programme de traitement d'images
US8358442B2 (en) 2006-11-16 2013-01-22 Mitsubishi Electric Corporation Image processing device and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119445A (en) Feature extracting method
US5014331A (en) Method of detecting an internal point within a closed area
JPH03252696A (ja) ビットマップフォントのボールド化方式
JPH04328956A (ja) 画像デ−タの読出し方法
JPH11134509A (ja) 図面認識処理方法及び建築図面認識処理方法
EP0458571A2 (en) Image processing method and apparatus
Miyatake et al. Contour representation of binary images using run-type direction codes
JPH03233689A (ja) アウトラインデータ描画装置
JPS63116866A (ja) 文字フオント変換方式
JPH0927028A (ja) 多階調画像の修正装置
JP3582734B2 (ja) 表のベクトル化装置
JP3113633B2 (ja) 検版装置
KR100206258B1 (ko) 화상추출장치
JP3598039B2 (ja) 図形抽出方法
JPS6214277A (ja) 画像処理方式
JPH0148587B2 (ja)
JPH03252697A (ja) ボールド書体生成方式
JP2664722B2 (ja) 画像処理装置
JP2511966B2 (ja) 図形処理装置
JPS62208181A (ja) 図形抽出方式
JPH06342280A (ja) 映像文字図形処理装置
JPH0535872A (ja) 2値画像の輪郭追跡方式
JPS61145689A (ja) 領域ラベリング回路
CN118314595A (zh) 版式文档中公式的识别方法及装置
JP2679098B2 (ja) 輪郭検出画像の符号化処理装置