JPH0324907Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324907Y2
JPH0324907Y2 JP1985162413U JP16241385U JPH0324907Y2 JP H0324907 Y2 JPH0324907 Y2 JP H0324907Y2 JP 1985162413 U JP1985162413 U JP 1985162413U JP 16241385 U JP16241385 U JP 16241385U JP H0324907 Y2 JPH0324907 Y2 JP H0324907Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
clutch
claw
ball
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985162413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269633U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985162413U priority Critical patent/JPH0324907Y2/ja
Publication of JPS6269633U publication Critical patent/JPS6269633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0324907Y2 publication Critical patent/JPH0324907Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、駆動側から従動側に至る動力伝動系
に介装されるトルクリミツターおよびクラツチ装
置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 一般に、この種トルクリミツターは、従動側で
の過負荷時の荷重を受けた際に、可動爪部が、該
可動爪部と一体回動する回動軸の軸芯方向に移動
して駆動側爪部との爪噛合が解除されることによ
つて駆動側との動力伝動を断つように構成し、過
負荷による保護を計るようにしている。しかるに
従来、可動爪部は、回動軸にスプライン嵌合され
ることによつて、回動軸に対して軸芯方向にのみ
移動できるようになつており、このため、可動爪
部は、回動軸との間ではスプライン嵌合部におい
て面接触状態になつていて、滑り摩擦に抗する状
態で移動することになり、従つて、滑り面の加工
精度が悪かつたり、あるいは面仕上げが粗雑だつ
た場合に、滑り面が面接触や線接触状態となつて
一定しなかつたりして滑り抵抗が著しく変化し、
トルクリミツターの作動トルクが大きく変動して
しまうこととなる。この結果、作動トルクの管理
が容易でなく、これを小さい幅で管理しようとす
れば必要以上の加工精度と面仕上げが要求されて
コスト高になる許りでなく、生産性が悪く、これ
に対して、大きな幅で管理しようとすれば規定以
上のトルクがトルクリミツター以後の駆動側に伝
わる〓れがあるので、これらの強度アツプを図ら
ねばならないという欠点があり、何れにしろ問題
になつている。
[問題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点
を一掃することができるトルクリミツターおよび
クラツチ装置を提供することを目的として創案さ
れたものであつて、従動側での過負荷時の荷重を
受けることによつて、従動部側への動力伝動をす
る出力軸に、エンジン側からの動力が入力すべく
自由回動自在に軸支された入力ギアと、該入力ギ
アに隣接してインナリングが軸心方向移動自在に
軸支される軸受と、該軸受から軸心方向所定間隔
を存して形成したボール溝に転動自在に嵌合した
ボールと、前記軸受のインナリング側面とボール
溝の端部との間に介装される第二弾機とを設け、
上記軸受のアウタリングの一端部に、入力ギアに
形成した爪歯に噛合するクラツチ爪を一体的に設
け、さらに軸受のアウタリングの他端部とボール
との間には、一端側内周面が軸受アウタリングに
軸心回りに回動自在でかつ軸心方向に移動自在に
摺接し、他端内周面に前記ボールが転動自在に嵌
合するボール溝が形成された可動爪部を介装する
と共に、該可動爪部には、上記クラツチ爪に噛合
する爪歯と、シフタが係合するシフタ溝を形成
し、さらに可動爪部と出力軸との間に第一弾機を
介装して、シフタのシフタ作動に伴い可動爪部が
ボールおよび軸受のアウタリングに支持されて第
一弾機に抗してクラツチ爪から離間する軸心方向
の移動で、可動爪部側爪歯のクラツチ爪に対する
噛合解除がなされて動力伝動を断つように構成
し、また従動部側の過負荷に伴い可動爪部がボー
ルに支持されかつ軸受のインナリングが出力軸に
支持される状態でクラツチ爪部が可動爪部および
軸受と共に第一、第二の弾機に抗して入力ギアか
ら離間する軸心方向の移動で、クラツチ爪部の入
力ギア側爪歯に対する噛合解除がなされて動力伝
動を断つように構成したことを特徴とするもので
ある。
そして本考案は、この構成によつて、トルクリ
ミツターの作動トルクの作動幅を、殊更面仕上げ
や加工精度を高度にしないでも、小さい幅でしか
も殆ど一定にできるようにしたものである。
[実施例] 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。図面において、1はコンバインの走行機体で
あつて、該走行機体1は、茎稈を刈取る前処理部
2、刈取られた茎稈を脱穀する脱穀部3、脱穀さ
れた茎稈を結束する等の後処理をする後処理部
4、クローラ型の走行体5等によつて構成されて
いることは何れも従来通りである。
走行機体1の伝動系は、図示しないエンジンか
ら、主に脱穀部3、後処理部4等に至るもの、走
行体5に至るもの、並びに前処理部2に至るもの
の各伝動系によつて構成されていることなどは何
れも従来通りであるが、本考案のトルクリミツタ
ーは、エンジンから無段変速機構7を経由して従
動部である前処理部2側に至る動力伝動系に介装
されている。
即ち、無段変速レバー6の変速操作に連動して
無段変速機構7が無段階の変速をすることになる
が、この無段変速機構7の駆動側割プーリ8が一
体回動自在に軸承された中間軸11に一体的に軸
固定された中間ギア11aのギア歯と、前処理部
2側に連動連結される前処理部駆動用の出力軸9
に軸芯回りのみ自由回動自在であつて、軸芯方向
には移動規制されるように軸支した入力ギア12
の外周に設けたギア歯12aとは常時噛合状態に
なつていてエンジン側の動力が入力するようにな
つているが、さらにこの入力ギアのギア歯12a
はポンプ軸13に軸固定したギア13aに常時噛
合状態に設定されている。そして、中間軸11が
回動することに連動して入力ギア12と共にバル
ブ14a付きの油圧ポンプ14が常時駆動するよ
うになつている。
さらに前記入力ギア12の一側面に設けた爪歯
12bは、後述するクラツチ爪部15に傾斜面の
噛み合い状態で係合しており、これによつてクラ
ツチ爪部15は入力ギア12と一体回動するよう
になつている。また、16は可動爪部であつて、
該可動爪部16の一側部(入力ギア12側)内周
は、出力軸9に対してインナリングが軸心方向移
動自在で軸心回りに回動自在に支持される軸受1
7のアウタリングに軸心回りに自由回動自在でか
つ軸芯方向移動自在に軸承されるものであるが、
可動爪部16の他側部内周は、ボール18を介し
て出力軸9に軸承されている。即ち、可動爪部1
6の他側部内周面には、本実施例では都合四個の
ボール溝19が軸芯方向に向けて形成されてお
り、一方、これと対向する出力軸9の外周面にも
ボール溝19aが形成されている。そして、これ
ら対向するボール溝19,19a間には、鋼製の
ボール18が転動自在に内装されており、これに
よつて可動爪部16は、ボール溝19,19aの
溝方向、即ち出力軸9の軸芯方向に対しては、ボ
ール18の転動によつて自由に移動でき、また、
軸芯廻りに対しては、ボール溝19,19aに介
装したボール18によつて自由回動が規制され前
処理駆動軸9と一体回動するようになつている。
さらに可動爪部16は、出力軸9に巻装の第一弾
機20によつて、爪歯16aが前記クラツチ爪部
15に対して直角爪の噛み合い関係で係合するよ
う付勢されており、これによつてエンジン側の駆
動力が、入力ギア12、クラツチ爪15、可動爪
部16、ボール18を経由して出力軸9に伝達さ
れる動力伝動系が形成されている。
また、可動爪部16にはシフタ21aが係合さ
れており、該シフタ21aに連繋せしめられた刈
取クラツチレバー21を切り側に操作するシフタ
作動によつて、可動爪部16は、ボール18およ
び軸受17のアウタリングに両端部が支持される
状態で第一弾機20に抗して軸芯方向(矢印A方
向)に強制移動せしめられ、これによつて可動爪
部の爪歯16aとクラツチ爪15との噛合が解除
されて動力伝動が断たれ、前処理部2の駆動が停
止するようになつており、この様にして刈取クラ
ツチBが構成されている。
さらに22は可動爪部16と軸受17のインナ
リングとの間に介装される第二弾機である。そし
て前処理部2で例えば刈刃が小石を噛んだりして
出力軸9に過負荷が働いた場合、クラツチ爪部1
5と爪歯12bとの間に作用する軸芯方向のスラ
スト荷重が大となり、このためクラツチ爪部15
および可動爪部16は、第一、第二弾機20,2
2に抗して爪歯12bから外れる方向に移動し、
動力伝動を断つことになるが、このときの可動爪
部16の移動は、前述したように他端がボール1
8の転動によつて支持され、一端が軸受17によ
つて支持される状態でクラツチ爪部15および軸
受17の移動と共に行なわれるようになつてお
り、この様にして、本実施例では、刈取クラツチ
Bにさらにトルクリミツターが構成されている。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、刈取クラツチBの入り状態では、前述したよ
うに無段変速機構7から中間軸11、入力ギア1
2、クラツチ爪部15、可動爪部16、ボール1
8を経由して出力軸9にエンジン側からの動力伝
動がなされ、前処理部2による茎稈の刈取作業が
行なわれることになり、一方、刈取クラツチを切
り状態にすれば、クラツチ爪部15と可動爪部1
6との係合が外れて出力軸9への動力伝動が断た
れて前処理部2の刈取作動が中断されることにな
り、この様に刈取クラツチBの断続によつて刈取
作業が行なわれることになる。
この様な刈取作業に際し、刈刃が小石を噛んだ
りして前処理部2に異常な負荷が加わつた場合
に、前述したように爪歯12bとクラツチ爪部1
5との間に大きな軸芯方向のスラスト荷重が作用
することになり、このため、クラツチ爪部15
は、この過負荷による過大なスラスト荷重を受け
て矢印A方向に移動し、これによつて爪歯12b
との係合が外れて動力伝動が断たれ、入力ギア1
2が空回りすることになり、この様にして過負荷
による部材の損傷等を確実かつ有効に回避できる
ことになる。
この様に、本考案にあつては、従動部である前
処理部2側に過負荷が加わつた場合に、大きなス
ラスト荷重を受けてクラツチ爪部15および可動
爪部16が軸芯方向に移動し、爪歯12bとの係
合が解除されて動力伝動が断たれるようにしたト
ルクリミツターでありながら、この可動爪部16
から出力軸9への動力伝動部は、従来の如くスプ
ライン嵌合による面摺動ではなく、可動爪部16
と出力軸9との間に設けたボール18および軸受
17によつて支持される状態で軸芯方向に移動す
ることになるが、可動爪部16のボール18側に
おける抵抗力は、スプライン嵌合の面摺動による
摩擦力ではなく、ボール転動によるころがり力に
よる力となつて大いに低減する。
一方、可動爪部16の一端側を支持する軸受1
7は、可動爪部16と共にクラツチ爪部15が支
持されており、このため軸受17がクラツチ爪1
5の取付部材に兼用されるため、その分、部品点
数の削減ができる。そのうえ可動爪部16のクラ
ツチ噛合側においては、軸受17によつて筒面状
の芯合わせが成された状態で移動自在に支持され
ることになり、このため、前述したように他端側
が複数のボール18によつて点的に支持されてい
るにも拘らず、一端側であるクラツチおよびトル
クリミツタとしての爪噛合側において正確な芯合
わせが成されて、爪歯とクラツチ爪部との噛合−
解除が芯ずれによつて阻害されてしまうことが無
く円滑かつ確実になる。
このため従来のスプライン嵌合によるもののよ
うに、トルクリミツターの作動トルクの変動幅
を、殊更加工精度を高くしたり面仕上げを厳密に
したりしないでも、従来のものに比して極めて小
さく、かつ殆ど一定なものにできることになり、
もつて、トルクリミツターの管理が容易で、かつ
高性能のトルクリミツターを安価にしかも大量に
生産することができることになる。
尚、本考案は、前記実施例に限定されるもので
ないことは勿論であり、コンバインにおいて前記
伝動系以外に用いることは勿論、コンバイン以外
の動力伝動系に用いても何ら問題はなく、さら
に、実施例の如く刈取クラツチ(作業クラツチ)
と一体型とせず、単独に設けてもよいものであ
る。また、ボールの数は、可動爪部を回動軸と一
体回動する関係で、可動爪部を軸芯方向に転動移
動できるようにしたものであれば何個であつても
良いものである。
[作用効果〕 以上要するに、本考案は叙述の如く構成したも
のであるから、従動側に過負荷が加わつた際に、
可動爪部の他端側においては、ボールの転動によ
つて支持される状態で動力伝動を断つべく軸芯方
向に移動することになり、その作動トルクは、ボ
ール転動による極めて僅かなころがり力となる。
一方、可動爪部の一端側は、軸受によつて軸心
方向に移動する状態で支持されることになるが、
この軸受は、可動爪部と共にクラツチ爪部を支持
することになつて、軸受がクラツチ爪の取付部材
にも兼用されて、その分、部品点数の削減ができ
る。
しかもこの可動爪部は、クラツチ噛合側におい
て、軸受によつて筒面による正確な芯合わせがな
された状態で移動自在に支持されることになり、
このため、前述したように他端側が複数のボール
によつて点的に支持されているにも拘らず、一端
側であるクラツチおよびトルクリミツタとしての
噛合側においては、軸受による筒面状の正確な芯
合わせが成されて、爪歯とクラツチ爪部同志間の
噛合−解除が芯ずれによつて何ら阻害されてしま
うことが無く、円滑かつ確実に行われることとな
る。
従つて従来のものの如くスプライン嵌合部の加
工精度や面仕上げを高くしないでも、作動トルク
の作動幅は小さくかつ略一定にでき、もつて作動
トルクの管理が容易で、しかも高性能のトルクリ
ミツターを安価にかつ大量に提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るトルクリミツターの一実
施例を示すものであつて、第1図はコンバインの
全体斜視図、第2図は動力伝動系の要部斜視図、
第3図はトルクリミツター部の断面図、第4図は
同上分解斜視図である。 図中、9は回動軸、12は入力ギア、12bは
爪歯、15はクラツチ爪部、16は可動爪部、1
6aは爪歯、17は軸受、18はボール、19,
19aはボール溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 従動部側への動力伝動をする出力軸9に、エン
    ジン側からの動力が入力すべく自由回動自在に軸
    支された入力ギア12と、該入力ギア12に隣接
    してインナリングが軸心方向移動自在に軸支され
    る軸受17と、該軸受17から軸心方向所定間隔
    を存して形成したボール溝19aに転動自在に嵌
    合したボール18と、前記軸受17のインナリン
    グ側面とボール溝19aの端部との間に介装され
    る第二弾機22とを設け、上記軸受17のアウタ
    リングの一端部に、入力ギア12に形成した爪歯
    12bに噛合するクラツチ爪15を一体的に設
    け、さらに軸受17のアウタリングの他端部とボ
    ール18との間には、一端側内周面が軸受アウタ
    リングに軸心回りに回動自在でかつ軸心方向に移
    動自在に摺接し、他端内周面に前記ボール18が
    転動自在に嵌合するボール溝19が形成された可
    動爪部16を介装すると共に、該可動爪部16に
    は、上記クラツチ爪15に噛合する爪歯16a
    と、シフタ21aが係合するシフタ溝16bを形
    成し、さらに可動爪部16と出力軸9との間に第
    一弾機20を介装して、シフタ21aのシフタ作
    動に伴い可動爪部16がボール18および軸受1
    7のアウタリングに支持されて第一弾機20に抗
    してクラツチ爪15から離間する軸心方向の移動
    で、可動爪部側爪歯16aのクラツチ爪15に対
    する噛合解除がなされて動力伝動を断つクラツチ
    に構成し、また従動部側の過負荷に伴い、可動爪
    部16がボール18に支持されかつ軸受17のイ
    ンナリングが出力軸9に支持される状態でクラツ
    チ爪部15が可動爪部16および軸受17と共に
    第一、第二の弾機20,22に抗して入力ギア1
    2から離間する軸心方向の移動で、クラツチ爪部
    15の入力ギア側爪歯12bに対する噛合解除が
    なされて動力伝動を断つトルクリミツタに構成し
    たことを特徴とするトルクリミツターおよびクラ
    ツチ装置。
JP1985162413U 1985-10-23 1985-10-23 Expired JPH0324907Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162413U JPH0324907Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985162413U JPH0324907Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269633U JPS6269633U (ja) 1987-05-01
JPH0324907Y2 true JPH0324907Y2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=31089647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985162413U Expired JPH0324907Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0324907Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7360891B2 (ja) * 2019-10-21 2023-10-13 株式会社マキタ ハンマドリル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851457U (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 合同機電株式会社 発光ダイオ−ド拡散表示具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851457U (ja) * 1981-10-02 1983-04-07 合同機電株式会社 発光ダイオ−ド拡散表示具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269633U (ja) 1987-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413067B2 (en) Dog clutch
EP0226426B1 (en) Two speed gearbox
DE60318721T2 (de) Trennscheibe für weiterlaufenden drehstromgenerator mit blankdrahtfeder und fettschmierung
EP0405022B1 (en) Continuously variable transmission
EP0389703B1 (en) Engagement mechanism
US6554113B2 (en) Torque limiting accessory drive assembly
US7878316B2 (en) High torque one way clutch
CA3115003C (en) Improved engine braking system for continuously variable transmission
US3425527A (en) Transmission clutch
US3498429A (en) Sprag and sprag clutch assembly
US20090111623A1 (en) Pulley assembly with an improved clutch for a continuously variable transmission
US6824494B2 (en) Planetary gear unit
EP0465080B1 (en) Self-energizing synchronizer
US2521730A (en) Shift mechanism
US11125312B2 (en) Axle assembly
JPH0324907Y2 (ja)
US4282959A (en) Automatic clutch
EP1592897B1 (en) Spring clutch
JPS6340659Y2 (ja)
CA1098059A (en) Automatic clutch
US2526919A (en) Transmission
JP2000249162A (ja) 噛合クラッチ
JPS63167116A (ja) 無段変速機のプ−リ軸支持装置
JP3458358B2 (ja) バックトルクリミッター付クラッチ
US7070035B2 (en) Two-way coupling apparatus and method