JPH03248215A - 傾動角検出装置 - Google Patents

傾動角検出装置

Info

Publication number
JPH03248215A
JPH03248215A JP2046469A JP4646990A JPH03248215A JP H03248215 A JPH03248215 A JP H03248215A JP 2046469 A JP2046469 A JP 2046469A JP 4646990 A JP4646990 A JP 4646990A JP H03248215 A JPH03248215 A JP H03248215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
time
timer
output
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046469A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ikegaya
池ケ谷 進一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2046469A priority Critical patent/JPH03248215A/ja
Publication of JPH03248215A publication Critical patent/JPH03248215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はジョイスティック等の傾動角検出装置に関し、
詳しくは傾動軸中立状態のとき出力データが正しく零を
示すようにするための回路に関する。
[従来の技術] 傾動角検出装置では傾動軸が中立位置にあるとき出力デ
ータが「0」を示す必要がある。傾動軸が中立位置にあ
るのに出力データが何らかの値を示していると、操作し
ていないのに例えば画面上のカーソルがある方向へ少し
づつ移動して行ってしまうというような現象が生ずるか
らである。
この技術課題解決のため1本出願人は先に傾動軸が中立
位置にあることを検出し、出力データたる計算手段の計
算値を「零」にするという構成を提案した(特願昭59
−85496)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、中立位置であることを検出するための手段の、
例えば高感度スイッチ、リードスイッチ、ホール素子等
の検出感度には、自ら限界があり、しかもパラつきがあ
る。従って中立位置でこの検出手段が確実に作動するよ
うにするためには、中立位置の周辺のある程度の範囲で
この検出手段が作動するようにせざるを得ない、このた
めこの範囲は傾動軸を傾けても出力がr零」のままであ
る不感帯となってしまい、操作性が悪い。またその範囲
を小さくしパラつきを抑えるためには、設計、製作、調
整に相当注意を払わなければならない。
[課題を解決するための手段] そこで本発明では、傾動軸の傾き角の変化に対応して発
生するところの検出信号に応動し、その積算値が増減す
る積算手段を前記検出信号が所定時間発生しなかったこ
とを条件にリセットすることとして上記課題の解決を図
る。
[作 用] このようにすると使用者が傾動軸から手を離し、該軸が
中立状態に保たれて所定時間経過する度に積算手段がリ
セットされてその出力が零になり、物理的中立位置と電
気的中立位値(積算値=O)が常に一致する。
[実施例] 以下本発明の詳細を図示実施例に基いて説明する。第1
図、第2図に本発明の一実施例たるジョイスティック装
置を示す。図に於て11はスタッドで、タブレット等の
基板に立設されている。
13は傾動軸たる操作桿で、その下端は近に貫通固定さ
れた内側支持軸17は、枠組15に回動自在に支承され
ている。19は外側支軸で、内側支軸17に直交するよ
うに枠組15に突設されており、その両端はスタッド1
1に回動自在支承されている。
21.25は角度変化検出手段たるロータリーエンコー
ダで外側支持軸19及び内側支持軸17に連結されその
回動を検出する。31.51は中立メカニズムで1両者
は同様の構造をなしている。
ここでは31についてのみ説明をする。
即ち33及び35はL字部材で、その根元は外側支持軸
19に回動自在に支承されている。L字部材33及び3
5はお互いに離反するように屈曲されており、その先端
33a、35aにはこれらを引き付けるようにスプリン
グ37が張架されている641はスタッド11に突設さ
れた固定ピン、45は外側支持軸19に外嵌固定回動ピ
ンである。
スプリング37の引張力は復元力として作用する。即ち
操作桿13が傾動され外側支持軸19が回動すると、こ
の軸19と共に回動する回動ピン45がL字部材33又
は35の一方を回動させる。
このとき他方のL字部材33又は35、固定ピン41に
動きを規制され前記一方のL字部材33又は35の動き
について行けない。このためL字部材の夫々の先端33
a、35aは拡開され、スプリング37は伸長され引張
力が増加する。従って使用者が操作桿13から手を離す
と、固定ピン41と回動ピン45が最も接近するように
、即ちこれらが上下方向に一列になるようにスプリング
37の引張力が働き、操作桿13は中立位置に戻される
第2図にブロック構成を示す0図に於て21.25は前
述のロータリーエンコーダで外信支持軸19及び内側支
持軸17の回動に従って二相のパルスA1、B1.A2
、B2を発生する。211゜215は回動方向検出回路
で、前記パルスA1、Bl、A2、B2の発生順序から
ロータリーエンコーダ21.25の回動方向を検出し、
減算・加算各パルスDC1、UCI、DC2、UC2を
発生する。
213.217は積算手段たる可逆カウンタで前記減算
・加算各パルスDC1,UCI、DC2、UC2をを計
数する。なおこれら回路の動作については2既に知られ
ている(例えば前記出願 特願昭59−85496)の
で詳細説明は略す。
219はオア回路でロータリーエンコーダ出力A1、B
1、A2、B2の論理和出力R8Iをリセット手段たる
タイマ221にリセット信号として供給する。タイマ2
21はリセット後所定時間T1、例えば10秒経過する
毎に出力信号QSを発生する。
223はオア回路で、電源(不図示)投入時に生成され
るリセット信号R83とタイマ221の出力信号QSの
論理和をとり、その出力R54をリセット信号として可
逆カウンタ213.217に供給する。
而して本実施例に於て可逆カウンタ213.217は、
まず電源投入時に供給されるリセット信号R83により
リセットされる。またタイマ221は電源投入により計
時動作を開始する。従って電源投入後を始め操作桿13
が10秒間操作されないと、タイマ221が計時を完了
するたびに、出力信号QSが可逆カウンタ213.21
7に供給され、これらはリセットされる。
一方操作桿13が傾動されている間はロータリーエンコ
ーダ21又は25からパルスA1、B1、A2、B2が
送出される。従ってその間隔が10秒より短い間はタイ
マ221が繰返しリセットされ出力信号RS2は送出さ
れない。そのため可逆カウンタ213及び217はリセ
ットされず、そのときの積算Sox、Soyを不図示ホ
ストコンピュータ等に送出する。
なお操作桿13は最大角度まで傾動された状態である時
間T2だけ保持されることがあり得る。
この時間T2がタイマ221の計時時間T1を超えるこ
とが予想されるときは、可逆カウンタ213.217の
出力Sox、Soyを所定値と比較する回路を設け、そ
の出力をタイマ221のリセット端子に加えるようにす
ると良い。これにより可逆カウンタ213.217のリ
セットが防止され、これらは当該最大値を送出しつづけ
る。
[発明の効果] このように本発明では傾動軸が一定時間傾動されないと
積算手段をリセットするようにした。従って従来のもの
のように機械的中立位置と電気的中立位置の関係を気に
しなくても電気的中立位値は機械的中立位置に自然に一
致する。
また傾動軸を設けた状態で手を離すことによって生ずる
傾動軸の振動や外部雑音に起因する雑音パルスにより積
算値が狂ったとしても中立状態が所定時間継続すること
により積算手段がリセットされ、必ず正しい状態に戻さ
れる。
【図面の簡単な説明】
13・・・操作桿。 21.25・・・ロータリーエンコーダ213.217
・・・可逆カウンタ 221・・・タイマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 傾動軸の傾き角の変化に応じて検出信号を発生する角度
    変化検出手段と、前記検出信号に応動してその積算値が
    増減する積算手段と、前記検出信号が所定時間以上発生
    しなかった場合前記積算手段をリセットするリセット手
    段を備えたことを特徴とする傾動角検出装置。
JP2046469A 1990-02-27 1990-02-27 傾動角検出装置 Pending JPH03248215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046469A JPH03248215A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 傾動角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046469A JPH03248215A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 傾動角検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03248215A true JPH03248215A (ja) 1991-11-06

Family

ID=12748038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046469A Pending JPH03248215A (ja) 1990-02-27 1990-02-27 傾動角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03248215A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014089A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Nintendo Co., Ltd. Appareil de commande et systeme de traitement d'images utilisant ledit appareil
US5919092A (en) * 1994-08-02 1999-07-06 Nintendo Co., Ltd. Manipulator for game machine
US5984785A (en) * 1995-05-10 1999-11-16 Nintendo Co., Ltd. Operating device with analog joystick
US6239806B1 (en) 1995-10-09 2001-05-29 Nintendo Co., Ltd. User controlled graphics object movement based on amount of joystick angular rotation and point of view angle
US6241610B1 (en) 1996-09-20 2001-06-05 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing system having dynamically changing character polygon number
JP2001286437A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2010137079A (ja) * 2010-02-22 2010-06-24 Olympus Corp 内視鏡装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5919092A (en) * 1994-08-02 1999-07-06 Nintendo Co., Ltd. Manipulator for game machine
US5984785A (en) * 1995-05-10 1999-11-16 Nintendo Co., Ltd. Operating device with analog joystick
WO1997014089A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Nintendo Co., Ltd. Appareil de commande et systeme de traitement d'images utilisant ledit appareil
US5903257A (en) * 1995-10-09 1999-05-11 Nintendo Co., Ltd. Operating device and image processing system using same
US6239806B1 (en) 1995-10-09 2001-05-29 Nintendo Co., Ltd. User controlled graphics object movement based on amount of joystick angular rotation and point of view angle
US6241610B1 (en) 1996-09-20 2001-06-05 Nintendo Co., Ltd. Three-dimensional image processing system having dynamically changing character polygon number
JP2001286437A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP4681709B2 (ja) * 2000-04-05 2011-05-11 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP2010137079A (ja) * 2010-02-22 2010-06-24 Olympus Corp 内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI585371B (zh) 電子裝置
US5796354A (en) Hand-attachable controller with direction sensing
CA2148049C (en) Controller for image processing apparatus
JP6357647B2 (ja) 回転ダイヤル装置及び撮像装置
JPH03248215A (ja) 傾動角検出装置
WO1997017651A1 (fr) Systeme de manche a balai
JPH10512080A (ja) データ処理装置用入力装置
KR20050035406A (ko) 디지털 회전형 각속도 검출장치
US20180149497A1 (en) Scroll wheel decoder with two sensors for determining rotation amount and rotation direction of scroll wheel respectively
JP3624572B2 (ja) 上下動検出装置、歩数計
TWI599920B (zh) 滑鼠
US20070080944A1 (en) Mouse with disengageable scroll function
JP2013030120A (ja) 入力検出装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JPH08285952A (ja) 地震計
JP4030391B2 (ja) 多方向入力装置
US9251977B2 (en) Electronic apparatus
JPH08272538A (ja) 座標位置入力装置
JP4810670B2 (ja) 動き検出装置、コンピュータプログラム、及び、ゲーム機
EP0936529B1 (en) Computer joystick
TW201910982A (zh) 可調整重心配重的滑鼠
US6860835B2 (en) Exercise signal generator of exercise load meter
JP2002108472A (ja) ジョイスティック装置
JP2001133284A (ja) 歩数計
JP2001255169A (ja) 歩数計
JP4659830B2 (ja) 多軸加速度センサ