JPH03246694A - 紙葉類の集積装置 - Google Patents

紙葉類の集積装置

Info

Publication number
JPH03246694A
JPH03246694A JP2043586A JP4358690A JPH03246694A JP H03246694 A JPH03246694 A JP H03246694A JP 2043586 A JP2043586 A JP 2043586A JP 4358690 A JP4358690 A JP 4358690A JP H03246694 A JPH03246694 A JP H03246694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
stacking
conveyance path
paper sheets
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2043586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kondo
近藤 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2043586A priority Critical patent/JPH03246694A/ja
Publication of JPH03246694A publication Critical patent/JPH03246694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば自動販売機の紙幣処理装置に内部構
成されるような紙葉類の集積装置に関し、さらに詳しく
は紙葉類の整列重合性能に富む紙葉類の集積装置に関す
る。
(ロ)従来の技術 一般に、紙幣・伝票・定型用紙等の紙葉類を集積する集
積装置(第2図参照)は、例えば紙幣11を挟持して搬
送する前段の搬送路12から後段の搬送路13に、検知
センサS2,34の検知信号およびフラッパfの振分は
操作により紙幣11をスイッチバック制御し、このスイ
ッチバック制御により順次−枚ずつ供給される紙幣11
・・・を整列重合して集積部14に集積し、この集積し
た紙幣11・・・を−括して後段の金庫15に収納する
ようにしている。
このときの集積動作は、第5図(イ)に示すように、先
ず、−枚目の紙幣51aをスイッチバック操作して集積
部52に導き、二枚口に供給される紙幣51bを、第5
図(ロ)に示すように、相互の先端位置が合流するよう
繰出して重合させ、その後、第5図(ハ)に示すように
、重合した両紙幣51a、51bをスイッチバックさせ
て集積部52に集積している。
この場合、集積された紙幣51a、51bは、スイッチ
バック動作時に前段の搬送路から後段の搬送路に略直角
に方向変換され、この方向変換されるプーリPの位置で
、両紙幣51a、51bの端部に該プーリPの曲率半径
に対応した位置ズレ53が発生し、これが後段での紙詰
りの発生原因となる。
ことに、第6図(イ)〜(ハ)に示すように、集積され
た紙幣61の集積枚数に比例して位置ズレ62現象が大
きくなり、この位置ズレ度合いによっては集積後の紙幣
に対する再整列機構を要していた。
このため、第7図に示すように、スイッチバック時の方
向変換角度を略直線状に小さく設定することも考えられ
るが、この場合は搬送路71の全長が長くなって大型化
し、他部材との配置関係に支障が生じるなど自由度が制
約される問題を有していた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は、集積部での位置ズレを未然に解消して、常
に最適な整列重合状態に集積できるようにした紙葉類の
集積装置であることを目的としている。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、紙葉類を挟持して搬送する前段の搬送路か
ら後段の搬送路に、紙葉類をスイッチバックして、該紙
葉類を整列重合して集積する紙葉類の集積装置であって
、前記前段の搬送路で挟持搬送される紙葉類の搬送位置
を検知する検知手段と、前記検知手段の検知信号に基づ
いて、紙葉類集積の整列重合状態を得る後段搬送路の駆
動タイミングを制御する搬送路制御手段とを備えた紙葉
類の集積装置である。
(ホ)発明の作用 この発明によれば、紙葉類集積時は、前段の搬送路より
紙葉類が供給されて来たことを検知手段が検知し、この
検知信号に基づいて搬送路制御手段が後段搬送路の駆動
タイミングを制御して、供給されてきた紙葉類と、集積
部より繰出した紙葉類とを位置ズレ分だけ予め送り差を
つけて合流させ、スイッチバック後の方向変換された集
積部では位置ズレのない整列重合状態で集積する。
(へ)発明の効果 このように、紙葉類の位置ズレ解消式を見込んだ搬送制
御機能を持たせて集積するため、集積部に導かれろ紙葉
類を常に位置ズレのない整列重合状態で集積することが
でき、集積後の再整列操作や搬送路の大型化を解消でき
るなど通常の搬送路構成で整列重合して集積することが
できる。
(ト)実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は紙幣処理装置に内部構成される紙幣集積装置を示
し、第2図において、この紙幣集積装置は紙幣11を挟
持して搬送する前段の搬送路12から後段の搬送路13
に、紙幣11をスイッチバックして、順次−枚ずつ紙幣
11・・・を整列重合して集積部14に集積し、集積し
た紙幣11・・・は−括して後段の金庫15に収納する
ようにしている。
前段の搬送路12は、上下に対設される第1ベルトBl
と第2ベルトB2とで水平方向の搬送路を形成し、この
うち各プーリP・・・によって逆三角形状に張設支持さ
れた第2ベルトB2の垂直ベルト面側に第3ベルトB3
を対設して垂直方向の搬送路を形成し、第1モータM1
で上述の第2ベル)B2を駆動することにより、水平状
態に供給された紙幣11を水平方向の搬送路から垂直方
向の搬送路へと方向変換して挟持搬送する。
この垂直方向の搬送路途中に後段の搬送路13を接続し
ている。これは上下に平面対設した第4ベルトB4と第
5ベルトB5で水平方向の搬送路を形成し、この搬送路
13の始端側を第2ベルトB2の垂直面側にフラッパf
を介して水平方向より直角に接続し、第2モータM2で
上述の第5ベルトB5を駆動することにより、前段に導
かれた垂直状態の紙幣11を、スイッチバックして該後
段の水平方向の搬送路13に導くように構成している。
また、前段の搬送路12には、第1〜第3検知センサS
1〜S3を装備し、後段の搬送路13には、第4〜第5
検知センサS4〜S5を装備して紙幣11が通過した搬
送位置を検知し、これら検知センサS1〜S5の検知信
号と、フラッパfの振分は操作および前後段の搬送路1
2.13の正逆転搬送制御動作により、紙幣11を前段
から後段にスイッチバックして搬送制御するようにし、
ている。
ところで、この搬送路12.13上で紙幣を集積させる
場合は、前段側から供給される紙幣11を第2検知セン
サS2が検知することに基づいて、後述するCPU31
が、後段側から繰出される集積紙幣11・・・との整列
重合状態を得るための繰出しタイミングを制御するよう
にしている。
これは、第1図(イ)〜(ハ)に示すように、供給され
てきた紙幣11と、集積部14より繰出した紙幣11・
・・とを位置ズレ分りだけ送り差をつけて合流させ、こ
の合流位置Xを基準に同垂直方向に搬送して全面が重合
すると、逆向きの搬送方向に変換、いわゆるスイッチバ
ックさせて後段の搬送路13上に設けた集積部14で位
置ズレのない整列重合状態になるよう初期繰出し制御し
て集積するようにしている。
第3図は紙幣集積装置の制御回路ブロック図を示し、C
PU31はROM32に格納されたプログラムに沿って
各回路装置を制御し、その制御データをRAM33で読
出し可能に記憶する。
上述のCPU31は、集積毎に記憶したRAM33での
集積枚数に応じて整列重合補正時間を算出し、第2検知
センサS2が供給される紙幣11の搬入を検知した時点
で、タイマTが設定時間を計時し始め、タイムアツプし
た補正時間後に後段の搬送路13を重合対応側へ駆動し
、所定の位置ズレ差を持たせた相互の紙幣重合後にスイ
ッチバックして、後段の搬送路13の集積部14に設定
した定位置に停止させて集積するようにしている。
タイマTは、集積枚数に応じた位置ズレ差の補正時間を
計時し、この補正時間に対応して後段の搬送路13を駆
動する第2モータM2がON出力される。
このように構成された紙幣集積装置の集積動作を第4図
のフローチャートを参照して説明する。
今、この紙幣集積装置に紙幣11が搬入されて来たこと
を第1検知センサS1が検知すると、前段の搬送路12
を駆動して紙幣11を取込み操作しく第1〜第2ステッ
プn1−n2)、このとき−枚目であれば(第3ステツ
プn3)、この紙幣11をスイッチバック操作して、後
段の搬送路13に導き、その後段搬送路13上の集積部
14で待機させる(第4〜第9ステツプn4〜n9)。
またこのとき、回収指令信号があれば、これよりさらに
後段の金庫15へと搬送して回収処理する(第10〜第
12ステツプnlo〜n12)。
ところで、上述の第3ステツプn3において、供給され
る紙幣が二枚目以降であれば、CPU31が第2検知セ
ンサS2の検知信号に基づいて、後段の搬送路13の駆
動タイミングを時間差制御して供給されてきた紙幣11
と、集積部より繰出した紙幣11とを位置ズレ分りだけ
送り差をつけて合流させる。これにより、スイッチバッ
クさせて集積操作した集積部14での集積位置で、位置
ズレが発生せず、全て紙幣11の端部が揃った状態で集
積される(第13〜第16ステツプn13〜n16)。
上述のように、紙幣集積時に紙幣の位置ズレ解消式を見
込んだ搬送制御機能を持たせて集積するため、集積部に
導いた紙幣を常に位置ズレのない整列重合状態で集積す
ることができ、集積後の再整列操作や搬送路構造の大型
化を解消できるなど通常の搬送路構成で均一に整列重合
して集積することができる。
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、 この発明の紙葉類の集積装置は、実施例の紙幣集積装置
に対応し、以下同様に、 紙葉類は、紙幣11に対応し、 検知手段は、第2検知センサS2に対応し、搬送路制御
手段は、CPU31に対応するも、この発明は、上述の
実施例の構成のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図(イ)〜(ハ)は紙幣の集積動作説明図、第2図
は紙幣集積装置の概略側面図、 第3図は紙幣集積装置の制御回路ブロック図、第4図は
紙幣集積装置の集積動作を示すフローチャート、 第5図(イ)〜(ハ)および第6図(イ)〜(ハ)は従
来の紙幣の集積動作説明図、 第7図は従来の紙幣集積装置の概略側面図である。 11・・・紙 幣     12・・・前段の搬送路1
3・・・後段の搬送路  14・・・集積部31・・・
CPU      S2・・・第2検知センサ第3図 #’檗smの睦巨し1アDシフ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙葉類を挟持して搬送する前段の搬送路から後段
    の搬送路に、紙葉類をスイッチバッ クして、該紙葉類を整列重合して集積する 紙葉類の集積装置であって、 前記前段の搬送路で挟持搬送される紙葉類 の搬送位置を検知する検知手段と、 前記検知手段の検知信号に基づいて、紙葉 類集積の整列重合状態を得る後段搬送路の 駆動タイミングを制御する搬送路制御手段 とを備えた 紙葉類の集積装置。
JP2043586A 1990-02-24 1990-02-24 紙葉類の集積装置 Pending JPH03246694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043586A JPH03246694A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 紙葉類の集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2043586A JPH03246694A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 紙葉類の集積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246694A true JPH03246694A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12667887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2043586A Pending JPH03246694A (ja) 1990-02-24 1990-02-24 紙葉類の集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077030A (en) * 1998-03-18 2000-06-20 Froechte; Heinz Arrangement for the gathered collection of sheets of a recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077030A (en) * 1998-03-18 2000-06-20 Froechte; Heinz Arrangement for the gathered collection of sheets of a recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024682A (en) Automatically continuously variable fold position sheet folding system with automatic length and skew correction
US5090683A (en) Electronic sheet rotator with deskew, using single variable speed roller
US6796557B2 (en) Sheet processing apparatus having a plurality of calculation sections
US6659260B2 (en) Bank note processing apparatus and bank note processing method
JPH06298403A (ja) 紙葉類搬送装置
JP3617936B2 (ja) シート処理装置
JP3926639B2 (ja) 用紙の反転方法及び用紙反転装置並びに画像形成装置
US7699313B2 (en) Paper sheet stacking apparatus
JP2866176B2 (ja) シート方向制御装置
JPH03246694A (ja) 紙葉類の集積装置
JP2003057893A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3943861B2 (ja) 用紙処理装置
JP2008247598A (ja) 用紙後処理装置
JP4855148B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP2928096B2 (ja) 紙葉類表裏反転装置
JP4319967B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成装置
JP2716771B2 (ja) 物品の走行監視方法
JPH11106124A (ja) 丁合装置
JP4801528B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2600139B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2013001544A (ja) シート処理装置及びシート処理方法
JP2005132616A (ja) 用紙後処理装置
JP4514973B2 (ja) 搬送装置、これを用いた画像形成装置
JP2007022784A (ja) 用紙後処理装置
JP4695380B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成装置