JPH03245866A - プルロール装置 - Google Patents
プルロール装置Info
- Publication number
- JPH03245866A JPH03245866A JP4173690A JP4173690A JPH03245866A JP H03245866 A JPH03245866 A JP H03245866A JP 4173690 A JP4173690 A JP 4173690A JP 4173690 A JP4173690 A JP 4173690A JP H03245866 A JPH03245866 A JP H03245866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- cord
- bull
- grooved
- dip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 244000309464 bull Species 0.000 claims description 55
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-diol;formaldehyde Chemical compound O=C.OC1=CC=CC(O)=C1 KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、コード処理装置においてコードの張力を断つ
ために用いられるブルロール装置に関する。
ために用いられるブルロール装置に関する。
(従来の技術)
従来、ベルトの6体として使用されるコードをデイツプ
処理するコード処理装置としてのコードデイツプ処理装
置において、所定の部位におけるコードの張力を断つた
めにブルロール装置を用いることは知られている。
処理するコード処理装置としてのコードデイツプ処理装
置において、所定の部位におけるコードの張力を断つた
めにブルロール装置を用いることは知られている。
そのようなブルロール装置は、通常、コードが最初に入
るブルロール及び出ていく最後のブルロールを共に溝付
ブルロールとし、それらの間に平ブルロールを複数配設
し、コードを屈曲走行させて、ブルロール装置の前後の
張力を断つように構成されている。
るブルロール及び出ていく最後のブルロールを共に溝付
ブルロールとし、それらの間に平ブルロールを複数配設
し、コードを屈曲走行させて、ブルロール装置の前後の
張力を断つように構成されている。
(発明が解決しようとする課題)
ところが、そのような従来のブルロール装置は、2つの
溝付ブルロールと多数の平ブルロールを必要とすること
から、広い配置スペースを必要とするというスペース上
問題があり、近年のコンパクト化の要求に反していた。
溝付ブルロールと多数の平ブルロールを必要とすること
から、広い配置スペースを必要とするというスペース上
問題があり、近年のコンパクト化の要求に反していた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、コンパクト
で、広い配置スペースを必要としないブルロール装置を
提供することを目的とする。
で、広い配置スペースを必要としないブルロール装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記目的を達成するために、1つの平ブルロ
ールと、複数の溝を有する1つの溝付ブルロールと、上
記両ブルロールを同期回転駆動する駆動手段とを有し、
上記溝付ブルロールに入ってきたコードが上記画ブルロ
ール間に複数回巻回されて、上記溝付ブルロールより出
て行くように構成されている。
ールと、複数の溝を有する1つの溝付ブルロールと、上
記両ブルロールを同期回転駆動する駆動手段とを有し、
上記溝付ブルロールに入ってきたコードが上記画ブルロ
ール間に複数回巻回されて、上記溝付ブルロールより出
て行くように構成されている。
(作用)
溝付ブルロール及び平ブルロールの間に、コードか複数
回巻回されて、前後のテンションがカットされる。
回巻回されて、前後のテンションがカットされる。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に沿って詳細に説明する。
縦型デイツプ処理装置の全体構成を示す第1図及び第2
図において、デイツプ処理装置1は、点検架台2の下側
にクリールスタンド3が配設され、該クリールスタンド
3に回転可能に支承されたチズ4から繰り出されたデイ
ツプ未処理のコード5か、第1乃至第4ゾーン21〜Z
4において、3種類の接着剤(デイツプ処理液)を用い
てデイツプ処理される。しかして、デイツプ処理が終了
したコード5が自動巻取機6のボビン7にて巻取られる
ように構成されている。
図において、デイツプ処理装置1は、点検架台2の下側
にクリールスタンド3が配設され、該クリールスタンド
3に回転可能に支承されたチズ4から繰り出されたデイ
ツプ未処理のコード5か、第1乃至第4ゾーン21〜Z
4において、3種類の接着剤(デイツプ処理液)を用い
てデイツプ処理される。しかして、デイツプ処理が終了
したコード5が自動巻取機6のボビン7にて巻取られる
ように構成されている。
各ゾーン21〜z4おいては、下方に、接着剤を収納す
る第1乃至第4デイツプタンク手段11〜14が配設さ
れ、該各デイツプタンク手段11〜14の上方に、各デ
イツプタンク手段11〜14に対応して、各デイツプタ
ンク手段11〜14での処理後のコード5を乾燥加熱す
る第1乃至第4乾燥加熱手段15〜18が配設されてい
る。これによって、第1乃至第4乾燥加熱手段15〜1
8と第1乃至第4デイツプタンク手段11〜14とが、
略同−位置において、上下に配設されていることになる
。
る第1乃至第4デイツプタンク手段11〜14が配設さ
れ、該各デイツプタンク手段11〜14の上方に、各デ
イツプタンク手段11〜14に対応して、各デイツプタ
ンク手段11〜14での処理後のコード5を乾燥加熱す
る第1乃至第4乾燥加熱手段15〜18が配設されてい
る。これによって、第1乃至第4乾燥加熱手段15〜1
8と第1乃至第4デイツプタンク手段11〜14とが、
略同−位置において、上下に配設されていることになる
。
上記第1デイツプタンク手段11は、第1デイツプタン
ク19内に、コード5が複数回巻回されてなる1対のデ
イツプ0−ルすなわち上側及び下側デイツプロール20
.21 (上側は平ロール、下側は溝付ロール)が上下
に配設され、デイツプロール2021が接着剤22内に
浸るようになっている。第1デイツプタンク19は、周
囲がカバ一部材23にて囲まれ、周囲と遮断されている
。
ク19内に、コード5が複数回巻回されてなる1対のデ
イツプ0−ルすなわち上側及び下側デイツプロール20
.21 (上側は平ロール、下側は溝付ロール)が上下
に配設され、デイツプロール2021が接着剤22内に
浸るようになっている。第1デイツプタンク19は、周
囲がカバ一部材23にて囲まれ、周囲と遮断されている
。
なお、デイツプロール20.21を2つとしているのは
、それらの間にコード5を複数回巻回することで、接着
剤22への浸漬時間が長くなるようにするためである。
、それらの間にコード5を複数回巻回することで、接着
剤22への浸漬時間が長くなるようにするためである。
第2及び第3デイツプタンク手段12.13は、第2及
び第3デイツプタンク24,25内に、それぞれ、コー
ド5が複数回巻回されてなる1対のデイツプロール26
,27,28.29が上下に配設され、デイツプロール
26,27,28.29が接着剤30.30内に浸って
いる点は第1デイツプタンク手段11と同様であるが、
その周囲はカバ一部材にて覆われていない。
び第3デイツプタンク24,25内に、それぞれ、コー
ド5が複数回巻回されてなる1対のデイツプロール26
,27,28.29が上下に配設され、デイツプロール
26,27,28.29が接着剤30.30内に浸って
いる点は第1デイツプタンク手段11と同様であるが、
その周囲はカバ一部材にて覆われていない。
上記第4デイツプタンク手段14は、接着剤37を収納
するデイツプタンク35内に、2つのデイツプロールで
はなく、コード5が2回巻回されてなる溝付デイツプロ
ール36が1つだけ配設されている点では第1デイツプ
タンク手段l〕と異なるが、デイツプタンク35は、周
囲がカバ一部材38にて囲まれ、周囲と遮断されている
点ては共通している。
するデイツプタンク35内に、2つのデイツプロールで
はなく、コード5が2回巻回されてなる溝付デイツプロ
ール36が1つだけ配設されている点では第1デイツプ
タンク手段l〕と異なるが、デイツプタンク35は、周
囲がカバ一部材38にて囲まれ、周囲と遮断されている
点ては共通している。
なお、接着剤の付着量は、第2及び第3デイツプタンク
手段12.13は図示しないエアワイパーによって、第
1及び第4デイツプタンク手段11.14はタッチロー
ル181及びスポンジ182によって行われる。
手段12.13は図示しないエアワイパーによって、第
1及び第4デイツプタンク手段11.14はタッチロー
ル181及びスポンジ182によって行われる。
また、第1及び第4デイツプタンク19.35において
、タンク周囲をカバ一部材23.38で覆っているのは
、接着剤に溶剤としてトルエンを使用していることから
であり、また、内部を後述の排気手段85.88として
ブロア113,114により局排する必要があるからで
ある。なお、第2及び第3デイツプタンク24.25内
の接着剤は、溶剤系ではな(、水系であるため、局排は
不要である。
、タンク周囲をカバ一部材23.38で覆っているのは
、接着剤に溶剤としてトルエンを使用していることから
であり、また、内部を後述の排気手段85.88として
ブロア113,114により局排する必要があるからで
ある。なお、第2及び第3デイツプタンク24.25内
の接着剤は、溶剤系ではな(、水系であるため、局排は
不要である。
すなわち、上記各デイツプタンク19.24゜25.3
5に収納される接着剤は、第1デイ・ソブタンク1つで
はイソシアネート+トルエン、第2及び第3デイツプタ
ンク24.25ではRFL(レゾルシン・ホルマリン・
ラテックス)/水、第4デイツプタンク35では糊ゴム
+トルエンである。各接着剤は乾燥されて始めてその機
能が働くものである。第2及び第3ゾーンz2.z3で
は同じものを2度デイツプ処理していることになるか、
これは1度のデイツプ処理では付着量が不十分なため、
2度のデイツプ処理を行っているのである。糊ゴムによ
るデイツプ処理を行うのは、RFLを紫外線から防ぐ目
的と、成形時にゴムシートに対する粘着性を持たせる目
的で最終の処理として行っている。
5に収納される接着剤は、第1デイ・ソブタンク1つで
はイソシアネート+トルエン、第2及び第3デイツプタ
ンク24.25ではRFL(レゾルシン・ホルマリン・
ラテックス)/水、第4デイツプタンク35では糊ゴム
+トルエンである。各接着剤は乾燥されて始めてその機
能が働くものである。第2及び第3ゾーンz2.z3で
は同じものを2度デイツプ処理していることになるか、
これは1度のデイツプ処理では付着量が不十分なため、
2度のデイツプ処理を行っているのである。糊ゴムによ
るデイツプ処理を行うのは、RFLを紫外線から防ぐ目
的と、成形時にゴムシートに対する粘着性を持たせる目
的で最終の処理として行っている。
また、第1乾燥加熱手段15は、上下方向において長く
、内部に、上下方向において一様に加熱できるように中
空のスリット部材(図示省略)が配設されたオーブン4
2を有する。該オーブン42の上下には上側及び下側の
溝付ターンロール43.44が配設され、該上側及び下
側の溝付ターンロール43.44に対して、下側から入
って来るコード5が両ターンロール43.44間に複数
回巻回され、その後下側から出て行くようになっている
。
、内部に、上下方向において一様に加熱できるように中
空のスリット部材(図示省略)が配設されたオーブン4
2を有する。該オーブン42の上下には上側及び下側の
溝付ターンロール43.44が配設され、該上側及び下
側の溝付ターンロール43.44に対して、下側から入
って来るコード5が両ターンロール43.44間に複数
回巻回され、その後下側から出て行くようになっている
。
第2及び第3乾燥加熱手段16.17も、スリット部材
47.48 (図示省略)、オーブン49゜50、上側
及び下側ターンロール51,52,53.54を有する
点では第1乾燥加熱手段15と同一であるが、オーブン
49.50の上部外側でかつ上側ターンロール51.5
2の上方に、上側ターンロール51.52に最初に巻回
されるコード5が巻回されるトップロール55.56が
配設されている点では異なる。
47.48 (図示省略)、オーブン49゜50、上側
及び下側ターンロール51,52,53.54を有する
点では第1乾燥加熱手段15と同一であるが、オーブン
49.50の上部外側でかつ上側ターンロール51.5
2の上方に、上側ターンロール51.52に最初に巻回
されるコード5が巻回されるトップロール55.56が
配設されている点では異なる。
ここで、下側から最初に上昇せしめられるコード5を、
上側ターンロール51.52の上方に位置するトップロ
ール55.56に巻回させ、オーブン49.50の外に
出すようにしているのは、RFL液の乾燥及び反応促進
を図り、ターンロル51,52,53.54にRFL液
が付着するのを防止するためである。
上側ターンロール51.52の上方に位置するトップロ
ール55.56に巻回させ、オーブン49.50の外に
出すようにしているのは、RFL液の乾燥及び反応促進
を図り、ターンロル51,52,53.54にRFL液
が付着するのを防止するためである。
第4乾燥加熱手段18は、オーブン57、溝付の上側及
び下側ターンロール58.59を有する点では第1乾燥
加熱手段15と同一であるが、オーブン57内部にスリ
ット部材を備えない点では異なる。
び下側ターンロール58.59を有する点では第1乾燥
加熱手段15と同一であるが、オーブン57内部にスリ
ット部材を備えない点では異なる。
なお、上記第1乃至第4乾燥加熱手段15〜18の上側
及び下側ターンロール43,51.5258及び44.
5B、54.59はそれぞれオーブントップカバー45
及びオーブンアンダーカバー46にて覆われている。
及び下側ターンロール43,51.5258及び44.
5B、54.59はそれぞれオーブントップカバー45
及びオーブンアンダーカバー46にて覆われている。
また、上記第1乃至第4乾燥加熱手段15〜18に対し
て、コード5の進行方向すなわち側方に隣接して、乾燥
加熱手段15〜18にて加熱されたコード5を冷却する
第1乃至第4冷却手段61〜64が配設されている。
て、コード5の進行方向すなわち側方に隣接して、乾燥
加熱手段15〜18にて加熱されたコード5を冷却する
第1乃至第4冷却手段61〜64が配設されている。
第1乃至第4冷却手段61〜64は、それぞれ、第1及
び第2乾燥加熱手段15.16のオーブン42.49間
、第2及び第3乾燥加熱手段16゜17のオーブン49
50間、第3及び第4乾燥加熱手段17.18のオーブ
ン50.57間及び第4乾燥加熱手段]8の第3乾燥加
熱手段17とは反対側の下方に配設されている。各冷却
手段61〜64は、1対のローラ65,66.67.6
8.69.70,71.72か上下に配設されてなり、
該両ローラ65〜72間に、乾燥、加熱後のコード5が
複数回巻回され、所定温度以下に冷却されるようになっ
ている。ここで、コード5を冷却するのは、例えば処理
されるコード5がポリエステルコードである場合、第1
ガラス転移温度は70℃程度であるといわれ、これ以上
の温度で張力を与えると、コード5の物性が変化するか
らである。すなわち、オーブン42,49,50゜57
を出たコード5自体の温度は環境温度によって変わるが
、通常70℃以上であり、後述の第1乃至第4ブルロー
ル装置121〜124で発生する張力でコード5の物性
のバラツキの原因となるので、オーブン42,49,5
0.57を出たコド5を70℃以下に冷却することで、
コード5の物性が安定するようにしているのである。
び第2乾燥加熱手段15.16のオーブン42.49間
、第2及び第3乾燥加熱手段16゜17のオーブン49
50間、第3及び第4乾燥加熱手段17.18のオーブ
ン50.57間及び第4乾燥加熱手段]8の第3乾燥加
熱手段17とは反対側の下方に配設されている。各冷却
手段61〜64は、1対のローラ65,66.67.6
8.69.70,71.72か上下に配設されてなり、
該両ローラ65〜72間に、乾燥、加熱後のコード5が
複数回巻回され、所定温度以下に冷却されるようになっ
ている。ここで、コード5を冷却するのは、例えば処理
されるコード5がポリエステルコードである場合、第1
ガラス転移温度は70℃程度であるといわれ、これ以上
の温度で張力を与えると、コード5の物性が変化するか
らである。すなわち、オーブン42,49,50゜57
を出たコード5自体の温度は環境温度によって変わるが
、通常70℃以上であり、後述の第1乃至第4ブルロー
ル装置121〜124で発生する張力でコード5の物性
のバラツキの原因となるので、オーブン42,49,5
0.57を出たコド5を70℃以下に冷却することで、
コード5の物性が安定するようにしているのである。
また、上記第1乾燥加熱手段15〜18の上部には乾燥
加熱手段15〜18に対して熱風を供給する第1乃至第
4熱風供給手段81〜84が、上記第1乃至第4乾燥加
熱手段15〜18の下部には第1乃至第4乾燥加熱手段
15〜18より排気を排出させる第1乃至第4排気手段
85〜88がそれぞれ隣接して配設されている。
加熱手段15〜18に対して熱風を供給する第1乃至第
4熱風供給手段81〜84が、上記第1乃至第4乾燥加
熱手段15〜18の下部には第1乃至第4乾燥加熱手段
15〜18より排気を排出させる第1乃至第4排気手段
85〜88がそれぞれ隣接して配設されている。
上記第1熱風供給手段81は、2つのダイレクト駆動タ
イプのブロア91,92よりの空気をヒータ9394に
て加熱して熱風として、オーブン42内に供給するよう
になっている。
イプのブロア91,92よりの空気をヒータ9394に
て加熱して熱風として、オーブン42内に供給するよう
になっている。
上記第2乃至第4熱風供給手段83,84.85は、そ
れぞれ、1つのダイレクト駆動タイプのブロア101.
102,103と、1つのヒータ104.105,10
6とを有している。
れぞれ、1つのダイレクト駆動タイプのブロア101.
102,103と、1つのヒータ104.105,10
6とを有している。
上記第1及び第4排気手段85.88は、駆動モータ1
11,112にて回転駆動されるブロア113 114
を有し、オーブン42.57の下側開口部より排気を吸
引排出させるとともに、第1及び第4デイツプタンク手
段11.14のカバ一部材23.38内よりの排気も行
うようになっている。
11,112にて回転駆動されるブロア113 114
を有し、オーブン42.57の下側開口部より排気を吸
引排出させるとともに、第1及び第4デイツプタンク手
段11.14のカバ一部材23.38内よりの排気も行
うようになっている。
第2及び第3排気手段86.87は、共通のブロア11
5によって構成され、オーブン4つ、50の下側開口部
より排出された排気(熱風)を、熱風供給手段82.8
3のブロア101,102に供給して、再循環使用する
ようになっている。
5によって構成され、オーブン4つ、50の下側開口部
より排出された排気(熱風)を、熱風供給手段82.8
3のブロア101,102に供給して、再循環使用する
ようになっている。
ブロア115は第2ゾーンZ2に、駆動モータ(駆動プ
ーリ116のみ図示)は第3ゾーンZ3にそれぞれ配設
されている。
ーリ116のみ図示)は第3ゾーンZ3にそれぞれ配設
されている。
また、第1乃至第3デイツプタンク手段11゜12.1
3の前側、第4ゾーンZ4の後側には、第1乃至第4ブ
ルロール装置121〜124が配設され、該ブルロール
装置121〜124の前後の張力を断つようになってい
る。第1及び第4ブルロール装置121 124は、上
下に配設された溝付ブルロール125,126及び平プ
ルロル127,128からなる一方、第2及び第3ブル
ロール装置1’22,123は前後方向に配設された溝
付ブルロール129,130及び平ブルロール1.31
,132からなる。例えば第1ブルロール装置121に
ついて具体的に説明すると、第3図及び第4図に示すよ
うに、各ブルロール125127の軸部材133,13
4が、軸受135.1’35,135,1.35を介し
て回転可能1こ枠体136に支承されている。溝付ブル
ロール125はコード5が複数回巻回される4つの溝1
25a、125b、125c、125dを有し、該溝1
25aに入ってきたコード5が上記両ブルロール2,3
間に複数回巻回されて、溝125dより出て行くように
なっている。
3の前側、第4ゾーンZ4の後側には、第1乃至第4ブ
ルロール装置121〜124が配設され、該ブルロール
装置121〜124の前後の張力を断つようになってい
る。第1及び第4ブルロール装置121 124は、上
下に配設された溝付ブルロール125,126及び平プ
ルロル127,128からなる一方、第2及び第3ブル
ロール装置1’22,123は前後方向に配設された溝
付ブルロール129,130及び平ブルロール1.31
,132からなる。例えば第1ブルロール装置121に
ついて具体的に説明すると、第3図及び第4図に示すよ
うに、各ブルロール125127の軸部材133,13
4が、軸受135.1’35,135,1.35を介し
て回転可能1こ枠体136に支承されている。溝付ブル
ロール125はコード5が複数回巻回される4つの溝1
25a、125b、125c、125dを有し、該溝1
25aに入ってきたコード5が上記両ブルロール2,3
間に複数回巻回されて、溝125dより出て行くように
なっている。
一方の軸部材134の平ブルロール127側:こシンク
ロプーリ137が固設され、該シンクロブー’J137
が、駆動モータ138にて回転駆動されるシンクロプー
リ139にシンクロベルト140を介して連係されてい
る。また、両軸部材133134には、別のシンクロプ
ーリ141,142(又はチェーン)が固設され、該両
シンクロプーリ141,142 (又はチェーン)力く
シンクロベルト143(又はチェーン)によって同期回
転するように連係されている。
ロプーリ137が固設され、該シンクロブー’J137
が、駆動モータ138にて回転駆動されるシンクロプー
リ139にシンクロベルト140を介して連係されてい
る。また、両軸部材133134には、別のシンクロプ
ーリ141,142(又はチェーン)が固設され、該両
シンクロプーリ141,142 (又はチェーン)力く
シンクロベルト143(又はチェーン)によって同期回
転するように連係されている。
なお、上記実施例では、シンクロベルト143を用いて
軸部材133,134を同期回転させるようにしている
が、駆動モータ138により直接両輪部材133,13
4を回転し、同期回転させるようにしてもよい。また、
上記実施例では、溝付ブルロール125の溝は4つ設け
ているが、コードの種類に応じて、張力か断たれる摩擦
力か発生するように溝の数を増減させるようにしてもよ
い。
軸部材133,134を同期回転させるようにしている
が、駆動モータ138により直接両輪部材133,13
4を回転し、同期回転させるようにしてもよい。また、
上記実施例では、溝付ブルロール125の溝は4つ設け
ているが、コードの種類に応じて、張力か断たれる摩擦
力か発生するように溝の数を増減させるようにしてもよ
い。
さらに、第1及び第2ゾーンZ1.Z: 、第2及び第
3ゾーンz、、z3並びに第3及び第4ゾーンZ3.Z
4の間には、それぞれ、コード5のテンションを略一定
に保つ第1乃至第3テンシヨン制御装置151,152
,153が配設されている。
3ゾーンz、、z3並びに第3及び第4ゾーンZ3.Z
4の間には、それぞれ、コード5のテンションを略一定
に保つ第1乃至第3テンシヨン制御装置151,152
,153が配設されている。
また、第1及び第4デイツプタンク手段1114のカバ
一部材23.38の内部及び第4デイツプタンク手段1
4の前後に、それぞれ、コード5を案内する案内ローラ
161.162,163゜164がそれぞれ配設されて
いる。さらに、各テンンヨン制御装置151,1.52
,153の前側にも、案内ローラ165,166.16
7.168,169,170が配設されている。
一部材23.38の内部及び第4デイツプタンク手段1
4の前後に、それぞれ、コード5を案内する案内ローラ
161.162,163゜164がそれぞれ配設されて
いる。さらに、各テンンヨン制御装置151,1.52
,153の前側にも、案内ローラ165,166.16
7.168,169,170が配設されている。
上記のように構成すれば、第1のゾーンZ1においては
、チーズ4から繰り出されたデイツプ処理前のコード5
が、第1ブルロール装W121のブルロール128,1
27間に複数回巻回されて、装置212前後の張力が遮
断される。すなわち、上側の溝付ブルロール125の溝
125aに入ってきたコード5は、下側の平ブルロール
127に入り、立ち上がって、上側の溝付ブルロール1
25の次の溝5bに入る。同様に、このようなコード5
の巻回を複数回繰り返して溝付ブルロール125の溝部
125dより、コード5が出ていく、このとき、コード
5とブルロール125,127の表面との摩擦によりコ
ード5が保持され、ブルロール装置121前後のコード
5の張力がカットされる。なお、両ブルロール125.
127は駆動モータ138によって同速て同期回転され
ている。
、チーズ4から繰り出されたデイツプ処理前のコード5
が、第1ブルロール装W121のブルロール128,1
27間に複数回巻回されて、装置212前後の張力が遮
断される。すなわち、上側の溝付ブルロール125の溝
125aに入ってきたコード5は、下側の平ブルロール
127に入り、立ち上がって、上側の溝付ブルロール1
25の次の溝5bに入る。同様に、このようなコード5
の巻回を複数回繰り返して溝付ブルロール125の溝部
125dより、コード5が出ていく、このとき、コード
5とブルロール125,127の表面との摩擦によりコ
ード5が保持され、ブルロール装置121前後のコード
5の張力がカットされる。なお、両ブルロール125.
127は駆動モータ138によって同速て同期回転され
ている。
それから、第1ブルロール装置121の上側ブルロール
125に隣接され第1デイツプタンク手段11のカバ一
部材23内に位置する案内ローラ161を介してデイツ
プタンク19内の上側及び下側デイツプロール20..
21に複数回巻回されて、第1段階のデイツプ処理が行
われる。
125に隣接され第1デイツプタンク手段11のカバ一
部材23内に位置する案内ローラ161を介してデイツ
プタンク19内の上側及び下側デイツプロール20..
21に複数回巻回されて、第1段階のデイツプ処理が行
われる。
その後、下側ターンロール44との後側を通って、乾燥
、加熱のために第1オーブン42内に案内される。第1
オーブン42内ではコード5は上側及び下側ターンロー
ル43.44間に複数回巻回され、接着剤の乾燥と、延
伸・熱固定とが行われる。
、加熱のために第1オーブン42内に案内される。第1
オーブン42内ではコード5は上側及び下側ターンロー
ル43.44間に複数回巻回され、接着剤の乾燥と、延
伸・熱固定とが行われる。
しかして、上記オーブン42より、案内ロール165を
介して出てきたコード5は、第1テンシヨン制御装置1
51によってテンション(張力)が調整され、その後、
第1冷却手段61(ローラ65.66)に送られ、オー
ブン42内での乾燥、加熱により温度上昇していたコー
ド5を、コード物性が変化しない所定温度以下になるま
で冷却される。
介して出てきたコード5は、第1テンシヨン制御装置1
51によってテンション(張力)が調整され、その後、
第1冷却手段61(ローラ65.66)に送られ、オー
ブン42内での乾燥、加熱により温度上昇していたコー
ド5を、コード物性が変化しない所定温度以下になるま
で冷却される。
コード冷却後、第1ゾーンZ1と第2ゾーンZ・との間
に位置する第2ブルロール装置122を経て、第2ゾー
ンZ:に至るようになっている。
に位置する第2ブルロール装置122を経て、第2ゾー
ンZ:に至るようになっている。
以下、第2乃至第4ゾーン22〜Z4においても、同様
の操作か、接着剤の種類を変えて行われて、最終的に巻
取機6のボビン7に巻き取られるようになっている。
の操作か、接着剤の種類を変えて行われて、最終的に巻
取機6のボビン7に巻き取られるようになっている。
(発明の効果)
本発明は、上記のように、溝付ブーりと平プルプーリと
で、前後の張力が断たれるように構成することができる
から、ブルロールの数が2つでよくなり、コンパクト化
が図れる。
で、前後の張力が断たれるように構成することができる
から、ブルロールの数が2つでよくなり、コンパクト化
が図れる。
図面は本発明の実施例を示し、第1図及び第2図はそれ
ぞれは縦型デイツプ処理装置の正面図及び側面図、第3
図及び第4図は第1ブルロール装置の正面図及び側面図
である。 1・・・・・・デイツプ処理装置 5・・・・・・コード 121−124・・・・・ブルロール装置125、12
6.129.130 ・・・溝付ブルロール125a
〜125d・ ・・溝 27 28 31 32 平ブルロール 38 ・・・・・・駆動モータ (駆動手段)
ぞれは縦型デイツプ処理装置の正面図及び側面図、第3
図及び第4図は第1ブルロール装置の正面図及び側面図
である。 1・・・・・・デイツプ処理装置 5・・・・・・コード 121−124・・・・・ブルロール装置125、12
6.129.130 ・・・溝付ブルロール125a
〜125d・ ・・溝 27 28 31 32 平ブルロール 38 ・・・・・・駆動モータ (駆動手段)
Claims (1)
- (1)コード処理装置においてコードの張力を断つため
に用いられるもので、 1つの平ブルロールと、 複数の溝を有する1つの溝付ブルロールと、上記両ブル
ロールを同期回転駆動する駆動手段とを有し、 上記溝付ブルロールに入ってきたコードが上記両ブルロ
ール間に複数回巻回されて、上記溝付ブルロールより出
て行くように構成されていることを特徴とするブルロー
ル装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4173690A JPH0679696B2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | プルロール装置 |
DE4105298A DE4105298C2 (de) | 1990-02-21 | 1991-02-20 | Tauchanlage zur Anbringung von Klebe- oder Haftmitteln an Seilen |
US07/900,764 US5332438A (en) | 1990-02-21 | 1992-06-19 | Vertical type dip treating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4173690A JPH0679696B2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | プルロール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03245866A true JPH03245866A (ja) | 1991-11-01 |
JPH0679696B2 JPH0679696B2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=12616712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4173690A Expired - Fee Related JPH0679696B2 (ja) | 1990-02-21 | 1990-02-21 | プルロール装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0679696B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3030241U (ja) * | 1996-01-16 | 1996-10-22 | 有限会社スキリッシュ | 自動二輪車のハンドル端部における走行操作部用暖房装置 |
-
1990
- 1990-02-21 JP JP4173690A patent/JPH0679696B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0679696B2 (ja) | 1994-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR860001822B1 (ko) | 열 수축성 테이프와 같은 물체를 열처리하는 방법 및 장치 | |
US3031339A (en) | Coating machine and method | |
JPH03245866A (ja) | プルロール装置 | |
US2998175A (en) | Automatic developing system | |
JPH02131174A (ja) | 写真感光性帯状物の乾燥方法 | |
EP0538209B1 (en) | A device for hot-air drying of a film printed in a rotogravure machine | |
US3750305A (en) | Web dryer | |
US2579741A (en) | Motion-picture film developer feeding device | |
US2461419A (en) | Apparatus for developing photographic paper strip | |
JPH03249260A (ja) | 縦型ディップ処理装置 | |
US4494389A (en) | Continuous system for treating fabrics | |
JPH03245865A (ja) | ディップロール装置 | |
JP2905431B2 (ja) | コードディップ処理機 | |
US2644384A (en) | Developer for continuous strip of photographic paper | |
US4809639A (en) | Coating device | |
JPH03245864A (ja) | テンションコントロール装置 | |
US3105374A (en) | Dyeing apparatus | |
US3122086A (en) | Photographic processing apparatus | |
US3281951A (en) | Film drying process and apparatus | |
JP2974942B2 (ja) | コード処理機のオーブン装置 | |
CN219816908U (zh) | 涂布烘干装置及电池生产线 | |
US1475923A (en) | Apparatus for and method of producing colored nature papers | |
US1348029A (en) | Method and apparatus for treating films | |
SU704666A1 (ru) | Установка дл нанесени на подложку эмульсии с консервацией ее защитной пленкой | |
JPH03249228A (ja) | 自動巻取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |