JPH03241678A - サーフェイスマウントコネクタ - Google Patents

サーフェイスマウントコネクタ

Info

Publication number
JPH03241678A
JPH03241678A JP2037562A JP3756290A JPH03241678A JP H03241678 A JPH03241678 A JP H03241678A JP 2037562 A JP2037562 A JP 2037562A JP 3756290 A JP3756290 A JP 3756290A JP H03241678 A JPH03241678 A JP H03241678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
lead
connecting terminal
hole
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2037562A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tokutome
宏 徳留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2037562A priority Critical patent/JPH03241678A/ja
Publication of JPH03241678A publication Critical patent/JPH03241678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 プリント基板上に実装されるサーフェイスマウントコネ
クタに関し、 接続端子の左右方向への位置ずれ防止手段と浮上り防止
手段を具えたコネクタの提供を目的とし、接続端子部を
プリント基板の導体パターンに密着せしめ、導体パター
ンに予め付着させてなるはんだを再溶融して、接続端子
部を導体パターンにはんだ付けするコネクタであって、
ヘッド部とリード部と接続端子部からなり、リード部の
中間に舌状片を突出させてなる複数のコンタクトと、コ
ンタクトが嵌挿保持される複数の貫通孔を具え、背面に
複数の仕切壁が設けられてなる絶縁体とを有し、貫通孔
に嵌挿されてなるコンタクトのリード部を、仕切壁間に
嵌挿すると共に舌状片を仕切壁の下面に当接せしめ、接
続端子部の位置決めを行うように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はプリント基板上に実装されるサーフェイスマウ
ントコネクタに係り、特に接続端子部の導体パターンか
らの浮上りを防止してなるコネクタに関する。
プリント板組立の自動化が進展するに伴ってサーフェイ
スマウント(以下SMTと略称する)方式、即ち、プリ
ント基板の導体パターン上に予め付着させてなるはんだ
を再溶融し、導体パターン上に密着せしめた端子部をは
んだ付けする方式の部品が増加し、プリント基板に実装
されるコネクタもSMT方式化されつつある。
しかしSMT方式化されたコネクタはプリント基板の導
体パターンから、コンタクト先端の接続端子部が浮上が
っていると接続不良を生じる。したがって数多い接続端
子部が一様に導体パターンに接していなければならない
。そこで接続端子部の導体パターンからの浮上りを防止
してなるコネクタの実現が要望される。
〔従来の技術〕
第3図は従来のSMTコネクタの主要部を示す斜視図で
ある。
図において従来のSMTコネククは複数のコンタクト1
と絶縁体2からなり、絶縁体2には背面からコンタクト
1を嵌挿し保持するのに適した貫通孔21が設けられて
いる。またコンタクト1はヘッド部11とリード部12
と接続端子部13からなり、例えば雌コンタクトはヘッ
ド部11に弾性体からなる接触片14が設けられている
図示省略されたプリント基板にかかるSMTコネクタを
載置し、プリント基板の導体パターンに接続端子部13
を密着せしめた後、導体パターン上に予め付着させてな
るはんだを再溶融することによって、絶縁体2に嵌挿さ
れた全てのコンタクトlは導体パターンにはんだ付けさ
れる。
プリント基板に実装された例えば雌コンタクトを有する
SMTコネクタの貫通孔21に、他のコネクタに組み込
まれてなる雄コンタクトを絶縁体2の前面から嵌挿する
と、雄コンタクトは雌コンタクトを介して導体パターン
に接続される。
C発明が解決しようとする課題〕 上記SMTコネクタにおいてコンタクトの数が少ない場
合は、ヘッド部と接続端子部の間に介在するリード部が
比較的短く、全接続端子部を導体パターンに一様に密着
させることができる。しかし、コンタクトの数が増加す
るに伴って多数段積み重ねられ、上段のコンタクトはヘ
ッド部と接続端子部の間に介在するリード部が長くなり
、リード部が捩じれて接続端子部が所定の位置から左右
にずれたり、部品加工時の誤差等が積算されて接続端子
部が浮き上がるという問題があった。
本発明の目的は接続端子部の左右方向への位置ずれ防止
手段と、浮上り防止手段を具えたSMTコネクタを提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明になるSMTコネクタを示す斜視図であ
る。なお企図を通し同じ対象物は同一記号で表している
上記課題は接続端子部をプリント基板の導体パターンに
密着せしめ、導体パターンに予め付着させてなるはんだ
を再溶融して、接続端子部を導体パターンにはんだ付け
するコネクタであって、ヘッド部31とリード部32と
接続端子部33からなり、リード部32の中間に舌状片
34を突出させてなる複数のコンタクト3と、コンタク
ト3が嵌挿保持される複数の貫通孔41を具え、背面に
複数の仕切壁42が設けられてなる絶縁体4とを有し、
貫通孔41に嵌挿されてなるコンタクト3のリード部3
2を、仕切壁42間に嵌挿すると共に舌状片34を仕切
壁42の下面に当接せしめ、接続端子部33の位置決め
を行う本発明のSMTコネクタによって達成される。
〔作 用〕
第1図において絶縁体背面に仕切壁を設は仕切壁間にリ
ード部を嵌挿することによって、リード部の捩れがなく
なり接続端子部の左右方向の位置決めが可能になる。ま
たリード部の舌状片を仕切壁下面に当接せしめることに
よって、上下方向の位置が決まり接続端子部の導体パタ
ーンからの浮上りを防止できる。即ち、接続端子部の左
右方向への位置ずれを防止する手段と、浮上り防止手段
を具えたSMTコネクタを実現することができる。
〔実施例〕
本発明はコンタクトの雌雄に関係なく適用可能で同じ効
果が得られるが、以下雌コンタクトを有するコネクタを
対象とし添付図により本発明の実施例について説明する
。なお第2図は仕切壁に舌状片を当接せしめる手段を示
す側断面図である。
第1図において本発明になるSMTコネクタは複数のコ
ンタクト3と絶縁体4を有し、ヘッド部31とリード部
32と接続端子部33からなるコンタクト3は、リード
部32の中間に側方に突出する舌状片34が設けられて
いる。なおコンタクト3が例えば雌コンタクトの場合は
図示の如く、ヘッド部31に弾性体からなる接触片35
が設けられている。
一方、絶縁体4には背面からコンタクト3を嵌挿し保持
するのに適した貫通孔41が設けられており、隣接する
貫通孔41との間にリード部32を支える複数の仕切壁
42が突出している。かかる貫通孔41にコンタクト3
を嵌挿するとリード部32も仕切壁42の間に嵌挿され
、接続端子部33が所定の位置からずれないように仕切
壁42によって支持される。
またコンタクト3の舌状片34は仕切壁42の下面に当
接したとき、接続端子部33が図示省略された導体パタ
ーンに密着するよう構成されており、本発明になるSM
Tコネクタでは次の手段によって舌状片34を仕切壁4
2に当接せしめている。
即ち、舌状片34を仕切壁42の下面に当接せしめる第
1の手段は第2図(a)に示す如く、接続端子部が浮き
上がる方向にリード部32の根元が予め曲げられており
、リード部32を湾曲させながら貫通孔41にコンタク
ト3を嵌挿すると第2図(b)に示す如く、リード部3
2の復元力により舌状片34が仕切壁42の下面に当接
する。
また舌状片34を仕切壁42の下面に当接せしめる第2
の手段は第2図(C)に示す如く、リード部32の根元
近傍に下面に突出する突起36が形成されており、貫通
孔41にコンタクト3を嵌挿すると第2図(d)に示す
如く、リード部32が突起36によって持ち上げられ舌
状片34が仕切壁42の下面に当接する。
図示省略されたプリント基板にかかるSMTコネクタを
載置し、プリント基板の導体パターンに接続端子部33
を密着せしめた後、導体パターン上に予め付着させてな
るはんだを再溶融することによって、絶縁体4に嵌挿さ
れた全てのコンタクト3は導体パターンにはんだ付けさ
れる。
プリント基板に実装された例えば雌コンタクトを有する
SMTコネクタの貫通孔41に、他のコネクタに組み込
まれてなる雄コンタクトを絶縁体4の前面から嵌挿する
と、雄コンタクトは雌コンタクトを介して導体パターン
に接続される。なお第1図において本発明になるSMT
コネクタはコンタクト3の他に、プリント基板に近く接
続端子部の位置ずれが生じにくい部分に、従来のコネク
タと同じ舌状片34の無いコンタクト1が用いられてい
るが、プリント基板の直ぐ上に仕切壁があると接続端子
部の位置合わせが困難になるためである。
このように絶縁体背面に仕切壁を設は仕切壁間にリード
部を嵌挿することによって、リード部の捩れがなくなり
接続端子部の左右方向の位置決めが可能になる。またリ
ード部の舌状片を仕切壁下面に当接せしめることによっ
て、上下方向の位置が決まり接続端子部の導体パターン
からの浮上りを防止できる。即ち、接続端子部の左右方
向への位置ずれを防止する手段と、浮上り防止手段を具
えたSMTコネクタを実現することができる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明によれば接続端子部の左右方向への位
置ずれ防止手段と、浮上り防止手段を具えたSMTコネ
クタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるSMTコネクタを示す斜視図、 第2図は仕切壁に舌状片を当接せしめる手段を示す側断
面図、 第3図は従来のSMTコネクタの主要部を示す斜視図、 である。図において ■、3はコンタクト、  4は絶縁体、31はヘッド部
、     32はリード部、33は接続端子部、  
 34は舌状片、35は接触片、     36は突起
、41は貫通孔、     42は仕切壁、をそれぞれ
表す。 未発明にカよる5MTlネクタ之示す赳視図第 1 図 (0−) (C) 仕切壁に台状性菌当接せしめる手段を示す斐り断蜀図第
 2 図 従来のSMTコネクタの主要部衷示す斜視図第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 接続端子部をプリント基板の導体パターンに密着せしめ
    、該導体パターンに予め付着させてなるはんだを再溶融
    して、接続端子部を導体パターンにはんだ付けするコネ
    クタであって、 ヘッド部(31)とリード部(32)と接続端子部(3
    3)からなり、リード部(32)の中間に舌状片(34
    )を突出させてなる複数のコンタクト(3)と、 該コンタクト(3)が嵌挿保持される複数の貫通孔(4
    1)を具え、背面に複数の仕切壁(42)が設けられて
    なる絶縁体(4)とを有し、 該貫通孔(41)に嵌挿されてなるコンタクト(3)の
    該リード部(32)を、該仕切壁(42)間に嵌挿する
    と共に該舌状片(34)を該仕切壁(42)の下面に当
    接せしめ、該接続端子部(33)の位置決めを行うこと
    を特徴とするサーフェイスマウントコネクタ。
JP2037562A 1990-02-19 1990-02-19 サーフェイスマウントコネクタ Pending JPH03241678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037562A JPH03241678A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 サーフェイスマウントコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2037562A JPH03241678A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 サーフェイスマウントコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03241678A true JPH03241678A (ja) 1991-10-28

Family

ID=12500963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2037562A Pending JPH03241678A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 サーフェイスマウントコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03241678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0791981B1 (en) High-density electrical interconnect system
JPH0638382Y2 (ja) 基板と基板を接続する為の表面実装用コネクタ
US5921787A (en) Board-to-board interconnection
EP0555963B1 (en) Connector with one piece ground bus
JPH0346469Y2 (ja)
EP0657960A2 (en) Printed circuit board connector
JPH08124637A (ja) 表面実装型電気コネクタ
JPH04223071A (ja) 多ピン電気コネクタ
JP2750998B2 (ja) 実装用コネクタ
JPH04233180A (ja) 表面実装型電気コネクタ及びその製造方法
JP2724681B2 (ja) 表面実装用電気コネクタとその端子
JP2567484Y2 (ja) コネクタ装置
EP0558782B1 (en) Connector with press-fit terminal pins
GB2225492A (en) Electrical connector for PCB
JP2023038852A (ja) コネクタ
JPH03241678A (ja) サーフェイスマウントコネクタ
US6109932A (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JPH049748Y2 (ja)
JPH03133070A (ja) 表面実装用電子部品
JPH088551Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH10326654A (ja) プリント回路基板用フレキシブルコネクタ
JPH06223925A (ja) セルフシャント付き電気コネクタ
JPH0211730Y2 (ja)
JPH0239346Y2 (ja)
WO2004057705A1 (ja) 電気コネクタ