JPH0323830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323830B2
JPH0323830B2 JP11439382A JP11439382A JPH0323830B2 JP H0323830 B2 JPH0323830 B2 JP H0323830B2 JP 11439382 A JP11439382 A JP 11439382A JP 11439382 A JP11439382 A JP 11439382A JP H0323830 B2 JPH0323830 B2 JP H0323830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
section
condenser
boiler
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11439382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594874A (ja
Inventor
Hidefumi Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11439382A priority Critical patent/JPS594874A/ja
Publication of JPS594874A publication Critical patent/JPS594874A/ja
Publication of JPH0323830B2 publication Critical patent/JPH0323830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス分離装置に関するものである。
たとえば、空気と窒素と酸素とに分離するに
は、気体状の空気をその一部が液化するまで冷却
して窒素リツチな気体を得、この気体を別の個所
で再びその一部が液化するまで冷却してさらに窒
素リツチな気体を得るという操作を繰り返すこと
が必要である。そして、このような操作を連続的
に行なわせる手段として、頂部側を底部側よりも
低温に維持した精留塔内に通気性を有した精留板
を多段に配設しておき、前述のような液化操作に
よつて得られる液体を上段の精留板上から下段の
精留板上へ順次に流下させて該精留塔の底部方向
へ導くようにするとともに、前記気体を前記各精
留板の通気孔および該精留板上の液体層内へ順次
に通過させて該精留塔の頂部方向へ導くようにし
たものがある。しかして、このものは、前記精留
板の下面側から通気口を通して該精留板の上面側
に形成された液体層内に導入された泡状の気体が
相対的に低温な液体に接触することによつて冷却
され、該気体内の酸素成分の一部が液化して前記
液体内に溶出するとともに前記液体内の窒素成分
の一部が気化して該気体内に取り込まれる(以下
この現象を「物質移動」と称す)ことになる。そ
して、このような物質移動が各精留板毎に行なわ
れる結果、前記精留塔の頂部では窒素の割合がき
わめて高くなり、底部では酸素の割合がきわめて
高くなるわけである。
ところで、このような装置を用いて精留を行な
う場合は、前記コンデンサ部分で吸収する熱量
と、前記ボイラ部分に付加する熱量が大きいほ
ど、少ない段数の精留板で高純度のガス分離を行
なうことが可能となる。ところが、従来、コンデ
ンサを効率よく冷却しかつボイラを効率よく加熱
するシステムが開発されていないため、高純度の
ガス分離を行なう場合は、精留板の段数の多い大
形の精留塔を用いざるを得ないという不都合があ
つた。
本発明は、このような事情に着目してなされた
もので、精留塔のコンデンサ部分をヘリウム冷凍
機等の極低温冷凍機によつて冷却し得るように構
成するとともに、該冷凍機の高温部から吐出され
る高圧の作動ガスの全部または一部を前記精留塔
のボイラ部分に配置した熱交換器を経由させて前
記冷凍機の低温部へ導く温調系路を設けることに
よつて、前述した不都合を簡単かつ確実に解消す
ることができるようにしたガス分離装置を提供す
るものである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明
する。
図示しない断熱箱内に精留塔1を設けている。
精留塔1は、頂部にコンデンサ2を有するととも
に底部にボイラ3を有してなる筒状のもので、そ
の中間部に物質移動手段である精留板4…を多段
に設けている。精留板4…は、上下に貫通する多
数の通気孔4a…を有してなる皿状のもので、そ
の上面部に液体Lが溜り得るようになつている。
そして、これら各精留板…4の縁側には、各精留
板4…からあふれ出た液体Lを下段へ流化させる
ための液体通路4b…が設けてある。また、前記
コンデンサ2を極低温冷凍機、例えば、Solvey
Cycleによるヘリウム冷凍機5によつて、例えば
80〓程度の温度状態に維持するようにしている。
ヘリウム冷凍機5は、高温部たる圧縮機構6か
ら供給される高圧の作動ガス、つまり、ヘリウム
ガスを前記コンデンサ2部分に配置した低温部た
る膨張機構7で断熱膨張させて前記コンデンサ2
部分を冷却するように構成したものである。詳述
すれば、軸心回りに回転可能な軸状の回転体8の
下端側を前記精留塔1の頂部内に挿入し、その挿
入端部を芯にして前記膨張機構7を構成してい
る。膨張機構7は、前記回転体8の挿入端部の外
周囲をケーシング9により囲繞するとともに、前
記挿入端部にその外周に開口する複数本の溝10
…を放射状に設け、これら各溝10…にベーン1
1…径方向に突没可能に嵌合させている。そして
これらのベーン11…を遠心力やばね力あるいは
圧力等により外方へ突出させてその先端を前記ケ
ーシング9の内周面9aに摺接させることによつ
て隣接するベーン11,11間にそれぞれ膨張室
12…を形成している。なお、ケーシング9の内
周面9aは、第4図に示すような特殊な形状に形
成されており、図に示す第1領域および第2領
域を通過中の膨張室12…は、前記回転体8の
矢印X方向への回転に伴つて漸次容積が増大し、
第3領域を通過中の膨張室12…は、漸次容積
が減少するようになつている。また、前記回転体
8の内部に前記各膨張室12…に対応する複数の
蓄冷器13…を設けている。蓄冷器13は、例え
ば、多数の小孔を有した銅板14とを図示しない
スペーサとを交互に複数個積層してなるもので、
前記回転体8の内部に円周方向に等角間隔をあけ
て形成された段面扇形の複数の空洞15…内にそ
れぞれ収容されている。そして、これら各蓄冷器
13…の低温端13a…側をガス流出入ポート1
6…を介して対応する膨張室12…にそれぞれ連
通させるとともに、前記各蓄冷器13…の高温端
13b…側を切換機構17を介して給気系路18
または排気系路19に所定のタイミングで接続す
るようにしている。切換機構17は、前記回転体
8の外周の前記精留塔1外に位置する部位に固定
リング21を気密に嵌合させ、この固定リング2
1の内周に前記給気系路18に連通する給気ポー
ト22と前記排気系路19に連通する排気ポート
23とを円周方向に所定の間隔をあけて開口させ
るとともに前記回転体8外周の前記固定リング2
1に対応する部位に前記各蓄冷器13…に連通す
る複数のガス流出入ポート24…を円周方向に等角
間隔をあけて開口させてなるのである。なお、前
記給気ポート22および排気ポート23はそれぞ
れ円周方向に細長なもので、前記給気ポート22
は前記第1領域を通過中の膨張室12…に対応
するガス流出入ポート24…に連通し、前記排気
ポート23は前記第3領域通過中の膨張室12
…に対応するガス流出入ポート24…に連通する
ように設定されている。また、前記給気系路18
は、前記圧縮機構6の吐出口6aから吐出される
高圧のヘリウムガスをクーラ25により空冷した
後に前記給気ポート22へ導くようにしたもので
あり前記クーラ25の上流には高圧タンク26が
設けてあるとともに、下流に電動バルブ27が介
設してある。一方、排気系路19は、前記排気ポ
ート23を介して排出されるガスを前記圧縮機構
6の吸込口6bへ戻すようにしたものである。
そして、前記給気系路18の電動バルブ27介
設部に、温調系路28を設けている。温調系路2
8は、前記給気系路18の前記電動バルブ27よ
りも上流部分のヘリウムガスを前記ボイラ3に配
置した熱交換器29を経由させて前記給気系路1
8の前記電動バルブ27よりも下流部分へ戻すよ
うにしたもので、前記電動バルブ27の開度を調
整することによつて該温調系路28を流れるヘリ
ウムガスの流量を制御することができるようにな
つている。なお、原料ガスは、前記ボイラ3部分
に配置した熱交換器(図示せず)を通過させた
後、精留塔1の中段部分に逐次供給するようにな
つている。
次いで、その装置の作動を説明する。なお、本
実施例で採用されているヘリウム冷凍機5は、6
組の膨張室12…およびそれらに対応する蓄冷器
13…等を有しているのが、これらは、それぞれ
同一の作用を営むので、特定のものを選択しその
記号に( )を付して説明する。また、この冷凍
機5の作動を説明する際に、「膨張室12が領域
、、またはに存在する」という表現また
は、それに準じた表現を用いるが、これは「膨張
室12のガス流出入ポート24に対応する部位が
領域、、またはに存在する」ということ
を意味するものとする。
まず、ヘリウム冷凍機5の作動から説明する
と、膨張室12が第1の領域に存在する場合に
は、この膨張室12に対応するガス流出入ポート
24が給気ポート22と連通した状態となつてい
る。そのため、圧縮機構6から吐出された高圧の
ガスが給気系路18を通して前記ガス流出入ポー
ト24内へ導入され、対応する蓄冷器13を通し
て前記膨張室12内へ導びかれる。第1の領域
に存在する膨張室12においては、回転進み側の
ベーン11の受圧面積が回転遅れ側のベーン11
の受圧面積よりも大きくなつているので、この膨
張室12内に高圧のガスが導入されると前記回転
体1に矢印X方向の回動付勢力が働き、該回転体
1が前記膨張室12とともに矢印X方向に回転す
る。そしてこの膨張室12が第2の領域へ移行
すると、前記ガス流出入ポート24が固定リング
21の内周面によつて閉止状態となり、給気系路
18からのガスの供給は止まるが、前記膨張室1
2内に封入されたガスは今まだ高い圧力を有して
おり、しかも前記両ベーン11,11の受圧面積
の関係は前述したままであるため、該膨張室12
内のガスは前記回転体8を矢印X方向へ付勢しつ
つ膨張することになる。しがつて、第2の領域
を通過中の膨張室12内のガスは断熱膨張を行な
い、その温度が低下することになる。なお、ガス
が断熱膨張を行なう際等に発生する回転体1の回
転力は、該回転体8に連結した発電機(図示せ
ず)等によつて吸収する。次いで、前記膨張室1
2が、第3の領域へ移行すると、ガス流出入ポ
ート24が排気ポート23と連通状態になる。そ
して、この領域に存在する、膨張室12はケー
シング9の形状により回転体8の矢印X方向への
回転に伴つて容積が漸次減少するようになつてい
る。そのため、前記膨張室12内の低温のガスは
蓄冷器13を冷しながら前記排気ポート23部分
へ導びかれ排気系路19を介して順次圧縮機構6
へ戻されることになる。このようにして、内部の
ガスをはき出した膨張室12は次にガス流出入口
24が閉止される第4の領域へ移行し、この領
域を通過した後、前記第1の領域へ戻ること
によつて1サイクル終える。したがつてこのよう
なサイクルを何度も繰り返すことによつて、前記
ケーシング9部分が極低温となり、精留塔1のコ
ンデンサ2が冷却され続けることになる。
したがつて、空気の分離を行なうには、まず前
記ヘリウム冷凍機5を作動させるとともに、原料
空気を精留塔1内に供給する。そして、前記原料
空気の一部が液化して各精留板4…上に、前記液
体Lが所要量溜るまで以上の予備運転を続け、し
かる後に、定常運転に移行する。すなわち、前記
ヘリウム冷凍機5の運転および前記精留塔1内へ
の原料空気の供給を定常的に行なう。そうする
と、前記各精留板4…部において、該精留板4…
上に存在する液体L…と前記精留塔1内を上方に
向つて流れる気体Gとが接触して前述した物質移
動が行われる。そのため、前記液体Lは下段へ移
行する毎に酸素リツチとなり前記気体Gは上段へ
移行する毎に窒素リツチになる。そして、前記精
留塔1の頂部では、非常に窒素リツチになつた気
体G,換言すれば、若干の酸素を含んだ窒素ガス
がコンデンサ2により液化されて最上段の精留板
4上へ戻されるとともに純度の高い窒素ガス(要
すれば、液体窒素)が製品として外部へ取り出さ
れる。また、前記精留塔1の底部では、ボイラ3
に溜る酸素リツチな液体Lが該ボイラ3を通過す
る原料空気の有する熱によつて温められる。それ
によつて、窒素成分を少しでも多く含んだ酸素ガ
スが前記ボイラ3から蒸発して精留板4へ供給さ
れるとともに、液体酸素(要すれば、酸素ガス)
が製品として外部へ取り出される。
以上の基本動作により、原料空気を窒素と酸素
とに分離することができるわけであるが、本装置
では、さらに、ヘリウム冷凍機5の給気系路19
に温調系路28を付設し、圧縮機構6から吐出さ
れるヘリウムガスの一部(電動バルブ27を全閉
にした場合には全部)を前記ボイラ3部分に配置
した熱交換器29を経由させて該冷凍機5の膨張
機構7へ導くようにしているので、前記ボイラ3
部分で冷された高圧ヘリウムガスが前記膨張機構
7に供給されることになる。そのため、圧縮機構
6から吐出される温度の高いヘリウムガスをクー
ラ25により冷却した後、直接に膨張機構7へ供
給する場合に比べて該冷凍機5の冷凍能力を高め
ることができる。換言すれば、ヘリウムガスを予
冷するためのクーラを大がかりなものにしなくて
も高い冷凍能力を発揮させることができる。一方
ボイラ3は、前記温調系路28の熱交換器29を
通過するヘリウムガスから熱を付与されることに
なるので、蒸発能力が向上する。換言すれば、コ
ンデンサ2部分で吸収した熱の一部が前記温調系
路28を流れるヘリウムガスを介してボイラ3内
に運び込まれることになるので、例えば、ボイラ
3にヒータ等を設けて外部からエネルギーを付加
することなしにボイラ3の能力を高めることがで
きる。したがつて、このようなものであれば、大
がかりなクーラを用いたり外部から多大なエネル
ギーを寄与することなしに、コンデンサ2部分で
吸収する熱量と、ボイラ3部分に供給する熱量を
有効に増大させることが可能であり、少ない段数
の精留板4…を用いて高純度のガス分離を行なう
ことができるものである。また、この実施例のよ
うに、温調系路28を電動バルブ27に並列に設
けておけば、前記バルブ27の開度を調節するこ
とによつて、前記温調系路28を流れるガスの流
量を変えることができるので、コンデンサ2部分
で吸収する熱量とボイラ3部分に供給する熱量を
自在に制御することができるという利点も得られ
る。
なお、極低温冷凍機は、ヘリウムガスを作動ガ
スとするもに限られないのは勿論であり、また、
ロータリ式のものに限らず、レシプロ式のもので
あつてもよい。または冷凍機はSolvey Cycleに
限らず、Gifford−McMahon Cycleでもよい。
また、分離するガスは空気に限らず、他のもの
であつてもよい。
本発明は、以上のような構成であるから、構成
が簡単で効率が高く、きわめてコンパクトなガス
分離装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は概略
正断面図、第2図は第1図におけるA−A線断面
図、第3図は第1図におけるB−B線断面図、第
4図は第1図におけるC−C線断面図である。 1……精留塔、2……コンデンサ、3……ボイ
ラ、4……物質移動手段(精留板)、5……極低
温冷凍機(ヘリウム冷凍機)、6……高温部(圧
縮機構)、7……低温部(膨張機構)、28……温
調系路、29……熱交換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 頂部にコンデンサを有するとともに底部にボ
    イラを有しかつ中間部に気液を接触させて物質移
    動を行なわせるための物質移動手段を設けてなる
    精留塔と、高温部から供給される高圧の作動ガス
    を前記コンデンサ部分に配置した低温部で断熱膨
    張または等温膨張させて前記コンデンサ部分を冷
    却する極低温冷凍機と、この冷凍機の高温部から
    吐出される高圧作動ガスの全部または一部を前記
    ボイラ部分に配置した熱交換器を経由させて前記
    冷凍機の低温部へ導く温調系路とを具備してなる
    ことを特徴とするガス分離装置。
JP11439382A 1982-06-30 1982-06-30 ガス分離装置 Granted JPS594874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439382A JPS594874A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ガス分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11439382A JPS594874A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ガス分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594874A JPS594874A (ja) 1984-01-11
JPH0323830B2 true JPH0323830B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=14636549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11439382A Granted JPS594874A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 ガス分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8973239B2 (en) 2004-12-10 2015-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having an ultra soft tip and methods for making the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232825A (ja) * 1987-03-23 1988-09-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 低温蒸留塔
JP3507333B2 (ja) 1998-05-28 2004-03-15 ローム株式会社 充電池用の保護回路および充電池パック
JP6516335B2 (ja) * 2017-04-20 2019-05-22 株式会社新領域技術研究所 対象ガス処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8973239B2 (en) 2004-12-10 2015-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having an ultra soft tip and methods for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594874A (ja) 1984-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239833A (en) Heat pump system and heat pump device using a constant flow reverse stirling cycle
US4918942A (en) Refrigeration system with dual evaporators and suction line heating
JP3769347B2 (ja) ガスタ−ビン吸気冷却装置
KR100513207B1 (ko) 냉각시스템 내장형 초전도 로터
US5533566A (en) Constant volume regenerative heat exchanger
JPH04506862A (ja) 寒剤冷凍装置
JPH0323830B2 (ja)
JP3584186B2 (ja) 深冷ガス分離装置
JPH07103588A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH0125253Y2 (ja)
EP0128196A1 (en) Fast cooldown miniature refrigerators
WO2019194819A2 (en) Heat station for cooling a circulating cryogen
JPH0311663Y2 (ja)
JPH0461196B2 (ja)
JPS594859A (ja) 極低温冷凍装置
KR100526019B1 (ko) 흡착식 압축기 및 이를 구비한 흡착식 냉동기
SU547601A1 (ru) Криогенна система
US2934909A (en) System comprising a refrigerator intended for fractionating gas mixtures
JPS61197963A (ja) 極低温冷凍装置
WO2023163614A1 (ru) Установка генерации тепла и холода
RU2092748C1 (ru) Способ получения холода и компрессорная холодильная машина
JPH01281372A (ja) 冷却機
SU1486625A1 (ru) Термокомпрессор
JPS58184459A (ja) ロ−タリ式極低温冷凍装置
JPS6325460A (ja) ヘリウムガス冷凍機