JPH03233139A - クランクレスエンジン - Google Patents

クランクレスエンジン

Info

Publication number
JPH03233139A
JPH03233139A JP2695890A JP2695890A JPH03233139A JP H03233139 A JPH03233139 A JP H03233139A JP 2695890 A JP2695890 A JP 2695890A JP 2695890 A JP2695890 A JP 2695890A JP H03233139 A JPH03233139 A JP H03233139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
compression ratio
engine
swinging member
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2695890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Kitaguchi
弘正 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2695890A priority Critical patent/JPH03233139A/ja
Priority to US07/501,712 priority patent/US5007385A/en
Priority to FR9005543A priority patent/FR2649755B1/fr
Priority to DE4019384A priority patent/DE4019384A1/de
Publication of JPH03233139A publication Critical patent/JPH03233139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/32Engines characterised by connections between pistons and main shafts and not specific to preceding main groups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、自動車、自動二輪車、軽飛行機、等の原動
機として使われるレシプロ型内燃機関に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来のクランク式エンジンは広い分野で内燃機関として
利用されている。
一方クランクを省略または改良したものとしては筒型ク
ランクレスエンジンが考案されている。
(例えば、大道寺達「クランクレス機関」昭和36年5
月25日、日刊工業新聞社刊P239)。
これは傾斜したクランクビンを有する構造であり、2型
クランクシヤフトとも言われている。
またこの種のエンジンとしては別に円筒カム型や斜板式
クランクレスエンジンがあるが、いずれも伝達部分の構
造が線接触や点接触であったり、滑り速度が高すぎると
いった点の耐久性及び製造上の難点があり、普及するま
でには至っていない。
そしてクランクレス式エンジンの中で実用化されている
ものにロータリーエンジンがある、(製造元マツダ社)
このエンジンはレシプロエンジンに比し回転の円滑性と
、小型軽量化、部品数が少なく、単純化している点にお
いて優れている。
しかしアペックスシールやサイドシールのガス漏れに起
因する燃料消費量の悪さに大きな問題ががある。
現行のレシプロエンジンにおいては一気筒当たり4〜5
本の吸気、排気弁を配設して性能向上と燃料消費量の改
善を計っているが、限界とも思われる程度にまで到達し
ている。
[発明が解決しようとする問題点] レシプロエンジンは、高出力と、円滑な回転及び静粛性
の良い、より高性能のエンジンの開発が望まれていた。
特にクランクシャフトを有する、多気筒レシプロエンジ
ンにおいては形状か複雑なため、製作コストかかさみ、
クランクシャフト特有の二つ割軸受か多く必要であり、
エンジン全体も大きくなるという不具合があった。
その上軸受数が多ければ軸受の滑り損失が大きく機械効
率が悪くなり、燃料消費量も多くなるという問題点もあ
る。
またクランクシャフトの材料費、鍛造費、更に加工費、
が多くなり、そしてクランクケース軸受部の複雑な部分
の加工に時間を要し、生産コストの増大に対処する必要
に迫られている。
このため出力の増大と、円滑な回転を得る目的で、多気
筒化が要求され、それに矛盾するかのようにして小型軽
量化が求められている。
一方性能向上と共に燃料消費量を抑える必要があり、メ
ーカー各社も研究に熱心で、近年特に吸気、排気弁を増
すことが推進されているが、その方式も一応限界にまで
達した感かある。
この様な背景によりクランクレスエンジンとして前記し
た様に各種のものが考案されているが、そのほとんど全
てが実用化に至っていない。
クランクレスエンジンが実用化されない理由として次の
点が上げられる。
(1)円筒カムとローラーの組み合わせの様に当たり面
が点接触または線接触の箇所が生じ、摩耗が速く実用に
耐えられないものが多い。
(2)滑り速度が大きく高速回転が得られず、性能向上
が望めなかった。
(3)同じ排気量からいってエンジン全体の体積が大き
くなり過ぎて重量が重くなる。
(4)加工が困難で、生産に問題をきたすものが多い。
(5)構造が複雑すぎてコスト高となり採算面で問題か
ある。
[発明の構成] 本発明はクランクシャフトを使用せず、揺動部材を使用
することにより、軸受数を減らしたりピストンの側圧を
少なくして摩擦を軽減し、さらに滑り速度を減少するこ
とで、軸受の損失が少なく、また圧縮比を可変する機構
が付加できる等で、高出力化と燃料消費量の低減を計る
ことを最大の目的とする。
本発明の揺動部材及び回転軸は従来のクランクシャフト
に相当し、球面軸受または十字形自在軸受を支点とする
揺動部材のビン部が回転軸に嵌め込まれて、回転軸を出
力軸として回転したり、逆に回転軸を人力軸にして回転
を与える装置である。
[問題点を解決するための手段] 従来のレシプロ型エンジンでは気筒数が多くなるとクラ
ンクシャフトも複雑となり、軸受数も増えるので、これ
を減らすためクランクシャフトを使用せず、その替わり
に本発明では揺動部材によって回転軸に回転力を与える
構造とし、揺動部材に複数個のピストンを連結できるよ
うに球面軸受またはビン継手構造によるジヨイントを設
ける。
これによって多数のピストンを設けるものにあってもエ
ンジンは単純な構造とすることができる。
また従来のエンジンにおいて圧縮比を可変出来る機能を
有するものが、かなり強く望まれている。
これは出力の増大と燃料消費量の低減を目的とするため
のものであるが、従来のクランクシャフトエンジンでの
適用には多くの問題点があり、いまだに実用化に至って
いない。
本発明ではこの圧縮比を可変する機構を容易に付加する
ことが可能であり、高出力を得ること、燃料消費量を節
減する手段としては大変効果的な方法といえる。
本発明は揺動部材は自転することなく、揺動運動のみで
動力伝達するため、滑り速度が低く、伝達効率が良くな
り、更に従来のクランクシャフトは、小型の揺動部材に
置き替えられるので、軽量となり、また軸受数が多くて
機械効率を悪くする原因となるクランクシャフトを排除
したので、燃料消費量の節約ができるようになった。
また従来の多気筒エンジンではクランクシャフトも長く
なりねじり振動が生ずるので、その振動を防ぐためにダ
ンパーを設けるなどの対策が必要であるのにたいし、本
発明では、多気筒であっても短い揺動部材であるため、
振動には有利な構造である。
そして多気筒化されても構造が単純であるので、簡単に
製作することが可能となり、製作コストの低減も計るこ
とができる。
[作 用] 各ピストンの頭部に燃焼室を形成し、該燃焼室の中に発
生した膨張エネルギーはピストンを押し、連結しである
ジヨイントを介して揺動部材の一部に伝達し、その力は
揺動部材を支えている球面軸受部を支点にして揺動部材
が揺動し、これによって該揺動部材の一部が回転軸に回
転を与えて、エンジンとして駆動力を発生させる。
[実施例] 本発明を図面に基すいて説明する。
第1図は圧縮比可変機構を付加しないクランクレスエン
ジンの断面を示す。
回転軸1(以下出力軸1という)は、ケースll内にベ
アリング111,112を介して回転自在に支えられて
いる。
出力軸の一端部はケース11の内側に突出され、該端部
には、傾斜した穴113が設けられ、芸大113にベア
リング21が挿入しである。
出力軸1の斜め穴113に相対する位置には、揺動部材
3の偏心運動で生じる遠心力をバランス取るためのバラ
ンサー114が形成されている。
(第1図参照)。
一部ケース11より外側の出力軸1のはみ出し部分11
5は、出力取り出し部であり軸外周部にはスプラインや
セレーション或はキー溝が加工しである。
揺動部材3は球面軸受4に揺動可能な状態に嵌込まれて
いる。
出力軸l側のピン部32の先端は、ベアリング21の内
部に挿入し回転できるように枢着されている。
揺動部材3の外周結合部31に球面軸受72を設け、そ
こにはジヨイント7が取り付けられている。
又ジヨイント7の他の一端はピストンピン6と球面軸受
62とによる嵌め合いで連結される。
そしてジヨイント7を介して連結されるピストン8はシ
リンダー9内に摺動できる様に配設され、該シリンダー
9を塞ぐように取り付けられたシリンダーヘッド92に
は、点火プラグ9I及び吸気・排気弁93が設けられる
ピストン8は、シリンダー9内に収納されて往復運動で
きる様に嵌め込まれている。
袖穴20は各摺動面に潤滑油を注油するための袖穴であ
る。
第1図は4サイクルガソリンエンジンの適用例で、この
作動は次のようになる。
ピストン8で圧縮されたガスは点火プラグ91で点火さ
れて燃焼膨張し、その圧力でピストン8を押圧して対抗
する燃焼室90側へ移動させることになる。
この押す圧力はジヨイント7を介して揺動部材3の外周
結合部72を押すことになり、球面軸受4を支点にして
いる揺動部材3のビン部32は出力軸1の回転方向にの
み動きつるように拘束されているので、結局ピストン8
の押す力は揺動部材3が球面軸受4に嵌合する部分を支
点にして出力軸1を回転させる運動として働くことにな
る。
上記燃焼工程を他の燃焼室90において順に行ない、一
つの燃焼室90においては、燃焼工程−排気工程−吸気
工程−圧縮工程を順に1サイクルとして作動する。
カムシャフト94は吸・排気弁93を直接作動させたり
、ロッカーアームを介して作動させたりする。
出力軸1の斜め穴113に挿入しである、球面軸受21
の外面を球面にすれば、圧縮比可変機構の場合第2図に
示す傾斜角Yが変化してもこの球面の動きによりY角度
の姿勢に合うことになる。
また揺動部材3が力を受けたときに生ずる歪や、工作精
度誤差を吸収することもできるので、球面軸受21の内
面における相手軸との当たりが良くなり、耐久性を増す
ことになる。
第1図に於ける揺動部材3は、安定した揺動運動を行な
はしめるための安定用歯車16に傘歯車を使用している
圧縮比可変機構を有するものは、傘歯車を使用しないで
、揺動部材3の揺動運動を安定化する他の方法として、
第8図の球面軸受72のうち−か所に円筒状の突起物ス
ライドビン75を設け、ピストン8の押し引き方向にの
み動きうる、ガイド76をシリンダースカート50に取
り付け、スライドビン75を、ガイド76に沿って動か
して揺動運動を安定させることができる。
この場合ガイド76の当たり面を平面にした、スライダ
ー79をスライドビン75に嵌め込んでおけば、耐久性
も増すことになる。
第1図のピストン8は、従来のエンジンのものとほぼ同
じであるが、ピストン8とジヨイント7の連結部及び揺
動部材3とジヨイント7の各連結部には球面軸受62.
72を使用している。
第1図に於て、ビニオン35は、出力軸lに付いている
ギヤー36は、ビニオン35と噛みあっている。
第2ビニオン37はギヤー36と一体となっており、第
2ギヤー38と噛みあっている。
カムシャフト94に固着されているベベルビニオン95
は第2ギヤー38と一体のベベルギヤー39と噛みあっ
ている。
例えば4サイクルエンジンでは、出力軸lに対しカムシ
ャフト94の回転数が坏回転にする必要があるので、こ
の場合第2ビニオン37と、第2ギヤー38の歯数比を
ベベルギヤー39とベベルビニオン95の歯数と同一に
すれば、ビニオン35とギヤー36の歯数比を1対2に
することで、カムシャフト94の回転数を坏回転に落す
ことができる。
この場合、ベベルギヤー39とベベルビニオン95の回
転は増速されているので、第2ビニオン37と第2ギヤ
ー38は回転数が減速するような組み合わせになってい
る。
補機用出力軸34は、圧縮比可変機構を付けない場合に
応用するもので揺動部材3の揺動運動中で円運動をして
いるところより回転を取り出している。
第1図に示す球面軸受4において、注意を要することは
、この軸受部には耐焼付性のあることと、摩耗の少ない
耐久性のある材質を選択することが重要である。
例えば進歩の顕著なファインセラミックスを利用し、素
材の有する濡れ性が少なく焼は付きにくいことや耐摩耗
性が大きいことを生かすと共に、適正な油圧を与えるこ
とで安定した長寿命の軸受を作ることができる。
また摩擦係数の少ない材質゛であることも大切であり、
炭化ケイ素のファインセラミックスは資料によれば0.
04程度の摩擦係数のものもできている。(文献[日経
メカニカルJ 1989−9−18、日経BP社) しかしファインセラミックスの欠点といわれる脆性の問
題があり、その解決策として母体は靭性のある特殊鋼と
し、表面に多角形で数ミリの厚みを有する、小片形のフ
ァインセラミックスを並べて張り付ける方法を取ると、
外形の精度が良くなり仕上げ時間の短縮が計れると共に
、間隙が油の通路にもなり、高い耐摩耗性と高精度の軸
受ができる。
そのほかの材料として超鋼合金や特殊合金鋼を侵炭焼き
入れしたものなども可能であるが、相手材料を選ぶこと
が重要である。
ピストン8、燃焼室90、点火プラグ91、吸排気弁9
3 カムシャフト94は従来の技術をそのまま応用でき
るので、ロータリーエンジンのようなガス漏れによる燃
料消費率の悪さはない。
そして4サイクルガソリンエンジンのばかディーゼルエ
ンジン、2サイクルエンジン、にも応用できる。
次に第2図、第3図について説明する。
この図は、本発明のエンジンに圧縮比を可変出来る機構
を付加して、圧縮比を高めて熱効率を向上させ出力を上
げるとともに、燃料消費量の低減をはかり、また高圧縮
比では低速回転時に高負荷をかけた場合、異状燃焼によ
るノッキングが発生し出力か低下したり1、エンジンが
損傷することがあるので、それらを防ぐため高圧縮比か
ら低圧縮比に可変出来る構造とし、高圧縮比と低圧縮比
の双方の利点を生かして高性能と、燃料消費量の低減を
図ろうとするものである。
近年、各種の圧縮比を変える機構が考えれている。例え
ばコネクチングロッドの大端または小端部に偏心ブツシ
ュを組み込み、ブツシュを回してコネクチングロッドの
長さを変化させて圧縮比を加減する方法や、ピストンの
内部に油圧シリンダーを設けた構造とし、そのシリンダ
ー内の油圧にたいし燃焼圧力の強弱により生ずるピスト
ンの高さの変化で圧縮比を可変する方法等があるが、何
れもピストン−個毎に装置が必要となり多気筒型エンジ
ンには、かなり複雑な機構となり或はピストンの重量が
増し、期待する高速回転が得られないといった問題点も
ある。
本発明では多気筒であっても、−か所にのみこの装置を
設ければよく、本発明に於ける揺動部材3の位置を移動
制御するのみの単純な構造となるので、圧縮比の可変機
構を付加したエンジンとするには最適といえる。
第2図は、片側燃焼室型によるガソリンエンジンの圧縮
比可変機構付加方式の一部分を断面したものであり、球
面軸受4を可動型とするために、軸45の外径に球面軸
受4の内面を軸方向に移動しうるように嵌め込んである
一方球面軸受4の内部にピストンロッド46を結合させ
て軸45の内部に貫通したピストンロット46にピスト
ン43を取り付けてあり、シリンダー44内に収めてシ
リンダーカバー47で蓋をしている。
第2図は、高圧縮比の位置を示すもので作動油口48よ
り油圧をかけである状態である。(この場合作動油口4
9への圧力はOに近い値とする)そして球面軸受4はピ
ストン8が最も高い圧縮比となる位置まで移動している
第3図は最も低圧縮比の位置にある状態を示す図であり
作動油口48より圧力を抜き、作動油口49に油圧をか
けることにより、ピストン44は球面軸受4と共に図の
様な位置に移動する、従って揺動部材3.ジヨイント7
、ピストン8も同時に移動し図の様な位置になり、圧縮
比が最も低い状態になる。
このように高低の圧縮比を油圧によって思い通りの制御
を行なうことが可能であり、エンジンの回転と、回転を
制御するアクセルの状態を検知して、負荷の程度により
油圧でピストンの位置を自動的にコントロールすること
によりエンジンの圧縮比を可変して、快適な状態で高出
力を得ると共に燃料消費量の低減をすることができる。
またピストンロッド46は、シリンダーカバー47を貫
通して外側に出ているためこの部分の出入り量で圧縮比
がどの様な状態であるかの検知もできるとともに的確な
制御ができる。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成とすることで次のような特
長がある。
本発明は、従来のクランクシャフトを、揺動部材に置き
換えて、出力軸以外は回転運動をさせず、揺動運動とす
る機構とし、圧縮比を可変する機構の装着が容易となり
次のような効果がある。
(1)単純な機構で圧縮比を可変する機構を付加して出
力を増大し、更に燃料消費量を低減することができる。
(2)圧縮比可変の制御を外部から行なうことが容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、圧縮比可変機構を付加しないクランクレスエ
ンジンの断面図である。 第2図は、圧縮比可変機構をもったクランクレスエンジ
ンの部分断面図である。(圧縮比の高い場合) 第3図は、圧縮比可変機構をもったクランクレスエンジ
ンの部分断面図である。(圧縮比の低い場合 ) 第4図は揺動部材安定機構の部分断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自在に揺動しうる支点をもつ揺動部材のまわりに
    幾つかのジョイントを設け、そのジョイントと、シリン
    ダー内の夫々のピストンと連結し、揺動部材の突出した
    部分にあるピン部を、回転軸に設けた斜め穴に回転しう
    るように挿入した構造に、揺動部材の支点の位置を移動
    できる機構により、ピストンの動きの範囲を変化させて
    、圧縮比を増減出来る構造としたクンクレスエンジン。
JP2695890A 1989-07-15 1990-02-06 クランクレスエンジン Pending JPH03233139A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695890A JPH03233139A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 クランクレスエンジン
US07/501,712 US5007385A (en) 1989-07-15 1990-03-30 Crankless engine
FR9005543A FR2649755B1 (fr) 1989-07-15 1990-05-02 Moteur sans vilebrequin
DE4019384A DE4019384A1 (de) 1989-07-15 1990-06-18 Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695890A JPH03233139A (ja) 1990-02-06 1990-02-06 クランクレスエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03233139A true JPH03233139A (ja) 1991-10-17

Family

ID=12207669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2695890A Pending JPH03233139A (ja) 1989-07-15 1990-02-06 クランクレスエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03233139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007385A (en) Crankless engine
US5623894A (en) Dual compression and dual expansion engine
EP1674692B1 (en) Internal combustion engine
US6526935B2 (en) Cardioid cycle internal combustion engine
US5375567A (en) Adiabatic, two-stroke cycle engine
US6968751B2 (en) Axial piston machines
US4066049A (en) Internal combustion engine having a variable engine displacement
US8281763B2 (en) Internal combustion engine
US4301695A (en) Reciprocating piston machine
JPH0694815B2 (ja) 駆動軸の周囲に平行に配置した複数のシリンダーを有するピストンエンジン
JP2003003811A (ja) 動弁装置およびこれを備えた内燃機関
US5711267A (en) Internal combustion engine with optimum torque output
JPH10159510A (ja) オーバヘッドバルブ型エンジンの弁構造
US10590768B2 (en) Engine crank and connecting rod mechanism
JP2017218919A (ja) 可変圧縮比機械式アトキンソンサイクルエンジン
JP3198772B2 (ja) 内燃機関の動弁装置におけるカム切替機構
US4915064A (en) Internal combustion engine with opposed pistons
WO1998020268A1 (en) Internal combustion engine with optimum torque output
US11274552B2 (en) Engine crank and connecting rod mechanism
JP3106171B2 (ja) クランクレスエンジン機構
JPH03233139A (ja) クランクレスエンジン
JP4404488B2 (ja) ピストンエンジン釣り合わせ
JP4581675B2 (ja) 内燃機関
WO2024015849A1 (en) Piston assembly and associated components and systems
WO1992012337A1 (en) Engine with variable compression ratio