JPH03232534A - ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法 - Google Patents

ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法

Info

Publication number
JPH03232534A
JPH03232534A JP2721990A JP2721990A JPH03232534A JP H03232534 A JPH03232534 A JP H03232534A JP 2721990 A JP2721990 A JP 2721990A JP 2721990 A JP2721990 A JP 2721990A JP H03232534 A JPH03232534 A JP H03232534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
porphyrin complex
olefins
olefin
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2721990A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuchiya
伸次 土屋
Manabu Senoo
学 妹尾
Motomasu Kawai
河井 基益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2721990A priority Critical patent/JPH03232534A/ja
Publication of JPH03232534A publication Critical patent/JPH03232534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオレフィンを酸素酸化して含酸素有機化合物を
製造する方法に関する。更に詳しくは含酸素有機化合物
としてエポキシドを効率よく製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
オレフィンが触媒の存在下、酸素酸化により、含酸素有
機化合物を生成することは、よく知られている。含酸素
有機化合物としてはアリルアルコール、α、β−不飽和
ケトン、エポキシド、エポキシアルコール等である。
現在、工業化されているオレフィンの酸素酸化プロセス
は、該オレフィンがエチレン、プロピレン等である場合
に限られる。
そこで一般的なオレフィンの酸素酸化について種々検討
が行なわれている。触媒としてはRh CD  (P 
P h3)  (Tetrahedron Lett、
1974、 toll) CpV (CO)4  (Cp−シクoペン9ジェニル
)  (Tetrahedron Lett、、197
4.2737)VO(acac) 2 (acac−ア
セチルアセトナート)  (J、 Org、 Chel
l、、45.3004 (1980)およびテトラフェ
ニルポルフィリナト鉄(III)塩化物(J、C,S、
、 Chew、 Com5..1974.186 )等
が提案されている。
上記いずれの反応系においても、α、β−不飽和ケトン
やエポキシアルコールが主生成物であり、エポキシドへ
の選択性が低い。
エポキシドの製造という観点からは、ジオキソ(テトラ
メシチルポルフィリナト)ルテニウム(Vl)を触媒と
し、ベンゼンを溶媒とする反応系(J、 As+、 C
he+s、 Soc、+ 107.5790 (198
5) )が注目される。しかしながら、これらは反応基
質が特殊なオレフィンに限られることと、触媒活性が非
常に低いという問題点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、オレフィンの酸素酸化により効率よく
エポキシドを製造する有利な方法を提供することである
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、一般的なオレフィンを反応基質とし、酸
素酸化により、効率よくエポキシドを製造するための有
利な方法を鋭意研究した結果、触媒としてポルフィリン
錯体を用い、更に反応系内に極性物質を共存させること
により達成されることを見い出し、本発明を完成した。
即ち本発明はポルフィリン錯体を触媒とし、オレフィン
の酸素酸化により含酸素有機化合物を製造する反応に、
少なくとも1種類の極性物質を共存させることを組み合
わせることを特徴とするポルフィリン錯体によるオレフ
ィンの酸素酸化法である。
本発明の触媒として用いられるポルフィリン錯体は、次
の一般式(I)により表わされる。
■ ただし、式中R−R28は炭素数1〜4までのアルキル
置換基、トリハロメチル基、水素原子またはハロゲン原
子を表わし、好ましくは一部または全部がハロゲン原子
であり、ZはIA〜VIA。
1B〜■Bおよび■族の中がら選ばれた一種類の元素、
好ましくはFe、Ti、V、Mn、Co。
Cu、Zr、Nb、Mo、Pd、RuまたはWのn価の
陽イオン(Mn+但しnは1〜5の整数)、酸素(0)
およびF  、Cg、Br  、IO、OH、CHO、
C2H3O n  CH0−1t  Cs H70 7 t−CHO−、C6H5OAc0 9 CN   CSN  、CgOよりなる群より選ばれた
一種類の陰イオン(X )、好ましくはF(l  また
はBr−とから成り立ち、2M”および0−M””X−
のうちのいずれかの形態をとるものを表わす。
本反応に用いられるオレフィンはプロピレン、1−ブテ
ン、2−ブテン、ブタジェン、イソプレン、シクロペン
テン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテ
ン、1.4−シクロオクタジエン、ノルボルネン、スチ
レン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、スチ
ルベン、塩化アリル、臭化アリル、アリルアルコールま
たはオレイン酸とそのエステルがあげられる。
本発明に用いられる極性物質は、アルコールおよび含窒
素化合物の中から選ばれ、それらを単独で使用すること
も、2種以上を混合して使用することもできる。アルコ
ールとしてはメタノール、エタノール、プロパノール、
2−プロパノール、ブタノール、2−ブタノール、2−
メチル−2−プロパノール、アミルアルコール、ヘキサ
ノールおよびシクロヘキサノールが用いられるが、メタ
ノールがより好ましく用いられる。
含窒素化合物としては、アミンおよびその塩、ニトリル
(アセトニトリル、ベンゾニトリル)、アミド(アセト
アミド、ベンズアミド)、アミノアルコール(エタノー
ルアミン、ジェタノールアミン)、アミノ酸(グリシン
、アラニン)、ニトロ化合物にトロメタン、ニトロエタ
ン)が好ましく用いられる。アミンとしてはアンモニア
、トリエチルアミン、ピリジン、2,6−ジメチルピリ
ジン、2.6−ジ−t−ブチルピリジン、ピコリン、4
−ハロゲン化ピリジン、2.2−ビピリジル、イミダゾ
ール、キノリン等が挙げられる。
酸素酸化反応は、無溶媒中でも行なえるが、溶媒を用い
ても良い。溶媒としてはハロゲン化炭化水素(塩化メチ
レン、テトラクロルエタン)、水、ケトン(アセトンな
ど)等が使用できる。
反応温度は一80°〜150℃、好ましくは0〜80℃
である。
反応は酸素を5〜100 vo1%含有する気体、好ま
しくは空気の雰囲気下で気液二相系にて行なわれる。圧
力は常圧、加圧、減圧のいずれでもよい。
〔実施例〕
以下に実施例によって、本発明を更に具体的に説明する
が、本発明はこの実施例によって同等限定されるもので
はない。
先づ、後記の実施例1〜5および比較例1.2において
使用する触媒の製造例を示す。
(製造例) 2、3.7.8.12.13.17.18−オクタフル
オロ−5,10,15,20−テトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ポルフィリナト鉄(m)塩化物の合成例
アルドリッチ社製5,10.15.20−テトラキス(
ペンタフルオロフェニル)−21H。
23H−ポルフィリン10−■o1をクロロホルム20
0m1に溶解した。そこへ無水酢酸亜鉛1001■01
のメタノール溶液200 mlを加え、2時間還流攪拌
した。得られた溶液を水洗した後濃縮し、シリカゲルカ
ラムを用いた精製により5,10゜15.20−テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ポルフィリナト亜鉛8
siolを得た。
5.10,15.20−テトラキス(ペンタフルオロフ
ェニル)ポルフィリナト亜鉛(5厘1o1)を無水三フ
ッ化コバルト(500m5of)と共に塩化メチレン(
100ml)とピリジン(100ml)との混合溶媒に
溶解し、アルゴン雰囲気下、還流攪拌した。UVにより
反応の終了を確認後得られた溶液を水洗した後濃縮し、
シリカゲルカラムを用いた精製により、2,3,7,8
,12.13゜17.18−オクタフルオロ−5,10
,15゜20−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ポルフィリナト亜鉛(n)を3 、 5 gaol得た
原子を有しないこと、質量分析から1118m/eに親
ピークを有すること、紫外線−可視吸光n1定から44
1n−にソーレー(5oret )吸収を示すことから
、該ポルフィリン錯体であると同定される。
また元素分析はC44,65,Ho、oo;N4,80
(理論値044F28N4Zn−1181,84,C4
4,72,HO,oo;N 4.74)である。
上記により得た錯体(5aa+ol)の塩化メチレン(
100ml)溶液にトリフルオロ酢酸(10mmol)
を加えた。5時間攪拌後、内容物を氷水中に注いだ。有
機層を水洗し、続いて炭酸水素ナトリウム水溶液で洗っ
た。
溶液を濃縮し、アルミナのカラムを用いた精製により2
.3,7,8,12,13,17.18−オクタフルオ
ロ−5,10,15,20−テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)−21H。
23H−ポルフィリンを4.4mmol得た。
上記により得た錯体(1s+mol)を塩化鉄(III
)(10■101)と共にジメチルホルムアミド(50
ml )に溶解し、5時間還流攪拌した。
得られた溶液を水洗した後濃縮し、シリカゲルカラムを
用いた精製により2,3,7,8,12゜13.17.
18−オクタフルオロ−5,10゜15.20−テトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ポルフィリナト鉄(I
II)塩化物を0 、 7 寵sol得た。この化合物
は421 nmにソーレー(5oret )吸収を示す
(比較例1) 2、3.7.8.12.13.17.18−オクタフル
オロ−5,10,15,20−テトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ポルフィリナト鉄(m)塩化物を1− 
2mg (1、czmol )を、フラスコ中、塩化メ
チレン1 mlに溶解した。そこへシクロヘキセン0.
25g(3o+*ol)を加えた。空気雰囲気下、25
℃にて攪拌した。
2時間後ガスクロマトグラフィーにより生成物を定量し
た。結果を第1表に示す。
(比較例2) 溶媒として塩化メチレンの代りにベンゼンを使用したほ
かは比較例1と同じ操作を行なった。結果を第1表に示
す。
(実施例1) 塩化メチレン0.5mlを溶媒として使用し、メタノー
ル0.5mlを添加したほかは比較例1と同じ操作を行
なった。結果を第1表に示す。比較例1.2に比べて、
実施例1では1,2エポキシシクロヘキサンへの選択性
が高いことが判る。
(実施例2〜5) 2.3.7.8.12.13.17.18−オクタフル
オロ−5,10,15,20−テトラキス(ペンタフル
オロフェニル)ポルフィリナト鉄(m)塩化物を1. 
2mg (1μsol )を、フラスコ中、塩化メチレ
ン0.5mlに溶解した。そこへメタノール0.5ml
とオレフィン(3■■of)を加えた。空気雰囲気下2
5℃にて攪拌した。24時間後、ガスクロマトグラフィ
ーにより生成物を定量した。結果を第2表に示す。
(実施例6) 触媒として、5,10,15.20テトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ポルフィリナト鉄(III)塩化物
1,1mg(1μmol )を川(または力)は実施例
2石同様な操作を行なった。生成物は12−エポキシシ
クロへブタン0.391■01および2−シクロへブタ
ン−1−オン0.53■solであった。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、−船釣なオレフィンを反応基質
とし、ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化に
より、エポキシドを効率よく製造することができる。
手段として、反応系にアルコール、含窒素化合物を共存
させることだけであるので、産業上における効果は大き
い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポルフィリン錯体を触媒とし、オレフィンの酸素酸
    化により含酸素有機化合物を製造する反応に、少なくと
    も1種類の極性物質を共存させることを組み合わせるこ
    とを特徴とするポルフィリン錯体によるオレフィンの酸
    素酸化法。 2、極性物質がアルコールである請求項1記載のポルフ
    ィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法。 3、アルコールがメタノール、エタノール、プロパノー
    ル、2−プロパノール、ブタノール、2−ブタノール、
    2−メチル−2−プロパノール、アミルアルコール、ヘ
    キサノールまたはシクロヘキサノールよりなる群より選
    ばれた少なくとも1種である請求項2記載のポルフィリ
    ン錯体によるオレフィンの酸素酸化法。 4、アルコールがメタノールである請求項3記載のポル
    フィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法。 5、極性物質が含窒素化合物である請求項1記載のポル
    フィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法。 6、含窒素化合物がアンモニア、トリエチルアミン、ピ
    リジン、2,6−ジメチルピリジン、2,6−ジ−t−
    ブチルピリジン、ピコリン、4−ハロゲン化ピリジン、
    2,2,ビピリジル、イミダゾール、キノリン、アセト
    ニトリル、ベンゾニトリル、アセトアミド、ベンズアミ
    ド、エタノールアミン、ジエタノールアミン、グリシン
    、アラニン、ニトロメタン、ニトロエタンよりなる群よ
    り選ばれた少なくとも1種である請求項5記載のポルフ
    ィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法。
JP2721990A 1990-02-08 1990-02-08 ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法 Pending JPH03232534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2721990A JPH03232534A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2721990A JPH03232534A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232534A true JPH03232534A (ja) 1991-10-16

Family

ID=12214992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2721990A Pending JPH03232534A (ja) 1990-02-08 1990-02-08 ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981424A (en) * 1997-07-31 1999-11-09 Sunoco, Inc. (R&M) Catalysts for hydroxylation and ammination of aromatics using molecular oxygen as the terminal oxidant without coreductant
FR2862302A1 (fr) * 2003-11-18 2005-05-20 China Petroleum & Chemical Procede pour l'oxydation catalytique d'olefines en enols, olefine-cetones et epoxydes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981424A (en) * 1997-07-31 1999-11-09 Sunoco, Inc. (R&M) Catalysts for hydroxylation and ammination of aromatics using molecular oxygen as the terminal oxidant without coreductant
FR2862302A1 (fr) * 2003-11-18 2005-05-20 China Petroleum & Chemical Procede pour l'oxydation catalytique d'olefines en enols, olefine-cetones et epoxydes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434034B2 (ja) 酸化触媒およびそれを用いた酸化方法
JP4464476B2 (ja) 酸化方法
JP5265123B2 (ja) カルボニル化合物の製造方法
Kamiya et al. Lewis acid character of zero-valent gold nanoclusters under aerobic conditions: Intramolecular hydroalkoxylation of alkenes
KR20020016816A (ko) 이미드 화합물의 분리 방법
KR920000904B1 (ko) 사이클로알카논 및/또는 사이클로알카놀의 제조방법
US5770728A (en) Alkane oxidation with porphyrins and metal complexes thereof having haloalkyl side chains
WO2002040154A1 (fr) Catalyseurs comprenant des imides cycliques a substitution n et procedes pour la preparation de composes organiques avec lesdits catalyseurs
JP2003517030A (ja) アルコール/ケトン混合物の製造方法
US6939993B2 (en) Method for separation of reaction products from catalysts
NL1027537C2 (nl) Een werkwijze voor katalytische oxidatie van olefinen naar enolen, olefineketonen en epoxiden.
JPH03232534A (ja) ポルフィリン錯体によるオレフィンの酸素酸化法
JP2790885B2 (ja) ハロゲン化ポルフィリン錯体触媒によるオレフィンの酸素酸化法
Han et al. Asymmetric Epoxidation of Unfunctionalized Olefins Catalyzed by Chiral (Pyrrolidine Salen) Mn (III) Complexes with Proline Sidearms
JP4640877B2 (ja) イミド化合物を触媒として用いた有機化合物の製造法
JP6067700B2 (ja) アルコール酸化触媒及びそれを用いたアルコール酸化方法
US5744620A (en) Catalytic oxidation of cyclic olefins
JPS5931728A (ja) ヌ−トカトンの製造方法
JP2008207156A (ja) ケトン化合物の製造方法
JP2008207156A5 (ja)
JP3818829B2 (ja) 酸化触媒およびそれを用いた酸化方法
KR100590670B1 (ko) 산화 방법
JP2002201156A (ja) β−ヒドロキシヒドロペルオキシド類およびカルボン酸類の製造法とその触媒
Nishiyama et al. 51 A green route to epoxides: Catalytic selective epoxidation of alkenes with 1 atm molecular oxygen with 10000 turnover number
JP2005145977A (ja) エノール、オレフィンケトンおよびエポキシドを生成するためのオレフィンおよびシクロオレフィンの触媒酸化のためのプロセス