JPH03232367A - Picture reader using reduced optics - Google Patents

Picture reader using reduced optics

Info

Publication number
JPH03232367A
JPH03232367A JP2028699A JP2869990A JPH03232367A JP H03232367 A JPH03232367 A JP H03232367A JP 2028699 A JP2028699 A JP 2028699A JP 2869990 A JP2869990 A JP 2869990A JP H03232367 A JPH03232367 A JP H03232367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
sensor
image
scanning direction
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2028699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiya Imoto
善弥 伊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2028699A priority Critical patent/JPH03232367A/en
Publication of JPH03232367A publication Critical patent/JPH03232367A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To always read an original near an optical axis even in the case of an enlarging mode or a consecutive enlarged photographing mode by integrally moving a reduced optics and a sensor in a main scanning direction. CONSTITUTION:In the consecutive enlarged photographing mode, the original is divided into panels with 6 rows and 3 columns so as to be divided into 6 in the main scanning direction (column) and divided into 3 in a sub scanning direction (row), and the respective divided areas are copied while being enlarged by magnification 400%. Therefore, areas corresponding to the sheet size of an A4S are read in the order of panels 1.1, 2.1,...6. 1 and next, reading is executed in the order of the second column while moving a register position only for d=297-17=280mm. Further, reading is executed in the order of the third column while moving the register position only for the same distance (d). At such a time, since the respective panels are always read near the optical axis while moving an imaging unit 1 in the main scanning direction, reading can be executed with high resolution and high illuminance.

Description

【発明の詳細な説明】 口産業上の利用分野〕 本発明はデジタル複写機、ファクシミリ、プリンタ等の
画像データを読み取るための画像読取り装置に係わり、
特に原稿画像を縮小光学系により縮小して読取りセンサ
に結像させるようにした画像読取り装置に関するもので
ある。
[Detailed Description of the Invention] Industrial Application Field] The present invention relates to an image reading device for reading image data of a digital copying machine, facsimile machine, printer, etc.
In particular, the present invention relates to an image reading device that reduces a document image using a reduction optical system and forms the image on a reading sensor.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年デジタルカラー複写機が開発、研究されてきており
、本出願人もデジタルカラー複写機に関する出願を先に
行っている(例えば特願昭63−292195号等)。
In recent years, digital color copying machines have been developed and researched, and the present applicant has previously filed applications regarding digital color copying machines (for example, Japanese Patent Application No. 63-292195).

このデジタルカラー複写機には、カラー原稿画像を光の
3原色である赤(R)、縁(G)および青(B)毎に読
み取り、読み取ったデータを電気的なデジタル濃度倍器
に変換するたとのイメージング人力ターミナル(IIT
)が設けられている。
This digital color copying machine reads a color original image in each of the three primary colors of light, red (R), edge (G), and blue (B), and converts the read data into an electric digital density multiplier. Imaging Human Power Terminal (IIT)
) is provided.

このIITは、露光ランプと、原稿画像を読み取るため
のロッドレンズアレイおよびCCDラインセンサを備え
、原稿を走査してその画像を光学的に読み取るイメージ
ングユニットと、イメージングユニットを移動するため
の駆動手段と、CCDラインセンサによって充電変換さ
れた電気的読取倍号に対して変換処理を行うための電気
的ハードウェア等とから構成されている。
This IIT is equipped with an exposure lamp, a rod lens array and a CCD line sensor for reading the original image, an imaging unit that scans the original and optically reads the image, and a drive means for moving the imaging unit. , electrical hardware, etc. for performing conversion processing on the electrical reading multiplier charged and converted by the CCD line sensor.

このようなデジタルカラー複写機によれば、画像虞号を
デジタル処理するので、種々の処理が簡単にできるよう
になり、高画質のカラーコピーが可能となる。
According to such a digital color copying machine, since image signals are digitally processed, various types of processing can be easily performed, and high-quality color copies can be made.

第10図は密着元ラインセンサを使用したイメージング
ユニ7)の断面図である。
FIG. 10 is a sectional view of an imaging unit 7) using a contact source line sensor.

原稿220は読み取るれるべき画像面がプラテンガラス
31上に下向きにセットされ、イメージングユニット3
7がその下面を図示矢印方向へ移動し、昼光色蛍光灯2
22および反射鏡223により原稿面を露光する。そし
て、原稿220からの反射光をロッドレンズアレイ22
4、シアンフィルタ225を通過させることにより、C
CDラインセンサ226の受光面に王立等倍像を結像さ
せる。ロッドレンズアレイ224は4列のファイバーレ
ンズからなる複眼レンズであり、明るく解像度が高いた
めに、光源の電力を低く抑えることができ、またコンパ
クトになるという利点を有する。また、イメージングユ
ニット37には、CCDセンサドライブ回路、CCDセ
ンサ出力バッファ回路等を含む回路基板227が搭載さ
れる。なお、228はランプヒータ、229は制御信号
用フレキシブルケーブル、230は照明電源用フレキシ
ブルケーブルを示している。ラインセンサ226が固定
されたハウジング37aには、その下部に回路基板22
7が取付けられると共に、回路基板227とハウジング
37a間に突出部250bを有する放熱板250が取付
けられ、さらに放熱板250を覆うように電磁シールド
用のパンチングメタル251が取付けられている。回路
基板227には、ドライブ用ICチップ252が配設さ
れ、ラインセンサ226は接続用ピン226aにより回
路基板227に電気的に接続されている。
The original 220 is set with the image side to be read facing downward on the platen glass 31, and the image side to be read is placed facing down on the imaging unit 3.
7 moves its lower surface in the direction of the arrow shown in the figure, and the daylight color fluorescent lamp 2
22 and a reflecting mirror 223 to expose the original surface to light. Then, the reflected light from the original 220 is transmitted to the rod lens array 22.
4. By passing the cyan filter 225, C
A royal life-size image is formed on the light receiving surface of the CD line sensor 226. The rod lens array 224 is a compound lens consisting of four rows of fiber lenses, and has the advantage of being bright and having high resolution, allowing the power of the light source to be kept low, and being compact. Further, the imaging unit 37 is equipped with a circuit board 227 including a CCD sensor drive circuit, a CCD sensor output buffer circuit, and the like. In addition, 228 is a lamp heater, 229 is a flexible cable for control signals, and 230 is a flexible cable for illumination power supply. The housing 37a to which the line sensor 226 is fixed has a circuit board 22 at the bottom thereof.
7 is attached, a heat sink 250 having a protrusion 250b is attached between the circuit board 227 and the housing 37a, and furthermore, a punching metal 251 for electromagnetic shielding is attached so as to cover the heat sink 250. A drive IC chip 252 is disposed on the circuit board 227, and the line sensor 226 is electrically connected to the circuit board 227 by a connecting pin 226a.

第11図は前記CCDラインセンサ226の配置例を示
し、同図(a)に示すように、5個のラインセンサ22
6a〜226eを主走査方向Xに千鳥状に配置している
。これは−本のラインセンサにより、多数の受光素子を
欠落なくかつ感度を均一に形成することが、ウェハーの
サイズ、歩留まり、コスト的に困難であり、また、複数
のラインセンサを1ライン上に並べた場合には、ライン
センサの両端まで画素を構成することが困難で、読取不
能領域が発生するからである。
FIG. 11 shows an example of the arrangement of the CCD line sensor 226, and as shown in FIG.
6a to 226e are arranged in a staggered manner in the main scanning direction X. This is because it is difficult to form a large number of light-receiving elements without missing parts and with uniform sensitivity due to wafer size, yield, and cost. This is because if they are arranged side by side, it is difficult to configure pixels to both ends of the line sensor, resulting in unreadable areas.

このラインセンサ226のセンサ部は、同図(b−)に
示すように、ラインセンサ226の各画素の表面にR(
レッド) 、G (りIJ−ン) 、B(ブルー)の3
色フィルタをこの順に繰り返して配列し、隣りあった3
ビツトで読取時の1画素を構成している。各色の読取画
素密度を16ドツト/mm、1チップ当たりの画素数を
2928とすると、1チツプの長さが2928/ (1
6X3)=61m口となり、5チップ全体で61X5=
305唾の長さとなる。従って、これによりA3版の読
取りが可能な等傍系のラインセンサが得られる。
The sensor section of this line sensor 226 has an R (
Red), G (Rin IJ-n), B (Blue) 3
Repeat the color filters in this order and arrange them next to each other.
Bits constitute one pixel during reading. Assuming that the reading pixel density of each color is 16 dots/mm and the number of pixels per chip is 2928, the length of one chip is 2928/(1
6X3) = 61m port, 61X5 = 5 chips as a whole
The length is 305 spits. Therefore, as a result, an isosceles line sensor capable of reading an A3 size image is obtained.

また、RSG、Bの各画素を45度傾けて配置し、モア
レを低減している。
Furthermore, each RSG and B pixel is arranged at a 45 degree angle to reduce moiré.

このように、複数のラインセンサ226a〜226eを
千鳥状に配置した場合、隣接したラインセンサを相異な
る原稿面を走査することになる。
In this way, when the plurality of line sensors 226a to 226e are arranged in a staggered manner, adjacent line sensors scan different document surfaces.

すなわち、ラインセンサの主走査方向Xと直交する副走
査方向Yにラインセンサを移動して原稿を読み取ると、
原稿を先行して走査する第1列のラインセンサ226b
、226dからの信号と、それに続く第2列のラインセ
ンサ226a、226C,226eからの信号との間に
は、隣接するラインセンサ間の位置ずれに相当する時間
的なずれを生じる。
That is, when the line sensor is moved in the sub-scanning direction Y orthogonal to the main-scanning direction X of the line sensor and the document is read,
The first row of line sensors 226b scans the original in advance.
, 226d and the subsequent signals from the second row of line sensors 226a, 226C, 226e, there is a time lag corresponding to the positional lag between adjacent line sensors.

そこで、複数のラインセンサで分割して読み取った画像
信号から1ラインの連続信号を得るた狛には、少なくと
も原稿を先行して走査する第1列のラインセンサ226
b、226(tからの(言号を記憶せしと1それに続く
第2列のラインセンサ226a、22.6c、226e
からの信号出力に同期して読みだすことが必要となる。
Therefore, in order to obtain one line of continuous signals from image signals divided and read by a plurality of line sensors, at least the first row of line sensors 222 that scan the original in advance must be used.
b, 226 (t to (memorize the word) and 1 followed by the second row of line sensors 226a, 22.6c, 226e
It is necessary to read out the signal in synchronization with the signal output from.

この場合、例えば、ずれ量が250μmで、解像度が1
6ドツト/則であるとすると、4ライン分の遅延が必要
となる。
In this case, for example, if the amount of deviation is 250 μm and the resolution is 1
Assuming 6 dots/rule, a delay of 4 lines is required.

そして、複数チップからセンサを構成するためにチップ
の継ぎ目補正が必要となり、また5チップ並列を直列に
直す回路、チップ間のダーク基準を補正するたtの画素
単位のダーク補正回路、点順次方式ではアナログの周波
数特性のムラがRlG、  Bの色層りにつながるため
高精度のものが必要となるなどのためにコストアップと
なり、またセンサ自体のコストも高くなってしまう。
In order to configure a sensor from multiple chips, it is necessary to correct the joints of the chips, and there is also a circuit that converts 5 chips in parallel to series, a dark correction circuit for each pixel of t to correct the dark reference between chips, and a point sequential method. In this case, the unevenness of the analog frequency characteristics leads to color layering of RlG and B, so high precision is required, which increases the cost, and the cost of the sensor itself also increases.

さらに、密着形ラインセンサにおいて使用されているロ
ツドレンスアレイ224は焦点深度が浅いため、原稿が
1m程度プラテン面から浮いてもボケが生じてしまう。
Furthermore, since the rod lens array 224 used in the contact type line sensor has a shallow depth of focus, blurring occurs even if the document is lifted about 1 meter from the platen surface.

そのため、例えば本等を複写しようとした場合、本の中
心部分はどうしてもプラテン面に密着させることができ
ないので、盛り上がってしまいボケでしまうことになる
。またADF (オートドキュメントフィーダ)を使用
するとどうしても原稿が波打ち、プラテン面に密着でき
ない部分ができるたt同様にボケが住じて買のよいコピ
ーをとることができないという問題があった。
Therefore, when trying to copy a book, for example, the center part of the book cannot be brought into close contact with the platen surface, so it bulges up and becomes blurry. Furthermore, when an ADF (Auto Document Feeder) is used, the document inevitably becomes wavy, resulting in areas that cannot be brought into close contact with the platen surface, and similarly, there is a problem in that blurring occurs, making it impossible to make good copies.

そこで、本出願人は密着形ラインセンサに代えて縮小形
カラーセンサを既に出願している(例えば、特願平1−
265932)。
Therefore, the present applicant has already filed an application for a reduced color sensor in place of the contact type line sensor (for example, Japanese Patent Application No.
265932).

第12図は本発明の一実施例におけるカラー複写機のイ
メージ人力ターミナル<IIT>32の概略構成を示す
図である。第12図(a>において、IIT32は前述
のように光学走査機構と読取センサ37とから構成され
ている。
FIG. 12 is a diagram showing a schematic configuration of an image manual terminal <IIT> 32 of a color copying machine in an embodiment of the present invention. In FIG. 12(a), the IIT 32 is composed of an optical scanning mechanism and a reading sensor 37 as described above.

光学走査機構は、原稿を照射するための蛍光ランプ20
1、−枚のフルレートミラー(Full Rate M
irror ; F RM)  202と一対のハーフ
レートミラー(Half Rate Mirror ;
 HRM)  203. 204とからなるミラーユニ
ット38、読取センサ37に結像させる光学レンズ20
5から構成されている。FRM201はほぼ45°に傾
斜されており、その反射面が図において左上方を向くよ
うにして第1キヤリツジ207に取り付けられている。
The optical scanning mechanism includes a fluorescent lamp 20 for illuminating the original.
1. - full rate mirrors (Full Rate M
mirror; FRM) 202 and a pair of half rate mirrors (Half Rate Mirror;
HRM) 203. 204, and an optical lens 20 that forms an image on the reading sensor 37.
It consists of 5. The FRM 201 is inclined at approximately 45° and is attached to the first carriage 207 with its reflective surface facing upward and to the left in the figure.

同様に、蛍光ランプ201も第1キヤリツジ207に取
り付けられている。そして、第1キヤリツジ207はカ
ラー複写機の副走査方向に沿って移動できるようにされ
ている。これにより、プラテンガラス31上の原稿を読
み取るためのスキャンが可能となっている。 また一対
のHRM203.204は第2キヤリツジ209にほぼ
45°傾斜してかつ上下に重なるようにして設けられて
いる。その場合、上方のHRM203はその反射面が図
において右下方に向くようにされており、下方のHRM
204はその反射面が図において一右上方に向くように
されている。このように各ミラー202,203,20
4を配設することにより、プラテンガラス31上の原稿
の光学的読取儒が光学レンズ205に導入されるように
なる。
Similarly, a fluorescent lamp 201 is also attached to the first carriage 207. The first carriage 207 is movable along the sub-scanning direction of the color copying machine. This allows scanning for reading the original on the platen glass 31. Further, a pair of HRMs 203 and 204 are provided on the second carriage 209 at an angle of about 45 degrees and are vertically overlapped. In that case, the upper HRM 203 has its reflective surface facing toward the lower right in the figure, and the lower HRM 203
204 has its reflective surface facing upward and to the right in the figure. In this way, each mirror 202, 203, 20
4, the optical reading force of the original on the platen glass 31 is introduced into the optical lens 205.

第2キヤリツジ209も副走査方向に移動可能となって
いる。そして、第1キヤリツジ207の移動速度vlは
第2キヤリツジ209の移動速度v2よりも2倍の大き
さに設定されている。このように、第1および第2キャ
リッジ207..209の速度比を2とすることにより
、FRM202の移動距離が常時HRM203.204
の移動距離の2倍となる。したがって、各ミラー202
.203.204がどの位置に移動しても、原稿から光
学レンズ205までの光路長は常に一定[例えば、同図
(b)、  (c)の例では約500mm]となる(す
なわち原稿のどの画像からも光学レンズ205までの距
離が一定となる)。
The second carriage 209 is also movable in the sub-scanning direction. The moving speed vl of the first carriage 207 is set to be twice as large as the moving speed v2 of the second carriage 209. In this way, the first and second carriages 207 . .. By setting the speed ratio of 209 to 2, the moving distance of FRM202 is always HRM203.204
This is twice the distance traveled. Therefore, each mirror 202
.. No matter which position 203 and 204 move, the optical path length from the original to the optical lens 205 is always constant [e.g., approximately 500 mm in the examples shown in FIGS. (The distance from the optical lens 205 to the optical lens 205 is constant.)

第121m(d)に示すように、CCDセンサ37は赤
(R) 、Jl’j (G) 、青(B)の各分光感度
を有するカラーフィルタによる画素列217a。
As shown in No. 121m(d), the CCD sensor 37 has a pixel row 217a formed by color filters having spectral sensitivities of red (R), Jl'j (G), and blue (B).

217b、217cが上下に配設された高集積度の3ラ
インセンサ(3色線順次センサ)217として形成され
ている。現在、この3ラインセンサ217は、1画素1
1μm、各画素列の画素数5゜000、画素列間隔15
4μmのサイズのものが実現している。この3ラインセ
ンサ217を用い、16ドツト/開(すなわち1画素6
2.5μm)でA3短手(297mm)の原稿を読む場
合の光学系のサイズは同図(b)、  (c)に示すと
おりであり、3ラインセンサ231のサイズは同図(d
)に示すとおりである。この光学系における倍率mは m=11/62.5’q115.7 である。したがって、読取センサ37側の画素列間隔1
54μmは、原稿側で875μmとなる。
217b and 217c are formed as a highly integrated three-line sensor (three-color line sequential sensor) 217 arranged above and below. Currently, this 3-line sensor 217 has 1 pixel and 1 pixel.
1μm, number of pixels in each pixel column 5゜000, pixel column spacing 15
A size of 4 μm has been realized. Using this 3-line sensor 217, 16 dots/open (that is, 1 pixel 6
The size of the optical system when reading an A3 short side (297 mm) document is as shown in Figures (b) and (c), and the size of the 3-line sensor 231 is as shown in Figure (d).
) as shown. The magnification m in this optical system is m=11/62.5'q115.7. Therefore, the pixel column interval on the reading sensor 37 side is 1
54 μm becomes 875 μm on the original side.

なお、この場合の光学レンズ205の焦点距離rは75
tnmとなる。
Note that the focal length r of the optical lens 205 in this case is 75
tnm.

このような読取センサ37は従来と同様に基板221に
取り付けろれ、この基板221はカラー複写機本体30
に位置調整可能に取り付けられるようになっている。
Such a reading sensor 37 can be attached to a board 221 as in the conventional case, and this board 221 is attached to the color copying machine main body 30.
It is designed to be installed in an adjustable position.

このような縮小光学系の画偉読取装置に使用されるCC
Dラインセンサからなる読取センサは、読み取った光学
像が光学レンズによって縮小されるので、コンパクトに
形成することができ、そのような読取センサとして、R
,G、Bの各分光感度を有するカラーフィルタによる画
素列が上下に配設された3ラインセンサ(3色線順次セ
ンサ)が開発されている。この3色順次センサは小型で
あるので高い集積度をもって形成されている。
CC used in image reading device with such reduction optical system
A reading sensor consisting of a D line sensor can be formed compactly because the read optical image is reduced by an optical lens.
A three-line sensor (three-color line sequential sensor) has been developed in which pixel rows are arranged vertically using color filters having spectral sensitivities of , G, and B. Since this three-color sequential sensor is small, it is formed with a high degree of integration.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところで、従来の縮小光学系レンズは、主走査方向にお
いて各種原稿が読取れる領域の中央に配置しており、そ
のためレンズの光軸に近い読取りエリア中央に比して光
軸から外れた端部においてはMTFが悪くなるという問
題がある。例えば、第13図に示すように400%拡大
するような場合には、コーナーレジRに原稿をおいて拡
大するので、MTFの悪い部分のみを使って読取りを行
うことになり、極めて効率が悪く、像がボケでしまうと
いう問題がある。また、レンズで結像したときの偉面の
照度は光軸から外れるに従って減少し、図のように半面
角をθとしたとき、cos’θに比例する。従って、光
軸から外れた位置で読み取ると、照度が低下するため読
取り階調を十分にとれないとし)う問題がある。
By the way, the conventional reduction optical system lens is placed at the center of the area where various types of documents can be read in the main scanning direction, and therefore, compared to the center of the reading area near the optical axis of the lens, the edge of the reading area away from the optical axis is has the problem of poor MTF. For example, when enlarging the document by 400% as shown in Figure 13, the document is placed in the corner register R and enlarged, so only the portion with poor MTF is used for scanning, which is extremely inefficient. , there is a problem that the image becomes blurred. Furthermore, the illuminance of the large surface when an image is formed by the lens decreases as it moves away from the optical axis, and is proportional to cos'θ, where θ is the half-plane angle as shown in the figure. Therefore, when reading at a position off the optical axis, there is a problem that the illuminance decreases and it is not possible to obtain a sufficient reading gradation.

本発明は上記課題を解決するためのものである。The present invention is intended to solve the above problems.

本発明の目的は、縮小光学系を使用し、常に最良のMT
Fで読取りを行うことができるようにすることである。
The purpose of the invention is to use a reduction optical system and always obtain the best MT
The purpose is to enable reading with F.

本発駅の他の目的は、縮小光学系を使用して階調を低下
させずに読取れるようにすることである。
Another purpose of this station is to use a reduction optical system to allow reading without reducing the gradation.

本発明の他の目的は、縮小光学系を使用し、拡大モード
時、幅狭の原稿読取り時、拡大連写モード時等において
読取り解像度、色ズレのない高画質を得られるようにす
ることである。
Another object of the present invention is to use a reduction optical system to obtain high image quality with no reading resolution or color shift in enlargement mode, narrow document reading, enlargement continuous shooting mode, etc. be.

〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明は、縮小
光学系と読取りセンサとを一体に主走査方向iこ移動可
能にしたことを特徴とするものである。
[Means and operations for solving the problems] The present invention is characterized in that the reduction optical system and the reading sensor can be integrally moved i in the main scanning direction.

本発明においては、縮小光学系と読取りセンサとを一体
にし、これを主走査方向に移動することにより、読取り
原稿を光軸中心付近で読むことができる。そのために、
原稿検知センサによりプレスキャン時に原稿の大きさを
検知して原稿の中心が光軸付近になるようにセンサを主
走査方向に駆動する。例えば、400%拡大のようにコ
ーナーレジに小さな原稿が置かれた場合にもセンサをコ
ーナーレジ側に移動させて光軸近辺で最良のMTFによ
って読取りを行い、また光軸付近であり、cos’則の
影響が少ないため大きい毫照度で読取りを行うことがで
きるので、読取り階調を低下させることもない。また、
拡大連写モードのような場合、各読取り領域の中心部に
光軸を合わせて読み取ることができるので、同様に最良
のMTF。
In the present invention, by integrating the reduction optical system and the reading sensor and moving them in the main scanning direction, the original can be read near the center of the optical axis. for that,
A document detection sensor detects the size of the document during prescanning, and the sensor is driven in the main scanning direction so that the center of the document is near the optical axis. For example, even when a small original is placed on the corner register, such as when magnifying 400%, the sensor is moved to the corner register side and read with the best MTF near the optical axis. Since there is little influence from the law, reading can be performed with high screen illuminance, and the reading gradation does not deteriorate. Also,
In cases such as enlarged continuous shooting mode, the optical axis can be aligned with the center of each reading area, so it is also the best MTF.

大きい像照度で読取りを行うことが可能となる。It becomes possible to perform reading with high image illuminance.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例を説明する。 Examples will be described below.

第1図は本発明の詳細な説明するための図である。図中
、1はイメージングユニット、2は縮小光学系、3は読
取りセンサである。
FIG. 1 is a diagram for explaining the present invention in detail. In the figure, 1 is an imaging unit, 2 is a reduction optical system, and 3 is a reading sensor.

第1図(a)に示すように、従来は位置Aにおいてイメ
ージングユニット1により原稿を読み取っており、その
ため図のようにコーナーレジRに置かれた原稿220を
拡大するような場合には、光軸から大きく外れた状態で
読み取るため像ボケ、照度の低下を生じていた。これに
対して本発明においては、イメージングユニット1を主
走査方向に移動させ、縮小光学系2の光軸付近で原稿を
読取る。第2図に示すように、横軸を線密度、縦軸をM
TFとしたとき、従来のようにイメージングユニットが
八位置にある場合には特性は破線のようになるが、イメ
ージングユニットをB位置へ移動させて光軸付近で読取
りを行うようにした場合には特性は実線のようになり、
MTFを著しく向上させ、高解像での読取りを行うこと
が可能となる。
As shown in FIG. 1(a), conventionally, the original is read by the imaging unit 1 at position A. Therefore, when enlarging the original 220 placed on the corner register R as shown in the figure, it is necessary to Because the image was read far off-axis, the image was blurred and the illuminance decreased. In contrast, in the present invention, the imaging unit 1 is moved in the main scanning direction and the document is read near the optical axis of the reduction optical system 2. As shown in Figure 2, the horizontal axis is the linear density, and the vertical axis is M.
When TF is used, when the imaging unit is at the 8th position as in the past, the characteristics are as shown by the broken line, but when the imaging unit is moved to the B position and reading is performed near the optical axis. The characteristics are shown as a solid line,
It becomes possible to significantly improve MTF and perform high resolution reading.

なお、イメージングユニットをどの程度主走査方向に移
動させたらよいかは原稿の大きさや原稿の置かれた位置
により異なるので、プレスキャン時に標準位置(第1図
の位置A)にイメージングユニットを位置させた状態で
読取センサを使い、原稿の大きさ、位置の検知、判断を
行いどれだけ移動すればよいかを決定するようにする。
Note that the degree to which the imaging unit should be moved in the main scanning direction varies depending on the size of the document and the position where the document is placed. In this state, a reading sensor is used to detect and judge the size and position of the document and determine how far it should be moved.

また、第1図(b)は本発明を拡大連写モードに適用し
た場合の説明図である。
Further, FIG. 1(b) is an explanatory diagram when the present invention is applied to an enlarged continuous shooting mode.

拡大連写モードは、原稿の各部を拡大してコピーをとり
、これを複数つなげることにより非常に大きなコピーが
とれるようにするモードであり、そのために1つの原稿
を複数に分割し、決められた出来上がりサイズになるよ
うに各分割領域を拡大コピーするモードである。例えば
、原稿A4L(297mmX210閣、用紙A4S(2
10wx297市〉、イメージサイズAOL(1188
配×840闘)、倍率400%、6行3列の場合につい
て第3図により説明する。
Enlarged continuous copying mode is a mode in which each part of the original is enlarged and copied, and multiple copies are linked to make very large copies.To do this, one original is divided into multiple parts, and a set number of copies are made. This mode enlarges and copies each divided area to the finished size. For example, a manuscript A4L (297mm x 210cm), a paper A4S (2
10w x 297 city>, image size AOL (1188
The case of 400% magnification and 6 rows and 3 columns will be explained with reference to FIG.

第3図において、原稿を主走査方向(列)に6分割、副
走査方向(行)に3分割の6行3列のパネルに分割し、
各分割領域を倍率400%で拡大コピーする。18の各
パネルは出来上がりサイズにおいては、A4Sの用紙サ
イズに対応し、主走査方向の長さが210M、副走査方
向の長さが297印である。これらのパネルを繋ぎ合わ
せたときのまた出来上がりのイメージサイズはAOLに
対応するので、全体の主走査方向の畏さは1183mm
、副走査方向の長さは840mmである。
In FIG. 3, the document is divided into 6 panels in the main scanning direction (columns) and 3 panels in the sub-scanning direction (rows), with 6 rows and 3 columns.
Each divided area is enlarged and copied at a magnification of 400%. The finished size of each of the 18 panels corresponds to the paper size of A4S, and the length in the main scanning direction is 210M, and the length in the sub-scanning direction is 297 marks. The resulting image size when these panels are connected corresponds to AOL, so the overall main scanning direction is 1183 mm.
, the length in the sub-scanning direction is 840 mm.

したがって、各パネルの主走査方向の重なり量aは、 a = <210 X 6 mm−mm−1l88 +
 5 =14.4mm各パネルの副走査方向の重なり量
すは、b = (29783mm−840)+ 3 =
17mmである。このように、主走査方向、副走査方向
にいくらかの重なりを持たせてコピーを繋げていくこと
により切れ目のない拡大コピーをとる二七ができる。
Therefore, the overlapping amount a of each panel in the main scanning direction is: a = <210 x 6 mm - mm - 1l88 +
5 = 14.4mm The overlapping amount of each panel in the sub-scanning direction is b = (29783mm - 840) + 3 =
It is 17mm. In this way, by connecting the copies with some overlap in the main scanning direction and the sub-scanning direction, it is possible to make seamless enlarged copies.

そのために、図の斜線を施したパネル1.1.2.1・
・・・・・6.1の順序でA4Sの用紙サイズに対応し
た領域を読み取り、次にレジ位置をd=297−17=
280mmだけ移動させて2列目、さらにレジ位置を同
じ距離dだけ移動させて3列目という順序で読取りを行
う。このとき、第1図ら)に示すように、イメージング
ユニット1を主走査方向に移動させて各パネルを常に光
軸付近で読み取ることにより、高解像、高照度で読み取
ることができる。
For this purpose, the shaded panel 1.1.2.1.
...Read the area corresponding to the A4S paper size in the order of 6.1, then set the registration position to d=297-17=
Reading is performed in the order of moving the register position by 280 mm to the second column, moving the register position by the same distance d and reading the third column, and so on. At this time, as shown in FIG. 1 et al., by moving the imaging unit 1 in the main scanning direction and always reading each panel near the optical axis, it is possible to read with high resolution and high illuminance.

第4図はセンサを主走査方向へ移動させる構造の一実施
例を示す斜視図、第5図は要部断面図である。
FIG. 4 is a perspective view showing an embodiment of a structure for moving the sensor in the main scanning direction, and FIG. 5 is a sectional view of the main part.

本実施例においては、部材7上に縮小光学系2、CCD
センサ3を搭載した移動テーブル5を、モータ10、走
査ワイヤ(またはベルト)11により主走査方向に移動
可能にしたものである。移動テーブル5はステッピング
モータのような駆動用モータ10とテンションプーリ1
2間に張られた走査ワイヤにより駆動され、ガイド13
に案内されて主走査方向に駆動され、さらにポジショニ
ングセンサ14により付蓋検出されるようになっている
。CCDセンサと回路用チップ22.23との間は第5
図に示すようにドライブ信号ケーブル20、ビデオ信号
ケーブル21により接続されている。縮小光学系を用い
たセンサの場合には、センサがプラテン面を走査するこ
とがないので、トライブイ8号ケーブル、ビデオ信号ケ
ーブルの周囲に空間的余裕があり、ケーブルは容易にシ
ールドすることができるので、ノイズの発生を揚力軽減
することができる。
In this embodiment, the reduction optical system 2 and the CCD are mounted on the member 7.
A movable table 5 on which a sensor 3 is mounted is movable in the main scanning direction by a motor 10 and a scanning wire (or belt) 11. The moving table 5 includes a driving motor 10 such as a stepping motor and a tension pulley 1.
The guide 13 is driven by a scanning wire stretched between the guide 13
The lid is guided and driven in the main scanning direction, and the positioning sensor 14 detects whether the lid is attached. Between the CCD sensor and the circuit chips 22 and 23 is the fifth
As shown in the figure, they are connected by a drive signal cable 20 and a video signal cable 21. In the case of a sensor using a reduction optical system, the sensor does not scan the platen surface, so there is space around the Tribe No. 8 cable and video signal cable, and the cable can be easily shielded. Therefore, noise generation can be reduced by lift force.

第6図はセンサを主走査方向へ移動させる構造の他の実
施例を示す斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing another embodiment of the structure for moving the sensor in the main scanning direction.

本実施例にいては、ステッピングモータのような駆動用
モータ10でボールネジ16を回動させ、スライドシャ
フト17でガイドして移動テーブル5を主走査方向に移
動させるようにしたものであり、それ以外の点は第4図
の場合と同様である。
In this embodiment, a ball screw 16 is rotated by a driving motor 10 such as a stepping motor, and guided by a slide shaft 17 to move the moving table 5 in the main scanning direction. The points are the same as in the case of FIG.

第7図は本発明が適用されるカラー複写機の全体構成の
一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the overall configuration of a color copying machine to which the present invention is applied.

本発明が適用されるカラー複写機は、基本構成の本体と
なるベースマシン30が、上面に原稿を載置するプラテ
ンガラス31、イメージ人力ターミナル<IIT)32
、電気系制御収納部33、イメージ出力ターミナル(I
OT)34、用紙トレイ35、ユーザインタフェース(
U/I)36から構成され、オプションとして、エデイ
ツトパッド61、オートドキュメントフィーダ(ADF
)62、ソータ63およびフィルムプロジェクタ(F/
P)64を備える。
A color copying machine to which the present invention is applied has a base machine 30 as a main body, a platen glass 31 on which an original is placed, and an image manual terminal (IIT) 32.
, electrical system control storage section 33, image output terminal (I
OT) 34, paper tray 35, user interface (
It consists of an edit pad 61 and an auto document feeder (ADF) as options.
) 62, sorter 63 and film projector (F/
P) 64.

前記I TTS l0TSU/1等の制御を行うために
は電気的ハードウェアが必要であるが、これらのハード
ウェアは、IIT、IITの出力信号をイメージ処理す
るIPSSU/I、F/P等の各処理の単位毎に複数の
基板に分けられており、更にそれらを制御するSYS基
板、およびIOT。
Electrical hardware is required to control the above-mentioned ITTS 10TSU/1, etc., but this hardware is required to control each of the IIT, IPSSU/I, F/P, etc. that performs image processing on the output signal of the IIT. It is divided into multiple boards for each processing unit, and the SYS board and IOT control them.

ADF、ソータ等を制御するためのMCB基板(マスタ
ーコントロールボード)等と共に電気制御系収納部33
に収納されている。
Electrical control system storage section 33 along with MCB board (master control board) etc. for controlling ADF, sorter, etc.
It is stored in.

11T32は、CCDセンサ等からなる読取センサ37
および複数の走査ミラー38と原稿の光学像を読取セン
サ37に結像させる光学レンズ205とからなる走査光
学機構等からなり、読取センサ37のチップ上に設けら
れたカラーフィルタを用いて、カラー原稿を光の原色B
(青)、G(縁)、R(赤)毎に読取り、デジタル画像
信号に変換してiPSへ出力する。
11T32 is a reading sensor 37 consisting of a CCD sensor, etc.
and a scanning optical mechanism consisting of a plurality of scanning mirrors 38 and an optical lens 205 that forms an optical image of the original onto the reading sensor 37. The primary color of light B
(blue), G (edge), and R (red), convert them into digital image signals, and output them to the iPS.

IPSでは、前記IIT32のB、、G、R信号をトナ
ーの原色Y(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンタ
)、K(ブラック)に変換し、さらに、色、階調、精細
度等の再現性を高めるために、種々のデータ処理を施し
てプロセスカラーの階調トナー信号をオン/オフの2値
化トr−信号に変換し、l0T34に出力する。
IPS converts the B, G, and R signals of the IIT32 into toner primary colors Y (yellow), C (cyan), M (magenta), and K (black), and further converts the color, gradation, definition, etc. In order to improve the reproducibility, various data processing is performed to convert the process color gradation toner signal into an on/off binary r-signal, which is output to the 10T34.

10T34は、スキャナ40、感材ベルト41を有し、
レーザ出力部40aにおいて前記IPSからの画像信号
を光信号に変換し、ポリゴンミラー40bSF/θレン
ズ40cおよび反射ミラー40dを介して感材ベルト4
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させる。感材ベル
ト41は、駆動ブー’J41aによって駆動され、その
周囲にクリーナ41b1帯74@41 cXY、M、C
,にの各現像器41dおよび転写器41eが配置されて
いる。そして、この転写器41eに対向して転写装置4
2が設けられていて、用紙トレイ35から用紙搬送路3
5aを経て送られる用紙をくわえ込み、例えば、4色フ
ルカラーコピーの場合には、転写装置42を4回転させ
、用紙にY、M、C1Kの順序で転写させる。転写され
た用紙は、転写装置42から真空撮送装置43を経て定
着器45で定着され、排出される。また、用紙搬送路3
5aには、5SI(シングルシートインサータ)35b
からも用紙が選択的に供給されるようになっている。
10T34 has a scanner 40, a sensitive material belt 41,
The image signal from the IPS is converted into an optical signal in the laser output section 40a, and is transmitted to the photosensitive material belt 4 via the polygon mirror 40b, the SF/θ lens 40c, and the reflective mirror 40d.
A latent image corresponding to the original image is formed on the original image. The sensitive material belt 41 is driven by a drive boob J41a, and a cleaner 41b1 belt 74@41 cXY, M, C is placed around it.
, a developing device 41d and a transfer device 41e are arranged. Then, a transfer device 4 is placed opposite to this transfer device 41e.
2 is provided, and a paper conveyance path 3 is provided from the paper tray 35.
For example, in the case of a four-color full-color copy, the transfer device 42 is rotated four times to transfer Y, M, and C1K to the paper in the order of Y, M, and C1K. The transferred paper passes from the transfer device 42 to the vacuum photographing device 43, is fixed by the fixing device 45, and is discharged. In addition, the paper conveyance path 3
5a has 5SI (single seat inserter) 35b
Paper is also selectively supplied from the machine.

U/I36は、ユーザが所望の機能を選択してその実行
条件を指示するものであり、カラーデイスフレイ51と
、その横にハードコントロールパネル52を備え、さら
に赤外線タッチボード53を組み合わせて画面のソフト
ボタンで直接指示できるようにしている。次に、ベース
マシン30へのオプションについて説明する。1つはプ
ラテンガラス31上に、座標入力装置であるエデイ7)
パッド61を載置し、人力ペンまたはメモリカードによ
り、各種画像編集を可能にする。また、既存のADF6
2、ソータ63の取付を可能にしている。
The U/I 36 allows the user to select a desired function and instruct its execution conditions, and is equipped with a color display 51, a hard control panel 52 next to it, and an infrared touch board 53 to control the screen. Direct instructions can be given using soft buttons. Next, options for the base machine 30 will be explained. One is the coordinate input device Eddy 7) on the platen glass 31.
A pad 61 is placed on the pad 61 to enable various image editing using a manual pen or a memory card. In addition, the existing ADF6
2. The sorter 63 can be attached.

さらに、本実施例における特徴は、プラテンガラス31
上にF/P 64から投射される光によってフィルム画
像を投影し、その光学像を前述の走査光学機構を介して
読取センサ37によりR,GB毎に読み取ることにより
、カラーフィルムから直接カラーコピーをとることを可
能にしている。
Furthermore, the feature of this embodiment is that the platen glass 31
A film image is projected onto the film using light projected from the F/P 64, and the optical image is read by the reading sensor 37 via the above-mentioned scanning optical mechanism for each R, GB, thereby making a color copy directly from the color film. It makes it possible to take

対象原稿としては、ネガフィルム、リバーサルフィルム
等が可能である。
The target manuscript may be a negative film, a reversal film, or the like.

次にIIT32のビデオ信号処理系の構成について説明
する。
Next, the configuration of the video signal processing system of the IIT 32 will be explained.

第8図及び第9図はビデオ信号処理回路の構成例を示す
図である。
FIG. 8 and FIG. 9 are diagrams showing an example of the configuration of a video signal processing circuit.

第8図において、3色線順次センサ217は、それぞれ
R(赤)の分光感度を有するカラーフィルタを用いた画
素列のセンサ21?a、G(緑)の分光感度を有するカ
ラーフィルタを用いた画素列のセンサ217bSB(青
)の分光感度を有するカラーフィルタを用いた画素列の
センサ217Cからなり、カラー原稿からの反射光によ
り得られたビデオ信号をR,GSBに色分解したビデオ
信号に変換して偶数番目の画、1(Even)と奇数番
目の画素(Odd)に分けて出力するものである。
In FIG. 8, the three-color line sequential sensor 217 is a sensor 21 of pixel arrays using color filters each having a spectral sensitivity of R (red). It consists of a pixel array sensor 217b that uses a color filter with a spectral sensitivity of G (green), and a pixel array sensor 217C that uses a color filter that has a spectral sensitivity of SB (blue). The converted video signal is converted into a video signal color-separated into R and GSB, and outputted separately into even-numbered pixels, 1 (Even), and odd-numbered pixels (Odd).

図示のビデオ信号処理回路は、サンプルホールド回路2
611ゲイン調整回路A G C(AIITO!、IA
TICGAIN C0NTRDI、)262、オフセッ
ト調整回路AOC(AljTOMATIC0FSET 
 C0NTR0L  )   2 6 3 、 A/D
変換回路264、ミキサー265、ギャップ補正メモリ
266.266′、ダーク出力補正回路267.270
10グ変換テーブル268、シェーディング補正回路2
69.271を有し、3色線順次センサ217から出力
されたアナログのビデオ信号をサンプルホールドし、ゲ
イン調整、オフセットi整してデジタル信号に変換した
後、偶数番目の画素と奇数番目の画素をミキシングして
ギャップ補正、シェーディング補正、輝度信号から濃度
信号への変換を行うものである。
The illustrated video signal processing circuit includes a sample and hold circuit 2.
611 Gain adjustment circuit A G C (AIITO!, IA
TICGAIN C0NTRDI, ) 262, offset adjustment circuit AOC (AljTOMATIC0FSET
C0NTR0L) 2 6 3, A/D
Conversion circuit 264, mixer 265, gap correction memory 266.266', dark output correction circuit 267.270
10G conversion table 268, shading correction circuit 2
69.271, samples and holds the analog video signal output from the three-color line sequential sensor 217, adjusts the gain, adjusts the offset i, and converts it into a digital signal. It performs gap correction, shading correction, and conversion from a luminance signal to a density signal by mixing the signals.

ギャップ補正メモリ266.266′は、各画素列間の
ギヤツブ分を補正するためのものであり、FIFO構成
のラインメモリからなる。そして、補正量は、縮拡率に
応じて副走査方向のサンプリング密度を変化させる場合
には、その変化に対応して補正量を調整し、原稿を先行
して走査する画素列の信号を記憶して各画素列の信号を
同期して出力するものである。
The gap correction memories 266 and 266' are for correcting the gap between each pixel column, and are composed of line memories having a FIFO configuration. When the sampling density in the sub-scanning direction is changed according to the reduction/enlargement ratio, the correction amount is adjusted in accordance with the change, and the signal of the pixel row that scans the document in advance is stored. The signals of each pixel column are output in synchronization.

ログ変換テーブル268は、反射信号から濃度信号に変
換するなとの例えばROM構成のLo。
The log conversion table 268 is, for example, Lo in a ROM configuration, which specifies that a reflected signal should not be converted into a density signal.

k  Up  Table (LUT)であり、原稿の
反射光から得られたR、G、Bの色分解信号を濃度のR
,G、BF’号に変換するものである。ダーク出力補正
回路267、シェーディング補正回路269は、SRA
M270,271を有し、シェーディング補正や画像デ
ータ入力調整等を行うものである。
k Up Table (LUT), which uses the R, G, and B color separation signals obtained from the reflected light of the original as the density R.
, G, BF'. The dark output correction circuit 267 and the shading correction circuit 269 are SRA
It has M270 and M271, and performs shading correction, image data input adjustment, etc.

ダーク出力補正及びシェーディング補正は、基準データ
をSRAMに書き込んでおき、この基準データを画像人
力データから減算して出力する処理を行ってあり、この
処理により光源の配光特性や光源の経年変化によるバラ
ツキ、反射鏡やレンズの汚れ等に起因する光学系のバラ
ツキ、3色線順次センサ217の各画素間の感度のバラ
ツキを補正している。この処理を行う回路のうち、一方
のダーク出力補正回路267では、変換テーブル268
の前段に接続されてダークレベル(蛍光灯201を消灯
1.たときの暗時出力)に対する補正を行し)、他方の
シェーディング補正回路269、変換テーブル2268
の後段に接続されて白色基準板の読み取り出力に対する
補正を行っている。
Dark output correction and shading correction are performed by writing reference data into SRAM, subtracting this reference data from image data, and then outputting the result.This processing allows corrections due to the light distribution characteristics of the light source and changes over time of the light source. Variations in the optical system due to dirt on reflective mirrors and lenses, and variations in sensitivity between each pixel of the three-color line sequential sensor 217 are corrected. Among the circuits that perform this processing, one of the dark output correction circuits 267 uses a conversion table 268.
The other shading correction circuit 269 and the conversion table 2268
It is connected to the subsequent stage to correct the reading output of the white reference plate.

そのために、暗時出力データと白色基準板の読み取りデ
ータがそれぞれのSRAM270.271に基準データ
として書き込まれる。
For this purpose, the dark output data and the read data of the white reference plate are written into the respective SRAMs 270 and 271 as reference data.

第9図はより簡素化した回路の構成例を示したものであ
る。
FIG. 9 shows an example of a more simplified circuit configuration.

第9図に示す例は、偶数側と奇数側とを分けることなく
、各チャンネル1.  Il、  III毎にシリアル
にビデオ信号を出力する3色線順次センサ217を用い
たものである。3色線順次センサ217には、色分解さ
れた画素列の各チアンネル■、■■に対応して3系統の
回路を接続し、それぞれにサンプルホールド回路272
、基準となるダークレベルでビデオ信号をクランプする
ダーク処理回路273、ビデオ信号を濃度に変換するロ
グ変換回路274、アナログのビデオ信号をデジタル信
号に変換するA/D変倹回路275、ギャップ補正メモ
リ276.276’ 、276’、シェーディング補正
回路277を接続している。
In the example shown in FIG. 9, each channel 1. This uses a three-color line sequential sensor 217 that serially outputs video signals for each of Il and III. Three circuits are connected to the three-color line sequential sensor 217 corresponding to each channel ■, ■■ of the color-separated pixel row, and a sample hold circuit 272 is connected to each channel.
, a dark processing circuit 273 that clamps the video signal at a reference dark level, a log conversion circuit 274 that converts the video signal to density, an A/D conversion circuit 275 that converts the analog video signal to a digital signal, and a gap correction memory. 276, 276', 276', and a shading correction circuit 277 are connected.

ギャップ補正メモリ276.276’、276′は、同
サイズのメモリであって、原稿面におけるギアツブ長を
875μm、1画素のサイズを16ドツト/mm、62
.5μmとすると、ギャップ補正メモリ276′は、 875/62.5=14ライン 分の補間を行う大きさ、すなわち、8ビツト256階調
では、 8X5000X14=70にバイト のメモリ容量が必要となる。したがって、ギャップ補正
メモリ276.276′は、そn2倍、すなわち、28
ライン分、140にバイトになり、全体としては合計2
10にバイトのメモリが必要になる。また、シェーディ
ング補正回路277は、SRAM27 Bに白地(白色
基準板)を読み取ったデータを記憶しておき、入力画像
データからこの電を減算してホワイトシェーディング補
正を行うものである。
The gap correction memories 276, 276' and 276' are memories of the same size, and the gear tooth length on the document surface is 875 μm, the size of one pixel is 16 dots/mm, and 62
.. Assuming 5 μm, the gap correction memory 276' has a size for interpolating 875/62.5=14 lines, that is, for 8 bits and 256 gradations, a memory capacity of 8×5000×14=70 bytes is required. Therefore, the gap correction memory 276, 276' is n2 times larger, that is, 28
The number of bites for the line was 140, and the total was 2.
10 bytes of memory are required. Further, the shading correction circuit 277 stores data obtained by reading a white background (white reference board) in the SRAM 27B, and performs white shading correction by subtracting this voltage from the input image data.

次に、画像信号の流れに沿ってビデオ信号処理系の動代
概要を説明する。
Next, an overview of the dynamics of the video signal processing system will be explained along the flow of image signals.

まず、3色線順次センサ217では、原稿をRlG、B
に色分解して読み取ると、それぞれの画素列で偶数側(
Even)と奇数側(Ocld)に分配してビデオ信号
をサンプルホールド回路5H261に送出する。サンプ
ルホールド回路5H261は、このビデオイ言号をサン
プルホールドパ′ノスでホールドしノイズを除去する。
First, the three-color line sequential sensor 217 detects the original in RlG, B
When the colors are separated and read, the even number side (
Even) and odd number side (Ocld), and the video signal is sent to the sample hold circuit 5H261. The sample and hold circuit 5H261 holds this video word in a sample and hold panos, and removes noise.

このホールドされたビデオ信号に対して、ゲイン調整回
路AGC262、オフセット調整回路AOC263でゲ
イン及びオフセットを調整し、A/D変換回路264で
デジタル信号に変換して、ミキサー265で偶数側と奇
数側の信号を合成する。その合成したR、G、Bの信号
のうち先行する画素列の信号jこ対してギャップ補正メ
モリ266と266′でギヤツブ分だけ遅延させて補正
することにより画像データを同期させる。そして、シェ
ーディング補正回路267でダークレベルの補正を行っ
た後、ログ変換テーブル268で濃度変換を行い、シェ
ーディング補正回路269でホワイトレベルの補正を行
う。
For this held video signal, the gain and offset are adjusted by a gain adjustment circuit AGC 262 and an offset adjustment circuit AOC 263, and the A/D conversion circuit 264 converts it into a digital signal. Combine signals. Among the combined R, G, and B signals, the image data is synchronized by correcting the signal j of the preceding pixel column by delaying it by the gear in gap correction memories 266 and 266'. After the shading correction circuit 267 corrects the dark level, the log conversion table 268 performs density conversion, and the shading correction circuit 269 corrects the white level.

また、上記のようなコピースキャンモードとは別に色検
知サンプルスキャンモードがある。この色検知サンプル
スキャンモードでは、まず、色検知指定点にIITキャ
リッジ207,209を移動させて例えば50m5経過
すると原稿読み取り濃度データをSRAMに書き込み、
その後指定画素のデータをVCPU (図示せず)のR
AMへ転送する。なお、上記50m5は、IIT32キ
ャリッジ207,209の振動が止まり、静止する時間
である。データ取り込みでは、例えば指定点から主走査
方向に5画素、副走査方向に5画素が対象とされる。こ
の場合、SRA Mには、主走査方向1ラインの画素デ
ータから指定点とそれに続く5点の画素データが抽出さ
れてVCPUのRAMに読み込まれ、さらにIITキャ
リッジ207209を1パルスずつ4回移動して同様に
5点ずつ画素データの読み込み処理が行われる。以上は
指定点が1点の場合の処理である。したがって、指定点
が複数ある場合には、それぞれの指定点について同様の
処理が繰り返し行われる。
In addition to the above copy scan mode, there is a color detection sample scan mode. In this color detection sample scan mode, first, the IIT carriages 207 and 209 are moved to the designated color detection point, and after elapse of, for example, 50 m5, the original reading density data is written to the SRAM.
After that, the data of the specified pixel is transferred to the R of the VCPU (not shown).
Transfer to AM. Note that the above 50 m5 is the time during which the IIT32 carriages 207 and 209 stop vibrating and stand still. In data capture, for example, five pixels in the main scanning direction and five pixels in the sub-scanning direction from the specified point are targeted. In this case, the specified point and the pixel data of the following five points are extracted from the pixel data of one line in the main scanning direction and read into the RAM of the VCPU, and then the IIT carriage 207209 is moved four times with one pulse each. Similarly, pixel data is read in five points at a time. The above is the process when the number of designated points is one. Therefore, if there are multiple designated points, the same process is repeated for each designated point.

次に、読取データの調整について説明する。Next, adjustment of read data will be explained.

3色線順次センサ217では、蛍光灯201より原稿に
光を照射しその反射光を読み取るため、読み取り信号レ
ベルは反射率に対応し白くなる程高くなる。逆に、蛍光
灯201を消した状態に右いて3色線順次センサ217
から出力される信号レベル(暗示出力レベル、ダークレ
ベル)は最低値を示すことになる。このダークレベルは
、1チツプでもフラットではなくバラツキがある。通常
、このように3色線順次センサ217の白色信号(白色
基準板の読み取り信号)と黒色信号(暗示の出力)は、
各チャンネルにより、さらにはチャンネル内の各画素に
よりバラツキがある。
In the three-color line sequential sensor 217, the fluorescent lamp 201 irradiates the document with light and reads the reflected light, so the read signal level corresponds to the reflectance and becomes higher as the document becomes whiter. Conversely, when the fluorescent lamp 201 is turned off, the three color line sequential sensor 217
The signal level (suggested output level, dark level) output from will show the lowest value. This dark level is not flat even for one chip, but varies. Normally, the white signal (read signal of the white reference plate) and black signal (implicit output) of the three-color line sequential sensor 217 are as follows.
There are variations depending on each channel and further depending on each pixel within the channel.

そこで、このような3色線順次センサ217を用いた画
像読取装置において、ゲインを調整して階調性を保証す
るのがゲイン調整回路AGC262であり、ゲタをはか
せてこのダークレベルの最低値を一定の値まで持ち上げ
保証するのがオフセット調整回路AOC263である。
Therefore, in an image reading device using such a three-color line sequential sensor 217, the gain adjustment circuit AGC262 adjusts the gain to guarantee gradation, and adjusts the gain to adjust the lowest value of this dark level. The offset adjustment circuit AOC263 guarantees that the voltage is raised to a certain value.

そのだめのゲイン調整回路AGC262は、例えば25
6階調で「200JをA/D出力1ノベルの基準値とし
て、各チャンネルの白色信号の最大値(ピーク値)をこ
の基準値に揃えるようにゲインを調整するものであり、
オフセットm整回路AOC263は、例えば256階調
で「IQ」をA/D出力レベルの基準値として、黒色信
号の最小値をこの基準値に揄えるようにオフセット値を
調整するものである。
The remaining gain adjustment circuit AGC262 is, for example, 25
With 6 gradations, the gain is adjusted so that the maximum value (peak value) of the white signal of each channel is aligned with this reference value, with 200J as the reference value for one novel A/D output.
The offset m adjustment circuit AOC263 uses "IQ" as a reference value of the A/D output level at 256 gradations, for example, and adjusts the offset value so that the minimum value of the black signal can be approximated to this reference value.

すなわち、ゲノン調整では、まず、白色基準板の読み取
りデータを例えば白色シェーディング回路のSRAMに
書き込む。しかる後vcpuは、このSRAMから所定
の画素間隔で読み取りデータをサンプリングし、最大値
を求める。そして、この最大値が所定の出力、例えば2
56階調で200になるようなゲイン調整を行っている
That is, in the genon adjustment, first, the read data of the white reference plate is written into, for example, the SRAM of the white shading circuit. Thereafter, the VCPU samples read data from this SRAM at predetermined pixel intervals and finds the maximum value. Then, this maximum value is a predetermined output, for example 2
The gain is adjusted to 200 at 56 gradations.

オフセットa整では、例えばログ変換テーブル268を
スルーにして暗時出力を白色シェーディング補正回路2
69のSRAM271に書き込んだ後、vcpuがこの
SRAM271から所定の画素間隔で読み取りデータを
サンプリングし、最小値を求める。そして、この最小値
が所定の出力、例えば256階調で10になるようなオ
フセット値を設定する。このようにして最小値がA/D
出力レベルの基準値より大きいとその基準値まで下げ、
逆に基準値より小さいとその基準値まで上げるようなオ
フセット調整を行っている。
In offset a adjustment, for example, the log conversion table 268 is bypassed and the dark output is sent to the white shading correction circuit 2.
After writing to the SRAM 271 of 69, the vcpu samples the read data from this SRAM 271 at predetermined pixel intervals and finds the minimum value. Then, an offset value is set such that this minimum value becomes 10 at a predetermined output, for example, 256 gradations. In this way, the minimum value is A/D
If the output level is higher than the reference value, it will be lowered to that reference value.
Conversely, if it is smaller than the reference value, offset adjustment is performed to raise it to the reference value.

また、A/D変換回路264が、0〜2.5Vの入力レ
ンジに対して0〜25501バイト、8ビツトによるデ
ジタル信号に変換するものである場合には、白色基準板
を読み取った信号レベルを2.5Vに近い値とすること
により原稿の読み取り精度を上げることができる。しか
し、白色基準板の反射率(ま80%程度であるので、こ
の読み取り信号レベルを上げて例えば2.3V程度にし
た場合、原稿の閂るい白で飽和してしまうという問題が
ある。そこで、白色基準板を読み取った信号1ノベルを
2.0V程度になるようにゲインを調整し、これを25
6等分してデジタル信号に変換するようにしているが、
蛍光灯201の光量が使用とともに低下してくると、同
じ白色基準板を読み取った信号でも徐々にレベルが低下
し、1ビツト当たりの分解能が落ちてくることになる。
In addition, if the A/D conversion circuit 264 converts the input range of 0 to 2.5 V into a digital signal of 0 to 25501 bytes and 8 bits, the signal level read from the white reference plate is By setting the value close to 2.5V, it is possible to improve the accuracy of reading the original. However, since the reflectance of the white reference plate is about 80%, if this reading signal level is increased to, for example, about 2.3V, there is a problem that it will be saturated with the blank white of the original. Adjust the gain so that the signal 1 novel read from the white reference plate is about 2.0V, and then
I am trying to divide it into 6 equal parts and convert it to a digital signal, but
When the light intensity of the fluorescent lamp 201 decreases with use, the level of the signal read from the same white reference plate gradually decreases, and the resolution per bit decreases.

ゲイン調整AGC262はこのような場合にも、安定し
た分解能が得られるようにするものであり、白色基準板
を読み取った信号のレベルを例えば2゜OVにした場合
には、常にこの値に維持されるようにゲインを調整し、
センサ感度のバラツキのあるチップにおいても最適なゲ
インを設定するものである。
The gain adjustment AGC 262 makes it possible to obtain stable resolution even in such cases, and when the level of the signal read from the white reference plate is set to, for example, 2°OV, it is always maintained at this value. Adjust the gain so that
This allows the optimal gain to be set even for chips with varying sensor sensitivities.

しかし、ゲイン調整とオフセット調整だけでは各画素間
でのレベルが揃わず、また、濃度の高い領域で画像が粗
くなったり、線が入ったりする。
However, with only gain adjustment and offset adjustment, the levels between each pixel cannot be made uniform, and the image becomes rough or has lines in areas of high density.

ΔVダーク補正(ダークシェーディング補正)は、この
ようなダークレベルでの画素単位の/<ラツキを補正す
るものであり、ホワイトシェープインク補正は、白色読
取レベルでの画素単位のAラツキを補正するものである
The ΔV dark correction (dark shading correction) corrects such unevenness in pixel units at the dark level, and the white shape ink correction corrects the A unevenness in pixel units at the white reading level. It is.

ΔVダーク補正では、ログ変換テーブル268をスルー
にして暗時出力をホワイトシェーディング補正回路26
9のSRAM271に書き込んだ後、vcpuがこのS
RAM271のデータを読み込む。これを4回繰り返し
行って積算することにより平均値を求め、この平均値を
ダークシェーディング補正回路267のSRAM270
に書き込む。
In the ΔV dark correction, the log conversion table 268 is bypassed and the dark output is sent to the white shading correction circuit 26.
After writing to SRAM271 of 9, vcpu writes this SRAM.
Read data from RAM271. This is repeated four times and integrated to obtain an average value, and this average value is stored in the SRAM 270 of the dark shading correction circuit 267.
write to.

上記のようにしてゲイン調整、オフセラ)1整、ΔVダ
ーク補正を行うと、コピー動作に移行可能となる。コピ
ー動作では、ログ変換テーブル268を選択し、まず、
コピーサイクルへの移行に先立ってホワイトシェーディ
ング補正回路269のSRAM271に対する基準デー
タの書き込み処理を行う。この処理では、ゲイン調整、
オフセット調整を行い、更にΔVダーク補正を行った状
態で白色基準板の読み取り、その読取データを基準デー
タとしてSRAM271に書き込む。したがって、ホワ
イトシェーディング補正回路269のSRAM271に
書き込まれたデータは、白色基準板の読み取りデータを
DW、ダークシェーディング補正回路267のSRAM
270に書き込まれた補正データをDOとすると、 l og (DW −DD ) となる。
After performing the gain adjustment, offset adjustment, and ΔV dark correction as described above, it is possible to proceed to the copy operation. In the copy operation, select the log conversion table 268, and first,
Prior to the transition to the copy cycle, writing processing of reference data to the SRAM 271 of the white shading correction circuit 269 is performed. This process includes gain adjustment,
After performing offset adjustment and further performing ΔV dark correction, the white reference plate is read, and the read data is written into the SRAM 271 as reference data. Therefore, the data written in the SRAM 271 of the white shading correction circuit 269 is the read data of the white reference plate DW, and the data written in the SRAM 271 of the dark shading correction circuit 267 is
If the correction data written in 270 is DO, it becomes log (DW - DD).

そこで、実際のコピーサイクルになると、原稿読み取り
データDXは、まず、ダークシェーディング補正回路2
67でΔVダーク補正されるので、ホワイトシェーディ
ング補正回路269の人力データは、 log (DX −DD ) となるから、このデータからダークシェーディング補正
回路267でSRAM270に書き込まれている基準デ
ータを減算すると、 l og (DX −DO) −l og <DW −
Do )となる。つまり、ダークンエーディング補正回
路267、ホワイトシェーディング補正回路271によ
る補正の結果、濃度信号としては、l og (DX 
−DD ) −l og (Dlll −DO)の補正
処理をすることになり、反射信号では、DW  −DO の補正処理をすることになる。
Therefore, in the actual copy cycle, the original read data DX is first transferred to the dark shading correction circuit 2.
67 performs ΔV dark correction, the manual data of the white shading correction circuit 269 becomes log (DX - DD), so if the reference data written in the SRAM 270 by the dark shading correction circuit 267 is subtracted from this data, log (DX −DO) −log <DW −
Do). In other words, as a result of correction by the darkening correction circuit 267 and the white shading correction circuit 271, the density signal is log (DX
-DD ) -log (Dlll -DO) is to be corrected, and the reflected signal is to be corrected to DW -DO.

このように黒色信号に基づいて補正を行うΔ■ダーク補
正は、ログ変換前の反射信号に対して行い、白色iこ基
づいて補正を行うシェーディング補正は、ログ変換後の
濃度データに対して行うことにより、補正値を小さくし
補正効率をよくしている。また、SRAM270,27
1を用いて1512分の補正データを格納し、このデー
タを減算して補正処理を行うことによって、汎用の全加
算器ICを用いることができ、演算処理を簡単に行うこ
とができる。このようにすることによって、従来のよう
に複雑かつ大規模な回路でハードロジック除算器を組む
必要もなくなる。
The ΔDark correction, which is corrected based on the black signal, is performed on the reflected signal before log conversion, and the shading correction, which is corrected based on the white signal, is performed on the density data after log conversion. This makes the correction value smaller and improves the correction efficiency. Also, SRAM270, 27
By storing 1512 worth of correction data using 1 and performing correction processing by subtracting this data, a general-purpose full adder IC can be used, and arithmetic processing can be performed easily. By doing this, there is no need to assemble a hard logic divider with a complicated and large-scale circuit as in the past.

次に、IIT32のコントロールについて説明する。Next, control of the IIT 32 will be explained.

T I T IJモートは、各種コピー動作のためのシ
ーケンス制御、サービスサポート機能、自己診断機能、
フェイルセーフ機能を有している。そして、IITのシ
ーケンス制御は、通常スキャン、サンプルスキャン、イ
ニシャライズに分けられる。IIT制御のための各種コ
マンド、パラメータは、SYSリモート71よりシリア
ル通儒で送られてくる。
T I T IJ mote has sequence control for various copy operations, service support function, self-diagnosis function,
It has a fail-safe function. IIT sequence control is divided into normal scan, sample scan, and initialization. Various commands and parameters for IIT control are sent via serial communication from the SYS remote 71.

通常スキャンでは、スキャン長データとして用紙サイズ
と倍率が0〜432mm(1ma+ステップ)により設
定され、スキャン速度が倍率(50%〜400%)によ
り設定され、プリスキャン長(停止位置からレジ位置ま
での距離)データも倍率(50%〜400%)により設
定される。
In normal scanning, the paper size and magnification are set as scan length data from 0 to 432 mm (1 ma + step), the scan speed is set by the magnification (50% to 400%), and the prescan length (from the stop position to the registration position) is set as the scan length data. Distance) data is also set by magnification (50% to 400%).

通常スキャンは、まず、スキャンコマンドを受信すると
、FL−ON信号により蛍光灯を点灯させると共に、5
CN−RDY倍号によりモータドライバをオンさせ、所
定のタイミング後にスキャンを開始する。そして、レジ
位置に達すると、イメージエリア信号IMG−AREA
が所定のスキャン要分ローレベルとなり、これと同期し
てIIT−PS信号をIPSに出力する。
In a normal scan, first, when a scan command is received, the fluorescent lamp is turned on by the FL-ON signal, and the
The motor driver is turned on by the CN-RDY multiplier, and scanning is started after a predetermined timing. When the register position is reached, the image area signal IMG-AREA is
becomes low level for a predetermined scan period, and in synchronization with this, the IIT-PS signal is output to the IPS.

サンプルスキャンは、色変換時の色検知、F/Pを使用
する時の色バランス補正およびシェーディング補正に使
用される。このサンプルスキャンで:よ、レジ位置から
の停止位置、移動速度、微小動作回数、ステップ間隔の
データにより、まず、第1および第2キャリッジ207
,209を目的のサンプル位置まで移動して一時停止さ
せ、または微小動作を複数回繰り返した後、停止させて
サンプルデータの採取を行う。
The sample scan is used for color detection during color conversion, color balance correction and shading correction when using F/P. In this sample scan: First, the first and second carriages 207 are
, 209 is moved to a target sample position and temporarily stopped, or after repeating a minute movement a plurality of times, it is stopped and sample data is collected.

11Tのイニシャライズでは、電源オン時にSYSリモ
ートよりコマンドを受イ言すると、レジセンサの確認、
レジセンサによるイメージングユニット動作の確認、レ
ジセンサによるイメージングユニットのホーム位置の補
正を行う。
When initializing the 11T, when it receives a command from the SYS remote when the power is turned on, it checks the register sensor,
Check the operation of the imaging unit using the registration sensor, and correct the home position of the imaging unit using the registration sensor.

ところで、第9図に示す処理回路において、ギアツブ補
正メモリ276.276’ 、276’は、合計210
にバイトの記憶容量が必要であるが、副走査方向のサン
プリング密度を上げて拡大コピー用の信号を得ようとす
る場合には、その分だけ容量を増大することが必要にな
る。例えば縮拡率400%に拡大しようとすると、副走
査方向のサンプリング密度は、16X4=64ドツト/
mmとなり、メモリ容量としては4倍の840にバイト
以上が必要となる。
By the way, in the processing circuit shown in FIG.
However, when increasing the sampling density in the sub-scanning direction to obtain a signal for enlarged copying, it is necessary to increase the capacity by that amount. For example, if you try to enlarge to a scaling factor of 400%, the sampling density in the sub-scanning direction will be 16X4=64 dots/
mm, and the memory capacity is four times as large as 840 bytes.

他方、カラー画像読取装置の使われ方は、2つに大別で
きる。その1つは、カラー写真や絵、印刷のような所謂
ビクトリアルな原稿を忠実に読み取ることが必要なフル
カラー読取用であり、もう1つは、例えば0%M、YS
RSG、、B、KXWの計8色の分離ができればよいと
いう所謂ファンクショナルな原稿読取用である。第8図
及び第9図に示した処理回路:ま、フルカラー読取用に
適用できるものであると共にファンクショナル用にも使
うことができる。
On the other hand, the ways in which color image reading devices are used can be roughly divided into two. One is for full-color reading, which requires faithful reading of so-called Victorian originals such as color photographs, paintings, and prints, and the other is for example 0% M, YS
This is for so-called functional document reading in which it is sufficient to be able to separate a total of eight colors: RSG, B, and KXW. The processing circuits shown in FIGS. 8 and 9 are applicable to full-color reading and can also be used for functional purposes.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように本発明によれば、縮小光学系とセンサとを
一体に主走査方向に移動可能にしたので、拡大モードや
拡大連写モードのような場合であっても常iこ光軸付近
で原稿の読取りを行うことが可能となり、その結果、M
TFが最良の状態で、また像照度の大きい状態で原稿読
取りができ、高解像、高階調の画質を得ることが可能と
なる。
As described above, according to the present invention, since the reduction optical system and the sensor can be moved together in the main scanning direction, even in the enlargement mode or enlargement continuous shooting mode, the image sensor is always near the optical axis. It becomes possible to read the manuscript with
The document can be read with the best TF and high image illuminance, making it possible to obtain high-resolution, high-gradation image quality.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の詳細な説明するための図、第2図は線
密度とMTFの関係を示す図、第3図ま拡大連写モード
を説明するための図、第4図はセンサを主走査方向へ移
動させる構造の一実施例を示す斜視図、第5図は要部断
面図、第6図はセンサを主走査方向へ移動させる構造の
他の実施例を示す斜視図、第7図は本発明が適用される
カラー複写機の一実施例を示す図、第8図及び第9図は
ビデオ信号処理回路の構成例を示す図、第10図は密着
形ラインセンサを使用したイメージングユニットの断面
図、第11図はCCDラインセンサの配置例を示す図、
第12図はカラー複写機のイメージ人力ターミナルの概
略構成を示す図、第13図は縮小型光学系による問題点
を説明するた約の図である。 1・・・イメージングユニット、2・・・縮小光学系、
3・・・読取りセンサ、5・・・移動テーブル、?・・
・移動部材、10・・・モータ、11・・・走査ワイヤ
、16・・・ボールネジ。
Figure 1 is a diagram for explaining the present invention in detail, Figure 2 is a diagram showing the relationship between linear density and MTF, Figure 3 is a diagram for explaining the enlarged continuous shooting mode, and Figure 4 is a diagram for explaining the sensor. FIG. 5 is a perspective view showing an embodiment of the structure for moving the sensor in the main scanning direction, FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part, FIG. The figure shows an embodiment of a color copying machine to which the present invention is applied, FIGS. 8 and 9 show an example of the configuration of a video signal processing circuit, and FIG. 10 shows imaging using a contact type line sensor. A sectional view of the unit, FIG. 11 is a diagram showing an example of the arrangement of the CCD line sensor,
FIG. 12 is a diagram showing a schematic configuration of an image manual terminal of a color copying machine, and FIG. 13 is a schematic diagram illustrating problems caused by the reduction type optical system. 1... Imaging unit, 2... Reduction optical system,
3...Reading sensor, 5...Moving table, ?・・・
- Moving member, 10...Motor, 11...Scanning wire, 16...Ball screw.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)原稿画像を縮小光学系により縮小して読取りセン
サに結像させる画像読取り装置において、縮小光学系と
読取りセンサとを一体に主走査方向に移動可能にしたこ
とを特徴とする縮小光学系を用いた画像読取り装置。
(1) In an image reading device that reduces a document image using a reduction optical system and forms the image on a reading sensor, the reduction optical system is characterized in that the reduction optical system and the reading sensor are movable together in the main scanning direction. An image reading device using
(2)原稿画像を縮小光学系により縮小して読取りセン
サに結像させる画像読取り装置において、原稿の大きさ
を検知する原稿検知手段と、縮小光学系と読取りセンサ
とが載置される移動部材を駆動して主走査方向に駆動す
る駆動手段とを有し、駆動手段は原稿検知結果に基づき
移動部材を主走査方向に移動させることを特徴とする縮
小光学系を用いた画像読取り装置。
(2) In an image reading device that reduces a document image using a reduction optical system and forms the image on a reading sensor, a moving member on which a document detection means for detecting the size of the document, a reduction optical system, and a reading sensor are placed. 1. An image reading device using a reduction optical system, comprising: a driving means for driving a moving member in a main scanning direction based on a document detection result.
JP2028699A 1990-02-07 1990-02-07 Picture reader using reduced optics Pending JPH03232367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028699A JPH03232367A (en) 1990-02-07 1990-02-07 Picture reader using reduced optics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028699A JPH03232367A (en) 1990-02-07 1990-02-07 Picture reader using reduced optics

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03232367A true JPH03232367A (en) 1991-10-16

Family

ID=12255721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028699A Pending JPH03232367A (en) 1990-02-07 1990-02-07 Picture reader using reduced optics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03232367A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616022B2 (en) Image reading device
US5075539A (en) Method and apparatus for adjusting the position of image reading equipment
US20040141204A1 (en) Image memory apparatus
JPH08223356A (en) Color linear image sensor and image processor
US5140445A (en) Imaging reading apparatus having a preheating system
US7873230B2 (en) Method and apparatus for processing images using black character substitution
US6335805B1 (en) Image reading apparatus and method utilizing a plurality of line sensors
US6486938B1 (en) Line exposure type image forming apparatus
US5237431A (en) Image reading apparatus for producing high quality images based on tone correction
US7929806B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US4415925A (en) Color original readout apparatus
US7224483B2 (en) Image signal correction light source that can cope with dust and scratch on transparent document, and its control
US5894356A (en) Color separation apparatus having RGB color filters and a three-line CCD sensor
US5365352A (en) Image reading apparatus having color image sensor in which a plurality of CCD arrays are formed integrally on one chip
JPH1042097A (en) Color linear image sensor and image reader
US8089669B2 (en) Apparatus and control method for image reading, image forming apparatus
JP2519981B2 (en) Image reading method
JPH03232367A (en) Picture reader using reduced optics
JPH0754958B2 (en) Image processor
JPS62161255A (en) Picture reader
JPH02260760A (en) Image reader
JPH06292007A (en) Picture processing unit and picture reader
JPH08274951A (en) Image reader
JP3003141B2 (en) Image reading device
JPH07298046A (en) Image reader