JPH08274951A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JPH08274951A
JPH08274951A JP6336293A JP33629394A JPH08274951A JP H08274951 A JPH08274951 A JP H08274951A JP 6336293 A JP6336293 A JP 6336293A JP 33629394 A JP33629394 A JP 33629394A JP H08274951 A JPH08274951 A JP H08274951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distortion
sensor
read
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6336293A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Yamakawa
健志 山川
Takashi Mama
孝 真間
Hiroyasu Tsukasaki
浩保 司城
Tetsuya Kimura
鉄也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6336293A priority Critical patent/JPH08274951A/en
Publication of JPH08274951A publication Critical patent/JPH08274951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide an original reader correcting an image based on the sensing of a tilt in a read optical axis and a tilt of an original scale based on read data from an image pickup sensor. CONSTITUTION: The original reader is provided with a 1st carriage exposing an original placed on a contact glass and obtaining a reflected optical image from the original, a 2nd carriage leading the reflected optical image from the 1st carriage to an optical lens, and an image pickup sensor 22 applying photoelectric conversion to the image formed by the optical lens. The original reader conducts reading under the control of a scanner control section 101. The original reader 11 is provided with a distortion detection means including a distortion calculation means 121 using the image pickup sensor 22 to read a display body provided in a prescribed area and detecting the distortion of the image based on the read data and with an image correction means using a sensor rotation mechanism 123 to rotate a CCD sensor 22 around the lens optical axis based on the image distortion data detected by the distortion detection means so as to correct image distortion.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複写機等に使用される
画像読取装置に関し、特にコンタクトガラス上に載置さ
れた原稿の像を撮像センサにより読み取り、かつその撮
像センサからの読み取り画像に歪みがあるときに、これ
を補正する画像読取装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus used in a copying machine or the like, and more particularly to reading an image of a document placed on a contact glass with an image sensor and forming an image read from the image sensor. The present invention relates to an image reading apparatus that corrects distortion when it is present.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の画像読取装置は、周知のとお
り、例えばデジタル複写機等に使用されている。上記デ
ジタル複写機の基本的な構成は、前記画像読取装置と、
レーザービーム走査装置を備えたプリンタ部と、自動原
稿送装置とを具備したものが一般的である。ここで、自
動原稿送装置とは、セットされた原稿を1枚ずつ搬送し
てコンタクトガラス上にセットし、複写終了後のコンタ
クトガラス上の原稿を排出する装置である。また、画像
読取装置は、照明ランプ及び反射鏡からなる光源及び第
1ミラーを装備した第1キャリッジと、第2ミラー及び
第3ミラーを装備した第2キャリッジと、これらキャリ
ッジの各ミラーを介して送られてきた光学像を結像させ
る光学レンズと、前記光学レンズで結像された光学像を
画像信号に変換するCCDセンサ等の撮像センサとを具
備したものである。
2. Description of the Related Art As is well known, an image reading apparatus of this kind is used in, for example, a digital copying machine. The basic configuration of the digital copying machine is the image reading device,
Generally, a printer unit having a laser beam scanning device and an automatic document feeder are provided. Here, the automatic document feeder is a device that conveys the set originals one by one, sets them on the contact glass, and discharges the originals on the contact glass after copying is completed. Further, the image reading apparatus includes a first carriage equipped with a light source including an illumination lamp and a reflecting mirror and a first mirror, a second carriage equipped with a second mirror and a third mirror, and via each mirror of these carriages. It is provided with an optical lens for forming an optical image sent thereto and an image sensor such as a CCD sensor for converting the optical image formed by the optical lens into an image signal.

【0003】さらに、上記プリンタ部は、複写動作時に
おいて、駆動部により回転駆動されて帯電装置により感
光体ドラムが均一に帯電されてから、画像処理が施され
たデジタル画像信号による画像露光がレーザービーム走
査装置により行われ静電像が形成されるとともに、感光
体ドラム上の静電像が現像装置28により用紙に転写現
像されるようになっている。
Further, in the above-mentioned printer section, during the copying operation, after the photosensitive drum is uniformly charged by the charging device by being rotationally driven by the driving section, image exposure by the digital image signal subjected to the image processing is performed by the laser. An electrostatic image is formed by the beam scanning device, and the electrostatic image on the photoconductor drum is transferred and developed on a sheet by the developing device 28.

【0004】このようなデジタル複写機の動作につい
て、図38を参照しながら説明する。この図38は、コ
ンタクトガラス501を上部から見た図であり、主走査
方向Mの読み取りタイミングMSGと、副走査方向Sの
読み取りタンミングSSGも合わせて表示した説明図で
ある。なお、タイミングMSGの符号LSYNCは同期
信号であり、符号LGATEは原稿読取範囲規定ゲート
信号である。また、タイミングSSGの符号SLEAD
はシェーディングゲート信号であり、符号FGATEは
原稿読取範囲規定ゲート信号である。
The operation of such a digital copying machine will be described with reference to FIG. FIG. 38 is a view of the contact glass 501 seen from above, and is also an explanatory view showing the read timing MSG in the main scanning direction M and the read tamming SSG in the sub scanning direction S together. Note that the symbol LSYNC of the timing MSG is a synchronizing signal, and the symbol LGATE is a document reading range defining gate signal. Further, the code SLEAD of the timing SSG
Is a shading gate signal, and symbol FGATE is a document reading range defining gate signal.

【0005】原稿読取時には、まず、セットされた原稿
が、自動原稿送装置により1枚抜き取られて搬送され、
コンタクトガラス上に配置される。その後、第1キャリ
ッジが図38の矢印(副走査方向S)のような方向に一
定の速度で往動するとともに、第2キャリッジが第1キ
ャリッジの1/2の速度で第1キャリッジに追従して往
動する。また、同時に図38に示すように、主走査方向
Mに走査される。これにより、コンタクトガラス上の原
稿が走査されることになる。このような状態でコンタク
トガラス上の原稿が光源等により照明され、その反射光
像が第1ミラー、第2ミラー、第3ミラーを介して光学
レンズに導かれ、この光学レンズにより撮像センサ上に
結像される。この撮像センサは、結像された原稿の反射
光像を光電変換してアナログ画像信号とし、原稿の読み
取りが行われる。
At the time of reading a document, first, one set document is taken out by an automatic document feeder and conveyed.
It is placed on the contact glass. After that, the first carriage moves forward in a direction as indicated by an arrow (sub-scanning direction S) in FIG. 38 at a constant speed, and the second carriage follows the first carriage at a speed half that of the first carriage. Move forward. At the same time, as shown in FIG. 38, scanning is performed in the main scanning direction M. As a result, the document on the contact glass is scanned. In this state, the original on the contact glass is illuminated by a light source or the like, and the reflected light image is guided to the optical lens via the first mirror, the second mirror, and the third mirror, and the optical lens causes the reflected light image to be displayed on the image sensor. It is imaged. The image sensor photoelectrically converts the reflected light image of the formed document into an analog image signal, and the document is read.

【0006】そして、原稿の読み取り作業終了後に、第
1キャリッジと第2キャリッジはホームポジション位置
に復動する。また、複写終了後には、コンタクトガラス
上の原稿は、自動原稿送装置により排出されるととも
に、セットされている次の原稿が自動原稿送装置により
1枚抜き取られて搬送されてコンタクトガラス上に配置
される。このようにして原稿の読み取りが次々と行われ
る。
After the document reading operation is completed, the first carriage and the second carriage return to the home position. After copying, the original on the contact glass is ejected by the automatic original feeder, and the next original set is taken out by one sheet and conveyed by the automatic original feeder to be placed on the contact glass. To be done. In this way, the reading of the document is performed one after another.

【0007】なお、撮像センサから出力されたアナログ
画像信号は、アナログ/デジタル変換器によりデジタル
画像信号に変換され、画像処理回路を搭載した回路基板
において、種々の画像処理(2値化、多値化、階調処
理、変倍処理、編集処理など)が施される。複写動作時
には、デジタル複写機のプリンタ部では、感光体ドラム
が駆動部で回転駆動されることにより帯電装置でもって
均一に帯電される。前記画像処理回路により画像処理が
施されたデジタル画像信号は、レーザービーム走査装置
により感光体ドラム上で静電像とされる。そして、感光
体ドラム上の静電像は転写紙に転写された後、転写像を
持つ転写紙は定着装置により定着されてコピーとしてト
レイ上に排出される。
An analog image signal output from the image sensor is converted into a digital image signal by an analog / digital converter, and various image processings (binarization, multi-valued conversion) are performed on a circuit board equipped with an image processing circuit. Processing, gradation processing, scaling processing, editing processing, etc.) are performed. During the copying operation, in the printer section of the digital copying machine, the photosensitive drum is rotationally driven by the driving section so that it is uniformly charged by the charging device. The digital image signal subjected to the image processing by the image processing circuit is converted into an electrostatic image on the photosensitive drum by the laser beam scanning device. Then, after the electrostatic image on the photoconductor drum is transferred to the transfer paper, the transfer paper having the transfer image is fixed by the fixing device and discharged onto the tray as a copy.

【0008】上述したように、従来のデジタル複写機は
動作して原稿からコピーを取ることができる。ところ
で、上記した従来の画像読取装置においては、撮像セン
サ面上の照度及び撮像センサの各画素の出力バラツキを
補正(以下、「シェーディング補正」という)するた
め、図39に示すように、左スケール502の裏面の一
部に白基準板503がコンタクトガラス501の上面位
置504に設けられている。なお、符号505は左スケ
ール502の端部であり、この端部505に原稿の一端
部が当接するようになっている。また、図39におい
て、符号HPはホームポジションであり、読み取りを開
始するときには、例えば第1キャリッジの第1ミラー5
06は、前記ホームポジションHPに位置するようにな
っている。
As mentioned above, conventional digital copiers can operate to make copies of originals. By the way, in the above-described conventional image reading apparatus, in order to correct the illuminance on the image sensor surface and the output variation of each pixel of the image sensor (hereinafter referred to as “shading correction”), as shown in FIG. A white reference plate 503 is provided on a part of the back surface of 502 at an upper surface position 504 of the contact glass 501. Note that reference numeral 505 is an end portion of the left scale 502, and one end portion of the document abuts on this end portion 505. Further, in FIG. 39, reference numeral HP is a home position, and when starting reading, for example, the first mirror 5 of the first carriage
06 is located at the home position HP.

【0009】そして、画像読取装置においては、図38
及び図39に示すように、第1キャリッジ等がホームポ
ジションHPから副走査方向Sに移動を開始し、コンタ
クトガラス501上に載置される原稿の読み取りに先だ
って、ホームポジションHPから所定の距離Lsを経過
したことを判定し、シェーディングゲート信号SLEA
Dを所定幅DSだけ開けることにより、白基準板503
の一定幅DSを撮像センサで読み取る。このように撮像
センサで読み取ることにより、得たアナログ画像信号を
画像処理回路に与えてシェーディング補正を行ってい
る。
Then, in the image reading apparatus, FIG.
As shown in FIG. 39, the first carriage or the like starts moving from the home position HP in the sub-scanning direction S, and a predetermined distance Ls from the home position HP is read before reading an original document placed on the contact glass 501. Is determined, and the shading gate signal SLEA is determined.
By opening D by a predetermined width DS, the white reference plate 503
The constant width DS of is read by the image sensor. By thus reading with the image sensor, the obtained analog image signal is given to the image processing circuit to perform shading correction.

【0010】また、画像読取装置では、ホームポジショ
ンHPから距離Lfを経過したことを判定し、原稿読み
取り領域を決定する領域決定ゲート信号FGATEを幅
W(原稿の大きさ分)だけ開くことにより、原稿の反射
光像を撮像センサに与えて、原稿を読み取っている。な
お、図39における幅Wは、原稿サイズ、転写紙サイ
ズ、変倍率等により変わるものである。また、ホームポ
ジションHP(副走査方向Sの基準となる基準位置)
は、第1キャリッジまたは第2キャリッジの特定位置を
フォトインタラプタ等のセンサにより検知することによ
り決定される。また、画像読み取り開始位置(ホームポ
ジションHPからの距離Lf)は左スケール502やホ
ームポジションHPを検出するセンサ(フォトインタラ
プタ)の位置のバラツキや部品精度等を考慮し調整可能
となっている。
Further, in the image reading apparatus, it is determined that the distance Lf has passed from the home position HP, and the area determination gate signal FGATE for determining the original reading area is opened by the width W (for the size of the original). The reflected light image of the document is given to the image sensor to read the document. Note that the width W in FIG. 39 varies depending on the document size, the transfer paper size, the scaling factor, and the like. In addition, the home position HP (reference position as a reference in the sub-scanning direction S)
Is determined by detecting a specific position of the first carriage or the second carriage with a sensor such as a photo interrupter. Further, the image reading start position (distance Lf from the home position HP) can be adjusted in consideration of variations in the positions of the left scale 502 and the sensor (photointerrupter) that detects the home position HP, component accuracy, and the like.

【0011】一方、従来の画像読取装置では、図40及
び図41に示すように、コンタクトガラス501上のC
CDセンサ510による読取り光軸Yは、奥スケール5
07、レンズ509の光軸、撮像センサ(CCDセン
サ)510の位置関係により決まる。また、図40及び
図41に示すように、CCDセンサ510が図中の矢印
a方向で示すように傾いて固定されたり、第1ミラー5
11、第2ミラー512、及び第3ミラー513が傾い
て固定された場合は、左スケール502の原稿基準線に
対してコンタクトガラス501上のCCDセンサ510
による読取り光軸Yが傾いてしまうことになる。
On the other hand, in the conventional image reading apparatus, as shown in FIGS. 40 and 41, C on the contact glass 501 is used.
The optical axis Y read by the CD sensor 510 is the back scale 5
07, the optical axis of the lens 509, and the positional relationship of the image sensor (CCD sensor) 510. In addition, as shown in FIGS. 40 and 41, the CCD sensor 510 is inclined and fixed as shown by the arrow a direction in the drawing, or the first mirror 5 is fixed.
11, the second mirror 512, and the third mirror 513 are tilted and fixed, the CCD sensor 510 on the contact glass 501 with respect to the original reference line of the left scale 502.
Therefore, the reading optical axis Y is tilted.

【0012】さらに、このように読取り光軸Yが傾いて
しまうことは、温度変化や装置据え付け面の影響によ
り、各構成部品の位置が変動した場合にも生じることも
知られている。このように読取り光軸Yが傾いてしまう
と、正常な原稿から図42(1)に示すような画像60
0が得られるべきところが、図42(2)に示すような
平行四辺形の出力画像601となることや、図43に示
すように原稿画像610が読取画像データ611のよう
になってしまうことになる。
It is also known that the tilting of the reading optical axis Y as described above occurs even when the position of each component changes due to the temperature change and the influence of the apparatus installation surface. If the reading optical axis Y is tilted in this way, an image 60 as shown in FIG.
Where 0 should be obtained is that the output image 601 is a parallelogram as shown in FIG. 42 (2) and the original image 610 is as the read image data 611 as shown in FIG. Become.

【0013】さらに、図44に示すように、左スケール
502及び奥スケール507がCCDセンサによる読取
り光軸Yに対して図44に示すように傾いて固定された
ときには、図45に示すように出力画像621は回転し
た形で得られることも知られている。
Further, as shown in FIG. 44, when the left scale 502 and the back scale 507 are fixed by being tilted with respect to the optical axis Y read by the CCD sensor as shown in FIG. 44, output as shown in FIG. It is also known that the image 621 is obtained in a rotated form.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の画像読取装置によれば、コンタクトガラス501上の
CCDセンサ510による読取り光軸Yは、奥スケール
507、レンズ509の光軸、撮像センサ(CCDセン
サ)510の位置関係により決まるので、図40及び図
41に示すように、CCDセンサ510が図中の矢印a
方向に傾いて固定されたり、あるいは第1ミラー51
1、第2ミラー512、及び第3ミラー513が傾いて
固定されたときには、左スケール502の原稿基準線に
対してコンタクトガラス501上のCCDセンサ510
による読取り光軸Yが傾いてしまうという欠点があっ
た。
As described above, according to the conventional image reading apparatus, the reading optical axis Y by the CCD sensor 510 on the contact glass 501 is the back scale 507, the optical axis of the lens 509, and the image sensor. Since it is determined by the positional relationship of the (CCD sensor) 510, as shown in FIGS. 40 and 41, the CCD sensor 510 is indicated by an arrow a in the figure.
Fixed by tilting in the direction, or the first mirror 51
When the first, second mirror 512, and third mirror 513 are tilted and fixed, the CCD sensor 510 on the contact glass 501 with respect to the original reference line of the left scale 502.
However, there is a drawback that the reading optical axis Y is tilted.

【0015】また、このように読取り光軸Yが傾いてし
まう欠点は、温度変化や装置据え付け面の影響により、
各構成部品の位置が変動したときにも生じていた。この
ように読取り光軸Yが傾いてしまうと、正常な原稿から
図42(1)に示すような画像600が得られるべきと
ころが、図42(2)に示すような平行四辺形の出力画
像601となることや、図43に示すように原稿画像6
10が平行四辺形の読取画像データ611のようになっ
てしまうという欠点があった。
Further, the drawback that the reading optical axis Y is tilted in this way is due to the influence of the temperature change and the apparatus mounting surface.
It also occurred when the position of each component changed. When the reading optical axis Y is tilted in this way, an image 600 as shown in FIG. 42 (1) should be obtained from a normal document, but a parallelogram output image 601 as shown in FIG. 42 (2) is obtained. And the original image 6 as shown in FIG.
There is a disadvantage that 10 becomes like parallelogram read image data 611.

【0016】さらに、図44に示すように、左スケール
502及び奥スケール507がCCDセンサによる読取
り光軸Yに対して、図44に示すように傾いて固定され
たときにも、図45に示すように出力画像621は回転
した形となってしまう欠点もあった。
Further, as shown in FIG. 44, when the left scale 502 and the back scale 507 are fixed while being inclined with respect to the reading optical axis Y by the CCD sensor as shown in FIG. As described above, there is a drawback that the output image 621 has a rotated shape.

【0017】そこで、本発明は、撮像センサからの読取
りデータを基に読取り光軸等の傾きを検知し、これを基
に画像補正できる画像読取装置を提供することを目的と
している。より具体的には、本発明は、撮像センサから
の読取りデータを基に読取り光軸の傾き及び原稿スケー
ルの傾きを検知し、これを基に画像補正できる画像読取
装置を提供することを目的としている。また、本発明
は、前記傾きの検知結果を基に、撮像センサの傾きを変
化させて画像補正を行なう画像読取装置を提供すること
を目的としている。
Therefore, it is an object of the present invention to provide an image reading apparatus capable of detecting an inclination of a reading optical axis or the like based on read data from an image sensor and correcting an image based on the detected tilt. More specifically, an object of the present invention is to provide an image reading apparatus capable of detecting the tilt of the reading optical axis and the tilt of the original scale based on the read data from the image sensor and correcting the image based on the detected tilt. There is. It is another object of the present invention to provide an image reading device that performs image correction by changing the tilt of the image sensor based on the tilt detection result.

【0018】また、本発明は、前記傾きの検知結果を基
に、フレームメモリ上の読取りデータに対して平行四辺
形補正及び回転補正のいずれか一方あるいは双方を行な
うことにより画像補正を行なう画像読取装置を提供する
ことを目的としている。また、本発明は、前記傾きの検
知結果を基に、ラインメモリ上の読取りデータの画像出
力タンミングを制御することにより補正を行なうことに
より画像補正を行なう画像読取装置を提供することを目
的としている。
Further, according to the present invention, based on the result of the inclination detection, image reading is performed by performing parallelogram correction and / or rotation correction on read data on a frame memory, or both. The purpose is to provide a device. It is another object of the present invention to provide an image reading apparatus which performs image correction by controlling the image output tamming of the read data on the line memory based on the result of the inclination detection. .

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の記載の画像読取装置は、コンタクト
ガラス上に載置された原稿を露光し、その原稿からの反
射光像を得る第1キャリッジと、前記第1キャリッジか
らの反射光像を光学レンズに導く第2キャリッジと、当
該光学レンズにより結像された画像を光電変換する撮像
センサとを備えた画像読取装置において、所定領域に設
けた表示体を撮像センサで読み取り、当該読取りデータ
を基に画像の歪量を検出する歪み検出手段と、前記歪み
検出手段で検出した画像歪みデータを基に画像歪みを補
正する画像補正手段とを備え前記目的を達成する。
In order to achieve the above object, an image reading apparatus according to claim 1 exposes a document placed on a contact glass and forms a reflected light image from the document. An image reading apparatus including a first carriage for obtaining, a second carriage for guiding a reflected light image from the first carriage to an optical lens, and an image sensor for photoelectrically converting an image formed by the optical lens, An image sensor reads a display provided in the area and detects a distortion amount of an image based on the read data, and an image correction that corrects the image distortion based on the image distortion data detected by the distortion detecting unit. Means for achieving the above object.

【0020】請求項2記載の記載の歪み検出手段は、左
スケール配置位置の所定領域に一定距離離して設けた表
示体と、前記両表示体を読み込む撮像センサと、前記撮
像センサからの表示体読取りデータを基に第1画像スキ
ュー角度を求める歪量算出手段とを備えたことを特徴と
するものである。請求項3記載記載のの歪み検出手段
は、奥スケール配置位置の所定領域に設けた色表示体
と、この色表示体を一定距離離れて読み込む撮像センサ
と、前記撮像センサからの色表示体読取りデータを基に
第2画像スキュー角度を求める歪量算出手段とを備えた
ことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a strain detecting means, a display body provided at a predetermined area of a left scale disposition position at a predetermined distance, an image sensor for reading the both display bodies, and a display body from the image sensor. And a distortion amount calculating means for calculating the first image skew angle based on the read data. The distortion detecting means according to claim 3, wherein the color display body provided in a predetermined area at the back scale arrangement position, an image sensor for reading the color display body at a constant distance, and a color display body reading from the image sensor. And a distortion amount calculating means for obtaining the second image skew angle based on the data.

【0021】請求項4記載の画像補正手段は、前記歪み
検出手段からの画像の歪量を基に画像歪みを補正する補
正信号を形成する補正信号形成手段と、前記補正信号形
成手段からの補正信号により画像歪みを補正する方向に
撮像センサを回転させるセンサ回転機構とを備えたこと
を特徴とするものである。請求項5記載の画像補正手段
は、撮像センサからの画像データを記憶するフレームメ
モリと、前記歪み検出手段からの画像の歪量を基にフレ
ームメモリ内の画像データを補正する補正信号形成手段
とを備えたことを特徴とするものである。請求項6記載
の画像補正手段は、撮像センサからの画像データを記憶
するラインメモリと、前記歪み検出手段からの画像の歪
量を基にフレームメモリ内の画像データを補正する補正
信号形成手段とを備えたことを特徴とするものである。
The image correction means according to claim 4 is a correction signal forming means for forming a correction signal for correcting the image distortion based on the distortion amount of the image from the distortion detecting means, and a correction from the correction signal forming means. And a sensor rotation mechanism for rotating the image sensor in a direction in which image distortion is corrected by a signal. The image correction means according to claim 5, further comprising: a frame memory for storing the image data from the image sensor; and a correction signal forming means for correcting the image data in the frame memory based on the distortion amount of the image from the distortion detection means. It is characterized by having. The image correction means according to claim 6 includes a line memory for storing image data from the image sensor, and a correction signal forming means for correcting the image data in the frame memory based on the amount of distortion of the image from the distortion detection means. It is characterized by having.

【0022】[0022]

【作用】請求項1記載の発明の画像読取装置では、所定
領域に設けた表示体を撮像センサで読み取ったときに得
られる読取データを基に、画像の歪み量を算出する。こ
れは、左スケール及び奥スケールに距離を離して表示体
を読み込めるようにし、これらを読み込んだときに、読
取りデータに読み込み時間にずれが発生していれば、そ
の時間ずれを基に左スケール及び奥スケールと読み取り
光軸との間の傾きを求め、この傾きを歪み量として算出
し、この歪み量を補正するようにしている。請求項2記
載の発明では、左スケールと読み取り光軸との間の傾き
を検出するし、所定距離離した二つの表示体を読み込ん
だときに、これら読取り信号に時間的なずれが発生して
いれば、左スケールと読み取り光軸との間に傾きが発生
しているとして、画像の歪み量として第1画像スキュー
角度を算出するものである。
In the image reading apparatus according to the first aspect of the present invention, the amount of distortion of the image is calculated based on the read data obtained when the display body provided in the predetermined area is read by the image sensor. This makes it possible to read the display object at a distance to the left scale and the back scale, and if there is a deviation in the read data when reading these, the left scale and the The inclination between the depth scale and the reading optical axis is calculated, this inclination is calculated as the distortion amount, and this distortion amount is corrected. According to the second aspect of the present invention, the inclination between the left scale and the reading optical axis is detected, and when two display bodies separated by a predetermined distance are read, a time lag occurs between these reading signals. In this case, the first image skew angle is calculated as the amount of image distortion, assuming that the left scale and the reading optical axis are tilted.

【0023】請求項3記載の発明は、奥スケールと読み
取り光軸との間の傾きを検出し、奥スケールの色表示体
を所定距離離して読み込んだときに、これら読取り信号
に時間的なずれが発生していれば、奥スケールと読み取
り光軸との間に傾きが発生しているとして、画像の歪み
量として第2画像スキュー角度を算出するものである。
請求項4記載の発明は、画像を補正するのに撮像センサ
の角度を変更しようとするものであり、画像の歪量を基
に、センサ回転機構によりこの歪量が補正される方向に
撮像センサをレンズの光軸を中心に回転させるようにし
ている。請求項5記載の発明は、画像を補正するのにフ
レームメモリ内の画像データを補正するものであり、画
像の歪量を基にフレームメモリ内の画像データを補正し
ている。請求項6記載の発明は、画像を補正するのにラ
インメモリ内の画像データを補正するものであり、画像
の歪量を基にラインメモリ内の画像データの読出しある
いは炊き込みを制御して画像の歪みを補正している。
According to a third aspect of the present invention, the inclination between the back scale and the reading optical axis is detected, and when the back scale color display is read at a predetermined distance, these read signals are shifted in time. If the error occurs, it is determined that an inclination has occurred between the back scale and the reading optical axis, and the second image skew angle is calculated as the image distortion amount.
According to a fourth aspect of the present invention, the angle of the image pickup sensor is changed to correct the image, and the image pickup sensor is arranged in a direction in which the sensor rotation mechanism corrects the image distortion amount based on the image distortion amount. Is rotated about the optical axis of the lens. According to the fifth aspect of the present invention, the image data in the frame memory is corrected to correct the image, and the image data in the frame memory is corrected based on the distortion amount of the image. According to a sixth aspect of the present invention, the image data in the line memory is corrected to correct the image, and the reading or burning of the image data in the line memory is controlled based on the distortion amount of the image. Corrects the distortion.

【0024】[0024]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1〜図3は本発明に係る画像読取装置の実施例
が適用されたデジタル複写機を説明するための図であ
り、図4乃至図14が本発明の第1の実施例を説明する
図である。まず、図1〜図3を参照しながら同実施例が
適用されたデジタル複写機の説明をし、次に図4及び図
5を参照して同第1の実施例を説明することにする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 to 3 are views for explaining a digital copying machine to which an embodiment of an image reading apparatus according to the present invention is applied, and FIGS. 4 to 14 are views for explaining a first embodiment of the present invention. Is. First, a digital copying machine to which the embodiment is applied will be described with reference to FIGS. 1 to 3, and then the first embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

【0025】<デジタル複写機の構成>図1はデジタル
複写機の全体構成図、図2は同複写機の画像読取装置を
拡大して示す図、図3は同複写機のプリンタ部を拡大し
て示す斜視図である。図1において、デジタル複写機
は、大別すると、画像読取装置11と、レーザービーム
走査装置を有するプリンタ部12と、自動原稿送り装置
13とから構成されている。ここで、自動原稿送り装置
13は、セットされた原稿を1枚ずつ搬送してコンタク
トガラス14上にセットし、複写終了後のコンタクトガ
ラス14上の原稿を排出するようになっている。
<Structure of Digital Copying Machine> FIG. 1 is an overall structure diagram of the digital copying machine, FIG. 2 is an enlarged view of an image reading apparatus of the copying machine, and FIG. 3 is an enlarged view of a printer section of the copying machine. FIG. 1, the digital copying machine is roughly composed of an image reading device 11, a printer unit 12 having a laser beam scanning device, and an automatic document feeder 13. Here, the automatic document feeder 13 conveys the set originals one by one, sets them on the contact glass 14, and discharges the originals on the contact glass 14 after completion of copying.

【0026】原稿読取装置11は、図2にも示すよう
に、照明ランプ15、反射鏡16からなる光源及び第1
ミラー17を装備した第1キャリッジAと、第2ミラー
18及び第3ミラー19を装備した第2キャリッジB
と、第2キャリッジBから送られてくる反射光像をフィ
ルタリングする色フィルタ20と、この色フィルタ20
を通過した反射光像を結像させる光学レンズ21と、こ
の光学レンズ21で結像された反射光像をアナログ画像
信号に変換する撮像センサ(CCDセンサ)22と、ア
ナログ/デジタル変換器やこの変換器で変換されたデジ
タル画像信号を画像処理する画像処理回路を搭載した回
路基板23と、照明ランプ15を冷却する冷却する冷却
ファン24とを備えている。
As shown in FIG. 2, the document reading device 11 includes a light source including an illumination lamp 15 and a reflecting mirror 16 and a first light source.
A first carriage A equipped with a mirror 17 and a second carriage B equipped with a second mirror 18 and a third mirror 19.
A color filter 20 for filtering the reflected light image sent from the second carriage B, and the color filter 20.
An optical lens 21 for forming a reflected light image that has passed through, an image sensor (CCD sensor) 22 for converting the reflected light image formed by the optical lens 21 into an analog image signal, an analog / digital converter, and an analog / digital converter. The circuit board 23 is provided with an image processing circuit for image-processing the digital image signal converted by the converter, and a cooling fan 24 for cooling the illumination lamp 15.

【0027】この原稿読取装置11は、原稿読取時に
は、第1キャリッジAが一定の速度で往動して第2キャ
リッジBが第1キャリッジAの1/2の速度で第1キャ
リッジAに追従して往動することによりコンタクトガラ
ス14上の原稿が光学的に走査され、コンタクトガラス
14上の原稿が照明ランプ15及び反射鏡16により照
明されて、その反射光像が第1ミラー17、第2ミラー
18、第3ミラー19、色フィルタ20を介してレンズ
21によりCCDセンサ22上に結像されるようにして
ある。また、CCDセンサ22は、結像された原稿の反
射光像を光電変換してアナログ画像信号を出力し、回路
基板23において、デジタル画像信号に変換されて画像
処理が行われるようになっている。
In this document reading device 11, when reading a document, the first carriage A moves forward at a constant speed, and the second carriage B follows the first carriage A at half the speed of the first carriage A. By moving forward, the original on the contact glass 14 is optically scanned, the original on the contact glass 14 is illuminated by the illumination lamp 15 and the reflecting mirror 16, and the reflected light image is reflected by the first mirror 17 and the second mirror 17. An image is formed on a CCD sensor 22 by a lens 21 via a mirror 18, a third mirror 19 and a color filter 20. In addition, the CCD sensor 22 photoelectrically converts the reflected light image of the formed image to output an analog image signal, and the circuit board 23 converts the image into a digital image signal for image processing. .

【0028】また、画像の読み取り終了後には、第1キ
ャリッジAと第2キャリッジBはホームポジションHP
位置に復動する。なお、CCDセンサ22としては、レ
ッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)のフィルタ
を備えた3ラインのCCDを用いることにより、カラー
原稿を読み取るようにすることもできる。また、この原
稿読取装置11には、詳細は後述するが、CCDセンサ
22の面上の照度及びCCDセンサ22の各画素の出力
バラツキを補正(シェーディング補正)するために、左
スケール51の裏面の一部の所定の位置に白基準板52
が設けられている。さらに、この原稿読取装置11に
は、詳細は後述するが、前記白基準板52の読み込みに
先立って読み込まれる位置であって、コンタクトガラス
14の上で左スケール51で隠蔽される位置に、表示体
(例えば、アルファベットの「N」からなる図形パター
ン56)が配置されている(図2参照)。
After the image reading is completed, the first carriage A and the second carriage B are at the home position HP.
Move back to the position. A color original can be read by using a 3-line CCD having red (R), green (G), and blue (B) filters as the CCD sensor 22. Further, in the original reading device 11, although details will be described later, in order to correct the illuminance on the surface of the CCD sensor 22 and the output variation of each pixel of the CCD sensor 22 (shading correction), the back surface of the left scale 51 is covered. White reference plate 52 at some predetermined positions
Is provided. Further, as will be described in detail later, the original reading device 11 displays a display at a position which is read prior to the reading of the white reference plate 52 and which is hidden by the left scale 51 on the contact glass 14. A body (for example, a graphic pattern 56 including the alphabet “N”) is arranged (see FIG. 2).

【0029】また、プリンタ部12は、静電像が形成さ
れる感光体ドラム25と、この感光体ドラム25を均一
に帯電させる帯電装置26と、前記感光体ドラム25に
静電像を形成させるレーザービーム走査装置27と、前
記感光体ドラム25に形成された静電像の現像を行なう
現像装置28と、前記感光体ドラム25に形成された顕
像を転写紙に転写する転写装置30と、転写紙を前記感
光体ドラム25から分離させる分離装置31と、前記感
光体ドラム25に残った現像剤を拭き取るクリーニング
装置32と、給紙装置33〜35と、レジストローラ3
6と、転写紙を運ぶ搬送装置37と、転写紙に転写され
た顕像を定着させる定着装置38と、コピーを載置する
トレイ39とを備えたものである。
The printer unit 12 also forms a photoconductor drum 25 on which an electrostatic image is formed, a charging device 26 for uniformly charging the photoconductor drum 25, and an electrostatic image on the photoconductor drum 25. A laser beam scanning device 27, a developing device 28 for developing the electrostatic image formed on the photosensitive drum 25, a transfer device 30 for transferring the visible image formed on the photosensitive drum 25 onto a transfer sheet, A separation device 31 for separating the transfer paper from the photosensitive drum 25, a cleaning device 32 for wiping off the developer remaining on the photosensitive drum 25, paper feeding devices 33 to 35, and a registration roller 3.
6, a carrying device 37 for carrying the transfer paper, a fixing device 38 for fixing the visible image transferred to the transfer paper, and a tray 39 for placing a copy.

【0030】次に、図1及び図3を基にレーザービーム
走査装置27の詳細を説明する。レーザービーム走査装
置27は、その筐体の側面に固定された半導体レーザー
ユニット40と、この半導体レーザーユニット40の出
力側の所定の位置に設けたシリンドリカルレンズ41
と、その筐体の一端側中央に設けたポリゴンミラー42
と、このポリゴンミラー42を回転させるポリゴンモー
タ43と、その筐体のほぼ中央位置よりややポリゴンミ
ラー42側に設けたfθレンズ44と、その筐体の他端
側に設けた反射鏡45と、その筐体の反射鏡45の下部
に設けた防塵ガラス46と、反射鏡45の一端側に設け
た同期検知ミラー47と、同期検知ミラー47からの反
射光を受ける同期検知センサ48とから構成されてい
る。
Next, details of the laser beam scanning device 27 will be described with reference to FIGS. 1 and 3. The laser beam scanning device 27 includes a semiconductor laser unit 40 fixed to the side surface of its housing, and a cylindrical lens 41 provided at a predetermined position on the output side of the semiconductor laser unit 40.
And a polygon mirror 42 provided at the center of one end side of the housing.
A polygon motor 43 for rotating the polygon mirror 42, an fθ lens 44 provided slightly on the polygon mirror 42 side from the substantially central position of the housing, and a reflecting mirror 45 provided on the other end side of the housing. The housing is composed of a dustproof glass 46 provided below the reflecting mirror 45, a synchronization detecting mirror 47 provided at one end of the reflecting mirror 45, and a synchronization detecting sensor 48 receiving reflected light from the synchronization detecting mirror 47. ing.

【0031】このようなデジタル複写機の全体的動作を
簡単に説明しておく。 <デジタル複写機の原稿読み取り動作>原稿読取時に
は、まず、セットされた原稿が自動原稿送り装置13に
より1枚抜き取られて搬送されてコンタクトガラス14
上に配置される。その後、第1キャリッジAが一定の速
度で往動するとともに、第2キャリッジBが第1キャリ
ッジAの1/2の速度で第1キャリッジAに追従して往
動する。これにより、コンタクトガラス14上の原稿が
光学的に走査される。
The overall operation of such a digital copying machine will be briefly described. <Original Reading Operation of Digital Copier> At the time of reading an original, first, one set original is taken out by the automatic original feeding device 13 and conveyed, and the contact glass 14 is fed.
Placed on top. After that, the first carriage A moves forward at a constant speed, and the second carriage B moves forward following the first carriage A at half the speed of the first carriage A. As a result, the document on the contact glass 14 is optically scanned.

【0032】コンタクトガラス14上の原稿が光源等に
より照明されて、その反射光像が第1ミラー17、第2
ミラー18、第3ミラー19を介して光学レンズ21に
導かれ、この光学レンズ21によりCCDセンサ22上
に結像される。このCCDセンサ22は、結像された原
稿の反射光像を光電変換してアナログ画像信号とし、原
稿の読み取りがおこなわれる。このようにして得られた
画像信号は、ラインメモリを介してフレームメモリに記
憶されることになる。そして、原稿の読み取り作業終了
後に、第1キャリッジAと第2キャリッジBはホームポ
ジションHP位置に復動する。また、複写終了後には、
コンタクトガラス14上の原稿は自動原稿送装置により
排出されるとともに、セットされている次の原稿が自動
原稿送装置により1枚抜き取られて搬送されてコンタク
トガラス14上に配置される。このようにして原稿の読
み取りが次々と行われる。
The original on the contact glass 14 is illuminated by a light source or the like, and the reflected light image is reflected by the first mirror 17 and the second mirror 17.
It is guided to an optical lens 21 via a mirror 18 and a third mirror 19, and an image is formed on a CCD sensor 22 by this optical lens 21. The CCD sensor 22 photoelectrically converts the formed reflected light image of the document into an analog image signal, and the document is read. The image signal thus obtained is stored in the frame memory via the line memory. Then, after the document reading operation is completed, the first carriage A and the second carriage B return to the home position HP position. After copying,
The original document on the contact glass 14 is discharged by the automatic document feeder, and the next original document set is extracted and conveyed by the automatic document feeder and placed on the contact glass 14. In this way, the reading of the document is performed one after another.

【0033】なお、CCDセンサ22から出力されたア
ナログ画像信号は、回路基板23に搭載されたアナログ
/デジタル変換器によりデジタル画像信号に変換され、
回路基板23に搭載された画像処理回路により、種々の
画像処理(2値化、多値化、階調処理、変倍処理、編集
処理など)が施される。
The analog image signal output from the CCD sensor 22 is converted into a digital image signal by an analog / digital converter mounted on the circuit board 23,
The image processing circuit mounted on the circuit board 23 performs various types of image processing (binarization, multi-value processing, gradation processing, scaling processing, editing processing, etc.).

【0034】<デジタル複写機の原稿複写動作>複写動
作時には、デジタル複写機のプリンタ部12では、感光
体ドラム25が駆動部で回転駆動されることにより帯電
装置26でもって均一に帯電される。また、回路基板2
3に搭載された画像処理回路により画像処理が施された
デジタル画像信号は、レーザービーム走査装置27によ
り感光体ドラム25上で静電像とされる。
<Original Copying Operation of Digital Copying Machine> During copying operation, in the printer section 12 of the digital copying machine, the photoconductor drum 25 is rotationally driven by the driving section so that the charging device 26 uniformly charges the photosensitive drum 25. Also, the circuit board 2
The digital image signal subjected to the image processing by the image processing circuit mounted on the image forming device 3 is converted into an electrostatic image on the photosensitive drum 25 by the laser beam scanning device 27.

【0035】このレーザービーム走査装置27の動作に
ついて説明すると、フレームメモリから読み出した画像
データに基づいて、半導体レーザーユニット40内の半
導体レーザより発せられたレーザービームは、半導体レ
ーザユニット40内のコリメートレンズにより平行な光
束に変えられ、半導体レーザユニット40に備えられた
アパーチャを通過することで一定形状の光束に整形され
る。この光束は、シリンドリカルレンズ41により副走
査方向に圧縮されてポリゴンミラー42上に入射する。
The operation of the laser beam scanning device 27 will be described. The laser beam emitted from the semiconductor laser in the semiconductor laser unit 40 is collimated by the collimating lens in the semiconductor laser unit 40 based on the image data read from the frame memory. Is converted into a parallel light flux by passing through the aperture provided in the semiconductor laser unit 40, and is shaped into a constant light flux. This light beam is compressed in the sub-scanning direction by the cylindrical lens 41 and enters the polygon mirror 42.

【0036】なお、ポリゴンミラー42は正確な多角形
をしており、ポリゴンモータ43により一定の方向へ一
定の速度で回転駆動される。ポリゴンミラー42の回転
速度は感光体ドラム25の回転速度と、レーザービーム
走査装置27の書込み密度とポリゴンミラー42の面数
により決定される。シリンドリカルレンズ41からポリ
ゴンミラー42に入射されたレーザービームはポリゴン
ミラーの反射面により偏向されてfθレンズ44に入射
する。このfθレンズ44は、ポリゴンミラー42から
の角速度一定の走査光を感光体ドラム25で等速度で走
査されるように変換し、fθレンズ44からのレーザー
ビームが反射鏡45及び防塵ガラス46を介して感光体
ドラム25上に結像される。
The polygon mirror 42 has an accurate polygonal shape and is rotated by a polygon motor 43 in a certain direction at a constant speed. The rotation speed of the polygon mirror 42 is determined by the rotation speed of the photosensitive drum 25, the writing density of the laser beam scanning device 27, and the number of faces of the polygon mirror 42. The laser beam entering the polygon mirror 42 from the cylindrical lens 41 is deflected by the reflecting surface of the polygon mirror and enters the fθ lens 44. The fθ lens 44 converts scanning light having a constant angular velocity from the polygon mirror 42 so that the photosensitive drum 25 scans at a constant velocity, and the laser beam from the fθ lens 44 passes through the reflecting mirror 45 and the dustproof glass 46. An image is formed on the photosensitive drum 25.

【0037】また、fθレンズ44は面倒れ補正機能も
有している。また、fθレンズ44を通過したレーザー
ビームは、画像領域外で同期検知ミラー47により反射
されて同期検知センサ48に導かれる。そして、同期検
知センサ48の検知出力により主走査方向の頭出しの基
準となる同期信号が得られる。このようにして感光体ド
ラム25の上には、レーザービーム走査装置27により
静電像が形成されることになる。
The fθ lens 44 also has a surface tilt correction function. The laser beam that has passed through the fθ lens 44 is reflected by the synchronization detection mirror 47 outside the image area and guided to the synchronization detection sensor 48. Then, a detection signal output from the synchronization detection sensor 48 provides a synchronization signal that serves as a reference for cueing in the main scanning direction. In this way, an electrostatic image is formed on the photosensitive drum 25 by the laser beam scanning device 27.

【0038】そして、感光体ドラム25上の静電像は、
転写装置30により転写紙に転写される。その後、転写
紙は、分離装置31で感光体ドラム25から分離された
後、搬送装置37で定着装置38まで搬送される。この
転写紙は、定着装置38により定着されてコピーとして
トレイ39上に排出される。また、感光体ドラム25は
転写紙分離後クリーニング装置32によりクリーニング
され、残留トナーが除去される。このようにしてデジタ
ル複写機は、コピーを作成している。
The electrostatic image on the photosensitive drum 25 is
It is transferred onto the transfer paper by the transfer device 30. After that, the transfer paper is separated from the photoconductor drum 25 by the separating device 31, and is then conveyed to the fixing device 38 by the conveying device 37. This transfer paper is fixed by the fixing device 38 and discharged onto the tray 39 as a copy. Further, the photosensitive drum 25 is cleaned by the cleaning device 32 after the transfer paper is separated, and the residual toner is removed. In this way, the digital copying machine makes a copy.

【0039】<第1の実施例の説明>図4は、前記画像
読取装置の構成要素であるコンタクトガラス、奥スケー
ル及び左スケールの関係を示す斜視図である。図4にお
いて、四角形をしたコンタクトガラス14の一端部には
奥スケール50が配設されており、かつ前記コンタクト
ガラス14の一端部と直交する端部に左スケール51が
配置されている。このような奥スケール50と左スケー
ル51が配置されたコンタクトガラス14の上に原稿は
載置された後に、副走査方向Sの走査と、主走査方向M
の走査とにより原稿が読み込まれることになる。
<Description of First Embodiment> FIG. 4 is a perspective view showing the relationship between the contact glass, the back scale and the left scale, which are components of the image reading apparatus. In FIG. 4, an inner scale 50 is arranged at one end of the rectangular contact glass 14, and a left scale 51 is arranged at an end orthogonal to the one end of the contact glass 14. After the document is placed on the contact glass 14 on which the back scale 50 and the left scale 51 are arranged, the scanning in the sub scanning direction S and the main scanning direction M are performed.
The original is read by the scanning of.

【0040】ここで、副走査方向Sの走査は、図4に示
すように、コンタクトガラス14の左から右に向かって
キャリッジを移動しながら行われものをいい、また主走
査方向Mの走査は、図4の上から下に向かって行われる
ものをいう。図5ないし図7に、コンタクトガラス14
と左スケール51の位置関係を説明する図を示す。図5
は、左スケール51を裏面から見た裏面図であり、図6
は、コンタクトガラス14と左スケール51の位置関係
を主走査方向から見た断面図であり、図7はコンタクト
ガラス14の平面図である。
Here, the scanning in the sub-scanning direction S is performed while moving the carriage from the left to the right of the contact glass 14 as shown in FIG. 4, and the scanning in the main scanning direction M is performed. , FIG. 4 is performed from the top to the bottom. The contact glass 14 is shown in FIGS.
The figure explaining the positional relationship of the left scale 51 and FIG. Figure 5
6 is a rear view of the left scale 51 as viewed from the rear side, and FIG.
FIG. 7 is a cross-sectional view of the positional relationship between the contact glass 14 and the left scale 51 viewed from the main scanning direction, and FIG. 7 is a plan view of the contact glass 14.

【0041】図2及び図4乃至図7に示す原稿読取装置
11において、CCDセンサ22の面上の照度及びCC
Dセンサ22の各画素の出力バラツキを補正(シェーデ
ィング補正)するために、左スケール51の裏面の一部
の所定の位置54に、白基準板52が設けられている。
符号55は、左スケール51の端部であり、この端部5
5に原稿の一端部が当接するようになっている。また、
コンタクトガラス14の上であって左スケール51で隠
蔽される部分に一定の距離を隔てて表示体(例えば、ア
ルファベットの「N」からなる図形パターン56a、5
6)が配置されている。
In the document reading device 11 shown in FIGS. 2 and 4 to 7, the illuminance on the surface of the CCD sensor 22 and the CC
In order to correct the output variation of each pixel of the D sensor 22 (shading correction), a white reference plate 52 is provided at a predetermined position 54 on a part of the back surface of the left scale 51.
Reference numeral 55 is an end of the left scale 51, and the end 5
One end of the original comes into contact with the document 5. Also,
A portion of the contact glass 14 that is hidden by the left scale 51 is spaced apart from the display body by a predetermined distance (for example, a graphic pattern 56a including the alphabet "N" 56a, 5
6) is arranged.

【0042】図8は、上記原稿読取装置の制御系を示す
ブロック図である。図8において、原稿読取装置11に
は、例えばワンチップCPU(中央処理装置)等で構成
したスキャナ制御部101が設けられており、このスキ
ャナ制御部101で原稿読取装置11内の動作が制御さ
れるようになっている。このスキャナ制御部101に
は、第1キャリッジA等を移動させるステッピングモー
タ103と、点滅回路(スイッチ)105とが接続され
ている。この点滅回路105は、照明ランプ15と電源
104との間に設けられており、前記スキャナ制御部1
01からの点滅制御信号により照明ランプ15の点滅を
制御する。
FIG. 8 is a block diagram showing the control system of the document reading apparatus. In FIG. 8, the document reading device 11 is provided with a scanner control unit 101 including, for example, a one-chip CPU (central processing unit), and the scanner control unit 101 controls the operation in the document reading device 11. It has become so. A stepping motor 103 for moving the first carriage A and the like and a blinking circuit (switch) 105 are connected to the scanner control unit 101. The blinking circuit 105 is provided between the illumination lamp 15 and the power source 104, and the scanner control unit 1 is provided.
The blinking control signal from 01 controls the blinking of the illumination lamp 15.

【0043】さらに、スキャナ制御部101には、ステ
ッピングモータ103に供給されたパルスを計数するカ
ウンタ106と、操作パネル107とが接続されてい
る。また、スキャナ制御部101は、本体から与えられ
る読取スタート命令STを受信できるようになってい
る。そして、CCDセンサ22の出力は、信号処理回路
111に接続されている。また、信号処理回路111の
出力は、アナログ・デジタル(AD)変換器112に接
続されている。AD変換器112の出力は、第1ゲート
回路113と、第2ゲート回路114の各一方の入力端
子に接続されている。前記第1ゲート回路113の制御
入力端子には、スキャナ制御部101からシェーディン
グゲート信号SLEADが与えられるようになってい
る。
Further, the scanner control unit 101 is connected with a counter 106 for counting the pulses supplied to the stepping motor 103 and an operation panel 107. Further, the scanner control unit 101 can receive a reading start command ST given from the main body. The output of the CCD sensor 22 is connected to the signal processing circuit 111. The output of the signal processing circuit 111 is connected to the analog / digital (AD) converter 112. The output of the AD converter 112 is connected to one input terminal of each of the first gate circuit 113 and the second gate circuit 114. The shading gate signal SLEAD is supplied from the scanner control unit 101 to the control input terminal of the first gate circuit 113.

【0044】また、第2ゲート回路114の制御入力端
子には、スキャナ制御部101から領域規定ゲート信号
FGATEが与えられるようになっている。第1ゲート
回路113の出力端子は、シェーディング補正回路11
5に接続されている。また、第2ゲート回路114の出
力端子は、画像処理回路116に接続されている。な
お、スキャナ制御部101には、コンタクトガラス14
の上であって左スケール51で隠蔽される部分(所定領
域)に設けた表示体(所定の図形パターン56a、56
b)をCCDセンサ22で読み取ったときに得られる読
取データを基に画像の歪みを求める歪量算出手段121
が設けられている。
The area control gate signal FGATE is applied from the scanner control section 101 to the control input terminal of the second gate circuit 114. The output terminal of the first gate circuit 113 is connected to the shading correction circuit 11
Connected to 5. The output terminal of the second gate circuit 114 is connected to the image processing circuit 116. The scanner control unit 101 includes a contact glass 14
And a display body (predetermined graphic patterns 56a, 56) provided in a portion (predetermined region) that is covered by the left scale 51 on the above.
Distortion amount calculation means 121 for obtaining image distortion based on read data obtained when CCD sensor 22 reads b).
Is provided.

【0045】この実施例では、前記歪量算出手段121
と、前記表示体(所定の図形パターン56a、56b)
と、CCDセンサ22と、このセンサ22からの信号を
処理する回路基板23の一部回路とにより、歪み検出手
段が構成されている。また、原稿読取装置11のスキャ
ナ制御部101には、上記歪量算出手段121からの検
出信号に基づいて画像補正信号を形成する補正信号形成
手段122が設けられている。この補正信号形成手段1
22は、その形成した補正信号をセンサ回転機構117
に与えてセンサ回転機構123を駆動できるようになっ
ている。この実施例では、補正信号形成手段122と、
センサ回転機構123とより、画像補正手段が構成され
ている。さらに、CCDセンサ22、信号処理回路11
1、AD変換器112、シェーディング補正回路115
及び画像処理回路116の動作タイミングは、スキャナ
制御部101の制御下におかれている。
In this embodiment, the distortion amount calculating means 121
And the display body (predetermined graphic patterns 56a, 56b)
The CCD sensor 22 and a partial circuit of the circuit board 23 that processes a signal from the sensor 22 constitute a strain detecting means. Further, the scanner control unit 101 of the document reading device 11 is provided with a correction signal forming unit 122 that forms an image correction signal based on the detection signal from the distortion amount calculating unit 121. This correction signal forming means 1
The sensor rotation mechanism 117 receives the correction signal thus formed.
To drive the sensor rotation mechanism 123. In this embodiment, the correction signal forming means 122,
An image correction unit is configured by the sensor rotation mechanism 123. Further, the CCD sensor 22 and the signal processing circuit 11
1, AD converter 112, shading correction circuit 115
The operation timing of the image processing circuit 116 is under the control of the scanner control unit 101.

【0046】図9は、センサ回転機構の一部を示す斜視
図である。図10は、同センサ回転機構の正面図であ
る。これらの図においてセンサ回転機構123は、次の
ように構成されている。支持体130は長方形状板体か
らなり、この板体の中央部に凹部131が形成されてい
て、この凹部131にレンズ21が固定されている。こ
の支持体130の端部には、CCDセンサ22が配置さ
れているCCD駆動基板132が固定されている。前記
支持体130の凹部131の裏面は、基台134に形成
した凹部135に慴動可能に収納されている。前記支持
体130の両端部と、基台134から植設された支持片
136、137との間には、スプリング138、139
が配設されており、支持体130の両端を下方に押圧し
ている。
FIG. 9 is a perspective view showing a part of the sensor rotation mechanism. FIG. 10 is a front view of the sensor rotation mechanism. In these figures, the sensor rotation mechanism 123 is configured as follows. The support 130 is a rectangular plate, and a recess 131 is formed in the center of the plate, and the lens 21 is fixed in the recess 131. A CCD drive substrate 132 on which the CCD sensor 22 is arranged is fixed to an end of the support 130. The back surface of the recess 131 of the support 130 is slidably housed in a recess 135 formed in the base 134. Springs 138, 139 are provided between both ends of the support 130 and the support pieces 136, 137 planted from the base 134.
Are provided, and both ends of the support 130 are pressed downward.

【0047】前記支持体130の一端側であって、スプ
リング139の配設されている反対側は、偏心カム14
0に当接されており、偏心カム140の位置により支持
体130がレンズ21の光軸を中心に回転可能にされて
いる。この偏心カム140の回転軸にはウォームホイー
ル141が固定されており、このウォームホイール14
1は、モータ142の回転軸に固定されたウォーム14
3に噛み合わされている。前記モータ142は、スキャ
ナ制御部101からの補正信号により駆動されるように
なっている。
The eccentric cam 14 is provided on one end side of the support member 130 and on the opposite side to the spring 139.
The support member 130 is rotatable about the optical axis of the lens 21 by the position of the eccentric cam 140. A worm wheel 141 is fixed to the rotating shaft of the eccentric cam 140.
1 is a worm 14 fixed to the rotating shaft of the motor 142.
It is meshed with 3. The motor 142 is driven by a correction signal from the scanner control unit 101.

【0048】<第1の実施例の動作の説明>次に、第1
の実施例の動作を図1〜図10を基に、図11乃至図1
4を参照して説明する。ここで図面の説明をすると、図
11は上記スキャナ制御部の制御動作を説明するための
タイムチャートであり、横軸に時刻tを、縦軸に各部の
動作を示している。図12は、所定の図形パターンをC
CDセンサ22で読み取ったときに得られる信号の例を
示すタイムチャートであり、横軸に時刻を、縦軸に信号
レベルを示している。また、図13は、副走査方向の各
要素の位置関係と読み取りタイミングとの関係を示す説
明図である。さらに、図14は、同所定の図形パターン
と読み取りデータの時間の関係から位置を補正する処理
を説明するためのフローチャートである。
<Description of Operation of First Embodiment> Next, the first embodiment
11 to FIG. 1 based on FIG. 1 to FIG.
This will be described with reference to FIG. Referring to the drawings, FIG. 11 is a time chart for explaining the control operation of the scanner control section, in which the horizontal axis indicates time t and the vertical axis indicates the operation of each section. FIG. 12 shows a predetermined graphic pattern C
6 is a time chart showing an example of a signal obtained when read by the CD sensor 22, in which the horizontal axis represents time and the vertical axis represents signal level. Further, FIG. 13 is an explanatory diagram showing the relationship between the positional relationship of each element in the sub-scanning direction and the reading timing. Further, FIG. 14 is a flow chart for explaining a process for correcting the position from the relationship between the predetermined graphic pattern and the time of the read data.

【0049】〔画像歪み検出動作〕本体から読取スター
ト命令STが原稿読取装置11に与えられると(時刻t
1)、スキャナ制御部101は基準信号を作成するとと
もに(時刻t2 )、点滅回路105を作動させて照明ラ
ンプ15を点灯させる(時刻t3 )。さらに、ステッピ
ングモータ103を駆動して第1キャリッジA等の移動
を開始させる(時刻t4 )。
[Image Distortion Detection Operation] When the reading start command ST is given from the main body to the document reading device 11 (time t
1 ) At the same time, the scanner control unit 101 creates a reference signal (time t 2 ) and activates the blinking circuit 105 to turn on the illumination lamp 15 (time t 3 ). Further, the stepping motor 103 is driven to start the movement of the first carriage A and the like (time t 4 ).

【0050】一方、スキャナ制御部101は、基準信号
の作成と同時に、ステッピングモータ103の駆動パル
スをカウンタ106で計数を開始させる(時刻t4 )。
そして、左スケール51の下側に配置されて所定の図形
パターン56a、56b(図6及び図7参照)が白基準
板52に先だって読み取られることになる。すなわち、
コンタクトガラス14上の例えばアルファベットの
「N」からなる所定の図形パターン56a、56bの各
中央部分を横切った状態でCCDセンサ22により読み
取られる。すると、CCDセンサ22の所定の画素22
aの出力は、図12に示すように、最初の“La1”から
時刻ta1後に次の“La2”が出力され、この“La2”か
ら時刻ta2を経過してから“La3”が出力されることに
なる。また、CCDセンサ22の所定の画素22bの出
力は、図12に示すように、最初の“Lb1”から時刻t
b1後に次の“Lb2”が出力され、この“Lb2”から時刻
b2を経過してから“Lb3”が出力されることになる。
On the other hand, the scanner control unit 101 causes the counter 106 to start counting the driving pulse of the stepping motor 103 at the same time as the generation of the reference signal (time t 4 ).
Then, the predetermined graphic patterns 56a and 56b (see FIGS. 6 and 7) arranged below the left scale 51 are read prior to the white reference plate 52. That is,
It is read by the CCD sensor 22 in a state of crossing the respective central portions of predetermined graphic patterns 56a and 56b formed of, for example, the alphabet “N” on the contact glass 14. Then, the predetermined pixel 22 of the CCD sensor 22
As for the output of a, as shown in FIG. 12, the next “L a2 ” is output after time t a1 from the first “L a1 ”, and “L a3 ” after the time t a2 has elapsed from this “L a2 ”. Will be output. Further, the output of the predetermined pixel 22b of the CCD sensor 22 is, as shown in FIG. 12, from the first "L b1 " to the time t.
The next “L b2 ” is output after b1, and “L b3 ” is output after the time t b2 has elapsed from this “L b2 ”.

【0051】スキャナ制御部101が、これら出力パタ
ーンを予め記憶された値と黒部の間隔を基準としたパタ
ーンと比較し、一致したと判定した場合には、歪量算出
手段121は、図12により符号Sta、Stbで示される
読み取り位置の読み取り時間のずれT1 を算出する(ス
テップ401)。この読み取り時間のずれT1 が画像歪
みに応じた値になっている。この時間のずれT1 は、補
正信号形成手段122に与えられる。
When the scanner control unit 101 compares these output patterns with the values stored in advance and the pattern using the interval of the black portion as a reference and determines that they match, the distortion amount calculation means 121 uses the distortion amount calculation unit 121 as shown in FIG. The deviation T1 of the reading time between the reading positions indicated by the symbols Sta and Stb is calculated (step 401). This reading time difference T1 has a value corresponding to the image distortion. This time difference T1 is given to the correction signal forming means 122.

【0052】スキャナ制御部101の歪量算出手段12
1では、第1キャリッジAの速度をv、画素22a、2
2b間の距離をy、画像のスキュー角度をαとすると、
数式1を使用して画像スキュー角度αを算出している
(ステップ402)。
The distortion amount calculating means 12 of the scanner control unit 101
1, the speed of the first carriage A is v, the pixels 22a, 2
If the distance between 2b is y and the skew angle of the image is α,
The image skew angle α is calculated using Equation 1 (step 402).

【0053】[0053]

【数1】α= tan-1(v・T1 /y)[Equation 1] α = tan -1 (v · T1 / y)

【0054】前記歪量算出手段121は、この角度αを
補正信号形成手段122に供給する。 〔画像補正動作〕補正信号形成手段122は、前記画像
スキュー角度αを基に画像スキュー補正係数を設定する
とともに、この画像スキュー角度αがなくなる方向に補
正信号を形成してセンサ回転機構123に出力する。セ
ンサ回転機構123では、前記補正信号によりモータ1
42の回転軸が回転し、ウォーム143が回転すること
よりウォームホイール141が回転し、偏心カム140
が回転移動してCCDセンサ22をレンズ21の光軸を
中心として回転させる。これにより、CCDセンサ22
の偏りが正常方向に訂正されるので、CCDセンサ22
の位置が画像歪みのない状態に設定されることになる。
The distortion amount calculating means 121 supplies this angle α to the correction signal forming means 122. [Image Correction Operation] The correction signal forming unit 122 sets an image skew correction coefficient based on the image skew angle α, forms a correction signal in the direction in which the image skew angle α disappears, and outputs the correction signal to the sensor rotation mechanism 123. To do. In the sensor rotation mechanism 123, the motor 1 is driven by the correction signal.
The rotation shaft of 42 rotates and the worm 143 rotates, whereby the worm wheel 141 rotates and the eccentric cam 140 rotates.
Rotates to rotate the CCD sensor 22 about the optical axis of the lens 21. As a result, the CCD sensor 22
Since the bias of is corrected in the normal direction, the CCD sensor 22
The position of is set to a state where there is no image distortion.

【0055】この実施例では、CCDセンサ22で読み
取った所定の図形パターン56a、56bの読み取りデ
ータから歪量算出手段121により画像の歪みを検出
し、前記検出信号を基に補正信号形成手段122で補正
信号を形成し、その補正信号形成手段122からの補正
信号でセンサ回転機構123のモータ142を回転させ
て支持体130をレンズ21の光軸を中心に回転させる
ことにより、CCDセンサ22の光軸の傾きを訂正する
ようにしている。そのため、製造工程でのスキュー調整
の煩わしさがなくなり、作業工数を減少させることがで
きる。
In this embodiment, the distortion amount calculating means 121 detects image distortion from the read data of the predetermined graphic patterns 56a and 56b read by the CCD sensor 22, and the correction signal forming means 122 detects the distortion of the image based on the detection signal. A correction signal is formed, and the correction signal from the correction signal forming means 122 is used to rotate the motor 142 of the sensor rotation mechanism 123 to rotate the support 130 around the optical axis of the lens 21. I am trying to correct the tilt of the axis. Therefore, the troublesomeness of skew adjustment in the manufacturing process is eliminated, and the number of working steps can be reduced.

【0056】<第2の実施例(第2の歪み検出手段)の
説明>図15及び図16は、本発明の第2の検出手段の
例を説明するためのものである。図15は、コンタクト
ガラス上のパターンを示す平面図、図16は、同読み取
りデータのパターンを示す説明図である。
<Description of Second Embodiment (Second Distortion Detecting Means)> FIGS. 15 and 16 are for explaining an example of the second detecting means of the present invention. FIG. 15 is a plan view showing the pattern on the contact glass, and FIG. 16 is an explanatory view showing the pattern of the read data.

【0057】〔画像歪み検出動作〕図15に示すよう
に、コンタクトガラス14上には、原稿スケール51の
白基準板52に先だって読み取られる位置に所定の濃淡
パターン57a、57bを配置している。この所定の濃
淡パターン57a、57bは、図15に示すように、四
角形の対角線を基準に黒BLと白WTとからなるもので
ある。CCDセンサ22により、各所定の濃淡パターン
57a、57bのほぼ中央を横切って読み取ると、CC
Dセンサ22の各画素22a、22bからの出力信号
は、図16に示すように、中央値に対して“L”、
“H”と続くパターンとなる。
[Image Distortion Detecting Operation] As shown in FIG. 15, predetermined light and shade patterns 57a and 57b are arranged on the contact glass 14 at positions where they are read prior to the white reference plate 52 of the original scale 51. As shown in FIG. 15, the predetermined light and shade patterns 57a and 57b are composed of black BL and white WT on the basis of a diagonal line of a quadrangle. When read by the CCD sensor 22 across substantially the center of each of the predetermined light and shade patterns 57a and 57b, CC
The output signals from the pixels 22a and 22b of the D sensor 22 are "L" with respect to the median value, as shown in FIG.
The pattern becomes "H" and continues.

【0058】したがって、スキャナ制御部101は、こ
れらパターンを予め記憶された濃度と幅を基準としたパ
ターンと比較して一致すると判定した場合に、図16に
示すように、読み取り位置の違いによる読み取り時間の
ずれT1 が得ておき、この読み取り時間のずれT1 から
画像歪み量を歪量算出手段121で算出する。前記第2
の検出手段では、画像歪み量は、前記コンタクトガラス
14に設けられた所定の濃淡パターン57a、57bを
読み取った場合に得られる読み取りデータから数式1を
用いて算出できることから、この画像歪み量データをス
キュー補正に用いることにより、製造工程でのスキュー
調整の煩わしさがなくなる。また、所定の濃淡パーン5
7a、57bを読み取ることにより誤認識を防止できる
ことになる。
Therefore, when the scanner control unit 101 compares these patterns with the previously stored patterns based on the density and the width and determines that they match, as shown in FIG. The time difference T1 is obtained in advance, and the image distortion amount is calculated by the distortion amount calculating means 121 from the reading time difference T1. The second
In the detection means, the image distortion amount can be calculated by using Formula 1 from the read data obtained when the predetermined light and shade patterns 57a and 57b provided on the contact glass 14 are read. By using it for skew correction, the troublesomeness of skew adjustment in the manufacturing process is eliminated. In addition, the predetermined light and shade pan 5
Misreading can be prevented by reading 7a and 57b.

【0059】<第3の実施例(第3の歪み検出手段)の
説明>図17及び図18は同第3の歪み検出手段を説明
するためのものである。ここに、図17は、同実施例で
使用する二つのパターンの例を示す平面図である。図1
8は、この第3の歪み検出手段で得られる読み取りデー
タの説明図であり、横軸に時間tを、縦軸にR用CCD
センサ、G用CCDセンサ、B用CCDセンサの出力信
号を示している。
<Description of Third Embodiment (Third Distortion Detecting Means)> FIGS. 17 and 18 are for explaining the third distortion detecting means. FIG. 17 is a plan view showing an example of two patterns used in this embodiment. FIG.
8 is an explanatory diagram of read data obtained by the third distortion detecting means, in which the horizontal axis represents time t and the vertical axis represents the R CCD.
The output signals of the sensor, the CCD sensor for G, and the CCD sensor for B are shown.

【0060】〔第3の歪み検出手段の動作説明〕この第
3の歪み検出手段では、CCDセンサ22は、R用、G
用、B用の3ラインCCDである。この場合、図17に
示すように、コンタクトガラス14には、所定の色パタ
ーン58a、58bがそれぞれ一定の距離だけ離れて配
置されている。この所定の色パターン58a、58b
は、特定の色を有するものであり、また、左スケール5
1はグレーの素材で構成するか、あるいは所定の色パタ
ーン58a、58bの背景となる部分をグレーとなるも
ので構成している。そして、所定の色パターン58a、
58bは、青色Bの三角形をグレーの背景内に配置され
たものとして構成してある。
[Explanation of Operation of Third Distortion Detecting Means] In this third distortion detecting means, the CCD sensor 22 is for R and G.
And B for 3 line CCD. In this case, as shown in FIG. 17, the contact glass 14 is provided with predetermined color patterns 58a and 58b, which are separated from each other by a predetermined distance. The predetermined color patterns 58a and 58b
Has a specific color, and the left scale 5
1 is made of a gray material, or the background portions of the predetermined color patterns 58a and 58b are made gray. Then, the predetermined color pattern 58a,
58b is configured with blue B triangles arranged within a gray background.

【0061】そして、CCDセンサ22により、所定の
色パターン58aのほぼ中央を横切って読み取ったとき
に、図18に示すように、B用のCCDセンサ22Bの
画素22Baの出力信号は“H”レベルとなり、R用及
びG用のCCDセンサ22R及び22Gの各画素22R
a及び22Raの出力信号は“L”レベルとなる。ま
た、同様に、CCDセンサ22により、所定の色パター
ン58bのほぼ中央を横切って読み取ったときに、図1
8に示すように、B用のCCDセンサ22Bの画素22
Bbの出力信号が“H”レベルとなり、R及びG用のC
CDセンサ22R及び22Gの各画素22Rb及び22
Rbの出力信号は“L”レベルとなる。
Then, when the CCD sensor 22 scans across the substantially center of the predetermined color pattern 58a, the output signal of the pixel 22Ba of the CCD sensor 22B for B is at "H" level as shown in FIG. And each pixel 22R of the R and G CCD sensors 22R and 22G.
The output signals of a and 22Ra become "L" level. Similarly, when the CCD sensor 22 scans a predetermined color pattern 58b across substantially the center of FIG.
As shown in FIG. 8, the pixel 22 of the CCD sensor 22B for B
The output signal of Bb becomes "H" level, and C for R and G
Each pixel 22Rb and 22 of the CD sensors 22R and 22G
The output signal of Rb becomes "L" level.

【0062】従って、スキャナ制御部101は、これら
パターンを予め記憶された濃度と幅を基準としたパター
ンと比較して一致すると判定した場合に、CCDセンサ
22で読み込む際の光軸が傾いていると、読み取り位置
に差がでてしまうので、図18に示すように読み取り位
置の違いによる読み取り時間のずれT1 を得ておき、こ
の読み取り時間のずれT1 から画像歪み量を歪量算出手
段121により算出する。
Therefore, when the scanner control unit 101 compares these patterns with the previously stored density and width patterns and determines that they match, the optical axis at the time of reading by the CCD sensor 22 is inclined. As a result, a reading position difference T1 due to a difference in reading position is obtained as shown in FIG. 18, and the image distortion amount is calculated by the distortion amount calculating means 121 from the reading time difference T1. calculate.

【0063】上記第3の検出手段では、画像歪み量は、
前記コンタクトガラス14に設けられた所定の色パター
ン58a、58bを読み取った場合に得られる読み取り
データから数式1を用いて算出できることから、この画
像歪み量データをスキュー補正に用いることにより、製
造工程でのスキュー調整の煩わしさがなくなり、また、
所定の色パーン58a、58bを読み取ることにより誤
認識を防止できることになる。
In the third detecting means, the image distortion amount is
Since it can be calculated by using Equation 1 from the read data obtained when the predetermined color patterns 58a and 58b provided on the contact glass 14 are read, by using this image distortion amount data for skew correction, There is no need to worry about skew adjustment of
Misreading can be prevented by reading the predetermined color pans 58a and 58b.

【0064】<第4の実施例の説明> 〔第4の実施例の構成〕この第4の実施例は、奥スケー
ルとCCDセンサの読み取りラインとの傾き角を求めて
画像スキュー角度βを得ておき、この画像スキュー角度
βと第1の実施例で求めた画像スキュー角度αととも
に、メモリ内のデータを修正することにより、画像歪み
を補正しようとするものである。この第4の実施例を図
19乃至図27を参照して説明する。図19は、第4の
実施例における奥スケールに色反転パターンを設けた例
を示す平面図である。また、図20は、奥スケールとコ
ンタクトガラスとの間で色反転パターンを設けた例を示
す平面図である。さらに、図21は、同第4の実施例の
制御系を示すブロック図である。図22は、上記色反転
パターンを読み取ることにより得られる読み取りデータ
を示すタイムチャートである。図23は、傾き、画像ス
キュー角度及びスキュー補正係数を設定する動作を説明
するためのフローチャートである。
<Explanation of Fourth Embodiment> [Structure of Fourth Embodiment] In the fourth embodiment, the image skew angle β is obtained by obtaining the tilt angle between the back scale and the reading line of the CCD sensor. The image distortion is corrected by correcting the data in the memory together with the image skew angle β and the image skew angle α obtained in the first embodiment. The fourth embodiment will be described with reference to FIGS. 19 to 27. FIG. 19 is a plan view showing an example in which a color inversion pattern is provided on the back scale in the fourth embodiment. FIG. 20 is a plan view showing an example in which a color reversal pattern is provided between the back scale and the contact glass. Further, FIG. 21 is a block diagram showing a control system of the fourth embodiment. FIG. 22 is a time chart showing read data obtained by reading the color inversion pattern. FIG. 23 is a flowchart for explaining the operation of setting the tilt, the image skew angle, and the skew correction coefficient.

【0065】図24は、同実施例の画像スキュー角度β
の説明図である。図25は、第1の実施例で求めた画像
スキュー角度αと第4の実施例で求めた画像スキュー角
度βとの関係を示す説明図である。図26は、同第4の
実施例の画像補正の説明図である。図27は、同第4の
実施例の画像補正により補正できる例を説明する説明図
である。
FIG. 24 shows the image skew angle β of the same embodiment.
FIG. FIG. 25 is an explanatory diagram showing the relationship between the image skew angle α obtained in the first embodiment and the image skew angle β obtained in the fourth embodiment. FIG. 26 is an explanatory diagram of image correction according to the fourth embodiment. FIG. 27 is an explanatory diagram for explaining an example that can be corrected by the image correction of the fourth embodiment.

【0066】この第4の実施例では、図19に示すよう
に、奥スケール50に所定の色61と他の色62とで境
界線63を形成してあり、また同様の考えから、図20
に示すように奥スケール50全面を所定の色65で構成
し、この奥スケール50とコンタクトガラス14とで境
界66を構成している。また、図19に示すように前記
境界63の所定の位置と、他の所定の位置との間の距離
をy2 とする。同様に、図20に示すように境界66の
所定の位置と、他の所定の位置との間の距離もy2 とす
る。
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 19, a boundary line 63 is formed on the inner scale 50 by a predetermined color 61 and another color 62.
As shown in FIG. 5, the entire surface of the back scale 50 is formed with a predetermined color 65, and the back scale 50 and the contact glass 14 form a boundary 66. Further, as shown in FIG. 19, the distance between a predetermined position of the boundary 63 and another predetermined position is y 2 . Similarly, as shown in FIG. 20, the distance between a predetermined position of the boundary 66 and another predetermined position is also y 2 .

【0067】この第4の実施例では、例えば、図24に
示すように、奥スケール50が角度βだけ傾いていると
きに、例えば図19の境界63の所定の位置におけるC
CDセンサ22の所定の画素の出力は、図22(1)に
示すように境界63で“H”レベルから“L”レベルに
変わる信号が得られ、しかも、この点から距離dを経過
したときに、CCDセンサ22の所定の画素の出力は、
図22(2)に示すように境界63で“H”レベルから
“L”レベルに変わる信号が得られる。そこで、このよ
うな信号を、AD変換器112を介して、図21に示す
スキャナ制御部101’に取込むようにしている。ま
た、スキャナ制御部101’は、画像スキュー角度βを
求め、この画像スキュー角度βと前記第1の実施例で求
めた画像スキュー角度αとともにデータ補正信号を形成
し、このデータ補正信号で画像歪み補正しよとするもの
である。
In the fourth embodiment, for example, as shown in FIG. 24, when the depth scale 50 is inclined by the angle β, for example, C at a predetermined position of the boundary 63 in FIG.
As shown in FIG. 22 (1), the output of the predetermined pixel of the CD sensor 22 is a signal that changes from the "H" level to the "L" level at the boundary 63, and when the distance d elapses from this point. The output of a predetermined pixel of the CCD sensor 22 is
As shown in FIG. 22 (2), at the boundary 63, a signal changing from "H" level to "L" level is obtained. Therefore, such a signal is taken into the scanner control unit 101 ′ shown in FIG. 21 via the AD converter 112. Further, the scanner control unit 101 ′ obtains the image skew angle β, forms a data correction signal together with the image skew angle β and the image skew angle α obtained in the first embodiment, and the image distortion is caused by this data correction signal. It is something to be corrected.

【0068】図21において、第4の実施例で使用する
スキャナ制御部101’が、第1の実施例のスキャナ制
御部101と異なるところは、歪量算出手段121’及
び補正信号形成手段122’の処理内容を変更するよう
にした点にある。また、第4の実施例が第1の実施例と
他の異なるところは、センサ回転機構123を削除した
点にある。そして、上記スキャナ制御部101’におけ
る歪量算出手段121’は、第1の実施例と同様に画像
スキュー角度αを求められるようにするとともに、画像
スキュー角度βを求めるようにしたものである。また、
上記スキャナ制御部101’における補正信号形成手段
122’は、前記歪量算出手段121’からの画像スキ
ュー角度α、βによりフレームメモリ内の画像データの
補正を行えるようにしたものである。
In FIG. 21, the scanner control unit 101 'used in the fourth embodiment differs from the scanner control unit 101 in the first embodiment in that the distortion amount calculating means 121' and the correction signal forming means 122 'are different. The point is that the processing content of is changed. Another difference of the fourth embodiment from the first embodiment is that the sensor rotation mechanism 123 is deleted. The distortion amount calculating means 121 'in the scanner control unit 101' is adapted to obtain the image skew angle α as well as the image skew angle β as in the first embodiment. Also,
The correction signal forming means 122 'in the scanner control section 101' is adapted to correct the image data in the frame memory by the image skew angles α, β from the distortion amount calculating means 121 '.

【0069】〔第4の実施例の動作〕スキャナ制御部1
01’は、第1の実施例のようにして画像スキュー角度
αを算出している。同様にして、スキャナ制御部10
1’は、左スケール51に対して直角に設置される奥ス
ケール50の裏面に設けられた所定の色61と他の色6
2の境界63における所定の位置をCCDセンサ22で
読み取り、距離y2 後の境界63の他の所定の位置をC
CDセンサ22で読み取る。
[Operation of Fourth Embodiment] Scanner control unit 1
01 'calculates the image skew angle α as in the first embodiment. Similarly, the scanner control unit 10
1'is a predetermined color 61 and another color 6 provided on the back surface of the back scale 50 installed at right angles to the left scale 51.
The CCD sensor 22 reads a predetermined position on the boundary 63 of the second line, and C reads another predetermined position on the boundary 63 after the distance y 2.
It is read by the CD sensor 22.

【0070】これにより、図22に示すように、所定の
位置でCCDセンサ22の出力データは“H”レベルか
ら“L”レベルに変化し、所定の距離d経過後に、CC
Dセンサ22の出力データは“H”レベルから“L”レ
ベルに変わる。このレベル変化の距離dを、スキャナ制
御部101’の歪量算出手段121’で求める(図23
のステップ451)。また、歪量算出手段121’は、
距離y2 に対する距離dの関係を用いて、次の数式2を
利用して画像スキュー角度βを算出する(ステップ45
2)。
As a result, as shown in FIG. 22, the output data of the CCD sensor 22 changes from "H" level to "L" level at a predetermined position, and after a predetermined distance d, CC
The output data of the D sensor 22 changes from "H" level to "L" level. The distance d of this level change is obtained by the distortion amount calculation means 121 ′ of the scanner control unit 101 ′ (FIG. 23).
Step 451). In addition, the distortion amount calculation means 121 ′ is
Using the relationship of the distance d with respect to the distance y 2, the image skew angle β is calculated using the following Equation 2 (step 45).
2).

【0071】[0071]

【数2】β= tan-1(d/y2 [Formula 2] β = tan -1 (d / y 2 )

【0072】このようにして歪量算出手段121’で算
出した画像スキュー角度βは、補正信号形成手段12
2’に与えられる。補正信号形成手段122’では、こ
の画像スキュー角度βを用いて画像スキュー補正係数を
設定する(ステップ453)。このように歪量算出手段
121’により、図25に示すように、左スケール51
に対する画像スキュー角度αと、奥スケール50に対す
る画像スキュー角度βとが求められることになる。な
お、この画像スキュー角度βを計測するタイミングは任
意であり、電源投入時、工場出荷時、通常コピー時など
にスキャンを行うことにより得ることができる。このよ
うにして得られた、図25に示すようなスキュー角度
α、βは、補正信号形成手段122’において平行四辺
形補正に対する値と用いられ、フレームメモリ上で補正
を行い高品質な画像を得るようにしている。
The image skew angle β calculated by the distortion amount calculating means 121 ′ in this way is calculated by the correction signal forming means 12
Given to 2 '. The correction signal forming means 122 ′ sets an image skew correction coefficient using this image skew angle β (step 453). In this way, as shown in FIG.
And the image skew angle β with respect to the depth scale 50 are obtained. The timing of measuring the image skew angle β is arbitrary and can be obtained by scanning at the time of power-on, factory shipment, or normal copying. The skew angles α and β obtained in this way as shown in FIG. 25 are used as values for the parallelogram correction in the correction signal forming means 122 ′, and are corrected on the frame memory to obtain a high quality image. I am trying to get it.

【0073】〔平行四辺形に歪んだ画像の画像補正〕次
に、平行四辺形画像を補正する場合について説明する。
この補正信号形成手段122’では、図26に示すよう
に、フレームメモリ内から呼出書き込む画像情報の順番
を補正値によって変更することにより画像歪みを補正し
ている。例えば、通常、フレームメモリから、1ライン
目、2ライン目、3ライン目、…と読み出すところを、
この第4の実施例では、図26に示すように、フレーム
メモリ71の各ラインを読み出し、書込開始位置を変え
ないで画像形成を行うことにより画像補正を行なうもの
である。
[Image Correction of Image Distorted in Parallelogram] Next, a case of correcting a parallelogram image will be described.
In the correction signal forming means 122 ', as shown in FIG. 26, the image distortion is corrected by changing the order of the image information to be called and written in the frame memory according to the correction value. For example, when reading the first line, the second line, the third line, ... From the frame memory,
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 26, image correction is performed by reading each line of the frame memory 71 and performing image formation without changing the write start position.

【0074】ここに、フレームメモリ71は、図26に
示すように、1ライン目には、「1」、「2」、
「3」、…、「8」番地と画素が割り当てられており、
2ライン目は「9」、「10」、「11」、…、「1
6」番地と画素が割り当てられている。さらに、3ライ
ン目は「17」、「18」、「19」、…、「24」番
地と画素が割り当てられており、4ライン目以降も各番
地に画素が割り当てられている。
Here, the frame memory 71 has, as shown in FIG. 26, "1", "2",
"3", ..., "8" addresses and pixels are assigned,
The second line is "9", "10", "11", ..., "1"
Address 6 "and pixels are assigned. Further, pixels are assigned to the addresses “17”, “18”, “19”, ..., “24” on the third line, and pixels are assigned to each address on and after the fourth line.

【0075】上記補正信号形成手段122’では、1ラ
イン目では、「1」、「2」、「3」、「4」番地のみ
読出し(書込み)、2ライン目では、「9」、「1
0」、「11」、「12」、「5」、「6」、「7」、
「8」と読出し(書込み)、3ライン目では、「1
7」、「18」、「19」、「20」、「13」、「1
4」、「15」、「16」と読出し(書込み)、4ライ
ン目以降を上述したように読み出し、書込開始位置を変
えないで処理して行く。これにより、図27(1)に示
すように、補正前には平行四辺形状に歪んでいた画像デ
ータ800が、図27(2)示すように、正常の画像デ
ータ810となる。
In the correction signal forming means 122 ', only the addresses "1", "2", "3" and "4" are read (written) in the first line and "9" and "1" in the second line.
0 ”,“ 11 ”,“ 12 ”,“ 5 ”,“ 6 ”,“ 7 ”,
"8", read (write), 3rd line, "1"
7 ”,“ 18 ”,“ 19 ”,“ 20 ”,“ 13 ”,“ 1 ”
4 ”,“ 15 ”, and“ 16 ”are read (written), the fourth and subsequent lines are read as described above, and processing is performed without changing the write start position. As a result, the image data 800 that has been distorted into a parallelogram before correction as shown in FIG. 27 (1) becomes normal image data 810 as shown in FIG. 27 (2).

【0076】上記第4の実施例によれば、歪量算出手段
121’により得た画像スキュー角度α、βから補正係
数を求め、この補正係数を基に補正信号形成手段12
2’でもってフレームメモリ71の読出しあるいは書込
みを制御することにより、フレームメモリ71内の画像
データを補正しているので、歪みのない画像が得られ、
かつスキュー調整等を行なう必要がないから製造工数を
少なくすることができる。
According to the fourth embodiment, the correction coefficient is obtained from the image skew angles α and β obtained by the distortion amount calculating means 121 ′, and the correction signal forming means 12 is based on this correction coefficient.
The image data in the frame memory 71 is corrected by controlling the reading or writing of the frame memory 71 with 2 ', so that an image without distortion can be obtained.
Moreover, since it is not necessary to perform skew adjustment or the like, the number of manufacturing steps can be reduced.

【0077】<第5の実施例>続いて、第5の実施例に
係る回転した状態に歪んだ画像の補正について説明す
る。図28は、回転した状態に歪んだ画像について画像
補正手段で補正する動作を説明するための説明図であ
る。図29は、歪んだ画像が補正される状態を示す説明
図である。この第5の実施例は、回転補正を行なうもの
であるが、平行四辺形画像の場合と同様に、図32に示
すようにフレームメモリ71内から読出し書き込む画像
情報の順番を補正値によって変更することにより行うも
のである。この場合に、主走査方向の呼出位置も変更し
て行くものである。また、この第5の実施例では、主走
査方向の呼出位置を変更する代わりに、書出し位置をず
らしていく方法によっても行うことができる。
<Fifth Embodiment> Next, correction of an image distorted in a rotated state according to a fifth embodiment will be described. FIG. 28 is an explanatory diagram for explaining an operation of correcting an image distorted in a rotated state by the image correction unit. FIG. 29 is an explanatory diagram showing a state in which a distorted image is corrected. In the fifth embodiment, the rotation correction is performed, but as in the case of the parallelogram image, the order of the image information read and written from the frame memory 71 is changed by the correction value, as shown in FIG. This is done by doing things. In this case, the calling position in the main scanning direction is also changed. Further, in the fifth embodiment, instead of changing the calling position in the main scanning direction, the writing position can be shifted.

【0078】具体的には、フレームメモリ71は、第4
の実施例のように、各ラインに対する画素に対して番地
が割り当てられているものとする。このようなフレーム
メモリ71において、上記補正信号形成手段122’で
は、1ライン目では、「1」、「2」、「3」、「4」
番地のみ読出し(書込み)、2ライン目では、「8」、
「9」、「10」、「4」、「5」、「6」、「7」と
読出す(書込む)。また、3ライン目では、「15」、
「16」、「17」、「11」、「12」、「13」、
「14」と読出し(書込み)、4ライン目では、「2
3」、「24」、「18」、「19」、「20」、「2
1」と読出し(書込み)、5ライン目では、「30」、
「31」、「25」、「26」、「27」、「28」と
読出し(書込み)、6ライン目では、「37」、「3
8」、「32」、「33」、「34」、「35」と読出
し(書込み)、7ライン目では、「44」、「45」、
「39」、「40」、「41」、「42」と読出し(書
込み)、8ライン以降も上記関係に読出す(書込み)よ
うにしている。
Specifically, the frame memory 71 is
It is assumed that the address is assigned to the pixel for each line as in the embodiment. In such a frame memory 71, in the correction signal forming means 122 ', "1", "2", "3", "4" in the first line.
Read (write) only the address, "8" on the second line,
It reads (writes) "9", "10", "4", "5", "6", "7". In the third line, "15",
"16", "17", "11", "12", "13",
“14” is read (write), and on the 4th line, “2”
3 ”,“ 24 ”,“ 18 ”,“ 19 ”,“ 20 ”,“ 2 ”
1 ”and read (write), on the 5th line,“ 30 ”,
Read (write) with "31", "25", "26", "27", "28", and with line 6, "37", "3"
8 ”,“ 32 ”,“ 33 ”,“ 34 ”,“ 35 ”and read (write), and on the 7th line,“ 44 ”,“ 45 ”,
"39", "40", "41", and "42" are read (written), and the 8th and subsequent lines are also read (written) in the above relationship.

【0079】このように、副走査方向の読出し位置を変
更するとともに、主走査方向の読出し位置も変更して行
く。このようにすることにより、図29(1)に示すよ
うに回転した状態の歪み画像820を、図29(2)に
示すように補正された画像830を得ることができる。
上記第5の実施例によれば、歪量算出手段121’によ
り得た画像スキュー角度α、βから補正係数を求め、こ
の補正係数を基に補正信号形成手段122’でもってフ
レームメモリ71の読出しあるいは書込みを制御するこ
とにより、フレームメモリ71内の画像データを補正し
ているので、歪みのない画像が得られ、かつスキュー調
整等を行なう必要がないから製造工数が少なくなる。
Thus, the read position in the sub-scanning direction is changed and the read position in the main scanning direction is also changed. By doing so, the distorted image 820 in the rotated state as shown in FIG. 29 (1) and the corrected image 830 as shown in FIG. 29 (2) can be obtained.
According to the fifth embodiment, the correction coefficient is obtained from the image skew angles α and β obtained by the distortion amount calculating means 121 ′, and the correction signal forming means 122 ′ reads out the frame memory 71 based on the correction coefficient. Alternatively, since the image data in the frame memory 71 is corrected by controlling the writing, an image without distortion can be obtained, and it is not necessary to perform skew adjustment or the like, so that the number of manufacturing steps can be reduced.

【0080】<第6の実施例>次に、第6の実施例を説
明する。第6の実施例は、画像スキュー角度βを求める
ために、複数の色パターンを奥スケールに設けたもので
ある。図30は、複数の色パターンを奥スケールの下部
に設けた例を示す平面図である。図31は、この色パタ
ーンをCCDセンサで読み取ったときに得られる画像デ
ータの例を示すタイムチャートである。図30に示すよ
うに、奥スケール50の端部には、色パターン75、7
6が距離y2 を隔てて配置されている。この色パターン
75は、赤色77と、青色78とにより境界79を形成
したものである。また、色パターン76も、色パターン
75と同様に、赤色77と、青色78とにより境界79
を形成したものである。
<Sixth Embodiment> Next, a sixth embodiment will be described. In the sixth embodiment, a plurality of color patterns are provided on the back scale in order to obtain the image skew angle β. FIG. 30 is a plan view showing an example in which a plurality of color patterns are provided in the lower part of the back scale. FIG. 31 is a time chart showing an example of image data obtained when this color pattern is read by the CCD sensor. As shown in FIG. 30, color patterns 75, 7 are provided at the end of the back scale 50.
6 are arranged at a distance y 2 . The color pattern 75 has a boundary 79 formed by a red color 77 and a blue color 78. Further, the color pattern 76, like the color pattern 75, is a boundary 79 formed by a red color 77 and a blue color 78.
Is formed.

【0081】まず、スキャンを開始して色パターン75
をCCDセンサ22で読み込むと、R用CCDセンサ2
2の出力信号は、当該色パターン75の赤色77の部分
で“H”レベルになり、境界79で“L”レベルにな
る。同時にB用のCCDセンサ22の出力信号が“H”
レベルになり、一定の時間後(青色78の領域が終了し
た点)で“L”レベルになる。また、スキャンを続けて
行き、色パターン76の部分をCCDセンサ22で読み
込むと、R用CCDセンサ22の出力信号は、当該色パ
ターン76の赤色77の部分で“H”レベルになり、境
界79で“L”レベルになるが、同時にB用のCCDセ
ンサ22の出力信号が“H”レベルになり、一定の時間
後(青色78の領域が終了した点)で“L”レベルにな
る。
First, the scan is started and the color pattern 75 is displayed.
Is read by the CCD sensor 22, the CCD sensor for R 2
The output signal of 2 becomes "H" level at the red portion 77 of the color pattern 75 and becomes "L" level at the boundary 79. At the same time, the output signal of the CCD sensor 22 for B is "H".
The level becomes "L" level after a certain period of time (the point where the blue area 78 ends). Further, when scanning is continued and the portion of the color pattern 76 is read by the CCD sensor 22, the output signal of the R CCD sensor 22 becomes “H” level at the portion of the red color 77 of the color pattern 76, and the boundary 79 However, the output signal of the CCD sensor 22 for B becomes "H" level at the same time, and becomes "L" level after a certain period of time (the point where the area of blue color 78 ends).

【0082】そこで、スキャナ制御部101の歪量算出
手段121’は、 前記色パターン75の境界79のデ
ータと、色パターン76の境界79のデータから距離d
を求め、この距離dから画像スキュー角度βを求める
(図23のフローチャート参照)。このように色パター
ン75、76を奥スケール50に配置することによって
も、画像スキュー角度βを求めることができる。このよ
うな第6の実施例によっても、正確な画像スキュー角度
βが求められるので、確実に画像補正を行なうことがで
きる。
Therefore, the distortion amount calculating means 121 ′ of the scanner control unit 101 has a distance d from the data of the boundary 79 of the color pattern 75 and the data of the boundary 79 of the color pattern 76.
And the image skew angle β is obtained from this distance d (see the flowchart of FIG. 23). The image skew angle β can also be obtained by disposing the color patterns 75 and 76 on the back scale 50 in this manner. According to the sixth embodiment as well, since the accurate image skew angle β is obtained, the image correction can be surely performed.

【0083】<第7の実施例>この第7の実施例は、第
1の実施例で求めた画像スキュー角度αと、第4の実施
例で求めた画像スキュー角度βとを基に、ラインメモリ
内のデータを修正することにより、画像歪みを補正しよ
うとするものである。この第7の実施例を図32乃至図
34を参照して説明する。図32は、第7の実施例の制
御系を示すブロック図である。図33は、同第7の実施
例の画像補正の動作を説明するための説明図である。図
34は、同第7の実施例の画像補正により補正できる画
像の例を示す説明図である。
<Seventh Embodiment> This seventh embodiment is based on the image skew angle α obtained in the first embodiment and the image skew angle β obtained in the fourth embodiment. It attempts to correct image distortion by modifying the data in memory. The seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 32 to 34. FIG. 32 is a block diagram showing the control system of the seventh embodiment. FIG. 33 is an explanatory diagram for explaining the image correction operation of the seventh embodiment. FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of an image that can be corrected by the image correction of the seventh embodiment.

【0084】この第7の実施例が第4の実施例と異なる
ところは、第1の実施例で求めた画像スキュー角度α
と、第4の実施例で求めた画像スキュー角度βとを用い
て、ラインメモリのデータを補正制御するようにした点
にあり、他の構成は第4の実施例と全く同様である。し
たがって、第4の実施例の符号と同一符号を付して説明
を省略する。
The difference between the seventh embodiment and the fourth embodiment is that the image skew angle α obtained in the first embodiment is
And the image skew angle β obtained in the fourth embodiment is used to correct and control the data in the line memory, and other configurations are exactly the same as in the fourth embodiment. Therefore, the same reference numerals as those in the fourth embodiment are given and the description thereof is omitted.

【0085】具体的には、第7の実施例では、スキャナ
制御部101”はラインメモリ81の読出し、書込みタ
イミングを制御できるように構成されている点が、第4
の実施例と異なる点である。したがって、第7の実施例
では、例えば上記第4の実施例における奥スケール50
に設けた所定の色61と他の色62との境界線63を読
み込み(図19参照)、ついで所定距離y2 経過後の所
定の色61と他の色62との境界線63を読み込み、こ
れら信号を基にスキャナ制御部101”の歪量算出手段
121’において各境界の位置のレベル変化から距離d
を求め、この距離dと距離y2 とから画像スキュー角度
βを求め、このスキュー角度βと前記第1の実施例で求
めた画像スキュー角度αとを用いて補正信号形成手段1
22”により補正係数を得て、この補正係数でラインメ
モリ81の読出し(書込み)制御するようにしたもので
ある。
Specifically, in the seventh embodiment, the scanner control unit 101 ″ is configured so as to control the read / write timing of the line memory 81.
This is different from the embodiment. Therefore, in the seventh embodiment, for example, the depth scale 50 in the fourth embodiment described above is used.
The boundary line 63 between the predetermined color 61 and the other color 62 provided in (see FIG. 19) is read, and then the boundary line 63 between the predetermined color 61 and the other color 62 after a predetermined distance y 2 is read, Based on these signals, in the distortion amount calculating means 121 ′ of the scanner control unit 101 ″, the distance d from the level change at each boundary position
The image skew angle β is obtained from the distance d and the distance y 2, and the correction signal forming means 1 is formed by using the skew angle β and the image skew angle α obtained in the first embodiment.
22 "is used to obtain a correction coefficient, and the read (write) of the line memory 81 is controlled by this correction coefficient.

【0086】ここで、ラインメモリ81は、図33に示
すように、1ライン目には、「1」、「2」、「3」、
…、「14」番地と画素が割り当てられており、2ライ
ン目は「15」、「16」、「17」、…、「28」番
地と画素が割り当てられており、3ライン目は「2
9」、「30」、「31」、…、「42」番地と画素が
割り当てられており、4ライン目は「43」、「4
4」、「45」、…、「56」番地と画素が割り当てら
れている。
Here, in the line memory 81, as shown in FIG. 33, "1", "2", "3",
..., "14" address and pixels are assigned, "15", "16", "17", ..., "28" address and pixels are assigned to the second line, and "2" is assigned to the third line.
"9", "30", "31", ..., "42" and pixels are assigned, and the fourth line is "43", "4".
"4", "45", ..., "56" and pixels are assigned.

【0087】この第7の実施例では、 補正信号形成手
段122”は、ラインメモリ81を読み出す際に、1ラ
イン目では、「1」、「2」、「3」、「4」、「5」
番地のみ読出し(書込み)、2ライン目では、「1
5」、「16」、「17」、「18」、「19」、
「6」、「7」、「8」、「9」、「10」と読出し
(書込み)、3ライン目では、「29」、「30」、
「31」、「32」、「33」、「20」、「21」、
「22」、「23」、「24」、「11」、「12」、
「13」、「14」と読出し(書込み)、4ライン目で
は、「43」、「44」、「45」、「46」、「4
7」、「34」、「35」、「36」、「37」、「3
8」、「25」、「26」、「27」、「28」と読出
し(書込み)、再び1ライン目では、「1」、「2」、
「3」、「4」、「5」、「48」、「49」、「5
0」、「51」、「52」、「39」、「40」、「4
1」、「42」と読出し(書込み)、2ライン目では、
「15」、「16」、「17」、「18」、「19」、
「6」、「7」、「8」、「9」、「10」、「5
3」、「54」、「55」、「56」と読出し(書込
み)、以降を順次繰り返して読み出し(書込)開始位置
を変えないで処理して行く。これにより、図34(1)
に示すように、補正前には平行四辺形状に歪んでいた画
像データ840が、図34(2)示すように、正常の画
像データ850となる。
In the seventh embodiment, the correction signal forming means 122 "reads" 1 "," 2 "," 3 "," 4 "," 5 "on the first line when reading the line memory 81. "
Only the address is read (written).
5 ”,“ 16 ”,“ 17 ”,“ 18 ”,“ 19 ”,
"6", "7", "8", "9", "10" read (write) and on the third line, "29", "30",
"31", "32", "33", "20", "21",
"22", "23", "24", "11", "12",
“13” and “14” are read (written), and on the fourth line, “43”, “44”, “45”, “46”, and “4”.
7 ”,“ 34 ”,“ 35 ”,“ 36 ”,“ 37 ”,“ 3 ”
8 ”,“ 25 ”,“ 26 ”,“ 27 ”,“ 28 ”and read (write), and again on the first line,“ 1 ”,“ 2 ”,
"3", "4", "5", "48", "49", "5"
0 "," 51 "," 52 "," 39 "," 40 "," 4 "
1 ”,“ 42 ”and read (write), 2nd line,
"15", "16", "17", "18", "19",
"6", "7", "8", "9", "10", "5"
3 ”,“ 54 ”,“ 55 ”,“ 56 ”, read (write), and the following are sequentially repeated to perform processing without changing the read (write) start position. As a result, FIG. 34 (1)
As shown in FIG. 34, the image data 840 that has been distorted into a parallelogram before correction becomes normal image data 850 as shown in FIG. 34 (2).

【0088】上記第7の実施例によれば、歪量算出手段
121’により得た画像スキュー角度α、βから補正係
数を求め、この補正係数を基に補正信号形成手段12
2”でもってラインメモリ81の読出しあるいは書込み
を制御することにより、ラインメモリ81内の画像デー
タを補正しているので、歪みのない画像が得られ、かつ
スキュー調整等を行なう必要がないから製造工数を少な
くすることができる。
According to the seventh embodiment, the correction coefficient is obtained from the image skew angles α and β obtained by the distortion amount calculating means 121 ′, and the correction signal forming means 12 is based on this correction coefficient.
Since the image data in the line memory 81 is corrected by controlling the reading or writing of the line memory 81 with 2 ", an image without distortion can be obtained and there is no need to perform skew adjustment or the like. The number of steps can be reduced.

【0089】<第8の実施例>次に、第8の実施例によ
る回転した状態に歪んだ画像の補正について説明する。
図35は、回転した状態に歪んだ画像について画像補正
手段で補正する動作を説明するための説明図である。ま
た、図36は、歪んだ画像が補正される状態を示す説明
図である。この第8の実施例は、回転補正を行なうもの
であるが、平行四辺形画像の場合と同様、図35に示す
ように、ラインメモリ81内から読出し書き込む画像情
報の順番を補正値によって変更することにより行う。こ
の場合に、主走査方向の呼出位置も変更して行く。ま
た、第8の実施例では、主走査方向の読出し位置を変更
する代わりに、書出し位置をずらして行く方法によって
も行うこともできる。
<Eighth Embodiment> Next, correction of an image distorted in a rotated state according to an eighth embodiment will be described.
FIG. 35 is an explanatory diagram for explaining an operation of correcting an image distorted in a rotated state by the image correction unit. Further, FIG. 36 is an explanatory diagram showing a state in which a distorted image is corrected. In the eighth embodiment, the rotation correction is performed, but as in the case of the parallelogram image, as shown in FIG. 35, the order of the image information read and written from the line memory 81 is changed by the correction value. By doing. In this case, the calling position in the main scanning direction is also changed. In the eighth embodiment, instead of changing the reading position in the main scanning direction, the writing position may be shifted.

【0090】具体的には、ラインメモリ82は、図35
に示すように、1ライン目には「1」、「2」、
「3」、…、「8」番地が各画素に割り当てられてお
り、2ライン目には「8」、「9」、「10」、…、
「14」番地が各画素に割り当てられており、3ライン
目には「15」、「16」、「17」、…、「21」番
地が各画素に割り当てられており、4ライン目には「2
2」、「23」、「24」、…、「28」番地が各画素
に割り当てられている。
Specifically, the line memory 82 is shown in FIG.
As shown in, the first line is "1", "2",
Addresses “3”, ..., “8” are assigned to each pixel, and “8”, “9”, “10”, ..., On the second line.
The address "14" is assigned to each pixel, the addresses "15", "16", "17", ..., "21" are assigned to each pixel on the third line, and the fourth line is assigned. "2
Addresses "2", "23", "24", ..., "28" are assigned to each pixel.

【0091】このようなラインメモリ82において、上
記補正信号形成手段122”では、1ライン目では、
「1」、「2」、「3」番地のみ読出し(書込み)、2
ライン目では、「8」、「9」、「10」、「4」、
「5」と読出し(書込み)、3ライン目では「16」、
「17」、「11」、「12」、「6」、「7」と読出
し(書込み)、4ライン目では、「23」、「24」、
「18」、「19」、「13」、「14」と読出し(書
込み)、次のライン以降も上記関係を保って読出し(書
込み)する。このように、副走査方向の読出し位置を変
更するとともに、主走査方向の読出し位置も変更して行
く。このようにすることにより、図36(1)に示すよ
うに回転した状態の歪み画像860を、図36(2)に
示すように補正された画像870を得ることができる。
In such a line memory 82, in the correction signal forming means 122 ",
Read (write) only addresses "1", "2", "3", 2
In the line, "8", "9", "10", "4",
“5” and read (write), “16” on the 3rd line,
"17", "11", "12", "6", "7" read (write) and on the 4th line, "23", "24",
"18", "19", "13", and "14" are read (written), and read (written) while maintaining the above relationship even after the next line. In this way, the read position in the sub-scanning direction is changed and the read position in the main scanning direction is also changed. By doing so, the distorted image 860 in the rotated state as shown in FIG. 36 (1) and the corrected image 870 as shown in FIG. 36 (2) can be obtained.

【0092】上記第8の実施例によれば、歪量算出手段
121’により得た画像スキュー角度α、βから補正係
数を求め、この補正係数を基に補正信号形成手段12
2”でもってラインメモリ82の読出しあるいは書込み
を制御することにより、ラインメモリ82内の画像デー
タを補正しているので、歪みのない画像が得られ、かつ
スキュー調整等を行なう必要がないから製造工数が少な
くなる。
According to the eighth embodiment, the correction coefficient is obtained from the image skew angles α and β obtained by the distortion amount calculating means 121 ′, and the correction signal forming means 12 is based on this correction coefficient.
Since the image data in the line memory 82 is corrected by controlling the reading or writing of the line memory 82 by 2 ", an image without distortion can be obtained and there is no need to perform skew adjustment or the like. The man-hour is reduced.

【0093】<第9の実施例>図37は、第9の実施例
を示す斜視図である。この第9の実施例は、上記各実施
例に示した各パターン56a、56b〜58a、58b
の内の一つをコンタクトガラス14の上ではなくて、図
37のように左スケール51の裏面にパターン60a、
60bとして配置したものである。すなわち、左スケー
ル51の裏面であって、図37に示すように白基準板5
2に先だって読み取られる領域にパターン60a、69
bを配置している。ここで、左スケール51の裏面に設
けられたパターン60a、60bの一つは、図7に示す
ような、例えばアルファベット の「N」のような所定
の図形パターン56a、56bであり、この所定の図形
パターン56a、56bを読取った場合に、これらの読
み取りデータを基に画像スキュー角度αを検出を行なう
ようにしている。
<Ninth Embodiment> FIG. 37 is a perspective view showing a ninth embodiment. In the ninth embodiment, each of the patterns 56a, 56b to 58a, 58b shown in each of the above embodiments is used.
One of the patterns is not on the contact glass 14 but on the back surface of the left scale 51 as shown in FIG.
It is arranged as 60b. That is, on the back surface of the left scale 51, as shown in FIG.
Pattern 60a, 69 in the area to be read before 2.
b is arranged. Here, one of the patterns 60a, 60b provided on the back surface of the left scale 51 is a predetermined graphic pattern 56a, 56b such as the letter "N" as shown in FIG. When the graphic patterns 56a and 56b are read, the image skew angle α is detected based on the read data.

【0094】また、左スケール51の裏面に設けられた
パターン60a、60bの他の一つは、図15に示すよ
うな、例えば白WTと黒BLの三角形からなる所定の濃
淡パターン57a、57bであり、この所定の濃淡パタ
ーン57a、57bを読取った場合に、これらの読み取
りデータを基に画像スキュー角度αを検出を行なうよう
にしている。また、左スケール51の裏面に設けられた
パターン60a、60bのさらに他の一つは、図18に
示すような、例えば青色Bの三角形からなる所定の色パ
ターン58a、58bであり、これら所定の色パターン
58a、58bを読取った場合に:これらの読み取りデ
ータを基に画像スキュー角度αを検出を行なうようにし
ている。
Further, the other one of the patterns 60a and 60b provided on the back surface of the left scale 51 is predetermined grayscale patterns 57a and 57b formed of, for example, white WT and black BL triangles as shown in FIG. When the predetermined light and shade patterns 57a and 57b are read, the image skew angle α is detected based on the read data. Further, another one of the patterns 60a and 60b provided on the back surface of the left scale 51 is predetermined color patterns 58a and 58b formed of, for example, a blue B triangle, as shown in FIG. When the color patterns 58a and 58b are read: The image skew angle α is detected based on these read data.

【0095】第9の実施例によれば、読取データは、左
スケール51に設けられた所定の図形パターン56a、
56bを読み取った場合に得られることにより、画像ス
キュー角度αが確実に求められるため、製造工数を減少
でき、さらに、所定の図形パターン56a、56bを読
取ることにより誤認識を防止できる。また、第9の実施
例によれば、読取データは、左スケール51に設けられ
た所定の濃淡パターン57a、57bを読み取った場合
に得られるデータにより画像スキュー角度αを演算でき
るので、製造工程でのスキュー角度の調整の煩わしさが
なくなる。さらに、第9の実施例によれば、読取データ
は、左スケール51に設けられた所定の色パターン58
a、58bを読み取った場合に得られるデータにより画
像スキュー角度αを演算できるので、製造工程でのスキ
ュー角度の調整の煩わしさがなくなる。
According to the ninth embodiment, the read data is the predetermined graphic pattern 56a provided on the left scale 51,
Since the image skew angle α can be reliably obtained by obtaining the image when 56b is read, the number of manufacturing steps can be reduced, and erroneous recognition can be prevented by reading the predetermined graphic patterns 56a and 56b. Further, according to the ninth embodiment, the read data can calculate the image skew angle α based on the data obtained when the predetermined grayscale patterns 57a and 57b provided on the left scale 51 are read, so that the manufacturing process can be performed. The trouble of adjusting the skew angle of is eliminated. Further, according to the ninth embodiment, the read data is the predetermined color pattern 58 provided on the left scale 51.
Since the image skew angle α can be calculated based on the data obtained when a and 58b are read, the complexity of adjusting the skew angle in the manufacturing process is eliminated.

【0096】また、第9の実施例によれば、左スケール
51に所定のパターン60a、60bを設けたので、市
場でサービスパーツ等の交換によにりコンタクトガラス
等を取り外した場合、再度組み付けた後で左スケール5
1がずれない。さらに、第9の実施例では、左スケール
51上に設けられる所定のパターンあるいは所定の色
は、2色成形により形成されることにより、左スケール
51に基準信号発生のための印や付属部品を付加する必
要がないため加工費、加工時間、組み付け時間が少なく
てすむ。
Further, according to the ninth embodiment, since the predetermined patterns 60a and 60b are provided on the left scale 51, when the contact glass or the like is removed by exchanging service parts or the like in the market, the reassembling is performed again. After the left scale 5
1 does not shift. Further, in the ninth embodiment, the predetermined pattern or the predetermined color provided on the left scale 51 is formed by two-color molding, so that the left scale 51 is provided with a mark or an accessory for generating a reference signal. Processing costs, processing time, and assembly time can be reduced because there is no need to add them.

【0097】[0097]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、所定領域
に設けた表示体を撮像センサで読み取ったときに得られ
る読取データを基に、画像の歪み量を算出し、この歪み
量を基に画像の歪みを補正するようにしているので、製
造工程でのスキュー調整を行なう必要がなく、製造工数
を減少させることができる。請求項2記載の発明では、
所定距離離した二つの表示体を読み込んだときに、これ
ら読取り信号に時間的なずれが発生していれば、左スケ
ールと読み取り光軸との間に傾きが発生しているとし
て、画像の歪み量として第1画像スキュー角度を算出し
ているので、左スケールと読み取り光軸との間に発生す
る傾きによる画像歪みを正常なものに補正することに利
用でき、スキュー調整作業をなくすことができる。請求
項3記載の発明では、奥スケールの色表示体を所定距離
離して読み込んだときに、これら読取り信号に時間的な
ずれが発生していれば、奥スケールと読み取り光軸との
間に傾きが発生しているとして、画像の歪み量として第
2画像スキュー角度を算出しているので、左スケールと
読み取り光軸との間に発生する傾きによる画像歪みを正
常なものに補正することに利用でき、スキュー調整作業
をなくすことができる。請求項4記載の発明では、画像
の歪量を基に、センサ回転機構によりこの歪量が補正さ
れる方向に撮像センサをレンズの光軸を中心に回転させ
るようにしているので、スキュー調整をする必要がなく
なり、製造工数を減少させることができる。請求項5記
載の発明では、画像の歪量を基にフレームメモリ内の画
像データを補正しているので、スキュー調整をする必要
がなくなり、製造工数を減少させることができる。請求
項6記載の発明では、画像の歪量を基にラインメモリ内
の画像データの読出しを制御して画像の歪みを補正して
いるので、スキュー調整をする必要がなくなり、製造工
数を減少させることができる。
According to the first aspect of the invention, the distortion amount of the image is calculated based on the read data obtained when the display body provided in the predetermined area is read by the image sensor, and the distortion amount is calculated. Since the image distortion is corrected based on this, it is not necessary to perform skew adjustment in the manufacturing process, and the number of manufacturing steps can be reduced. According to the invention of claim 2,
If there is a time lag in these read signals when two display bodies that are separated by a predetermined distance are read, it is considered that there is an inclination between the left scale and the reading optical axis, and the image is distorted. Since the first image skew angle is calculated as the amount, it can be used to correct the image distortion due to the tilt generated between the left scale and the reading optical axis to a normal one, and the skew adjustment work can be eliminated. . According to the third aspect of the present invention, when the color display bodies on the back scale are read at a predetermined distance, and if there is a time lag between these read signals, there is a tilt between the back scale and the reading optical axis. Since the second image skew angle is calculated as the image distortion amount, it is used to correct the image distortion due to the tilt between the left scale and the reading optical axis to a normal one. It is possible to eliminate the skew adjustment work. According to the fourth aspect of the invention, based on the distortion amount of the image, the image sensor is rotated around the optical axis of the lens in the direction in which the distortion amount is corrected by the sensor rotation mechanism. It is not necessary to do so, and the number of manufacturing steps can be reduced. According to the fifth aspect of the invention, since the image data in the frame memory is corrected based on the distortion amount of the image, it is not necessary to adjust the skew, and the number of manufacturing steps can be reduced. According to the sixth aspect of the invention, since the image distortion is corrected by controlling the reading of the image data in the line memory based on the image distortion amount, there is no need to adjust the skew, and the number of manufacturing steps is reduced. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例が適用されたデジタル複写機の
全体を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an entire digital copying machine to which an embodiment of the present invention is applied.

【図2】同デジタル複写機の原稿読取装置を拡大して示
す説明図である。
FIG. 2 is an enlarged view showing an original reading device of the digital copying machine.

【図3】同デジタル複写機のレーザービーム走査装置を
構成を示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a laser beam scanning device of the digital copying machine.

【図4】第1の実施例におけるコンタクトガラス、左ス
ケール及び奥スケールの配置位置を示す斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view showing arrangement positions of a contact glass, a left scale and a back scale in the first embodiment.

【図5】第1の実施例で使用する左スケールを裏面側か
ら見た斜視図である。
FIG. 5 is a perspective view of the left scale used in the first embodiment as viewed from the back surface side.

【図6】第1の実施例で使用する左スケール、コンタク
トガラス、白基準板、及び所定の図形パターンの関係を
示す断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a relationship among a left scale, a contact glass, a white reference plate, and a predetermined graphic pattern used in the first embodiment.

【図7】第1の実施例で使用するコンタクトガラス上に
配置された所定の図形パターンを示す平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a predetermined graphic pattern arranged on the contact glass used in the first embodiment.

【図8】第1の実施例で使用する制御系を示すブロック
図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a control system used in the first embodiment.

【図9】第1の実施例で使用するセンサ回転機構を示す
斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing a sensor rotation mechanism used in the first embodiment.

【図10】第1の実施例で使用するセンサ回転機構を示
す正面図である。
FIG. 10 is a front view showing a sensor rotation mechanism used in the first embodiment.

【図11】第1の実施例の動作を説明するためのタイム
チャートである。
FIG. 11 is a time chart for explaining the operation of the first embodiment.

【図12】第1の実施例で得られる画像信号を示すタイ
ムチャートである。
FIG. 12 is a time chart showing an image signal obtained in the first embodiment.

【図13】第1の実施例で得られるゲート信号、左スケ
ール及び所定の図形パターン等の位置関係を示すタイム
チャートである。
FIG. 13 is a time chart showing a positional relationship among gate signals, a left scale, a predetermined graphic pattern, etc. obtained in the first embodiment.

【図14】第1の実施例の動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the first embodiment.

【図15】第2の実施例の所定の濃淡パターンの配置状
態を示す平面図である。
FIG. 15 is a plan view showing an arrangement state of a predetermined shade pattern according to the second embodiment.

【図16】第2の実施例により得られる画素データを示
すタイムチャートである。
FIG. 16 is a time chart showing pixel data obtained according to the second embodiment.

【図17】第3の実施例における左スケール、コンタク
トガラス、白基準板及び所定の色パターンの位置関係を
説明するための説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining the positional relationship among the left scale, the contact glass, the white reference plate, and the predetermined color pattern in the third embodiment.

【図18】第3の実施例の所定の色パターンの配置状態
を示す平面図である。
FIG. 18 is a plan view showing an arrangement state of predetermined color patterns according to the third embodiment.

【図19】第4の実施例の色パターンの配置例を示す平
面図である。
FIG. 19 is a plan view showing an arrangement example of color patterns according to a fourth embodiment.

【図20】第4の実施例の他の色パターンの配置例を示
す平面図である。
FIG. 20 is a plan view showing an arrangement example of another color pattern of the fourth embodiment.

【図21】第4の実施例の制御系を示すブロック図であ
る。
FIG. 21 is a block diagram showing a control system of a fourth embodiment.

【図22】第4の実施例の所定の色パターンを読み込ん
だときに得られる画像データの例を示すタイムチャート
である。
FIG. 22 is a time chart showing an example of image data obtained when reading a predetermined color pattern according to the fourth embodiment.

【図23】第4の実施例の動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 23 is a flow chart for explaining the operation of the fourth embodiment.

【図24】第4の実施例により求められる第2画像スキ
ュー角度の説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram of a second image skew angle calculated by the fourth embodiment.

【図25】第4の実施例により得られる第1及び第2画
像スキュー角度の説明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram of first and second image skew angles obtained by the fourth embodiment.

【図26】第4の実施例の動作の説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram of the operation of the fourth embodiment.

【図27】第4の実施例で補正できる画像の例を示す説
明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an example of an image that can be corrected in the fourth embodiment.

【図28】第5の実施例の動作の説明図である。FIG. 28 is an explanatory diagram of the operation of the fifth embodiment.

【図29】第5の実施例で補正できる画像の例を示す説
明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing an example of an image that can be corrected in the fifth embodiment.

【図30】第6の実施例における色パターンの例を示す
説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of a color pattern in the sixth embodiment.

【図31】第6の実施例で得られる読取りデータの例を
示すタイムチャートである。
FIG. 31 is a time chart showing an example of read data obtained in the sixth embodiment.

【図32】第7の実施例の制御系を示すブロック図であ
る。
FIG. 32 is a block diagram showing a control system of a seventh embodiment.

【図33】第7の実施例の動作の説明図である。FIG. 33 is an explanatory diagram of the operation of the seventh embodiment.

【図34】第7の実施例で補正できる画像の例を示す説
明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram showing an example of an image that can be corrected in the seventh embodiment.

【図35】第8の実施例の動作の説明図である。FIG. 35 is an explanatory diagram of the operation of the eighth embodiment.

【図36】第8の実施例で補正できる画像の例を示す説
明図である。
FIG. 36 is an explanatory diagram showing an example of an image that can be corrected in the eighth embodiment.

【図37】第9の実施例における左スケールの裏面の所
定の領域に設けたパターンの例を示す斜視図である。
FIG. 37 is a perspective view showing an example of a pattern provided in a predetermined region on the back surface of the left scale in the ninth embodiment.

【図38】原稿読取装置のコンタクトガラス、主走査方
向及び副走査方向のタイミングの関係を示す説明図であ
る。
FIG. 38 is an explanatory diagram showing the relationship between the contact glass of the document reading apparatus and the timings in the main scanning direction and the sub scanning direction.

【図39】従来の原稿読取装置における副走査方向の各
部品の位置、ゲート信号の関係を示す説明図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram showing the relationship between the position of each component and the gate signal in the sub-scanning direction in the conventional document reading apparatus.

【図40】従来の原稿読取装置における奥スケール、左
スケール及びコンタクトガラスと読取り光軸を示す説明
図である。
FIG. 40 is an explanatory diagram showing a back scale, a left scale, a contact glass, and a reading optical axis in a conventional document reading apparatus.

【図41】従来の原稿読取装置の第1キャリッジ、第2
キャリッジ、レンズ及び撮像センサの関係を示す斜視図
である。
FIG. 41 is a first carriage and a second carriage of a conventional document reading apparatus.
FIG. 3 is a perspective view showing a relationship between a carriage, a lens, and an image sensor.

【図42】従来の原稿読取装置における光軸がずれるこ
とにより画像が歪むことを説明するための説明図であ
る。
FIG. 42 is an explanatory diagram for explaining that the image is distorted due to the shift of the optical axis in the conventional document reading apparatus.

【図43】従来の原稿読取装置における光軸がずれるこ
とにより画像が歪むことを説明するための他の説明図で
ある。
FIG. 43 is another explanatory diagram for explaining that the image is distorted due to the deviation of the optical axis in the conventional document reading apparatus.

【図44】従来の原稿読取装置における奥スケール、左
スケール及びコンタクトガラスと読取り光軸の関係を示
す説明図である。
FIG. 44 is an explanatory diagram showing the relationship between the back scale, the left scale, the contact glass, and the reading optical axis in the conventional document reading apparatus.

【図45】従来の原稿読取装置における光軸がずれるこ
とにより画像が歪むことを説明するための説明図であ
る。
FIG. 45 is an explanatory diagram for explaining that the image is distorted due to the shift of the optical axis in the conventional document reading apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 原稿読取装置 12 プリンタ部 13 自動原稿送り装置 14 コンタクトガラス 15 照明ランプ 16 反射鏡 17 第1ミラー 18 第2ミラー 19 第3ミラー 21 光学レンズ 22 CCDセンサ(撮像センサ) 23 回路基板 25 感光体ドラム 26 帯電装置 27 レーザービーム走査装置 28 現像装置 30 転写装置 31 分離装置 38 定着装置 A 第1キャリッジ B 第2キャリッジ 50 奥スケール 51 左スケール 52 白基準板 54 上面位置 55 端部 56 所定の図形パターン 57 所定の濃淡パターン 58 所定の色パターン 60 パターン 61、62、64 色 63、65 境界 71 フレームメモリ 81、82 ラインメモリ 101 スキャナ制御部 103 ステッピングモータ 105 点滅回路 106 カウンタ 107 操作パネル 111 信号処理回路 113 第1ゲート回路 114 第2ゲート回路 115 シェーディング補正回路 116 画像処理回路 121、121’ 歪量算出手段 122、122’、122” 補正信号形成手段 123 センサ回転機構 11 Document Reading Device 12 Printer Section 13 Automatic Document Feeding Device 14 Contact Glass 15 Illumination Lamp 16 Reflecting Mirror 17 First Mirror 18 Second Mirror 19 Third Mirror 21 Optical Lens 22 CCD Sensor (Imaging Sensor) 23 Circuit Board 25 Photosensitive Drum 26 Charging Device 27 Laser Beam Scanning Device 28 Developing Device 30 Transfer Device 31 Separation Device 38 Fixing Device A First Carriage B Second Carriage 50 Back Scale 51 Left Scale 52 White Reference Plate 54 Top Surface Position 55 Edge 56 Predetermined Graphic Pattern 57 Predetermined light and shade pattern 58 Predetermined color pattern 60 Pattern 61, 62, 64 colors 63, 65 Boundary 71 Frame memory 81, 82 Line memory 101 Scanner control unit 103 Stepping motor 105 Flashing circuit 106 Counter 107 Operation Panel 111 signal processing circuit 113 first gate circuit 114 and the second gate circuit 115 the shading correction circuit 116 the image processing circuit 121, 121 'distortion amount calculating means 122, 122', 122 "correction signal forming means 123 sensor rotation mechanism

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 鉄也 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Tetsuya Kimura 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンタクトガラス上に載置された原稿を
露光し、その原稿からの反射光像を得る第1キャリッジ
と、前記第1キャリッジからの反射光像を光学レンズに
導く第2キャリッジと、当該光学レンズにより結像され
た画像を光電変換する撮像センサとを備えた画像読取装
置において、 所定領域に設けた表示体を撮像センサで読み取り、当該
読取りデータを基に画像の歪量を検出する歪み検出手段
と、 前記歪み検出手段で検出した画像歪みデータを基に画像
歪みを補正する画像補正手段と、 を備えたことを特徴とする画像読取装置。
1. A first carriage for exposing a document placed on a contact glass to obtain a reflected light image from the document, and a second carriage for guiding the reflected light image from the first carriage to an optical lens. In an image reading device including an image sensor that photoelectrically converts an image formed by the optical lens, a display body provided in a predetermined area is read by the image sensor, and a distortion amount of the image is detected based on the read data. An image reading apparatus comprising: a distortion detecting unit that performs the image distortion correction; and an image correcting unit that corrects the image distortion based on the image distortion data detected by the distortion detecting unit.
【請求項2】 前記歪み検出手段は、左スケール配置位
置の所定領域に一定距離離して設けた表示体と、前記両
表示体を読み込む撮像センサと、前記撮像センサからの
表示体読取りデータを基に第1画像スキュー角度を求め
る歪量算出手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装
置。
2. The distortion detecting means is based on a display body provided at a predetermined area of a left scale arrangement position with a certain distance, an image sensor for reading both display bodies, and display body read data from the image sensor. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising: distortion amount calculating means for obtaining the first image skew angle.
【請求項3】 前記歪み検出手段は、奥スケール配置位
置の所定領域に設けた色表示体と、この色表示体を一定
距離離れて読み込む撮像センサと、前記撮像センサから
の色表示体読取りデータを基に第2画像スキュー角度を
求める歪量算出手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装
置。
3. The distortion detecting means, a color display body provided in a predetermined region at a rear scale arrangement position, an image sensor for reading the color display body at a constant distance, and color display body read data from the image sensor. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising: a distortion amount calculating unit that obtains a second image skew angle based on the above.
【請求項4】 前記画像補正手段は、前記歪み検出手段
からの画像の歪量を基に画像歪みを補正する補正信号を
形成する補正信号形成手段と、前記補正信号形成手段か
らの補正信号により画像歪みを補正する方向に撮像セン
サを回転させるセンサ回転機構と、 を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の画像
読取装置。
4. The image correction means includes a correction signal forming means for forming a correction signal for correcting the image distortion based on the distortion amount of the image from the distortion detecting means, and a correction signal from the correction signal forming means. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising: a sensor rotation mechanism that rotates the image sensor in a direction in which image distortion is corrected.
【請求項5】 前記画像補正手段は、撮像センサからの
画像データを記憶するフレームメモリと、前記歪み検出
手段からの画像の歪量を基にフレームメモリ内の画像デ
ータを補正する補正信号形成手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装
置。
5. The image correction means includes a frame memory for storing image data from the image sensor, and a correction signal forming means for correcting the image data in the frame memory based on the distortion amount of the image from the distortion detection means. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項6】 前記画像補正手段は、撮像センサからの
画像データを記憶するラインメモリと、前記歪み検出手
段からの画像の歪量を基にフレームメモリ内の画像デー
タを補正する補正信号形成手段と、 を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像読取装
置。
6. The image correction means includes a line memory for storing image data from the image sensor, and a correction signal forming means for correcting the image data in the frame memory based on the distortion amount of the image from the distortion detection means. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising:
JP6336293A 1994-12-24 1994-12-24 Image reader Pending JPH08274951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336293A JPH08274951A (en) 1994-12-24 1994-12-24 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6336293A JPH08274951A (en) 1994-12-24 1994-12-24 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274951A true JPH08274951A (en) 1996-10-18

Family

ID=18297611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6336293A Pending JPH08274951A (en) 1994-12-24 1994-12-24 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274951A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679794B2 (en) 2007-07-02 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Image scanning apparatus
US7755814B2 (en) 2007-07-02 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679794B2 (en) 2007-07-02 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Image scanning apparatus
US7755814B2 (en) 2007-07-02 2010-07-13 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8081357B2 (en) Image scanning apparatus, image scanning method, and program for use in image scanning apparatus
JP4630677B2 (en) Image forming apparatus, printer apparatus, facsimile apparatus, and copying machine.
US5694637A (en) Method for controlling an image forming apparatus which uses plural laser beams
JP3668022B2 (en) Image forming apparatus
US5930008A (en) Image reading device and method
EP0680191B1 (en) Digital imaging system using two-dimensional input sensor array and output light valve
JPH08274951A (en) Image reader
JPH08167974A (en) Image reader
KR100572293B1 (en) Image forming device
JP3444997B2 (en) Image reading device
JPH11355513A (en) Image reader and copying machine
JP2002096499A (en) Image forming device
JP4476823B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPH08184774A (en) Image forming device
JP2002326386A (en) Imaging apparatus
JP3466879B2 (en) Image reading device
US5519498A (en) Image forming apparatus
JP2005167857A (en) Image forming apparatus
JP4068257B2 (en) Image reading apparatus and copying system
JPH05199375A (en) Speed controller for optical system for copying machine
JPH07242016A (en) Image forming apparatus
JPH04329755A (en) Image forming device
JP2001047659A (en) Image-forming apparatus
JPH01274164A (en) Color image forming device
JPH08305136A (en) Image forming device