JPH0323045B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0323045B2
JPH0323045B2 JP61188895A JP18889586A JPH0323045B2 JP H0323045 B2 JPH0323045 B2 JP H0323045B2 JP 61188895 A JP61188895 A JP 61188895A JP 18889586 A JP18889586 A JP 18889586A JP H0323045 B2 JPH0323045 B2 JP H0323045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
amount
sweat
humidity
perspiration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61188895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346131A (ja
Inventor
Masao Sakaguchi
Toshio Oohashi
Kenji Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuken KK
Original Assignee
Suzuken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuken KK filed Critical Suzuken KK
Priority to JP18889586A priority Critical patent/JPS6346131A/ja
Publication of JPS6346131A publication Critical patent/JPS6346131A/ja
Publication of JPH0323045B2 publication Critical patent/JPH0323045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (医学上の利用分野) 本発明は、定量的な自律神経機能検査等に有用
な湿度を指標とした差動補償方式の局所発汗量連
続測定装置に関するものである。
(従来の技術) 従来、発汗量の測定は基礎医学領域において、
皮膚に装着したカプセルに乾燥ガスを流し、汗の
蒸発による気温の増加分をパイプを通して電気湿
度計に誘導し、発汗量を連続的に測定する換気カ
プセル法が試みられてきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の方法は、カプセルと
湿度計の間を連結するパイプの長さや、ガスの流
量が応答性や感度に影響を与え、安定性に欠ける
こと、さらに多量の乾燥ガスを必要とするなど構
成面や経済性に難点を持つている。
本発明は、上記問題点を解決するものであつ
て、皮膚装着の小型カプセルにより乾燥ガスを介
在せず直接的に発汗量を連続測定する、構成が簡
単で操作性に富み、基礎医学はもとより臨床医学
領域で活用できる局所発汗量連続測定装置を提供
することを解決すべき技術的課題とするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 上記課題解決のための技術的手段は、局所発汗
量連続測定装置を、周囲湿度を検出して検出湿度
に対応した信号を出力させる第1の湿度検出手段
を内設するとともに、外部からの空気を流入させ
るための空気流入穴と流入空気を所定流量で流出
させるための空気流出穴とが形成されて皮膚面か
らの発汗量を測定するときに皮膚面に装着される
カプセルと、前記カプセルに流入させる前記空気
の湿度を検出して検出湿度対応信号を出力させる
第2の湿度検出手段を内設した空気供給通路と、
前記空気供給通路を介して前記カプセルに所定流
量の空気を送出する空気送出装置と、前記空気送
出装置から前記空気供給通路を介して前記カプセ
ルに空気が送出されている状態で前記第1の湿度
検出手段と前記第2の湿度検出手段から出力され
るそれぞれの湿度検出信号を入力して両者を差動
演算することにより前記皮膚面からの発汗量を算
出したうえ発汗量を任意の表示形態で表示させる
ための表示用信号を出力する演算手段と、前記演
算手段から出力された表示用信号を入力して前記
発汗量を任意の表示形態で表示させる表示手段と
を備える構成にすることである。
(作用) 上記構成の局所発汗量連続測定装置によれば、
皮膚装着カプセル内の第1の湿度検出手段は皮膚
放散の汗と空気の湿分をも加えて検出するが、空
気供給通路に設置した第2の湿度検出手段により
空気の湿分を検出し、両湿度検出手段の電気的出
力の差に比例した出力を得ているので、カプセル
に供給する空気に含まれる湿水分量に無関係に局
所の発汗量のみが高精度で連続測定でき、任意の
表示形態で発汗量を表示することができる。
(実施例) 以下、実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の湿度を指標とした差動補償方
式の局所発汗量連続測定装置の1実施例構成を示
すブロツク図、第2図は第1図に示したブロツク
図のデイジタル演算回路詳細ブロツク図、第3図
はカプセルの構造図である。
第1図において、カプセル2、湿度センサ3、
自走マルチバイブレータ4は皮膚1から放散する
湿水分(汗)検出部を構成し、空気供給通路5、
湿度センサ6、自走マルチバイブレータ7は空気
の湿分検出部を構成し、さらに、コンプレツサ8
は空気(外気)の送風源をそれぞれ構成してい
る。
F/Vコンバータ9,10より後は、差動演算
およびデータ処理部を構成している。
カプセル2は皮膚1面に密着状態で装着する。
カプセル2内および空気通路5に設置した2つの
湿度センサ3,6は静電容量式であり、気湿に感
応した容量変化は直ちに自走マルチバイブレータ
4,7の周波数変化となつて表われる。自走マル
チバイブレータ4,7の周波数出力はF/Vコン
バータ9,10により周波数から電圧に変換され
た後、差動増幅器11に導かれてそれぞれのアナ
ログ電圧の差動演算が行われる。こうして得られ
た皮膚装置のカプセル2内の湿度センサ3と空気
通路5内の湿度センサ6の電気的出力の差に比例
した電圧は、デイジタル演算回路12でデータ処
理された後、プリンタ13に実時間で発汗量変化
をアナログ表示すると共に、一定の検査時間内に
おける全発汗量、単位時間当りの平均発汗量、発
汗頻度がデイジタルプリントされる。
次に、第1図に示したデイジタル演算回路12
の演算制御方式を第2図を参照しつつ説明する。
デイジタル演算回路12の中枢部にはマイクロ
プロセツサ(CPU)20、例えばZ80が使用さ
れ、入出力バツフア回路22及び26には例えば
8255を使用してシステムを構成している。前記差
動増幅器11より出力されたアナログ信号はA/
Dコンバータ21によりデイジタル値に変更さ
れ、入出力バツフア回路22を通してランダムア
クセスメモリRAM25に記録される。そして、
検査終了後にRAM25に記録されたデータ基づ
き、プログラマブルリードオンリメモリP−
ROM24に書かれた演算プログラムで各計算値
を算出する。算出された計算値は入出力バツフア
回路26を通してプリンタインターフエース27
に送られ、最終的にプリンタ13で計算値をデイ
ジタルプリントさせる。なお、前記A/Dコンバ
ータ21に多チヤンネル型のものを使用し、前記
湿度センサ3及び湿度センサ6の差動演算をする
差動増幅器11を複数個接続することにより、人
体の複数箇所の発汗量を同時的に測定することが
できる。
次に第1図に示した湿水分(汗)検出部を第3
図を参照しつつ説明する。前記カプセル2と湿度
センサ3、自走マルチバイブレーター4は皮膚か
ら放散する湿水分(汗)検出部を構成し、カプセ
ル2に形成された空気流入穴31、空気流出穴3
2及び前記空気供給通路5は空気回路部を構成す
る。皮膚から放散された湿水分(汗)はカプセル
2内に充満する。しかし、不感蒸泄発汗による湿
水分(汗)はカプセル1内に充満する一方である
ので、空気供給通路5から空気流入穴31を通つ
て流入された空気により一定湿分はいつも空気流
出用穴32から外気に出される。そして刺激によ
る湿水分(汗)変化を湿度センサ3により感知し
て静電容量変化として出力するため、自走マルチ
バイブレーター4の周波数が変化する。これを信
号として電線33を通して前記F/Vコンバータ
9に入力される。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、皮膚装着の小型のカプセル内に少量の空気
(外気)を送風しながら、カプセル内および空気
通路に設置した2つの湿度センサの電気的出力の
差動演算により、局所の発汗量の連続測定が高精
度かつ簡易にできる。
本発明は、自立神経機能検査装置として臨床医
学、体力、スポーツ医学方面に適用できるばかり
でなく、生活用品検査手段として化粧品等の水分
蒸発への影響や、衣服の水分移動測定など生活用
品領域への活用も可能であり、社会的意義は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の湿度を指標とした差動補償方
式の局所発汗量連続測定装置の1実施例構成を示
すブロツク図、第2図は第1図に示すブロツク図
のデイジタル演算回路の演算制御方式を説明する
ための図、第3図はカプセルの構造図である。 1……皮膚、2……カプセル、3,6……湿度
センサ、4,7……自走マルチバイブレータ、5
……空気供給通路、8……コンプレツサー、9,
10……F/Vコンバータ、11……差動増幅
器、12……デイジタル演算回路、13……プリ
ンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発汗量を測定するときに皮膚面に装着される
    もので、その皮膚面に対向する部分には空間部が
    形成されるとともに、その空間部に対して外部か
    ら空気を流入させる空気流入穴と、流入された空
    気を外部に流出させる空気流出穴とを形成したカ
    プセルと、前記カプセルの前記空間部に配設さ
    れ、皮膚面からの発汗による湿分と前記空気の湿
    分とに基づく湿度を検出し、その検出信号を出力
    する第1の湿度検出手段と、前記空気を空気供給
    通路を介して前記カプセルに送出する空気送出装
    置と、前記空気送出装置から送出された空気の湿
    度を検出し、その検出信号を出力する第2の湿度
    検出手段と、前記第1の湿度検出手段及び第2の
    湿度検出手段からの検出信号を入力し、両者の検
    出信号を差動演算することにより、前記空気の湿
    分対応の信号が除算された皮膚面からの発汗量対
    応の発汗量信号を出力する演算手段と、前記演算
    手段から出力された前記発汗量信号に基づいて発
    汗量を表示する表示手段とを備えたことを特徴と
    する局所発汗量連続測定装置。 2 前記表示手段をプリンタとして、そのプリン
    タには前記発汗量を測定時間対応のアナログ値で
    表示させるとともに、一定の検査時間内における
    全発汗量や単位時間当たりの平均発汗量ならびに
    発汗頻度等を検査終了後時にデイジタル値で表示
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の局所発汗量連続測定装置。
JP18889586A 1986-08-12 1986-08-12 局所発汗量連続測定装置 Granted JPS6346131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18889586A JPS6346131A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 局所発汗量連続測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18889586A JPS6346131A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 局所発汗量連続測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346131A JPS6346131A (ja) 1988-02-27
JPH0323045B2 true JPH0323045B2 (ja) 1991-03-28

Family

ID=16231759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18889586A Granted JPS6346131A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 局所発汗量連続測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346131A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01238824A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Suzuken:Kk 局所発汗量連続測定装置
JP2820716B2 (ja) * 1989-05-10 1998-11-05 株式会社レインボーオプチカル研究所 涙液量測定装置
GB2358706B (en) * 1999-10-22 2004-04-07 Kao Corp Method for evaluating skin health
EP4066737A4 (en) * 2019-11-26 2023-11-08 Skinos Co., Ltd. SYSTEM FOR EVALUATION OF TOTAL BODY WATER

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299684A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Eriku Niruson Geruto Method of measuring diffused eruption
JPS57160432A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Kogyo Gijutsuin Sweating meter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299684A (en) * 1976-02-13 1977-08-20 Eriku Niruson Geruto Method of measuring diffused eruption
JPS57160432A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Kogyo Gijutsuin Sweating meter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346131A (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066068A (en) Method and apparatus for determining the amount of a substance emitted by diffusion from a surface such as a derm surface
US5131390A (en) Device for continuously measuring the skin local sweating rate
Ohhashi et al. Human perspiration measurement
USRE39863E1 (en) Combined flow, pressure and temperature sensor
US9788791B2 (en) Patient monitoring system and method
US10849361B2 (en) Airflow puff topography measurement device and method
US3851641A (en) Method and apparatus for determining internal impedance of animal body part
Nilsson Measurement of water exchange through skin
US20150080692A1 (en) Method For Using Electrophysiological Analysis System
JPH0323045B2 (ja)
DE59506369D1 (de) Tragbares medizinisches mess- und diagnosegerät
JPH0549285B2 (ja)
James et al. Ambulatory blood pressure monitoring: assessing the diurnal variation of blood pressure
JPH05192301A (ja) 局所発汗量連続測定装置
JP2512695B2 (ja) 心の健康評価装置
JPH01238824A (ja) 局所発汗量連続測定装置
US3512167A (en) Temperature recording apparatus
US6650933B1 (en) Method for the express diagnosis of the physiological condition of a biological object and device for realizing the same
Terekhov Instrumentation for automatic measurement and real-time evaluation of man's postural equilibrium
JPH03102251A (ja) 局所発汗量連続測定装置
KR100523611B1 (ko) 의복내 온열환경의 측정 및 평가 장치
Koumoundouros Clinical engineering and uncertainty in clinical measurements
Valchinov et al. Development of a Reliable Spiroximeter for Covid-19 Patients’ Telemonitoring
Myklebust et al. A combination isothermal-hydrogen clearance system for the measurement of local tissue flow
Kandaswamy et al. A virtual instrument for measurement of expiratory parameters

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees