JPH03229882A - 有機材料を加工する工具及びその工具形成方法 - Google Patents

有機材料を加工する工具及びその工具形成方法

Info

Publication number
JPH03229882A
JPH03229882A JP2315665A JP31566590A JPH03229882A JP H03229882 A JPH03229882 A JP H03229882A JP 2315665 A JP2315665 A JP 2315665A JP 31566590 A JP31566590 A JP 31566590A JP H03229882 A JPH03229882 A JP H03229882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tool
base
instrument
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2315665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3092714B2 (ja
Inventor
Hans Schulz
ハンス シュルツ
Helmut Daxinger
ヘルムート ダクシンゲル
Erich Bergmann
エーリッヒ ベルクマン
Juergen Ramm
ラム ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OC Oerlikon Balzers AG
Original Assignee
Balzers AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Balzers AG filed Critical Balzers AG
Publication of JPH03229882A publication Critical patent/JPH03229882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3092714B2 publication Critical patent/JP3092714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/002Materials or surface treatments therefor, e.g. composite materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は請求項1の前文に記載の少なくとも1つの耐摩
耗性の硬質層を有する工具あるいは器具、並びに請求項
10の前文に記載のコーティングを形成する方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
有機材料を加工する公知の工具及び器具はその使用領域
によってきわめて大きい粘性を有する基台を必要とする
。スチールはこの特性を有する。
しかし耐腐□食性はない。腐食に対して保護するために
公知の工具と器具にはクロムメツキが施される。このク
ロム層は腐食性の環境に対して基台を一時的にしか保護
することができない。クロム層は少し時間が経つと剥が
れ落ちてしまう。
ドイツ特許公開公報Dトロ53639469には大きな
耐摩耗性を有し腐食の少ない他の切断工具及び形成工具
が記載されており、それには多数の中間層と中間層の炭
化物の結晶を添加された硬い炭素の層(ic)からなる
黒いカバー層が設けられている。
中間層の第1の層は周期律のIVbあるいはvbダグル
ーフ元素(チタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナジ
ウム、ニオブあるいはタンタル)からなり、第2の層は
これらの元素の窒化物からなり、第3の層は同一の元素
の炭化物層からなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
他の公知の切断工具及び形成工具の耐腐食性は、特に有
機材料を加工する場合、特に加硫及びプラスチック射出
成型用型として使用する場合に満足のゆくものではない
。塩霧吹付テストでは48時間後には層の剥離が生じて
おり、従ってこの種のコーティングを有する工具および
器具は何回も洗浄機にかけることはできず、かつ何回も
殺菌することはできない。同様に切断工具及び形成工具
の基台上に3つの中間層を設けなければならない製造方
法も煩雑である。無煙炭のように黒い表面は、例えば家
事あるいは外科器具用の切断工具にとっては好ましい外
見ではない。
本発明の目的は、何回も洗浄機にかけることができ、な
いしは何回も殺菌することができ、かつ工具あるいは器
具上に簡単に形成することのできる長持ちのするコーテ
ィングを提供することであって、このコーティングは工
具あるいは器具の基台を腐食する環境においても、特に
外科器具として、マニキュア、ペデイキュア等の器具と
してかつ有機材料を切断する工具として用いる場合、加
硫あるいはプラスチック射出成型用の型として使用する
場合に寿命が長く同時に侵食を減少させるものである。
また、工具あるいは器具において、上述の好ましい特性
を減少させることなく表面を好ましく彩色することがで
きなければならない。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的に鑑みて本発明は少なくとも1つの耐摩耗性の
硬質層を有し、有機材料を加工する工具あるいは器具に
おいて、コーティングの外側の硬質層が、セラミックか
らなる非導電性の材料からなる分離層によって工具ある
いは器具の基台から分離されていることを特徴とする有
機材料を加工する工具あるいは器具を提供する。
また、上記工具、器具を形成する方法であって、真空室
に対して基台が絶縁して保持されており、第1の処理段
階において、酸化物及び/あるいは窒化物形成体がガス
状の状態に移行され、少なくともその一部がイオン化し
、第2の処理段階において、反応ガス、主として窒素及
び/あるいは酸素が真空室内に導入され、少なくともそ
の一部がイオン化し、その後基台の表面に酸化物及び/
あるいは窒化物形成体と窒素及び/あるいは酸素との化
合物からなるセラミックの分離層が形成され、その上に
第3の処理段階において、耐摩耗性の硬質層が形成され
ることを特徴とするコーティングを形成する方法を提供
する。
〔作 用〕
非導電性セラミックの分離層の存在により耐腐食性が向
上する。
〔実施例〕
以下、本発明の工具あるいは器具の実施例と、工具ある
いは器具をコーティングする本発明方法の実施例を図面
を用いて説明する。
有機材料というのは有機化学によって説明される材料で
ある。特にここでは動物的および植物的製品並びにプラ
スチックで、それを加工するために特に加硫型、プラス
チック射出成型型、例えば肉を切るナイフなどを必要と
するものである。さらに人体に使用する移植組織なども
含まれている。
第1図に示す本発明の工具あるいは器具1の表面に対し
て垂直の断面には、外側としての硬質層7とその間の分
離層9とを有する基台3が示されている。後述の方法に
よって設けられた分離層9はX線無定形であって、従っ
て分離層9のX線源と反対の側にX線を照射すると、光
線の中央に最大放射を有するほぼガウス強度分布だけを
示す。
遠隔場配置(デバイ・シェーラー・ダイヤグラム)はS
忍められない。
硬質層7は主として3μmの層厚を有する窒化チタンか
らなる。
分離層9は非導電性のセラミック材料からなり、その層
厚はそれぞれ使用する材料と使用分野によって0.5〜
5μmである。セラミック材料というのは固体の形状で
セラミックとして知られている化学的な化合物であって
、分離層9の構造も無定形にすることができる。セラミ
ック材料として、後述するように好ましくは酸化アルミ
ニウムA1゜03が使用される。
分離層9の材料は移行層8において徐々に硬質層7の材
料へ移行している。同様に分離層9は基台3に向かって
他の移行層11において、分離層9の材料の酸化アルミ
ニウムの結合相手であるアルミニウムに徐々に移行して
いる。
第2図は、本発明のコーティングを行うための例えば蒸
着装置の概略を示すものである。蒸着装置には、排気ス
リーブ20を有する真空室19と熱陰極22を有する熱
陰極室21が設けられており、熱陰極室は開口部25を
介して真空室19と連通している。
熱陰極室21の開口部25を有する底26は真空室19
の壁に対して電気的に絶縁されている。熱陰極22は電
源供給装置27から給電される。開口部25の下方にお
いて真空室19の底29の上方にはチタンからなる坩堝
が設けられており、その中に酸化物形成体としてアルミ
ニウム31aと窒化物形成体としてチタン31bが設け
られている。チタンライナーと称されるチタンの坩堝は
冷却可能な銅の坩堝内に配置されている。この配置を以
下においては坩堝30と称する。チタンライナーによっ
て銅の坩堝に対する断熱性が得られ、チタンによるアル
ミニウムの合金化が容易になり、それによって後の処理
における酸素に対する反応性と粘性を良好に変化させる
ことができる。アルミニウム31aとチタン31bは摺
動可能なマスク33によってカバーすることができる。
真空室19内には長手軸を中心に回転可能な導電性の6
つの支持体35が設けられており、そのうちの3つが第
3図に示されており、支持体のホルダ36にはそれぞれ
スチールからなるコーティングすべき基台3が保持され
ている。支持体35はその軸線を中心に回転可能に回転
皿37上に配置されており、かつ回転皿によって互いに
電気的に接続されている。回転皿37は真空室19の底
29及び壁に対して電気的に絶縁されている。ホルダ3
6は支持体35と導電接続されている。ホルダ36に保
持されている基台3は第2図と第3図に概略図示するマ
スク34によって坩堝内のアルミニウム31aとチタン
31bに対してカバーすることができる。
熱陰極室21にはガス導管39が連通しており、熱陰極
室は開口部25を介して真空室19と接続されている。
それぞれ概略図示するマグネットコイル43が真空室1
9の底29の真上にとカバ一部分45に接して設けられ
ており、はぼ平行な垂直磁場を形成する。
回転皿37は電線47と形成されたスイッチ46を介し
て調節可能な電圧発生器48と接続されており、電圧発
生器の他の極は接地されている。
真空室19の垂直の壁にはカソードスパッタリングを行
う6つの装置49が設けられており、そのうちの3つが
第3図に示されている。装置49には冷却用の不図示の
熱交換器が設けられている。リング50内には、リング
から絶縁されたターゲット51が設けられており、ター
ゲットは電圧源53のマイナス極と接続されている。電
圧源53のプラス極は真空室19の壁及びリング50と
接続されている。熱陰極22と坩堝30は電線を介して
電源装置32と接続されている。
上述のコーティングを形成するために、基台3が支持体
35のホルダ36に固定され、アルミニウムとチタン3
1a、31bが坩堝30に装入される。次に真空室が閉
鎖され、排気されて2mPaの圧力にされ二基台3のコ
ーティングすべき表面がドイツ特許公開公報DE−O3
3406953ないしスイス特許CH−PS65854
5に記載の方法に従って低ボルトアークにより450℃
まで加熱され、スイス特許CH−PS631743に記
載の方法に従ってクリーニングされる。その間マスク3
3が坩堝30内のアルミニウムとチタン31a、31b
をカバーしている。
真空室19内にアルゴンが装入されて、圧力が0.15
paに調節される。マスク33が除去され、低ボルトア
ーク52が坩堝30に対して点火される。低ボルトアー
ク52の電流が80Aである場合には、アルミニウム3
1aとチタン31bの合金化はほぼアルミニウムの蒸発
なしに行われる。この工程は約4分後に終了し、マスク
34が支持体35の前から取り除かれ、低ボルトアーク
52の電流が120Aに上昇され、アルミニウムが蒸発
する。アルミニウムとチタンの蒸発圧が5等級も異なる
ため、チタンは蒸発しない。次に4分の間に反応ガスの
添加なしにアルミニウムが蒸発し、基台3の表面に移行
領域11の最下領域として直接降下する。
次の2分の間にガス供給管39を通して酸素がだんだん
とその量を増すように装入され、真空室19内の全圧力
が0.4Paに調節される。酸素の一部は低ボルトアー
ク52によってイオン化される。一部イオン化した酸素
と一部イオン化したアルミニウムは基台の表面で合体し
てAl2O3となりその上に付着する。それぞれ存在す
る酸素の量によってアルミニウムに対する酸化アルミニ
ウムの降下する量の比が変化する。酸素の供給量は上述
の最終圧力では、分当り200標準立方センチメートル
である。アルミニウムの使用によってその蒸発率が低下
しないようにするために、不図示の電流制御装菅によっ
て低ボルトアーク52の電流を制御して高くする。次の
15分の間に低ボルトアーク52の電流を20OAまで
制御して高<シ、アルミニウムのほとんどの部分を蒸発
させる。
■、μmの厚さの分離層9が形成されたら、酸素の供給
をだんだんと減少させて、窒素の供給をだんだんと増加
させ、真空室19内で上記の0.4Paの圧力を維持す
る。この処理が5分間維持され、^IJiyOuNvか
らなる移行層8が分離層9とさらに設けられる硬質層7
の間に形成され、その場合にXとUの値は移行層8が増
加するに従って減少し、yとVの値は増加する。Vの値
はほぼyの値に等しく、Uの値は(3/2)  ・Xに
なるように選択される。
次の3分の間に低ボルトアーク52によって坩堝30か
らチタンが窒素雰囲気中で蒸発され、移行層8上に窒化
チタン硬質層7が降下する。その後低ボルトアーク52
と窒素の供給が遮断される。
分離層9としての酸化アルミニウム層Al2O,の代わ
りに窒化珪素層512N4を設けることもできる。
その場合には珪素が坩堝30へ装入される。低ボルトア
ーク52が点火され、熱陰極22から坩堝30内の珪素
までアーク電圧90Vと電流60Aで燃焼される。
その場合に融点に達したら、電圧を70Vに低下させ、
温度と共に珪素の導電性が上昇するので電流を20OA
に上昇させる。
次の第1の処理段階において低ボルトアーク52の電流
の強さを20OAにし、アーク電圧を70Vに保つ。そ
れによって珪素が坩堝30からガス状の状態に移行し、
一部がイオン化する。
第2の処理段階において、クリーニング工程で使用した
アルゴン雰囲気内にガス供給管39を通して窒素を装入
し、窒素の一部は低ボルトアーク52によってイオン化
する。同時にマスク34が基台3の前から除去される。
一部イオン化した窒素と一部イオン化した珪素は基台3
上で合体してSi3N。
となりそこに付着する。この処理工程の間も基台3は回
転する。
この第2の処理工程の間アルゴンの部分圧力は0.4P
aで、窒素の部分圧力は0.3Paである。支持体35
には10IiSの周期で脈動する直流電圧が印加される
。この処理段階の初めに電圧発生器からは8μsのパル
ス幅で一200Vの振幅を有する負のパルスが供給され
る。次の2Jlsで支持体35は電圧発生器48を介し
て接地される。この処理段階の間に振幅は、アースに対
して一10Vになるように比較的小さい負の値に変化さ
れる。
セラミック分離層9の材料′を電子線により、カソード
スパッタリング、プラズマ支援の蒸発、あるいはカソー
ドアーク蒸発によってガス状の状態に移行させることも
できる。低ボルトアークの他にアーク放電は加熱フィラ
メント、火花蒸発あるいはホールカソードによって処理
することができる。
分離層9もグループrVbの元素(チタン、ジルコン、
ハフニウム)、グループvbの元素(バナジウム、ニオ
ブ、タンタル)あるいはクロムの酸化物及び/あるいは
窒化物から、あるいはこれらの物質の混合物から、ある
いはまたこれらの物質とアルミニウムの酸化物、窒化物
あるいは窒素酸化物との混合物から形成することもでき
る。
電圧発生器48の導線47と接続されていない極を接地
する代わりに、坩堝30あるいは低ボルトアーク52の
アノード電位と接続することもできる。パルスの高さを
一200vから一10Vへ変化させる代わりに、パルス
幅を小さくすることもできる。パルス高さとパルス幅を
変化させることも可能である。
硬質層(7)をイオンメツキによって設ける代わりに、
スパッタリングすることもできる。そのためにはターゲ
ット51がチタンから形成され、この場合には坩堝30
内には珪素しか存在しない。分離層9の1μmの層圧が
形成されると、坩堝30内にある珪素がカバーされ、低
ボルトアーク52と電圧発生器48が遮断され、スイッ
チ46が開放され、窒素の供給が分当り250標準立方
メートルの供給に調節される。圧力が0.8Paになる
までアルゴンが真空室19に装入され、ターゲラ)51
 (大きさ5X18インチ)に電圧源53によって65
0Vの電圧が印加され、それによってターゲット51当
り10kHのスパッタリング出力が生じる。基台3は一
80Vの直流電圧に接続される。窒素の供給はターゲッ
トの被毒が生じないように管理される。30分で分離層
9上に2μm厚の窒化チタン層が形成された場合には、
電圧源53を遮断する。真空室19が満たされ、開放さ
れてコーティングされた工具あるいは器具が取り出され
る。
硬質層7の層厚は、一般に知られているように使用する
場合には、分離層9の層厚の2〜10倍に相当する厚さ
とされる。
窒化チタンの代わりに硬質層7として、主として窒素、
炭素あるいはホウ素とグループrVbの金属(チタン、
ジルコン、ハフニウム)、Vbの金属(バナジウム、ニ
オブ、タンタル)あるいはVbの金属(クロム、モリブ
デン、タングステン)との化合物、あるいは炭化珪素あ
るいはその混合物、あるいは窒化チタン及び/あるいは
カルボ窒化チタンを含む材料を使用することもできる。
それぞれ使用する材料に従ってスパッタリングの他に他
のPVD法、例えば硬質層を形成する反応性のPVD法
が使用される。
全ニーティジグ工程の間に基台3が受ける温度は比較的
低いので、基台3のコーティング工程の前に安心して熱
処理を行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によりコーティングされた基台3においては、セ
ラミックの分離層によって特に耐腐食性が著しく向上す
る。こp成果は特に、従来PVD法で形成された層にお
いては耐腐食性に抗するピンホールが見られたことを考
えると、驚くべきことである。
本発明の工具あるいは器具は、耐腐食性が非常に優れて
おり、かつ剥離抵抗が大きいので、特に有機製品および
プラスチックの切断工具として、外科器具として、人体
の移植組織として、マニキュア、ペデイキユア等の道具
として、加硫あるいはプラスチック射出成型用型の形成
工具として使用するのに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による工具あるいは器具のコーティング
を概略的に示す断面図、 第2図は概略的な蒸着装置の断面図、 第3図は第2図に示す蒸着装置の■−■線に沿った断面
図で、回転対称であるために蒸着装置の半分だけが示さ
れており、 第4図は第1図に示すコーティングの他の実施例の断面
図である。 3・・・基台、     7′・・・硬質層、9・・・
分離層、    19・・・真空室。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1つの耐摩耗性の硬質層(7)を有し、
    有機材料を加工する工具あるいは器具(1)において、 コーティングの外側の硬質層(7)が、セラミックから
    なる非導電性の材料からなる分離層(9)によって工具
    あるいは器具(1)の基台(3)から分離されているこ
    とを特徴とする有機材料を加工する工具あるいは器具。
  2. 2.硬質層(7)が1500より大きいビッカース硬度
    を有することを特徴とする請求項1に記載の工具あるい
    は器具。
  3. 3.分離層(9)がX線無定形であって、特にほぼアル
    ミニウムの酸化物、窒化物あるいは窒素酸化物からなる
    ことを特徴とする請求項1あるいは2に記載の工具ある
    いは器具。
  4. 4.分離層(9)が約0.5〜5μmの層厚を有するこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の
    工具あるはい器具。
  5. 5.硬質層(7)が分離層(9)の2〜10倍の厚さを
    有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項
    に記載の工具あるいは器具。
  6. 6.分離層(9)の酸化物、窒化物あるいは窒素酸化物
    の結合相手の材料、主としてアルミニウムが直接基台(
    3)上に設けられており、材料組成が基台(3)の表面
    から分離層(9)の表面へ徐々に移行することを特徴と
    する請求項3に記載の工具あるいは器具。
  7. 7.硬質層(7)、好ましくは主として窒化チタンと分
    離層(9)の間に、分離層の材料が徐々に硬質層へ移行
    する移行層(8)が設けられていることを特徴とする請
    求項1から6のいずれか1項に記載の工具あるいは器具
  8. 8.分離層(9)が工具あるいは器具(1)の基台(3
    )の表面に直接形成され、硬質層(7)が分離層(9)
    上に直接設けられていることを特徴とする請求項1から
    5項のいずれか1項に記載の工具あるいは器具。
  9. 9.工具あるいは器具(1)の基台(3)の表面が熱処
    理されていることを特徴とする請求項1から8のいずれ
    か1項に記載の工具あるいは器具。
  10. 10.真空室(19)に対して絶縁して保持された基台
    (3)の表面にセラミックの非導電性の材料でコーティ
    ングを形成する請求項1から9のいずれか1項に記載の
    工具あるいは器具を形成する方法であって、 第1の処理段階において、酸化物及び/あるいは窒化物
    形成体(31)がガス状の状態に移行され、少なくとも
    その一部がイオン化し、 第2の処理段階において、反応ガス、主として窒素及び
    /あるいは酸素が真空室(19)内に導入され、少なく
    ともその一部がイオン化し、その後基台(3)の表面に
    酸化物及び/あるいは窒化物形成体と窒素及び/あるい
    は酸素との化合物からなるセラミックの分離層(9)が
    形成され、その上に第3の処理段階において、耐摩耗性
    の硬質層(7)が形成されることを特徴とするコーティ
    ングを形成する方法。
  11. 11.少なくとも第2の処理段階の間、基台(3)及び
    /あるいはそのホルダ(36)に脈動する直流電圧が印
    加されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 12.脈動する直流電圧のパルスの高さが高い負の電圧
    値から始まって小さい負の値に変化し、パルスの間基台
    (3)及び/あるいはそのホルダ(36)が接地され、
    あるいはまだガス状の状態へ移行していない酸化物ない
    し窒化物形成体(31)の電位に、あるいは酸化物ない
    し窒化物形成体(31)をガス状の状態に移行させるア
    ーク放電(42)のアノード電位に接続されることを特
    徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 13.酸化物及び/あるいは窒化物形成体をガス状の状
    態に移行させ、少なくともその一部をイオン化させ、か
    つ窒素及び/あるいは酸素の少なくとも一部をイオン化
    させるために、アーク放電(52)が用いられることを
    特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の
    方法。
  14. 14.分離層(9)の酸化物及び/あるいは窒化物形成
    体としてアルミニウムが用いられることを特徴とする請
    求項10から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 15.第1の処理段階においてアルミニウムとチタンが
    一緒にチタンの坩堝内でアーク放電によって溶融され、
    溶融後にアーク放電電流が上昇されてアルミニウムが蒸
    発し、次に第2の処理段階において主として酸素ガスが
    反応ガスとして供給され、アーク放電電流が連続的に上
    昇されてアルミニウムの大部分が蒸発し、チタンが蒸発
    を開始し、チタンが蒸発を開始したときに窒素が他の反
    応ガスとして供給され、その供給を増大させ、酸素ガス
    の供給を減少させて、それによって第3の処理段階にお
    いて分離層(9)と硬質層(7)の材料間で徐々に移行
    することによって分離層(9)上に窒化チタンからなる
    硬質層(7)が形成されることを特徴とする請求項14
    に記載の方法。
JP02315665A 1989-11-22 1990-11-22 有機材料を加工する工具及びその工具形成方法 Expired - Fee Related JP3092714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH418989 1989-11-22
CH04189/89-2 1989-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03229882A true JPH03229882A (ja) 1991-10-11
JP3092714B2 JP3092714B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=4271453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02315665A Expired - Fee Related JP3092714B2 (ja) 1989-11-22 1990-11-22 有機材料を加工する工具及びその工具形成方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0430872B1 (ja)
JP (1) JP3092714B2 (ja)
AT (1) ATE120807T1 (ja)
DE (1) DE59008847D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172970A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Riken Corp 摺動材料およびその製造方法
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same
JP2019522721A (ja) * 2016-05-11 2019-08-15 ケンナメタル インコーポレイテッドKennametal Inc. 被覆された物体及びこの物体の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH689767A5 (de) 1992-03-24 1999-10-15 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Werkstueckbehandlung in einer Vakuumatmosphaere und Vakuumbehandlungsanlage.
ATE141189T1 (de) * 1992-10-26 1996-08-15 Bidurit Hartmetall Ag Schneidleiste hoher abnutzungsfestigkeit und verfahren zu ihrer herstellung
DE9416851U1 (de) * 1994-10-11 1994-12-15 Biso Schrattenecker Betriebs U Schlegelmesser und Gegenmesser für Häcksler
DE19741800A1 (de) * 1996-09-23 1998-03-26 Fraunhofer Ges Forschung Schichtsystem, Verfahren zur Herstellung desselben und Metallsubstrat mit einem derartigen Schichtsystem
DE19725930C2 (de) * 1997-06-16 2002-07-18 Eberhard Moll Gmbh Dr Verfahren und Anlage zum Behandeln von Substraten mittels Ionen aus einer Niedervoltbogenentladung
DE29710489U1 (de) * 1997-06-17 1998-10-15 Rasspe Soehne P Rundmesser
DE102004010285A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-29 Walter Ag Beschichtung für ein Schneidwerkzeug sowie Herstellungsverfahren
DE102011107787A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-17 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Verfahren zur Verbesserung der Verschleissbeständigkeit von eingefärbten chirurgischen Instrumenten
JP6242751B2 (ja) * 2014-06-04 2017-12-06 株式会社神戸製鋼所 機械加工用工具の製造方法、および機械加工用工具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH631743A5 (de) * 1977-06-01 1982-08-31 Balzers Hochvakuum Verfahren zum aufdampfen von material in einer vakuumaufdampfanlage.
FR2483848A1 (fr) * 1980-06-06 1981-12-11 Stephanois Rech Mec Procede pour la fabrication d'une couche composite resistant a la fois au grippage, a l'abrasion, a la corrosion et a la fatigue par contraintes alternees, et couche composite ainsi obtenue
SE453474B (sv) * 1984-06-27 1988-02-08 Santrade Ltd Kompoundkropp belagd med skikt av polykristallin diamant
JPS6221778A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 東芝タンガロイ株式会社 立方晶窒化ホウ素被覆体及びその製造方法
US4730541A (en) * 1986-06-03 1988-03-15 Technical Manufacturing Corporation Non contacting electro-pneumatic servo for vibration isolation
JPH0751750B2 (ja) * 1987-05-29 1995-06-05 日新電機株式会社 膜形成装置
DE59003732D1 (de) * 1989-03-03 1994-01-20 Balzers Hochvakuum Verfahren zur Beschichtung von Hartmetallgrundkörpern und Hartmetallwerkzeug hergestellt nach dem Verfahren.
DE58909591D1 (de) * 1989-08-21 1996-03-14 Balzers Hochvakuum Beschichtetes Werkstück mit einer Mischkristallbeschichtung, Verfahren zu dessen Herstellung, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172970A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Riken Corp 摺動材料およびその製造方法
US6572936B1 (en) 1996-06-09 2003-06-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Hard carbon film-coated substrate and method for fabricating the same
JPH10130865A (ja) * 1996-09-06 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JP2019522721A (ja) * 2016-05-11 2019-08-15 ケンナメタル インコーポレイテッドKennametal Inc. 被覆された物体及びこの物体の製造方法
JP2022066279A (ja) * 2016-05-11 2022-04-28 ケンナメタル インコーポレイテッド 被覆された物体及びこの物体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0430872A3 (en) 1991-11-06
DE59008847D1 (de) 1995-05-11
ATE120807T1 (de) 1995-04-15
EP0430872A2 (de) 1991-06-05
EP0430872B1 (de) 1995-04-05
JP3092714B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246787A (en) Tool or instrument with a wear-resistant hard coating for working or processing organic materials
US5192578A (en) Method of producing coating using negative dc pulses with specified duty factor
US5858181A (en) Physical vapor deposition of titanium nitride on a nonconductive substrate
JPS6319590B2 (ja)
KR100236995B1 (ko) 하드코팅, 하드코팅에 의해 피복되는 공작물 및 하드코팅에 의해 공작물을 피복하는 코팅방법
KR101499272B1 (ko) 진공 처리 장치 및 진공 처리 방법
US4981756A (en) Method for coated surgical instruments and tools
RU2456371C2 (ru) Слоистая система с по меньшей мере одним слоем смешанных кристаллов многокомпонентного оксида
US5777438A (en) Apparatus for implanting metal ions in metals and ceramics
JPH03229882A (ja) 有機材料を加工する工具及びその工具形成方法
EP1034319B1 (en) Method for depositing fine-grained alumina coatings on cutting tools
JP4619464B2 (ja) 低電圧アーク放電からのイオンを用いて基体を処理するための方法および装置
US5693417A (en) Vacuum-coated compound body and process for its production
JP2002501575A (ja) 真空内でダイヤモンド質のカーボン薄膜を成膜する方法
US5698314A (en) Compound body of vacuum-coated sintered material and process for its production
JPH0633451B2 (ja) 被加工物の表面処理方法
JP2005248322A (ja) 表面上への複合コーティングの蒸着プロセス
TW200806803A (en) Method for separating electrical isolating layers
GB2171726A (en) A method for reactive evaporation deposition of layers of oxides nitrides oxynitrides and carbides
JP4975906B2 (ja) Pvd酸化アルミニウムで被覆された切削工具の製造方法
KR910009841B1 (ko) 진공챔버중에서 피막을 아아크 증착하기 위한 방법 및 장치
EP1173629B1 (en) Vacuum cathodic arc evaporation process for the preparation of wear resistant coatings
JPH04226808A (ja) コーティングされた工具
JPH0356675A (ja) 超硬合金基体の被覆法および該被覆法によって作製される超硬工具
AU648781B2 (en) Physical vapor deposition of titanium nitride on a nonconductive substrate

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees