JPH03226971A - 排気ガス中のco↓2利用方法及び発電設備 - Google Patents

排気ガス中のco↓2利用方法及び発電設備

Info

Publication number
JPH03226971A
JPH03226971A JP2021369A JP2136990A JPH03226971A JP H03226971 A JPH03226971 A JP H03226971A JP 2021369 A JP2021369 A JP 2021369A JP 2136990 A JP2136990 A JP 2136990A JP H03226971 A JPH03226971 A JP H03226971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
fuel cell
power generation
gas
molten carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021369A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Nakazawa
中沢 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2021369A priority Critical patent/JPH03226971A/ja
Priority to CA002025654A priority patent/CA2025654C/en
Priority to US07/584,209 priority patent/US5232793A/en
Priority to EP90118035A priority patent/EP0418864B1/en
Priority to CN90107752A priority patent/CN1037941C/zh
Priority to DE69008090T priority patent/DE69008090T2/de
Publication of JPH03226971A publication Critical patent/JPH03226971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は火力発電所等から大量に発生する排気ガスに含
まれているCO2を発電に利用することにより分離回収
しCO2の大気への放出量を抑制するために用いる排気
ガス中のCO2利用方法と上記CO2を発電に利用して
発電させる発電設備に関するものである。
[従来の技術] 燃料として化石燃料を使用したものでは、燃焼排ガス中
に多くのCO2が含まれている。特に、石炭火力、LN
G火力、石油火ツノの各火力発電所や、ガスタービン発
電装置から発生する排気ガスは大量であり、又、同時に
大量に発生する排気ガス中に含まれて火力発電所等から
出るCO2の量も膨大である。従来は、上記火力発電所
から発生する大量の排気ガスは、該排気ガス中のCO2
を回収することなくそのまま大気へ放出させており、又
、最近では、CO2を回収して沖合いの海中に放出させ
るとか、有用物に変換して使用するようにすること、か
提案されている。
囚に、たとえば、火力発電所からのCO2放出量につい
てみると、火力発電所の設備量、発電電力量により下表
の如くなる。なお、同表中の設備量、発電電力量の値は
1985年の実績に基づぎ1995年のものとして電力
施設計画により定められたものである。
上記表の如く、石炭火力の火力発電所ではCO2放出量
は0.42Nm / KWHであり、LNG火力の火力
発電所でのそれは0.24〜i/KIJH、石油火力の
火力発電所でのそれは0.3ONm /’KWHであり
、大量のCO2が放出されている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上述のように火力発電所から放出されるCO
2量は膨大であり、かかる膨大な量のCOzが大気へ放
出されると、地球表面からの長波長幅側が、人気中に放
出されて存在するCO2に吸収されて大気中を透過しに
くくなるため、その分だけ地表及び下層大気が暖まって
、地球温暖化現象を生じさせ、環境汚染の問題を呈する
ことになる。この地球温暖化の防止対策として、火力発
電所から放出されるCO2を回収することが不可欠であ
るとして回収方法が検討されているか、上述のように火
力発電所等から出るCO2量は膨大であり、−船釣にも
、排煙中のSowやNoズの濃度はせいぜい150〜2
00PPM(1PPMは百万分の1)なのに対し、CO
2は何+万PP)lと吉われており、排煙脱硫・脱硝の
ような除去技術でCO2を処理するのは今の技術では無
理とされており、多量の空気で希釈されている中からC
O2を回収する経済的な方法は現在まで見い出されてい
ない。又、CO7の処理としで提案されている前記した
CO2を海中へ放出させる点については、何らかの方法
により回収したCO7を液化して海中に放出するもので
あり、CO2の回収に、CO2の液化に、CO2の沖合
いへの輸送に、それぞれ電力が消費される問題かある。
そこで、本発明は、発電所、あるいは、発電所のほかに
CO2を含む空気を発生するところからの排気ガス中よ
りCO2を電池反応させることにより分離回収し、大気
へ放出させるCO2の量を少なくして地球温暖化を防止
できるようにし、且つ上記アノードに移動したCO2を
他の利用目的や廃棄処理に向くように回収するようにし
ようとするものである。
ここで、発電所とは、前記した如き石炭、石油、天然ガ
ス、メタノール等、化石燃料をエネルギー源として発電
する汽力発電(火力発電)所のほか、内燃機関発電、燃
料電池発電等を行うところを含むものとする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記課題を解決するために、発電所を含むC
O2含有空気発生源から排出される排気ガスを溶融炭酸
塩型燃料電池のカソードへ酸化ガスの一部として供給し
、カソード側での反応により上記排気ガスからCO2を
分離させ、CO2の希薄となった排気ガスをカソードか
ら排出させるようにし、上記溶融炭酸塩型燃料電池のア
ノードから排出されるCO2の一部を回収するようにす
る。又、発電所と溶融炭酸塩型燃料電池発電装置と併設
し、発電所から排出される排気ガスを溶融炭酸塩型燃料
電池のカソードへ酸化ガスの一部として供給するよう接
続して組み合わせて発電設備とする。又、別に、ガスタ
ービン発電装置と溶融炭酸塩型燃料電池発電装置とを組
み合わせて設置し、ガスタービン発電装置から出る排気
ガスを溶融炭酸塩型燃料電池のカソードに供給してCO
2を発電により分離回収させるようにする。更に又、ア
ノードから排出されるガス中よりCO2を回収して利用
する。
[作  用] 発電所やその他のCO2を含む空気発生源から大量に排
出されるCO2を含んだ空気を溶融炭酸塩型燃料電池の
カソードに酸化ガスの一部として供給すると、カソード
側の反応により上記排気ガス中のCO2が同じ酸化ガス
中の酸素と反応し炭酸イオンとして電解質板を通しアノ
ードへ到達させられることになる。したがって、排気ガ
ス中のCO2はカソードでの反応により排気ガスから分
離回収されることになり、カソードから放出される排気
ガスはCO2が希薄なものとなって、地球温暖化を防止
することが可能となる。
この場合、発電所から排出される空気中のCO2を利用
すると、溶融炭酸塩型燃料電池は発電効率が高いので、
火力発電所とのトータルの発電出力を増大できる。又、
ガスタービン発電装置と溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
とを組み合わせて、ガスタービンの排気ガス中のCO2
を溶融炭酸塩型燃料電池でカソード反応させて発電させ
るときは、ガスタービンによる発電のほかに燃料電池に
よる発電が行われて発電出力を増大できるので、電力需
要の少ない時間帯では燃料電池発電装置のみを運転し、
ピーク負荷時のときはガスタービン発電装置を運転させ
る。この場合、ガスタービン発電装置は建設コストが安
いので、1キロワット当りの建設単価を割安にすること
ができ、又、ガスタービンからの排気ガス中のCO2は
分離回収されて利用されることから、大気へ放出される
CO2量は微少なものとなる。7ノード出ロガスの一部
を取り出してCO2を回収すると、CO2を他に有効利
用できる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、石
炭火力の火力発電所工に石炭ガス化溶融炭酸塩型燃料電
池発電装置■を組み合わせ、火力発電所Tから発生した
排気ガスをそのまま大気へ放出させることなく発電装置
■の溶融炭酸塩型燃料電池FCのカソードに酸化ガスの
一部として供給するようにして、排気ガス中のCO2を
カソード側の反応に必要なCO2として利用することに
よりCO2を含む排気ガスからCO2を分離回収させ、
溶融炭酸塩型燃料電池のカソードから排出される排気ガ
ス中のCO2量を減少させるようにしたものである。
石炭ガス化溶融炭酸塩型燃料電池発電装置■は、ガス化
サブシステム、ガス精製°リブシステム、燃料電池サブ
システム、ボトミングサイクルサブシステム、電力変換
調整サブシステムの5つのサブシステムから構成されて
おり、そのうちの燃料電池サブシステムにおける溶融炭
酸塩型燃料電池FCは、第2図に示す如く、電解質とし
ての溶融炭酸塩を多孔質物質にしみ込ませてなる電解質
板(タイル)1をカソード2とアノード3の画電極で両
面から挟み、カソード2の人口側には、火力発電所■か
らの排気ガスを排気ガスライン9により直接導入させる
ように0 すると共に、酸化ガスとして空気を空気供給ライン4に
より、又、アノード3から排出されたアノード出口ガス
の一部を触媒燃焼器5を経てそれぞれ供給できるように
空気供給ライン4は排気ガスライン9に、又、アノード
出口ガスライン6は触媒燃焼器5を介して排気ガスライ
ン9に接続してあり、又、アノード出口ガス中に含まれ
る未反応分のH2又はCOを上記触媒燃焼器5で燃焼さ
せるに必要な空気を供給覆る分岐ライン4aが触媒燃焼
器5に接続しである。又、アノード3側には、燃料ガス
ライン7により燃料ガスとアノード出口ガスの他の一部
が供給されるようにしてあり、上記カソード2から排出
されたカソード出口ガスは大気へ放出され、アノード出
口ガスの一部はライン8を経て取り出しCO2を回収す
るようにしである。
上記溶融炭酸塩型燃料電池FCのカソード2には、火力
発電所工から出る排気ガスを導く排気ガスライン9を接
続し、火力発電所からの大量の排気ガスを酸化ガスの一
部として燃料電池のカソード2に供給させるようにしで
あるので、カソード2て反応に必要なCO2は排気ガス
ライン9から供給される排気ガス中より分離回収され、
CO2の希薄になった排気ガスはカソード2の出口より
排出されることになる。
今、設備量100万KWの石炭火力の発電所から排出さ
れる排気ガス中に含まれて放出されるCO2’4は、前
記した如<0.42Nffl/にΔ■であるが、本発明
の実施において、設備量50万KWの石炭火力の火力発
電所■に同じく石炭火力発電50万間に相当層る石炭を
消費づる石炭ガス化溶融炭酸塩型燃利電池発電装置■を
組み合わせて、石炭火力発電100万問分の石炭に対応
させ、火力発電所■から排出された排気ガスをカソード
2に供給するようにすると、火力発電所■から0.42
Nrri/に間のCO7量を含む排気ガスが石炭ガス化
溶融炭酸塩型燃料電池FCのカソード2に酸化ガスの一
部として供給され、この大量のCO2は、空気供給ライ
ン4からカソード2に供給される02とともにカソード
2イ則で、 CO2+ 1/202 +2e−→CO3−の反応に利
用され、炭酸イオンco37−に変えられることになる
。この炭酸イオンCO,−は電解質板1中を泳動してア
ノード3へ運ばれ、アノード3側で、 CO3−+H2−) CO2+H20+2eの反応か行
われて、アノード3からCO2とH,0が排出され、そ
の一部はカソード2に供給されて反応に利用される。溶
融炭酸塩型燃料電池FCは発電効率が高いので、65万
間の発電出力が得られ、火力発電所工の発電用ツノ50
万報と合わせて発電出力が115万にΔの設備にするこ
とができ、在来の100万KHの火力発電所を上回る発
電出力が得られると共に、上記カソード2側での反応で
CO2が利用され、それはアノード出口ガスとして濃縮
されたCO2としてとり出せることからこの火力発電と
溶融炭酸塩型燃料電池発電装置の結合システムから大気
中に排出されるCO2は、カソードで分離回収し得なか
ったCO2のみてその量は僅かに0 、1 Nii /
 KWHに減少させることかで3 ぎる。これによりCO2の人気放出量か微少となって、
地球温暖化の対策として有力な手段となり得る。
次に、第3図及び第4図は本発明の他の実施例を示すも
ので、LNG火ツノの火力発電所■に組み合わせて天然
ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置IVを設置し、
火力発電所■から排出される排気ガスからCO7を溶融
炭酸塩型燃料電池FCで発電に利用覆ることにより分離
させ、L−NG大火力発電所■と溶融炭酸塩型燃料電池
発電装置1vのトータルの発電出力を大きくすると共に
、溶融炭酸塩型燃料電池のカソードから排出される排気
ガスをCO2の希薄となったガスとするようにしたもの
である。
天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置Ivに用い
られる燃料電池[Cは、第2図と同様に電解質板1をカ
ソード2とアノード3で挟み、アノード3には改質器1
0で改質された燃料ガスを燃料ガス供給ライン11より
供給するようにし、カソード2には火力発電所■から排
出される排4 気ガスライン14により導入させるようにすると共に、
空気を空気供給ライン4より、又、改質器10の燃焼室
から排出されたCO7を含むガスをライン12よりそれ
ぞれ排気ガスライン14を通して供給1−るようにし、
又、上記改質器10の燃焼室にはアノード出口ガスをア
ノード出口ガスライン6を経で供給すると共に空気の一
部を分岐ライン13より供給覆るようにし、更に、アノ
ード出口ガスの一部をライン8より取り出すようにする
この実施例においては、LNG火力の火力発電所■から
のCO2放出量は前記の如< 0.24Ni/に讐■で
あるが、かかる多量のCO7を含む排気ガスを天然ガス
改質溶融炭酸塩型燃料電池FCのカソード2に排気ガス
ライン14より酸化ガスの一部として供給させることに
より、該溶融炭酸塩型燃料電池FCでは、第2図に示す
実施例の場合と同様に、カソード2での反応に上記排気
ガス中のCO2が酸化ガス中の02とともに利用される
ことによって、火力発電所■からの排気ガス中よりCO
2が分離されるので、上記カソード2から排出される排
気ガス中のCO2を0.1Ni/KWHという微少な量
に抑えることができる。又、在来の設備量100万KW
のLNG火力の発電所を、第3図に示す如く火力発電所
■と天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置Ivの
組み合わせとし、火力発電所■の設備量を50万に−に
した場合は、天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池FCの
発電効率が高いことから68万KHの発電出力が得られ
、全体としては118万間の出力が得られることになる
次に、第5図は本発明の別の実施例を示すもので、前記
各実施例における火力発電所と溶融炭酸塩型燃料電池発
電装置とを組み合わせで、火力発電所からの排気ガス中
よりCO2を溶融炭酸塩型燃料電池により発電に利用し
て、分離回収させ大気へはCO2の希薄なガスを放出さ
せるようにしたものに代え、ガスタービン発電装置Vと
溶融炭酸塩型燃料電池発電装置Vlとを組み合わせて設
置し、ピーク負荷時にガスタービン発電装置を運転させ
て発電させ、そのとき人気へ排出されようとする排気ガ
スを溶融炭酸塩型燃料電池FCへの酸化ガスの一部とし
て利用させるようにし、同時に大気へはCO2の微少な
ガスを排出させるようにしたものである。すなわち、ガ
スタービン発電装置Vとして、たとえば、単純開放サイ
クル方式のガスタービン発電装置と、天然ガス改質溶融
炭酸塩型燃料電池発電装置vIとを併設し、ガスタービ
ン発電装置■のタービン15の排気ガスライン16を溶
融炭酸塩型燃料電池FCのカソード2人口に接続させて
、空気供給ライン4からの空気と改質器21からの燃焼
ガスと合流させるようにする。詳述すると、ガスタービ
ン発電装置■は、燃料供給ライン17より燃焼器18に
供給された燃料を圧縮機19から導入される空気により
燃焼させ、該燃焼器18から排出される高温高汁の燃焼
ガスによってタービン15を駆動させ、該タービン15
に直結された発電機20により電気を発生させるように
しである。天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
VIは、7 電解質板1をカソード2とアノード3で挟み、カソード
2側に酸化ガスを、又、アノード3側に燃料ガスをそれ
ぞれ供給覆るようにしである溶融炭酸塩型燃料電池FC
のアノード3に、天然ガス(CH4)と水蒸気(H20
)が改質器21にて燃料ガスに改質されて供給されるよ
うにし、カソード2には、パワータービン22により回
転させられる圧縮は23で昇圧された空気が空気予熱器
24を経て空気供給ライン4より供給されるようにして
あり、且つ上記カソード2から排出されたカンード出口
ガスは、カソード出[]ガスライン25を通り、上記空
気予熱器24で空気に熱を奪われた後、パワータービン
22に導入され、該タービン22を駆動して発電機27
により電気を発生させるようにして必り、又、アノード
3から排出されたアノード出口ガスは、アノード出口ガ
スライン26を通して改質器21の燃焼室側に導入する
ようにし、該改質器21の燃焼室から排出されたCO2
を含むガスはカソード2に供給されるようにしてあり、
更に、アノード出口ガスの8 一部がライン8により取り出されるようにしである。
上記ガスタービン発電装置Vのタービン15からの排気
ガスを燃料電池FCのカソード2人口側に導くように排
気ガスライン16を接続することによりガスタービン発
電装置Vと溶融炭酸塩型燃料電池発電装置Vlとを組み
合わせ、同時に両者から発電出力が得られるようにしで
ある。28はカソードリサイクルライン、29はカソー
ドリサイクル用ブロワである。
この実施例では、ガスタービン発電装置Vの発電出力を
15MWとし、溶融炭酸塩型燃料電池発電装置VIの発
電出力を約30HW級のものとすると、ピーク負荷時に
ガスタービン発電装置Vを運転すると、50HW級の発
電システムとすることができる。すなわち、308W級
天然ガス改質溶融炭酸塩型燃料電池発電装置v1は、発
電効率が高いので、これをベースロードとするが、溶融
炭酸塩型燃料電池FCの出力は26.2)IW、パワー
タービン22に直結した発電機25の出力は4.5)I
Wであるので、溶融炭酸塩型燃料電池発電装置vIのみ
を運転しているときは、上記出力26.2+ 4.5=
30.7曲の出力となる。ピーク負荷時にのみ運転刃る
ガスタービン発電装置Vを運転すると、パワータービン
22の駆動で発電される発電機27はパワアップされて
更に9.1HWの出力がアップするので、トータル出力
は、 15+26.2+4.5 +9.1 =54.8H韓と
なる。しかも、ガスタービン発電装置Vは、蒸気タービ
ン発電の如き復水器を必要としない等、建設コストが安
いので、溶融炭酸塩型燃料電池発電装置Vlのみ運転す
るときに比し、ガスタービン発電装置をも運転するとき
の方が電力1にΔ当りの単価を著しく割安にすることが
できる。因に、−例として、30HW級天然ガス改質溶
融炭酸塩型燃料電池発電装置Vlの建設コストが75億
円、ガスタービン発電装置■の建設コストが12億円と
すると、溶融炭酸塩型燃料電池発電装置Vlのみ運転の
ときは、75億円÷30)IW= 25万円/に−とな
るのに対し、ガスタービン発電装置■を運転して50H
W級にしたときは、(75億円十12億円)÷50曲−
17,4万円/開となり、割安になる。
又、上記ピーク負荷時の運転では、ガスタービン15の
排気ガスはそのまま大気へ放出されることなく燃料電池
FCのカソード2へ酸化ガスの一部として供給されるの
で、上記排気ガスに含まれているCO2はカソード側の
反応に必要なCO2として利用されるので、カソード2
から排出されるカソード出口ガスに含まれて人気へ放出
されるCO2は微少になっており、前記の各実施例の場
合と同様にCO2放出量を0.lNff1/KWHとす
ることができる。
上述したいずれの実施例においても、溶融炭酸塩型燃料
電池FCのアノード3から排出されるアノード出口ガス
としてのCO2+H20,更には未反応分のH2及びC
Oの一部をライン8より分岐して取り出すようにしであ
るため、該ライン8から取り出したCO2、H20、未
反応のH2及びGOは次工程で分離した後、CO2を回
収するよ1 うにする。このアノード出口ガスの一部を取り出して回
収したCO2は、有効利用を図るようにするが、その有
効利用の一例としては、マグネシウムやカルシウム等と
反応させて酸化マグネシウム(Mに10 ) 、酸化カ
ルシウム(Ca0)とし、MCl0は触媒、吸着剤、マ
グネシアセメント、医薬品に用いるようにし、CaOは
炉、るつぼの内張り、建築材料、土壌改良剤等に用いる
ようにする。又、上記回収したCO2は植物栽培工場へ
導入して使用することもでき、あるいは固化等で環境上
無害化して処理する等その他の目的の利用のために回収
することができる。
なお、上記実施例では、−例として、火力発電所■又は
■と溶融炭酸塩型燃料電池発電装置■又はIVとの組み
合わせ、あるいは、ガスタビン発電装置Vと溶融炭酸塩
型燃料電池発電装置Vlとの組み合わせについてのみ例
示したが、本発明はかかる発電所等と溶融炭酸塩型燃料
電池発電装置との組み合わせに限られることなく、たと
えば、CO2を含む空気を発生する施設とじ2 て、発電所のみでなく、製鉄所や製紙プラント等の如き
大量のCO2を含む空気を発生させるようなものについ
ても、溶融炭酸塩型燃料電池をCO2の分離作用をさせ
ると共に発電を行わせるために組み合わせることができ
ることは勿論である。
[発明の効果] 以上述べた如く、本発明によれば、発電所その他GO2
を含む空気を発生するところと溶融炭酸塩型燃料電池発
電装置とを組み合わせ、発電所等から人絹に発生する排
気ガスを、溶融炭酸塩型燃料電池のカソードへ供給され
る酸化ガスの一部として供給させるようにし、上記排気
ガス中に含まれている膨大な量のCO2を、カソード側
の反応で発電に利用することにより排気ガス中から分離
回収させるようにするので、CO2を有効に回収できて
、上記溶融炭酸塩型燃料電池のカソードで発電に利用さ
れた後に該カソードから大気中へ排出される排気ガス中
のCO2量を0.1NIIt/に問にという微少に抑制
することかで3 き、地球温暖化の防止が容易に図れることになり、且つ
上記溶融炭酸塩型燃料電池は発電効率が高いので、CO
2の発生量を低く抑えることができると共に発電出力を
あげることができ、たとえば、火力発電所と溶融炭酸塩
型燃料電池発電装置との組み合わせにおいて、発電出力
100万KWの火力発電所に代えて、発電出力50万に
−の火力発電所と同規模の溶融炭酸塩型燃料電池発電装
置との組み合わせにすれば、合計の発電出力を100万
KW以上のものにすることができる、という優れた効果
を有し、又、ガスタービン発電装置と溶融炭酸塩型燃料
電池発電装置とを組み合わせ、ガスタービン発電装置の
ガスタービンからの排気ガスを溶融炭酸塩型燃料電池の
カソードに酸化ガスの一部として供給させるようにする
ことにより、ガスタービンからの排気ガスに含まれるC
O2をカソード側での反応によって分離させることがで
きて、カソードから出るCO2量を微少に抑えることが
できると共に、ガスタービン発電装置運転時の発電出力
を高める4 ことができ、反面、ガスタービン発電装置は建設コスト
が安いことから1に−当りの単価を、溶融炭酸塩型燃料
電池発電装置のみ運転する場合に比して割安にすること
ができる、等の優れた効果も有し、更に、溶融炭酸塩型
燃料電池のアノードから排出されたアノード出口ガスの
一部を取り出してアノード出口ガス中のCO2を回収す
ることができるようにづることにより、アンド側で生成
されたCO2の有効利用を図ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2図は第1
図の一部を具体的に示した図、第3図は本発明の他の実
施例を示覆概略図、第4図は第3図の一部を具体的に示
した図、第5図は本発明の更に他の実施例を示す概略図
である。 I、 III・・・火力発電所、■・・・ガスタービン
発電装置、n、IV、VI・・・溶融炭酸塩型燃料電池
発電装置、FC・・・溶融炭酸塩型燃料電池、1・・・
電解質板、2・・・カソード、3・・・アノード、4・
・・空気供5 給ライン、 ・・・ライン、 9、14.16 ・・・排気ガスラ イン。 特 許 出 願 人 石川島播磨重工業株式会社 6 414

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)CO_2を含む空気発生源から出る排気ガスを溶
    融炭酸塩型燃料電池のカソードへ酸化ガスの一部として
    供給し、該カソード側での反応に用いるCO_2として
    上記排気ガス中のCO_2を利用して、排気ガス中から
    CO_2を分離させ、CO_2が希薄となった排気ガス
    を上記カソードから排出させることを特徴とする排気ガ
    ス中のCO_2利用方法。 (2)CO_2を含む空気発生源を発電所とする請求項
    (1)記載の排気ガス中のCO_2利用方法。 (3)溶融炭酸塩型燃料電池のアノードから排出される
    アノード出口ガスの一部を取り出して、該アノード出口
    ガス中のCO_2を回収して利用する請求項(1)又は
    (2)記載の排気ガス中のCO_2利用方法。 (4)CO_2を含む空気を発生する施設の近くに、溶
    融炭酸塩型燃料電池発電装置を設置し、上記CO_2を
    含む空気を発生する施設から出る排気ガスを通す排気ガ
    スラインを溶融炭酸塩型燃料電池のカソード入口側に接
    続して、上記CO_2を含む空気を発生する施設と溶融
    炭酸塩型燃料電池発電装置とを組み合わせ、上記施設か
    ら出る排気ガスを上記カソードへ酸化ガスの一部として
    供給するようにしてなる構成を有することを特徴とする
    発電設備。 (5)CO_2を含む空気を発生する施設を発電所とす
    る請求項(4)記載の発電設備。(6)ガスタービン発
    電装置と溶融炭酸塩型燃料電池発電装置を設置し、ガス
    タービンから出る排気ガスを通す排気ガスラインを溶融
    炭酸塩型燃料電池のカソード入口側に接続してガスター
    ビン発電装置と溶融炭酸塩型燃料電池発電装置とを組み
    合わせてなることを特徴とする発電設備。 (7)溶融炭酸塩型燃料電池のアノード出口ガスライン
    に、アノード出口ガスの一部を取り出すラインを接続し
    てなる請求項(4)、(5)又は(6)記載の発電設備
JP2021369A 1989-09-19 1990-01-31 排気ガス中のco↓2利用方法及び発電設備 Pending JPH03226971A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021369A JPH03226971A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 排気ガス中のco↓2利用方法及び発電設備
CA002025654A CA2025654C (en) 1989-09-19 1990-09-18 Method of and apparatus for utilizing and recovering co2 combustion exhaust gas
US07/584,209 US5232793A (en) 1989-09-19 1990-09-18 Method of and apparatus for utilizing and recovering co2 in combustion exhaust gas
EP90118035A EP0418864B1 (en) 1989-09-19 1990-09-19 Method of and apparatus for utilizing and recovering carbondioxide in combustion exhaust gas
CN90107752A CN1037941C (zh) 1989-09-19 1990-09-19 利用和回收燃烧废气中二氧化碳的方法和装置
DE69008090T DE69008090T2 (de) 1989-09-19 1990-09-19 Verfahren und Einrichtung zur Verwendung und Wiedergewinnung von Kohlendioxid in einem Verbrennungsabgas.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021369A JPH03226971A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 排気ガス中のco↓2利用方法及び発電設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226971A true JPH03226971A (ja) 1991-10-07

Family

ID=12053184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021369A Pending JPH03226971A (ja) 1989-09-19 1990-01-31 排気ガス中のco↓2利用方法及び発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03226971A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205760A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Nippon Steel Corp 溶融炭酸塩型燃料電池・蒸気タービン複合発電方法
JP2016515297A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 燃料電池を使用する集積化された発電および炭素捕捉
JP2016535238A (ja) * 2013-09-30 2016-11-10 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 熱回収蒸気発生器内での燃料電池集積化

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05205760A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Nippon Steel Corp 溶融炭酸塩型燃料電池・蒸気タービン複合発電方法
JP2016515297A (ja) * 2013-03-15 2016-05-26 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 燃料電池を使用する集積化された発電および炭素捕捉
JP2016516276A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 燃料電池を使用する集積化された発電および炭素捕捉
JP2016517616A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 燃料電池を使用する集積化された発電および炭素捕捉
JP2016535238A (ja) * 2013-09-30 2016-11-10 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 熱回収蒸気発生器内での燃料電池集積化

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2025654C (en) Method of and apparatus for utilizing and recovering co2 combustion exhaust gas
KR102243776B1 (ko) 발전 플랜트 연도 가스의 co₂ 메탄화를 포함하는 메탄화 방법 및 발전 플랜트
US7143572B2 (en) Gas turbine system comprising closed system of fuel and combustion gas using underground coal layer
KR101142472B1 (ko) 탄화수소발생장치를 포함하는 용융탄산염연료전지시스템
CA2094129A1 (en) Process and installation for the combined generation of electrical and mechanical energy
JPH0565237A (ja) メタノールを媒体としたエネルギ供給方法
JPH0434861A (ja) Lng冷熱を利用したco↓2分離装置を有する溶融炭酸塩型燃料電池発電装置
JP3108079B2 (ja) 燃料電池、炭酸ガス固定複合発電方法
JP2004331701A (ja) 石炭ガス化プラント、および石炭ガス化方法並びに石炭ガス化発電プラント
JP2004014124A (ja) 発電方法および発電装置
Kwon et al. Nonviable carbon neutrality with plastic waste-to-energy
KR101441491B1 (ko) 석탄가스화 복합발전 연계형 연료전지 시스템 및 가스 공급 방법
JP2007245017A (ja) エネルギシステム
JP2020056358A (ja) 発電システム
Jansen et al. CO2 reduction potential of future coal gasification based power generation technologies
JP4791841B2 (ja) 発電システム
JPH03226971A (ja) 排気ガス中のco↓2利用方法及び発電設備
Anheden et al. Chemical-looping combustion--Efficient conversion of chemical energy in fuels into work
CN115467747B (zh) 具有co2捕获的混合动力式发电设备
Al-Hallaj et al. Conceptual design of a novel hybrid fuel cell/desalination system
JPH07119491A (ja) Lng改質ガス燃焼ガスタービン複合発電プラント
JPH11257094A (ja) 石炭ガス化発電システム
Ozgur Colpan et al. The reduction of greenhouse gas emissions using various thermal systems in a landfill site
JPS63119163A (ja) 燃料電池発電システム
KR20170034718A (ko) 복합발전 시스템