JPH03226888A - 指ガイド - Google Patents

指ガイド

Info

Publication number
JPH03226888A
JPH03226888A JP2021619A JP2161990A JPH03226888A JP H03226888 A JPH03226888 A JP H03226888A JP 2021619 A JP2021619 A JP 2021619A JP 2161990 A JP2161990 A JP 2161990A JP H03226888 A JPH03226888 A JP H03226888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
fingerprint
fingertip
axis
freedom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862305B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Tsuda
津田 光弘
Seigo Igaki
井垣 誠吾
Akihiro Iwasaki
岩崎 昭浩
Keita Matsumoto
啓太 松本
Yoshihiro Ueda
上田 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12060070&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03226888(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2021619A priority Critical patent/JP2862305B2/ja
Publication of JPH03226888A publication Critical patent/JPH03226888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862305B2 publication Critical patent/JP2862305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 指紋照合システムにおいて指紋のパターンの読み取りの
際に指を案内する指ガイドに関し、指の軸に垂直な方向
と指の軸方向との自由度を規制することを目的とし、 該指ガイドにおいて、指紋押捺面を包囲する指先保持部
と、指を指紋押捺面の中央を通る軸に平行に保持する軸
保持部と、指先保持部と軸保持部とを滑らかに連結する
とともに、指の遠位指節間関節位の付近を保持する一対
の関節保持部とを備た構成とする。
[産業上の利用分野〕 本発明は、指紋照合システムにおいて指紋のパターンの
読み取りの際に指を案内する指ガイドに関する。
例えば、企業の電算機室などの機密保持システムとして
、個人に固有の特徴である指紋により個人を識別するよ
うにした指紋照合システムが設置されている場合がある
このような指紋照合システムにおいては、入室を許可さ
れた個人の指紋のパターンを予め登録しておき、入室時
に画像読取装置によって読み取られた指紋のパターンと
登録された指紋のパターンとを照合することにより、識
別を行なっている。
このとき、照合される2つの指紋のパターンの位置が大
きくずれていると、照合処理に要する時間が長くなった
り、あるいは照合処理ができなくなったりする場合があ
る。このため、上述した画像読取装置には、指を所定の
位置に案内するための指ガイドが設けられており、登録
時に読み取った指紋のパターンと入室時に読み取った指
紋のパターンとの位置ずれの防止が図られている。
〔従来の技術〕
第6図に、従来の指ガイドの例を示す。
第6図(a)において、611は指紋押捺面を示してお
り、この指紋押捺面611に押しつけられた指紋のパタ
ーンが、画像読取装置によって読み取られるようになっ
ている。612は指ガイドを示しており、上述した指紋
押捺面611に指を押しつけた状態における指の外形を
囲うように、指紋押捺面611の周囲を盛り上げて形成
されている。
第6図(b)は、指の外形に沿うように、円筒形に掘り
下げられた指ガイド622の底面の一部に、指紋押捺面
621が設けられている例を示している。この場合は、
指の先端が接触する部分の指ガイド622は、指の先端
の形状に合わせて円みを持った形状となっている。また
、第6図(b)において矢印で示す目印623により、
指紋押捺面621の中央が示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来方式にあっては、指の外形に沿
った形状の指ガイドが設けられており、主に指の軸に垂
直な方向の自由度を規制するようになっている。一方、
指の軸方向については、指ガイド612.622の先端
部によって、指の停止位置が示されているが、この停止
位置に従って指を置くか否かは、入室しようとする個人
の恣意に任されている。第6図(b)に矢印で示した目
印623によって、指紋の中央の位置が示されている場
合においても同様である。このように、指の軸方向につ
いての自由度が充分に規制されていないため、指の軸方
向の位置ずれが生じ、指紋の照合処理に長時間を要した
り、照合処理が不可能となる問題点があった。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
、指の軸に垂直な方向と指の軸方向との自由度を規制す
るようにした指ガイドを提供することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明の指ガイドの斜視図である。
図において、指先保持部111は、画像読取装置の指紋
押捺面101の少なくとも1部あるいは全部を包囲する
ように設けられ、指の遠位指節間関節位よりも指先より
の部分を保持する。
軸保持部121は、指を指紋押捺面101の中央を通る
軸に平行に保持する。
一対の関節保持部131は、指先保持部111と軸保持
部121とを滑らかに連結するとともに、指の遠位指節
間関節位の付近を保持する。
〔作 用〕
指先保持部111は、指紋押捺面101の少なくとも1
部あるいは全部を包囲するように設けられており、指ガ
イドに沿って指が挿入されたときに、指の遠位指節間関
節位よりも指先側の部分(以下、指先部分と称する)が
、この指先保持部111によって保持されるようになっ
ている。また、関節保持部131によりこの指の遠位指
節間関節位の付近が保持される。
この関節保持部131と上述した指先保持部111とに
よって指先部分の全周が包囲され、これにより、指先部
分は全周にわたって周囲から拘束され、指先部分の中央
部の位置が規制されることとなる。
本発明にあっては、指先保持部111と関節保持部13
1とによって指先部分を周囲から拘束することにより、
指先部分の中央部の位置を規制して、指紋押捺面101
の中央を通る軸方向の指の移動の自由度を規制すること
が可能となる。また、軸保持部121により、指は指紋
押捺面101の中央を通る軸に平行に保持され、指の軸
に垂直な方向の自由度が規制される。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第2図は、本発明に係る指ガイドを適用した指紋照合シ
ステムの構成を示す。
第3図は、本発明に係る指ガイドの具体的な形状を示す
第5図は、本発明に係る指ガイドの変形例を示す。
第2図において、指紋照合システムは、指紋の画像の読
み取りを行なう画像読取装置210と、画像読取装置2
10によって読み取られた指紋の画像に基づいて、指紋
のパターンの登録処理および指紋のパターンの照合処理
を行なう登録/照合処理装置220と、登録された指紋
のパターンを記録する指紋パターン辞書230とを備え
て構成される。
上述した画像読取装置210は、指紋押捺面101に押
しつけられた指紋の画像の読み取りを行ない、指紋のパ
ターンを表す濃淡画像を登録/照合処理装置220に供
給するように構成される。
指紋押捺面101の周囲には、第3図に示すような形状
の指ガイド212が設けられており、指紋の登録および
照合の際に、指を指紋押捺面101に案内する。
この指ガイド212は、第3図(a)に示すように、例
えばプラスティクスなどを指紋押捺面101の周囲に盛
り上げて形成される。また、第3図ら)は第3図(a)
に示した直線A−A’方向の断面図を、第3図(C)は
第3図(a)に示した直線B−B’方向の断面図を、第
3図(d)は第3図(a)に示した直線CC′方向の断
面図をそれぞれ示す。
指ガイド212は、指紋押捺面lO1を囲む指先保持部
111と、指の遠位指節間関節位(第1関節)よりも指
の根元に近い側を保持する軸保持部121とを有して形
成されている。
上述した指先保持部111の内側の面は、回転楕円体面
を指紋押捺面101に水平な平面で切り取って、長軸側
の一方に所定の幅の開口部を設けた形状となっている(
第3図(C)、 (d)参照)。また、軸保持部121
の内側の面は、指紋押捺面101の中央を通る軸と平行
な軸を有する円柱の側面の一部(第3図(b)参照)と
なっている。また、指先保持部111の開口部の両端の
面は、軸保持部121の内側の面に滑らかに連結されて
いる。
ここで、上述した指先保持部111の開口部は、上述し
た回転楕円体の短軸よりも小さい幅とし、指ガイド21
2の全体として、回転楕円体が指先保持部111と軸保
持部121との連結部においてくびれだ形状とする。
第4図に、この指ガイド212に沿って指を挿入した状
態を示す。
第4図に示したように、指を指ガイド212の先端に突
き当てた状態においては、上述した連結部により、指の
遠位指節間関節位の付近が保持される。以下、この連結
部を関節保持部131と称する。また、指先保持部11
1により、指の遠位指節間関節位よりも指先側の部分(
以下、指先部分と称する)が保持される。これにより、
指先部分は、指先保持部111と関節保持部131とに
よって、はぼ全周にわたって周囲から拘束される。
ここで、周囲に拘束がある場合においては、人間は、指
先の中央部を周囲の拘束に接触しないように指を保持し
ようとする傾向が一般にみられる。
従って、指を挿入した使用者によって、指先保持部11
1が包囲している指紋押捺面101の中央部に指先部分
の中央部が保持される。
このようにして、指ガイド212の指先保持部111と
この関節保持部131とによって、指先の中央の位置が
規制され、指の軸方向の自由度が規制される。また、指
の遠位指節間関節位よりも指の根元に近い部分は、上述
した軸保持部121によって円柱の軸方向に保持される
ので、指の軸0 に垂直な方向についての自由度が規制される。
上述したように、指先保持部111の内側の面を回転楕
円体面の一部とし、軸保持部121の内側の面を円柱面
の一部とし、これらを関節保持部131によって連結し
て指ガイド212を形成することにより、指の軸方向の
自由度と指の軸方向に垂直な方向の自由度とを規制する
ことが可能となる。
これにより、使用者の生理的傾向を利用して指紋押捺面
101の中央部に指先部分の中央部を誘導することがで
き、使用者の恣意によらず、指先部分を常にほぼ一定の
位置に案内することができるので、登録時と照合時とで
指紋のパターンに位置ずれが生じることを防ぐことがで
きる。
なお、指先保持部111の形状は、回転楕円体面の一部
に限らず、球殻を変形したものなどを用いてもよい。要
は、指先保持部とこの指先保持部と軸保持部との連結部
(関節保持部)とによって、指先部分のほぼ全周にわた
って周囲から拘束するようにしたものであれば適用でき
る。
また、軸保持部121の形状は、円柱面の一部に限らず
、円柱を変形したものでもよい。
また、第5図に示すように、指紋押捺面101を曲面と
し、この指紋押捺面101と指ガイド212の指先保持
部111とで、回転楕円体面の一部を構成するようにし
てもよい。ここで、第5図(a)は、指ガイドの変形例
の上面図を示す。また、第5図(b)は第5図(a)に
示した直線A−A’方向の断面図を、第5図(C)は第
5図(a)に示した直線BB゛方向の断面図を、第5図
(d)は第5図(a)に示した直線C−C”方向の断面
図をそれぞれ示す。この場合は、指ガイド212の指先
保持部111と指紋押捺面101とによって、指先部分
の丸みが包みこまれるので、指先部分をより安定した状
態で保持することができる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、指先保持部と関節保
持部とによって指先部分の中央部の位置を規制し、指の
軸方向の自由度を規制するとともに、軸保持部により指
の軸に垂直な方向の自由度を規制することができ、これ
により、指先部分の中央部を指紋押捺面の中央部に安定
した状態で保持して、指紋照合システムにおいて指紋の
パターンの登録時と照合時との指紋の位置のずれの発生
を防ぐことができるので、実用的には極めて有用である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る指ガイドの斜視図、第2図は本発
明に係る指ガイドを適用した指紋照合システムの構成ブ
ロック図、 第3図は指ガイドの形状を示す図、 第4図は指ガイドの使用状態の説明図、第5図は指ガイ
ドの変形例を示す図、 第6図は従来例を示す図である。 図において、 101は指紋押捺面、 111は指先保持部、 1は軸保持部、 1は関節保持部、 0は画像読取装置、 2.612,622は指ガイド、 0は登録/照合処理装置、 0は指紋パターン辞書、 1.621は指紋押捺面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)指紋押捺面(101)に押しつけられた指紋を読
    み取るようにした画像読取装置の指紋押捺面(101)
    に指を案内する指ガイドにおいて、指紋押捺面(101
    )の少なくとも1部あるいは全部を包囲するように設け
    られ、指の遠位指節間関節位よりも指先よりの部分を保
    持する指先保持部(111)と、 指を指紋押捺面(101)の中央を通る軸に平行に保持
    する軸保持部(121)と、 指先保持部(111)と軸保持部(121)とを滑らか
    に連結するとともに、指の遠位指節間関節位の付近を保
    持する一対の関節保持部(131)と、 を備えることを特徴とする指ガイド。
JP2021619A 1990-01-31 1990-01-31 指ガイド Expired - Lifetime JP2862305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021619A JP2862305B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 指ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021619A JP2862305B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 指ガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03226888A true JPH03226888A (ja) 1991-10-07
JP2862305B2 JP2862305B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12060070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021619A Expired - Lifetime JP2862305B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 指ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862305B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412463A (en) * 1992-06-06 1995-05-02 Central Research Laboratories Limited Finger guide with orthogonal guide surfaces
WO2000070544A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Biolink Technologies International, Inc. Biometric system for biometric input, comparison, authentication and access control and method therefor
JP2009289287A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Hitachi Ltd 指認証装置
US7929736B2 (en) 2004-11-03 2011-04-19 Pen-One, Inc. Finger guide device for use with stylus or pen
US7940379B2 (en) 2001-07-19 2011-05-10 Hitachi, Ltd. Finger identification apparatus
US9760753B2 (en) 2004-11-03 2017-09-12 Pen-One Acquisition Group, Llc Finger guide device
WO2020008958A1 (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412463A (en) * 1992-06-06 1995-05-02 Central Research Laboratories Limited Finger guide with orthogonal guide surfaces
WO2000070544A1 (en) * 1999-05-14 2000-11-23 Biolink Technologies International, Inc. Biometric system for biometric input, comparison, authentication and access control and method therefor
US7940379B2 (en) 2001-07-19 2011-05-10 Hitachi, Ltd. Finger identification apparatus
US8059265B2 (en) 2001-07-19 2011-11-15 Hitachi, Ltd. Finger identification apparatus
US8437512B2 (en) 2001-07-19 2013-05-07 Hitachi, Ltd. Finger identification apparatus
US8649571B2 (en) 2001-07-19 2014-02-11 Hitachi, Ltd. Finger identification apparatus
US9342730B2 (en) 2001-07-19 2016-05-17 Hitachi, Ltd. Finger identification apparatus
US7929736B2 (en) 2004-11-03 2011-04-19 Pen-One, Inc. Finger guide device for use with stylus or pen
US9760753B2 (en) 2004-11-03 2017-09-12 Pen-One Acquisition Group, Llc Finger guide device
US9830493B2 (en) 2004-11-03 2017-11-28 Pen-One Acquisition Group, Llc Finger guide device with capacitive sensor
JP2009289287A (ja) * 2009-09-09 2009-12-10 Hitachi Ltd 指認証装置
WO2020008958A1 (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862305B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03226888A (ja) 指ガイド
US11648066B2 (en) Method and system of determining one or more points on operation pathway
DE69429006D1 (de) Neuronales netzwerk-topographische sensorische organe und verfahren
GB9515165D0 (en) Verification apparatus
PT1285409E (pt) Processo de identificacao ou autenticacao biometrico
JP2001344213A5 (ja)
JP2008289928A (ja) 手術位置識別システム
JPH10143270A (ja) マウスおよびコンピュータ
JP4384602B2 (ja) 指紋の認証により個人を識別する方法
US20090134219A1 (en) Biometric Assurance Device And Method
Berman FACILITATED NEGOTIATION. An Effective ADR Technique.
US1235966A (en) Puzzle.
JPS63292380A (ja) 指紋照合装置
JP2006280528A (ja) 生体認証装置
Pirnia et al. Requirements definition approach for an automated requirements traceability tool
JPH0252310B2 (ja)
ATE317348T1 (de) Vorrichtung und computerprogramm zur bestimmung des lenkwinkels einer fahrzeuglenkung
Bronheim The chronically ill adolescent.
JPS5939969Y2 (ja) ケツトル等の把手装置
JP2516130Y2 (ja) 内部固視装置を有する眼底カメラ
JPH0474363U (ja)
Strom A three-dimensional planimeter
최진영 Bounding nodes in Arabic sentence
JPS639634U (ja)
JPS6396649U (ja)