JPH03224821A - Door structure of vehicle - Google Patents

Door structure of vehicle

Info

Publication number
JPH03224821A
JPH03224821A JP2020136A JP2013690A JPH03224821A JP H03224821 A JPH03224821 A JP H03224821A JP 2020136 A JP2020136 A JP 2020136A JP 2013690 A JP2013690 A JP 2013690A JP H03224821 A JPH03224821 A JP H03224821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
weather strip
glass
door glass
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Ishii
文雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2020136A priority Critical patent/JPH03224821A/en
Publication of JPH03224821A publication Critical patent/JPH03224821A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To facilitate the fixing of a sliding member to a door glass window, for a corner member between a door main body and a door sash, by arranging a guide rail on the end surface side of the door glass window, as well as a weather strip on the central side of the door glass window. CONSTITUTION:A door of a car is composed of a door main body 23 and a door sash 24, and a corner bracket 25 is arranged on the corner sandwiched by these. A door glass window 27 stored in the door main body 23 is slid up and down through a sliding member 40, along a guide rail 35 and a weather strip 41 that are arranged on a corner bracket 25. In this structure, the guide rail 35 is arranged on the end surface side of the door glass window 27, while the weather strip 41 is arranged on the central side in a front-to-back direction of the door glass window 27.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のドア構造に関する。[Detailed description of the invention] (Industrial application field) The present invention relates to a vehicle door structure.

(従来技術) 近時、車両の多くは、空力性能向上のために、フラッシ
ュサーフェイス化された車体が採用される傾向にある。
(Prior Art) In recent years, there has been a trend for many vehicles to adopt flush-surfaced bodies in order to improve aerodynamic performance.

このような車両においては、実開昭63−172718
号公報に見られるように、ドアガラスの内側にドアサツ
シュを配した、いわゆるインナサツシュドアが採用され
るものの、この種のドアは、そのドアガラスの周縁がド
アサツシュによって直接保持されるものではないため、
ドアガラスの保持剛性及び止水性の確保に工夫が必要と
される。
For such vehicles, Utility Model No. 63-172718
As seen in the publication, a so-called inner sash door is adopted in which a door sash is placed inside the door glass, but in this type of door, the periphery of the door glass is not directly held by the door sash. For,
Efforts are required to ensure the retention rigidity and water-stopping properties of the door glass.

第7図、第8図は、インナサツシュドアにおける従来−
数的なドアガラスの保持構造及び止水槽造を示すもので
ある。第7図中、符号1はインナサツシュ形式とされた
ドアで、このドアlはフロントドアとされている関係上
、ドア本体2とドアサツシュ3とで挟まれた角隅部にコ
ーナブラケット4が設けられて、ドアガラス5の前端部
は、上記コーナブラケット4との間で、その保持及び止
水が図られている。
Figures 7 and 8 show the conventional structure of the inner door.
This figure shows the numerical door glass holding structure and water stop tank construction. In FIG. 7, reference numeral 1 indicates an inner sash type door, and since this door 1 is a front door, a corner bracket 4 is provided at the corner sandwiched between the door body 2 and the door sash 3. The front end of the door glass 5 is held in place and watertight by the corner bracket 4.

すなわち、コーナブラケット4は、第8図に示すように
、ブラケットインナ6とブラケットアウタ7とで形成さ
れた閉断面構造とされ、ブラケットアウタ7の後端部は
ブラケットインナ6よりも後方に突出されて、このブラ
ケットアウタ7の突出部7aによって、上下方向に延び
るガイドレールが構成されている。そして、このガイド
レール7aに係合するスライダ8は、ドアガラス5の前
端部において、その上部に1側設けられ、このスライダ
8は螺合結合されるボタン9によってドアガラス5に固
定されている。また、上記ガイドレール7aには、ウェ
ザ−ストリップ10が嵌着され、このウェザ−ストリッ
プ10のリップ部10aはドアガラス5の前端縁に当接
されている。
That is, as shown in FIG. 8, the corner bracket 4 has a closed cross-sectional structure formed by an inner bracket 6 and an outer bracket 7, and the rear end of the outer bracket 7 projects further rearward than the inner bracket 6. The protruding portion 7a of the bracket outer 7 constitutes a guide rail extending in the vertical direction. A slider 8 that engages with the guide rail 7a is provided on one side in the upper part of the front end of the door glass 5, and the slider 8 is fixed to the door glass 5 by a button 9 that is screwed together. . A weather strip 10 is fitted onto the guide rail 7a, and a lip portion 10a of the weather strip 10 is in contact with the front edge of the door glass 5.

つまり、従来のドア構造においては、ドアガラス5の前
端で止水し、その後方でドアガラス5を保持する構成が
採られ、またスライダ8の固定は螺合結合されるボタン
9によるものとされていた。
In other words, in the conventional door structure, water is stopped at the front end of the door glass 5 and the door glass 5 is held behind it, and the slider 8 is fixed by the button 9 that is screwed together. was.

(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来のインナサツシュ形式のドア構造に
は下記の問題がある。
(Problems to be Solved by the Invention) However, the conventional inner sash type door structure has the following problems.

(1)スライダ8は、これに螺合結合されるボタン9に
よって固定されているため、経年的に緩みを生じ易い。
(1) Since the slider 8 is fixed by the button 9 which is screwed thereto, it is likely to loosen over time.

勿論、ボタン9が緩んだときには、これを締め付ければ
よいが、第8図に示すように、ボタン9はドアミラー1
1によって覆われているため、いちいちドアミラー11
を外した上でボタン9の締付は作業を行なわなければな
らず、煩雑である。
Of course, if the button 9 becomes loose, you can just tighten it, but as shown in FIG.
Since it is covered by 1, the door mirror 11
It is complicated to tighten the button 9 after removing the button.

(2)ドアlのウェストライン、すなわち、ドア本体2
のドアガラス出入口には、第7図に示すように、前後方
向にいっばいに延びる水切りウェザストリップ12が設
けられるが、ボタン9あるいはスライダ8を通過させる
ために、水切りウェザ−ストリップ12の前端12aを
切欠く必要がある。つまり、水切りウェザ−ストリップ
12の前端12aをコーナブラケット4に当接させるこ
とができず、水切りウェザ−ストリップ12とコーナブ
ラケット4との間に隙間13を設けて、ボタン9あるい
はスライダ8の通過を許容する必要がある。
(2) Waistline of door l, i.e. door body 2
As shown in FIG. 7, a weather strip 12 extending all the way in the front-rear direction is provided at the door glass entrance of the door. It is necessary to cut out the In other words, the front end 12a of the weather strip 12 cannot be brought into contact with the corner bracket 4, and a gap 13 is provided between the weather strip 12 and the corner bracket 4 to prevent the button 9 or slider 8 from passing through. need to be tolerated.

しかしながら、このことは隙間13からドア本体2を通
って車室内へと騒音侵入経路が形成されることになり、
防音対策上好ましくない。
However, this creates a path for noise intrusion from the gap 13 through the door body 2 into the vehicle interior.
Not recommended for soundproofing.

本発明は、上述の問題点を鑑みてなされたものであり、
その目的はスライダの固定手段としてボタンに限定され
ることがないようにした車両のドア構造を提供すること
にある。
The present invention has been made in view of the above problems, and
The purpose is to provide a vehicle door structure in which the means for fixing the slider is not limited to buttons.

(問題点を解決するための手段、作用)上記の技術的課
題を達成すべく、本発明にあっては、ドア本体とドアサ
ツシュとで挟まれた角隅部にコーナ部材が設けられ、 前記ドア本体には、その内部にドアガラスが出没自在に
収納されて、該ドアガラスは、その内側板面が前記ドア
サツシュ及び前記コーナ部材と対面するように配置され
、 前記コーナ部材には、共に上下方向に延びるガイドレー
ルとウェザ−ストリップとが配設され、該コーナ部材と
対面する前記ドアガラスの端部には、前記ガイドレール
と係合する前記スライド部材が設けられて、前記ドアガ
ラスはその端部が前記ウェザ−ストリップと摺接しつつ
前記ガイドレールに案内されて上下動するようにされた
車両のドア構造を前提として、 前記コーナ部材に配設される前記ガイドレールと前記ウ
ェザ−ストリップとは、前記ガイドレルが前記ドアガラ
スの端面側に配設され、前記ウェザ−ストリップが前記
ドアガラスの前後方向中央側に配設されている、ような
構成としである。
(Means and effects for solving the problem) In order to achieve the above technical problem, in the present invention, a corner member is provided at a corner sandwiched between the door body and the door sash, and the door A door glass is housed in the main body so as to be freely protrusive and retractable. A guide rail and a weather strip extending from the corner member are disposed, and an end of the door glass facing the corner member is provided with the slide member that engages with the guide rail, and the door glass is disposed at the end facing the corner member. The guide rail and the weather strip disposed on the corner member are based on a vehicle door structure in which a portion of the weather strip is guided by the guide rail and moves up and down while making sliding contact with the weather strip. The guide rail is arranged on the end surface side of the door glass, and the weather strip is arranged on the center side of the door glass in the longitudinal direction.

上記の構成とすることにより、前記コーナ部材に配設さ
れるガイドレールがドアガラスの端面側に設けられてい
るため、スライド部材の固定手段として、例えばドアガ
ラスの端縁に嵌着させる等の手段を講じることが可能と
なる。またコーナ部材に配設されるウェザ−ストリップ
が上記ガイドレールよりもドアガラスの前後方向中央側
に設けられているため、前記水切りウェザ−ストリップ
の前端部をいっばいに延ばして配設することが可能とな
り、この水切りウェザ−ストリップそれ自体によってド
ア本体内を通過する騒音侵入経路を断つことが可能とな
る。
With the above configuration, since the guide rail arranged on the corner member is provided on the end face side of the door glass, it can be used as a means for fixing the sliding member, such as by fitting it onto the edge of the door glass. It becomes possible to take measures. In addition, since the weather strip provided on the corner member is provided closer to the center of the door glass than the guide rail, it is possible to extend the front end of the weather strip all the way. This makes it possible to cut off the noise intrusion path passing through the door body by the weather strip itself.

(実施例) 以下に、本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明
する。
(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described based on the attached drawings.

第2図中、符号20は本発明が適用された自動車で、こ
の自動車20はフロントドア21だけを備えた、いわゆ
る2ドアタイプの車両とされ、またフロントドア21に
ドアミラー22を備えたドアミラータイプの車両とされ
ている。
In FIG. 2, reference numeral 20 denotes an automobile to which the present invention is applied, and this automobile 20 is a so-called two-door type vehicle that is equipped with only a front door 21, and a door mirror type vehicle that has a door mirror 22 on the front door 21. The vehicle is said to be

フロントドア21はドア本体23とドアサツシュ24と
から概略構成され、このドアサツシュ24とドア本体2
3とで挟まれた角隅部、つまりドアサツシュ24の前端
部にはコーナブラケット25が設けられて、第1図に示
すように、このコーナブラケット25にドアミラー22
が取付けられている。尚、第1図中、符号26はドアミ
ラー用締結ボルトを示す。以下に、フロントドア21に
ついて詳しく説明する。
The front door 21 is roughly composed of a door body 23 and a door sash 24.
A corner bracket 25 is provided at the corner between the door mirrors 22 and 3, that is, at the front end of the door sash 24. As shown in FIG.
is installed. In addition, in FIG. 1, the reference numeral 26 indicates a fastening bolt for the door mirror. The front door 21 will be explained in detail below.

第4図は車室側から見たフロントドア21を示すもので
ある。フロントドア21は、そのドア本体23内にドア
ガラス27が収納され、ドアガラス27はウィンドレギ
ュレータ28によって上下動可能とされている。すなわ
ち、ドア本体23には、その前後方向中央部に、上下方
向に延びるガラスガイド29が設けられ、このガラスガ
イド29にはガラス取付用ブラケット30が上下に摺動
自在に設けられて、ガラス取付用ブラケット30はドア
ガラス27の下端に固設されている。このガラス取付用
ブラケット30は図示を省略したワイヤを介して上記ウ
ィンドレギュレータ28と連係され、ウィンドレギュレ
ータ28を操作することによってドアガラス27が昇降
されるようになっており、ドアガラス27の案内は、ド
ア本体23内において、前後に配設されたガイドレール
31.32によって行なわれる。そして、ドアガラス2
7は、ドア本体23から上昇したときに、ドアサツシュ
24の外側に位置するようにされている。すなわち、ド
アサツシュ24はドアガラス27の内側に位置するもの
とされて、このフロントドア21はインナサツシュタイ
プのものとされている。
FIG. 4 shows the front door 21 viewed from the passenger compartment side. A door glass 27 is housed in a door body 23 of the front door 21, and the door glass 27 can be moved up and down by a window regulator 28. That is, the door body 23 is provided with a glass guide 29 extending in the vertical direction at the center in the front-rear direction, and a glass mounting bracket 30 is provided on the glass guide 29 so as to be slidable vertically. The bracket 30 is fixed to the lower end of the door glass 27. This glass mounting bracket 30 is connected to the window regulator 28 via a wire (not shown), and the door glass 27 is raised and lowered by operating the window regulator 28, and the door glass 27 is guided. This is done by guide rails 31 and 32 arranged at the front and rear inside the door body 23. And door glass 2
7 is positioned outside the door sash 24 when raised from the door body 23. That is, the door sash 24 is located inside the door glass 27, and the front door 21 is of an inner sash type.

上記コーナブラケット25は、ドアサツシュ24の前端
部とドア本体23とで挟まれた空間の形状、つまり後側
斜辺がほぼ垂直方向に延びる略直角三角形の形状とされ
、その前側斜辺がドアサツシュ24に対して嵌合され、
底辺にはのり代25aが設けられて(第5図参照)、コ
ーナブラケット25はのり代25aを介してドア本体2
3(より具体的にはドアインナパネル)に固着されてい
る。コーナブラケット25について、第5図を参照しつ
つ、より詳しく説明すると、コーナブラケラト25は、
基本的には、−枚の鋼板を前側斜辺で折り返すことによ
り形成されたアウタブラケット部25bとインナブラケ
ット部25cとで構成され、インナブラケット部25c
の下端(底辺)に上記のり代25aが形成されている。
The corner bracket 25 has the shape of the space sandwiched between the front end of the door sash 24 and the door body 23, that is, the shape of a substantially right triangle whose rear oblique side extends in a substantially vertical direction. mated,
A glue allowance 25a is provided at the bottom (see Fig. 5), and the corner bracket 25 is attached to the door body 2 through the glue allowance 25a.
3 (more specifically, the door inner panel). The corner bracket 25 will be explained in more detail with reference to FIG.
Basically, it is composed of an outer bracket part 25b and an inner bracket part 25c, which are formed by folding back two steel plates at the front oblique side, and the inner bracket part 25c
The gluing allowance 25a is formed at the lower end (bottom side) of.

すなわち、アウタブラケット部25bとインナブラケッ
ト部25cとは前側斜辺で一体化され、また後側斜辺に
は、この後側斜辺に沿って延び且つ後方に向けて開口す
る略コ字状のレインフォースメント33が設けられて、
上記両ブラケット部25b、25cの後端部(後側斜辺
)は上記レインフォースメント33を介して一体化され
ている。
That is, the outer bracket part 25b and the inner bracket part 25c are integrated at the front oblique side, and the rear oblique side has a substantially U-shaped reinforcement extending along the rear oblique side and opening toward the rear. 33 is provided,
The rear end portions (rear oblique sides) of both the bracket portions 25b and 25c are integrated via the reinforcement 33.

上記コーナブラケット25のインナブラケット部25c
には、その前後方向中央部にガイドレール35が固着さ
れるようになっている。第5図中、X印はガイドレール
35の溶接ポイントを示すものである。ガイドレール3
5は、第6図に示すように、上下方向に延びるレール部
35aと、該レール部35aの上端から前方に向けて延
びる 0 延長部35bと、から構成され、上記レール部35aは
第4図に示すようにドア本体23の内部まで侵入する長
さ寸法を備え、該レール部35aは、そのドア本体23
の内部に位置する部位が前述したガイドレール31を構
成するものとされて、この一連のレール部35aには後
方に向けて開口するガイドシール36が嵌合されている
Inner bracket portion 25c of the corner bracket 25
A guide rail 35 is fixed to the central portion in the front-rear direction. In FIG. 5, X marks indicate welding points of the guide rail 35. Guide rail 3
5 is composed of a rail portion 35a extending in the vertical direction and an extension portion 35b extending forward from the upper end of the rail portion 35a, as shown in FIG. The rail portion 35a has a length that penetrates into the door body 23 as shown in FIG.
The portion located inside constitutes the aforementioned guide rail 31, and a guide seal 36 opening toward the rear is fitted into this series of rail portions 35a.

上記ガイドレール35のレール部35aに係合するスラ
イド部材40は、ドアガラス27の前端において、その
上下方向いっばいに延びる長さ寸法を有し、またドアガ
ラス27に対する装着は、スライド部材40をドアガラ
ス27の前端縁に嵌合させることによって行なわれてい
る。すなわち、第1図、第3図に示すように、スライド
部材40は、ドアガラス27に対する嵌合部40aと、
前記ガイドレール35(レール部35a)と係合するス
ライド部40bと、を備え、これら各部40a、40b
は一枚の板材を折り曲げることにより構成されている。
The slide member 40 that engages with the rail portion 35a of the guide rail 35 has a length that extends in both the vertical direction at the front end of the door glass 27, and when attached to the door glass 27, the slide member 40 is This is done by fitting the front edge of the door glass 27. That is, as shown in FIGS. 1 and 3, the slide member 40 has a fitting portion 40a for the door glass 27,
A slide portion 40b that engages with the guide rail 35 (rail portion 35a), and each of these portions 40a, 40b
is constructed by bending a single plate.

第1図、第3図中、符号41はガラスウェザ−1 ストリップで、このガラスウェザ−ストリップ4Iは、
その前端部において、ウェザ−ストリップ本体41aか
ら第1の分岐ウェザ−ストリップ41bと第2の分岐ウ
ェザ−ストリップ41cとに分岐され、第1の分岐ウェ
ザ−ストリップ41bはドアサツシュ24の前端部に沿
って延び、他方筒2の分岐ウェザ−ストリップ41cは
前記コナブラケット25の後側斜辺に沿って(下方向に
向けて)延びるものとされている。そして、このガラス
ウェザ−ストリップ41には、ウェザ−ストリップ本体
41aと第2の分岐ウェザ−ストリップ41cとの車外
側側面に2つのリップ41dが設けられ、この2つのリ
ップ41dは、ドアガラス27の周縁において、その内
側板面に当接されるようになっている。また、ウェザ−
ストリップ本体41aと第1の分岐ウェザ−ストリップ
41bには、ドアガラス27の端縁と係合するガラス保
持部41eが形成されている。
In FIGS. 1 and 3, the reference numeral 41 is a glass weather strip 1, and this glass weather strip 4I is
At its front end, the weatherstrip main body 41a is branched into a first branch weatherstrip 41b and a second branch weatherstrip 41c, with the first branch weatherstrip 41b extending along the front end of the door sash 24. The branch weather strip 41c of the other tube 2 extends along the rear oblique side of the Kona bracket 25 (downward). The glass weather strip 41 is provided with two lips 41 d on the vehicle outer side surfaces of the weather strip main body 41 a and the second branch weather strip 41 c. It is designed to abut against its inner plate surface. Also, weather
A glass holding portion 41e that engages with the edge of the door glass 27 is formed on the strip main body 41a and the first branch weather strip 41b.

上記ガラスウェザ−ストリップ41の装着は、基本的に
は、ドアサツシュ24及びコーナブラ 2 ケラト25に対する嵌合によるものとされている。すな
わち、ウェザ−ストリップ本体41aと第2の分岐ウェ
ザ−ストリップ41cとには、連の嵌着部41fが設け
られ、この嵌着部41fには断面コ字形状とされた芯金
42が埋設されて、この嵌着部41fはドアサツシュ2
4及びコーナブラケット25に嵌合されるようになって
いる。そして、上記芯金42にいは、そのウェザ−スト
リップ本体41aの部位において、ガラス保持部41e
まで延びる延長部42aが設けられ、この延長部42a
によって上記ガラス保持部41eが補強されている。こ
れにより、ドアガラス27は高速走行においてもしっか
りと保持されることになる。すなわち、ガラスウェザ−
ストリップ41のガラス保持部41fは、芯金42(延
長部42a)によって補強されているため、高速走行中
ドアガラス27に加わる力、つまりドアガラス27を外
側に押し出そうとする力に抗してドアガラス27の周縁
をしっかりと保持することが可能となる。
The glass weather strip 41 is basically attached to the door sash 24 and corner bra 2 kerato 25 by fitting. That is, the weatherstrip main body 41a and the second branch weatherstrip 41c are provided with a continuous fitting portion 41f, and a core metal 42 having a U-shaped cross section is embedded in the fitting portion 41f. This fitting part 41f is attached to the door sash 2.
4 and a corner bracket 25. The core bar 42 has a glass holding portion 41e in the weather strip body 41a.
An extension 42a is provided that extends up to
The glass holding portion 41e is reinforced by this. This allows the door glass 27 to be firmly held even when driving at high speeds. In other words, glass weather
Since the glass holding portion 41f of the strip 41 is reinforced by the core metal 42 (extension portion 42a), it resists the force applied to the door glass 27 during high-speed driving, that is, the force that tries to push the door glass 27 outward. This makes it possible to firmly hold the periphery of the door glass 27.

 3 また、ガラスウェザ−ストリップ41には、その第1の
分岐ウェザ−ストリップ41bにコーナブラケット25
の前側斜辺近傍まで延びる延設部41gが設けられ、こ
の延設部41gは、第3図にも示すように、ガイドレー
ル35の延長部35bによって挟持され、これにより第
1の分岐ウェザ−ストリップ41bの保持がなされるよ
うになっている。
3. The glass weather strip 41 also has a corner bracket 25 on its first branch weather strip 41b.
As shown in FIG. 3, the extending portion 41g is provided with an extending portion 41g that extends to the vicinity of the front oblique side of the weather strip.As shown in FIG. 41b is held.

また、ガラスウェザ−ストリップ41には、ウェザ−ス
トリップ本体41aと第2の分岐ウェザ−ストリップ4
1cとにガーニッシュ部41hが設けられ、これによっ
てドアサツシュ24とコーナブラケット25の内周側が
覆われるようになっており、このガーニッシュ部41b
には、ドアサツシュ24及びコーナブラケット25の凹
所43に侵入する係合部41iが設けられて、この係合
部41iは上記嵌着部41fと協働してガーニッシュ部
41hの保持を行なうようになっている。尚、第1図、
第3図において、符号44はドアウェザ−ストリップで
あり、また第1図におい 4 て、符号45はガーニッシュ、46はフロントピラー、
47はレインレール、48はフロントガラスである。
Further, the glass weather strip 41 includes a weather strip main body 41a and a second branch weather strip 4.
1c is provided with a garnish portion 41h, which covers the inner peripheral sides of the door sash 24 and corner bracket 25, and this garnish portion 41b
is provided with an engaging portion 41i that enters the recess 43 of the door sash 24 and the corner bracket 25, and this engaging portion 41i cooperates with the fitting portion 41f to hold the garnish portion 41h. It has become. Furthermore, Figure 1,
In FIG. 3, reference numeral 44 is a door weather strip, and in FIG. 1, reference numeral 45 is a garnish, 46 is a front pillar,
47 is a rain rail, and 48 is a windshield.

以上の構成において、コーナブラケット25には、その
後端にガラスウェザ−ストリップ41が設けられている
ため、ドア21のウェストラインに設けられる水切りウ
ェザ−ストリップ50(第4図参照)の前端を上記ガラ
スウェザ−ストリップ41と当接した状態とすることが
可能となる。
In the above configuration, since the corner bracket 25 is provided with the glass weather strip 41 at its rear end, the front end of the weather strip 50 (see FIG. 4) provided at the waist line of the door 21 is attached to the glass weather strip 41. It is possible to bring it into contact with the strip 41.

したがって従来のように水切りウェザ−ストリップがコ
ーナブラケット25から離間した状態となっていたこと
に起因する車室内の騒音侵入を防止することができる。
Therefore, it is possible to prevent noise from entering the vehicle interior, which would otherwise be caused by the weather strip being separated from the corner bracket 25.

また、スライド部材40はドアガラス27に対して嵌着
されているため、従来の螺合結合によるボタンのように
経年的に緩むことがなく、ドアガラス27の保持剛性の
維持が可能となる。そして、このスライド部材40はド
アガラス27の前端部において上下方向にいっばいに延
在されているため、従来のように1個のスライダによる
もの 5 に比べて、ドアガラス27の保持剛性を向上することが
可能となる。以上、本発明の実施例として、フロントド
アを例に説明したが、本発明は後席乗降用のリヤドアに
対して適用可能である。この場合、−射的には、ドア本
体とドアサツシュの後端部との角隅部に適用される。
Further, since the slide member 40 is fitted onto the door glass 27, it does not loosen over time unlike conventional screw-jointed buttons, and the holding rigidity of the door glass 27 can be maintained. Since this slide member 40 extends vertically all at once at the front end of the door glass 27, the holding rigidity of the door glass 27 is improved compared to the conventional structure using a single slider. It becomes possible to do so. Although the embodiment of the present invention has been described above using a front door as an example, the present invention is also applicable to a rear door for getting on and off the rear seats. In this case, it is applied to the corner between the door body and the rear end of the door sash.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ドア
ガラスに対するスライド部材の固定手段として例えばド
アガラスの端縁に嵌着させる等の手段が講じ得るため、
従来のようにボタンに依存する必要がない。また、ドア
のウェストラインに設けられる水切りウェザ−ストリッ
プをコーナ部材と当接するまでいっばいに延設できるた
め車室内への騒音侵入を防止することができる。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, according to the present invention, the sliding member can be fixed to the door glass by, for example, fitting it into the edge of the door glass.
There is no need to rely on buttons like in the past. Further, since the weather strip provided on the waist line of the door can be extended all at once until it comes into contact with the corner member, it is possible to prevent noise from entering the vehicle interior.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は第2図あるいは第3図に示すI−I線断面図、 第2図は本発明の実施例が適用された自動車の斜視図、  6 第3図は本発明の実施例の要部を抽出した拡大斜視図、 第4図は本発明の実施例が適用されたフロントドアを車
室内側から見た一部切欠正面図、第5図はコーナブラケ
ットの斜視図、 第6図はガイドレールの斜視図、 第7図は従来のドアを示す正面図、 第8図は第7図に示す■−■線断面図である。 20:自動車 21:フロントドア 22:ドアミラー 23:ドア本体 24:ドアサツシュ 25:コーナブラケット 27:ドアガラス 35ニガイドレール 35aニガイドレールのレール部 35bニガイドレールの延長部  7 40ニスライド部材 40aニスライド部材の嵌合部 40bニスライド部材のスライド部 41ニガラスウェザーストリップ 41Cニガラスウェザ−ストリップの第2の分岐ウェザ
−ストリップ 41dニガラスウェザ−ストリップのリップ42:芯金 ↓
FIG. 1 is a sectional view taken along the line I-I shown in FIG. 2 or 3, FIG. 2 is a perspective view of an automobile to which an embodiment of the present invention is applied, and 6 FIG. 3 is a summary of the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a partially cutaway front view of a front door to which an embodiment of the present invention is applied, seen from inside the vehicle interior, FIG. 5 is a perspective view of a corner bracket, and FIG. 6 is a perspective view of a corner bracket. FIG. 7 is a front view of a conventional door, and FIG. 8 is a sectional view taken along the line ■--■ shown in FIG. 7. 20: Car 21: Front door 22: Door mirror 23: Door body 24: Door sash 25: Corner bracket 27: Door glass 35 Guide rail 35a Guide rail rail portion 35b Guide rail extension 7 40 Ni Ride member 40a Fitting part 40b of sliding member 41 Slide part 41 of Nigarasu weatherstrip 41C Second branch weatherstrip 41d of Nigaras weatherstrip Lip 42 of Nigaras weatherstrip: Core metal ↓

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)ドア本体とドアサッシュとで挟まれた角隅部にコ
ーナ部材が設けられ、 前記ドア本体には、その内部にドアガラスが出没自在に
収納されて、該ドアガラスは、その内側板面が前記ドア
サッシュ及び前記コーナ部材と対面するように配置され
、 前記コーナ部材には、共に上下方向に延びるガイドレー
ルとウエザーストリップとが配設され、該コーナ部材と
対面する前記ドアガラスの端部には、前記ガイドレール
と係合する前記スライド部材が設けられて、前記ドアガ
ラスはその端部が前記ウエザーストリップと摺接しつつ
前記ガイドレールに案内されて上下動するようにされた
車両のドア構造において、 前記コーナ部材に配設される前記ガイドレールと前記ウ
エザーストリップとは、前記ガイドレールが前記ドアガ
ラスの端面側に配設され、前記ウエザーストリップが前
記ドアガラスの前後方向中央側に配設されている、 ことを特徴とする車両のドア構造。
(1) A corner member is provided at a corner portion sandwiched between the door body and the door sash, and a door glass is housed inside the door body so as to be freely retractable, and the door glass has an inner plate. A surface is arranged so as to face the door sash and the corner member, and the corner member is provided with a guide rail and a weather strip that both extend in the vertical direction, and an end of the door glass facing the corner member is provided with a guide rail and a weather strip that extend in the vertical direction. The slide member that engages with the guide rail is provided in the part of the vehicle, and the door glass is guided by the guide rail and moves up and down while an end portion of the door glass is in sliding contact with the weather strip. In the door structure, the guide rail and the weather strip disposed on the corner member are such that the guide rail is disposed on an end surface side of the door glass, and the weather strip is disposed on a center side of the door glass in the front-rear direction. A vehicle door structure characterized in that:
JP2020136A 1990-01-30 1990-01-30 Door structure of vehicle Pending JPH03224821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136A JPH03224821A (en) 1990-01-30 1990-01-30 Door structure of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020136A JPH03224821A (en) 1990-01-30 1990-01-30 Door structure of vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03224821A true JPH03224821A (en) 1991-10-03

Family

ID=12018719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020136A Pending JPH03224821A (en) 1990-01-30 1990-01-30 Door structure of vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03224821A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07172185A (en) Upper structure of passenger car
US4475766A (en) Drainage seal for vehicle having removable roof panels
JPH0336693B2 (en)
JP4387545B2 (en) Automobiles, especially passenger cars
US4694611A (en) Construction of door frame in motor vehicle
US4695090A (en) Externally retractable sunroof assembly
JPH0574486B2 (en)
JP3802112B2 (en) Roof structure for automobile
US5495693A (en) Vehicle door assembly
JPH0143928Y2 (en)
JPH03224821A (en) Door structure of vehicle
JP4177279B2 (en) Support structure for automotive window glass
US4786101A (en) Externally retractable sunroof assembly
JPS6020495Y2 (en) car side door structure
US3031223A (en) Vehicle body with forward sliding windshield and side window structure
JPH065222Y2 (en) Car window structure
JP2005255114A (en) Supporting structure of window glass for automobile
JPH0626412Y2 (en) Vehicle door sash structure
JPH0520576Y2 (en)
JP3619126B2 (en) Makeup structure for automotive side doors
JPH0116646Y2 (en)
JPS6027690Y2 (en) Automotive side door seal structure
JPS6234819Y2 (en)
JP2523746Y2 (en) Vehicle door equipment
JPH024808Y2 (en)