JPH03224676A - 生物の付着防止方法 - Google Patents

生物の付着防止方法

Info

Publication number
JPH03224676A
JPH03224676A JP2160190A JP2160190A JPH03224676A JP H03224676 A JPH03224676 A JP H03224676A JP 2160190 A JP2160190 A JP 2160190A JP 2160190 A JP2160190 A JP 2160190A JP H03224676 A JPH03224676 A JP H03224676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
larvae
irradiation
metamorphosis
prevent
sea water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903591B2 (ja
Inventor
Masayuki Hori
正幸 堀
Shogo Nagayama
永山 正吾
Hiroshichi Suzuki
鈴木 弘七
Kazuyuki Kobayashi
和幸 小林
Masashi Kawabe
川邊 允志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN NIPPON KISHIYOU KAIYO KK
Electric Power Development Co Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
SHIN NIPPON KISHIYOU KAIYO KK
Electric Power Development Co Ltd
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN NIPPON KISHIYOU KAIYO KK, Electric Power Development Co Ltd, Kurita Water Industries Ltd filed Critical SHIN NIPPON KISHIYOU KAIYO KK
Priority to JP2160190A priority Critical patent/JP2903591B2/ja
Publication of JPH03224676A publication Critical patent/JPH03224676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2903591B2 publication Critical patent/JP2903591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は生物の付着防止方法に係り、特に、海水に紫外
線を照射して付着性生物の付着を防止する方法において
、海水中の幼生の種類に応じて紫外線照射量を調節する
ことにより紫外線ランプ用電力量の節減を図る生物の付
着防止方法に関する。
し従来の技術] 海水を冷却水等として大量に使用する系においては、海
水中の汚損付着性生物が配管系、熱交換器、ポンプ等の
設備に付着して、大きな障害を弓き起こすおそれがある
。従来、このような付着性生物の付着による障害を防止
する方法として、紫外線照射法は、環境汚染等を引き起
こすことなく付着性生物を除去することができることか
ら、極めて有効な方法として実用化されている。例えば
、特開昭50−9241号には、紫外線を利用した海水
処理装置が提案されており、フジッボ等の付着性生物の
付着防止を目的として、これらの幼生を殺すために必要
な紫外線照射量は、50mW−sec/cttfで充分
であると記載されている。
ところで、フジッボ等の大型付着性生物は、付着前には
動物プランクトンとして水中に浮遊している。これを幼
生といい、幼生が諸設備の壁面等に付着して変態し、初
めて親の形となる。このような浮遊幼生においても何段
階かの変態を経るものが多く、例えばフジッボでは初期
段階のものをノープリウスと言い、ノープリウスが変態
して着生(付着)可能な段階になったものをキブリスと
言う。
[発明が解決しようとする課[1 前記特開昭50−9241号には、幼生を殺すために必
要な紫外線照射量は50mW−see/crn’で十分
であると記載されているが、実際には、浮遊幼生のうち
フジッボのキブリス幼生には50mW・sec/crn
”では不十分である。即ち、本発明者らの研究によれば
、フジッボのキブリス幼生の斃死には12600mW−
see/crdの紫外線照射量が必要とされ、また、ノ
ーブリウス幼生の斃死には420mW−see/crn
’の紫外線照射量が必要とされる。
従って、従来の紫外線照射法において、例えばフジッボ
の幼生を斃死させてその付着を確実に防止するためには
、12600mW−see/crr?以上の紫外線照射
を行なう必要があると考えられ、紫外線ランプ用電力費
が相当に高くつくという欠点があった。
本発明は上記従来の問題点を解決し、紫外線照射法によ
る生物の付着防止方法において、紫外線ランプ用電力費
を低減し、効率的な処理を行なうことを可能とする生物
の付着防止方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段コ 本発明の生物の付着防止方法は、海水に紫外線を照射し
て付着性生物の付着を防止する方法において、海水中に
観察される付着性生物の幼生の変態を阻止するのに十分
な照射量の紫外線を照射することを特徴とする。
即ち、例えば海水中にキプリス幼生が観察される場合は
、その変態を阻止するために紫外線照射量を2520m
W・sec/crr12以上どし、ノーブリウス幼生の
みが観察される場合は、45mW−sea/crr?以
上とする。
本発明者らは紫外線照射量を必要最低限にとどめ、紫外
線ランプ用電力費の節減を図るべく鋭意検討を重ねた結
果、次のような知見を得た。
前述の如く、大型付着性汚損生物として付着障害を与え
るものは、その発生の初期段階において幼生(動物プラ
ンクトン)の段階を経、変態を繰り返すことによって親
となって、付着障害を引き起こす。従って、付着防止に
は幼生を斃死させることは必要ではなく、変態できない
状態にしてやれば付着防止は達成できる。しかして、変
態を防止するに要する紫外線照射量は斃死させるに要す
る照射量よりははるかに低い。例えばフジッボ類のキブ
ソス幼生では斃死には12600mW・s e c /
 c m’の紫外線照射量が必要だが、変態を防ぐには
2520mW−sec/crn’の照射量で十分である
。そして、変態を阻害すれば、親貝にまでは成長できず
、付着を防止することができる。また、フジッボ類ノー
ブリウス幼生については斃死には420mW−sec/
crn’の紫外線照射量が必要だが、変態を阻止するに
は45mW・s e c / c m”の照射量で十分
である。そして、ノーブリウス幼生についても変態を阻
止すれば、キブリス幼生、更には親貝にまでは成長でき
ず、付着を防止することができる。
このため、紫外線照射量を幼生の斃死必要量ではなく、
変態阻止必要量とすることにより、所要電力量を大幅に
低減して、効率的な付着防止を図ることが可能とされる
しかも、同じ種の幼生であっても、そのステップ(生育
段階)により紫外線に対する抵抗性が相違する。即ち、
前述の如く、フジッボ類キブリス幼生の変態阻止に必要
な紫外線照射量は2520mW−sec/crdである
が、ノーブリウス幼生では45mW−s e clcr
dで良い。このようなことから、幼生の生育段階に応じ
て、その幼生の変態阻止に必要な紫外線を照射すれば、
最も効率的な付着防止を行なうことができる。
本発明はこのような知見に基いて達成されたものである
以下に本発明の方法について、付着性生物としてフジッ
ボを例示して詳細に説明する。
本発明の方法より、フジッボの付着防止を行なうには、
海水中にキブリス幼生が観察される場合は、紫外線照射
量を2520mW−sec/crd以上とし、ノーブリ
ウス幼生のみが観察される場合は、45mW −s e
 c/crr?以上とするが、ここで幼生の生育段階は
実体顕微鏡等による観察により容易に知ることができる
。また、紫外線の照射は、紫外線ランプを取り付けた通
常の紫外線照射装置により容易に行なうことができる。
前述の如く、フジッボの幼生の変態阻止に要する紫外線
照射量は キ  プ  リ  ス :2520mW−sec/cr
n’ノーブリウス:   45mW−see/crn2
である。従って、ノープリウス幼生のみが観察される場
合には45mW−see/crn’以上、例えば50〜
60mW−5ec/crrXt″′QIA埋を行なえば
良い。一方、キプリス幼生が観察される場合には、25
20mW−sec/crn’以上、例えば2800〜2
700mW−see/am”で処理を行なえば良い。
なお、紫外線照射量の単位mW−sec/cm″とは、
対象とする海水の流れの面積に対する照射量であって、
例えば、断面lX1m”の流路にin/s(即ち1 t
 / s )で海水が流れている部分に照度1mW/a
m”の紫外線を用いて1゜mW−sec/crr?の紫
外線照射量を与えるためには、10sec分の流路、即
ち10mの長さに亘って紫外線ランプを取り付けて照射
を行なうことになる。
以上は、付着性生物としてフジッボを例示して説明した
が、本発明の方法は、ムラサキイガイ、カキ等の他の付
着性生物にも適用できることは言うまでもなく、それぞ
れの幼生の変態を阻止するに十分な照射量の紫外線を照
射することにより、本発明の効果を得ることができる。
なお、付着性生物の種類は、その生育段階と同様、前述
の如く、実体顕微鏡等による観察により容易に知ること
ができる。また、各幼生の変態を阻止するに必要な紫外
線量も実験により知ることかできる。
本発明の方法は、紫外線照射装置と、実体顕微鏡と、そ
の観察データを処理し、そのデータに基いて紫外線照射
装置の照射量を調節する制御装置とを用いて、自動的に
行なうことも可能である。
[作用] 本発明の通用対象が、例えば、海水揚水発電プラントの
ように、海水を取水してから排出するまでに長時間・を
要する系では、着生段階以前の幼生、例えばフジッボ類
であればノープリウス幼生も照射対象とする必要がある
。即ち、ノープリウス幼生は、プラント内にて変態して
キプリスとなり付着障害を引き起こすこととなるため、
ノープリウスもまた照射対象とする必要がある。従って
、流入する海水中の幼生を観察し、例えばフジッボが主
な汚損付着性生物である場合において、キプリス幼生が
出現せず、ノープリウス幼生のみの場合には、紫外線照
射量をその変態阻止必要量即ち45mW −s e c
/am’或いはそれ以上とする。そして、キブリス幼生
が観察された場合には紫外線照射量をその変態阻止必要
量即ち2520mW′sec/crn’に上げる。その
後、キプリス幼生が観察されず、ノープリウス幼生のみ
となった場合には、再び紫外線照射量を45mW・s 
e c / c rn’に低減させる。
このように、出現する幼生の種類及びその生育段階を観
察し、その状況に応じて、紫外線照射量をその幼生の変
態阻止量に調節することにより1、幼生を斃死させる方
法、或いは、−年中を通して同一照射量で照射する方法
に比べて、大幅に少ない紫外線ランプ用電力量にて確実
かつ効率的に生物の付着防止を図ることが可能とされる
[実施例] 以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
実施例1 第1図及び第2図に示す照射装置を作成し、下記方法に
従って、紫外線の照射実験を行なった。
第1図及び第2図はそれぞれ1700μW/crn”用
照射装置及び3000〜700oμw/crn’用照射
装置を示す構成図であり、図中、1は10Wランプ、2
は15Wランプ、3は30Wランプである。また、10
はシャーレである。11は架台、12はシャーレ載置台
、13はステンレス台、14は木製カバー、15はアル
ミ箔である。使用した紫外線ランプは、10W(東芝製
)、15W(松下電器製)、30W(千代田工販製)で
あり、紫外線照度は、To PCON紫外線強度計0V
A−254形により測定した。なお、幼生の紫外線暴露
に先立ち、作成した紫外線照射装置の紫外線照度の時間
的変化を調べたところ、スイッチON後約2分間経過後
に、紫外線照度は安定した。このため以後の実験はすべ
てスイッチON後2分間以上経過後より暴露を開始する
こととした。
犬l1ji抹 紫外線照度を1700 uW/ cm” 〜7000μ
W / c rn’、照射時間を15秒〜30分間とし
、シャーレ(直径5cmのパイレックスガラスシャーレ
)内に天然海水15m、、I2(水の深さ1cm)とと
もに幼生を収容し、空中より照射を行なった。水温は幼
生採集時のフィールドの水温前後(16〜20℃)に設
定し、実験は、すべて止水状態で行なった。
実験に供した試料は次のNo、1及びNo、2である。
実験の結果、ノーブリウス幼生については45mW−s
ee/crn’を境にキブリス迄の変態が不能となり、
またキブリス幼生については2520mW−sec/c
rn’を境に親迄の変態が不能となることが立証された
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の生物の付着防止処理によれ
ば、紫外線照射法における紫外線照射量を必要最低限に
おさえることができ、少ない電力費にて確実かつ効率的
に低コストで生物の付着防止処理を行なうことが可能と
される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ実施例1で用いた照射装置
の構成図である。 1・・・IOWランフ、 2・・・15Wランプ、 3・・・30Wランプ、 10・・・シャーレ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海水に紫外線を照射して付着性生物の付着を防止
    する方法において、海水中に観察される付着性生物の幼
    生の変態を阻止するのに十分な照射量の紫外線を照射す
    ることを特徴とする生物の付着防止方法。
JP2160190A 1990-01-31 1990-01-31 生物の付着防止方法 Expired - Lifetime JP2903591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160190A JP2903591B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 生物の付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160190A JP2903591B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 生物の付着防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03224676A true JPH03224676A (ja) 1991-10-03
JP2903591B2 JP2903591B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=12059559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160190A Expired - Lifetime JP2903591B2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31 生物の付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903591B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281082A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Univ Nagoya 生物汚染対策装置
WO2016092619A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 中国電力株式会社 フジツボ類の付着抑制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281082A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Univ Nagoya 生物汚染対策装置
WO2016092619A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 中国電力株式会社 フジツボ類の付着抑制方法
JP5940747B1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-29 中国電力株式会社 フジツボ類の付着抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903591B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Browman et al. Impact of ultraviolet radiation on marine crustacean zooplankton and ichthyoplankton: a synthesis of results from the estuary and Gulf of St. Lawrence, Canada
Grant et al. Effects of ultraviolet radiation on life-history stages of anurans from Ontario, Canada
Bailey et al. Inhibitory effect of solar radiation on amino acid uptake in Chesapeake Bay bacteria
Wegelin et al. Solar water disinfection: scope of the process and analysis of radiation experiments
Damkaer et al. UV damage and photoreactivation potentials of larval shrimp, Pandalus platyceros, and adult euphausiids, Thysanoessa raschii
KR100964351B1 (ko) 동물 및 해양 식물의 성장 제어방법
US11517000B2 (en) Method of stopping larva from swimming or crawling
Demers et al. An experimental tool to study the effects of ultraviolet radiation on planktonic communities: A mesocosm approach
CN1297493C (zh) 利用紫外光辐照抑制水中蓝藻生长的方法及系统
JPH03224676A (ja) 生物の付着防止方法
Pahkala et al. Effects of ultraviolet‐B radiation and pH on early development of the moor frog Rana arvalis
JPH08164383A (ja) 水管内での生物の付着防止におけるレーザー照射装置
Nandakumar et al. Pulsed laser irradiation impact on two marine diatoms Skeletonema costatum and Chaetoceros gracilis
Räsänen et al. Does jelly envelope protect the common frog Rana temporaria embryos from UV-B radiation?
CN205346986U (zh) 一种光能驱动曝气絮凝水体净化装置
JPH10249364A (ja) 活性酸素を用いた微生物除去方法
Klugh The effect of the ultra-violet component of the sun's radiation upon some aquatic organisms
JPH08164384A (ja) 水管における水生生物の付着防止方法
JPH05228454A (ja) 水管内などにおける生物の付着防止方法
Iseri et al. Development of a boat equipped with UV lamps for suppression of freshwater red tide in a reservoir
Iseri et al. Development of a red tide control ship equipped with a UV irradiation system-preliminary and field experiments on harmful marine algae
Åström et al. Fecal indicator and pathogen reduction in vegetation microcosms
JPH06225681A (ja) 水管内における生物の殺傷方法
Lin et al. The effect and mechanism of UV disinfection on the inactivation of a planktonic freshwater copepods (Limnoithona sinensis)
Edward et al. Water quality requirement and management for live feed culture

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term