JPH03221469A - インターリーブド・ドット配置式印刷カートリッジ - Google Patents

インターリーブド・ドット配置式印刷カートリッジ

Info

Publication number
JPH03221469A
JPH03221469A JP2303750A JP30375090A JPH03221469A JP H03221469 A JPH03221469 A JP H03221469A JP 2303750 A JP2303750 A JP 2303750A JP 30375090 A JP30375090 A JP 30375090A JP H03221469 A JPH03221469 A JP H03221469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apertures
dots
electrodes
finger
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2303750A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert S Mccallum
ロバート・エス・マッカラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphax Systems Inc
Original Assignee
Delphax Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphax Systems Inc filed Critical Delphax Systems Inc
Publication of JPH03221469A publication Critical patent/JPH03221469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02805Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a two-dimensional array
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/321Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by charge transfer onto the recording material in accordance with the image
    • G03G15/323Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by charge transfer onto the recording material in accordance with the image by modulating charged particles through holes or a slit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19515Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19521Arrangements for moving the elements of the array relative to the scanned image or vice versa
    • H04N1/19573Displacing the scanned image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19584Combination of arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静電プリンタ用印刷カートリッジ、更に具体的
に言うならば、改良されたフィンガ電極を有する印刷カ
ートリッジに関するものである。
静電プリンタは電子的にコード化された情報の形式を有
する像を受信し且つこれを変換して紙の様な媒体上に出
力する。一般に、静電プリンタは複数の放電個所を有す
る印刷カートリッジを備えている。斯かる放電個所は、
回転印刷ドラムまたは移動ヘルド上の電荷受は取り面上
に静電荷を有する粒子を配置して複数の帯電したドツト
を形成できる様に、制御されることか可能である。結果
として、斯かる帯電ドツトは潜像を形成する。
一般に、受は取り面は、印刷カートリッジにより生成さ
れた帯電粒子を保持てきる様に、誘電性の塗装を有し且
つ電気的伝導性を有する基板により構成されている。
以下においては、便宜上、主として、ドラムについて、
電荷受は取り表面の説明を行う。
ドラム上に一旦潜像が形成されると、像に対してトナー
が塗布され、これに引き続いて紙上に移され、次に受は
取り表面と融解ローラーとの間のニッパで融解される。
利点は、印刷ドラムと融解ローラーか約45分の角度て
対向する2本の軸上を回転することにより色調を有する
像の紙上への融解を促進することにある。
余分のトナーはスクレーバーによりドラムから除去され
、また、残留潜像は、ドラムか回転して次の印刷周期か
再開される前に、消去ヘッドにより放電される。
静電プリンタは、コンピュータにより生成された像の相
対的に高速での印刷及び追加コピーの印刷とか人物像と
風景のいずれかの選択を含めて、多様な利点を有する。
多くの近代的な静電プリンタの基礎を形成した印刷カー
トリッジの一種か1979年5月15日にフォットラン
ド等に与えられた米国特許N。
4.155,093に説明されている。この種のカート
リッジは、1個の誘電性基板により分離された2個の電
極の間の電界における電気ガスの分解による帯電粒子の
生成を促進する。平行且つ等間隔の駆動電極の列か基板
の一方の側に張り付けられており且つカートリッジの一
端から他端まで伸びている。平行且つ等間隔のフィンガ
電極は基板の反対側に位置しており且つ駆動電極を斜め
に横切って伸びている。
フィンガ電極は、駆動電極とフィンガ電極とか交差する
複数のドツトに対応するマトリックスの複数のドツトの
形式で放電個所を限定する。AC電圧を複数の電極に印
可してガスの分解と複数のアパーチュアと組み合わされ
た端部構造における帯電粒子の生成を行うことができる
このカートリソン構造に関する改良は、1979年7月
3日付でキャリシュに授与された米国特許1)kL4,
160.257に述べられている。当該特許においては
、誘電層により該フィンガ電極から分離された三番目ま
たはスクリーン電極の用途か述へられている。スクリー
ン電極と誘電層は共にフィンガ電極の複数のアパーチュ
アと心合わせされた複数の開口部のマトリックスを有し
ている。
直流電界をこの電極に加えることにより、カートリッジ
により生成され帯電粒子を集中させるためのレンズ作用
を得て印刷ドラム上により正確な諸掛電点を形成する。
上記のカートリッジの構造において、マトリックスのア
パーチュアは、フィンガ電極と一致する一連の斜線に沿
って、配置されている。各斜線上のアパーチュアは、ド
ラムの特定の部分上に複数の帯電点を形成できる様に、
配置されている。帯電粒子の生成は、トラムかアパーチ
ュアを通過して回転する時にアパーチュアに対応するド
ラム上のドツトに電荷を与えるために設けられている各
アパーチュアにおいて、開始される。複数のアパチュア
は、任意に選択された像か構成できる様に、ドラムかカ
ートリッジを通過する時にドラムの円周上の選択された
範囲内のいずれかの位置に帯電ドツトか形成される様に
、配置されている。
以上に説明された種類の静電印刷カートリッジは、印刷
面積の寸法には制限か有るが、文章及び図形の印刷には
適している。特に、この種のカートリッジは、いわゆる
“ヘエネチアン・ブラインド効果“として知られる様に
なってきた効果を作り出す傾向を備えている。この効果
はカートリッジを通過したリセプタの表面の動きの方向
に平行に伸びる筋の様な外観を呈し、且つ、リセプタの
表面かドラムである場合において、顕著となる。
斯かる筋は濃度の異なる縞状を呈し且つカートリッジに
より与えられた電荷の変化に由来するものである。これ
は、カートリッジの通電された表面に交差するカートリ
ッジの性能の変化に起因し、且つ大きな曲面を有するド
ラム付きの平坦なカートリッジの使用に起因する場合が
より顕著である。
斯かる組合せにおいては、カートリッジの端部における
複数の放電アパーチュアとドラムとの間の距離かカート
リッジの中心における場合よりも不可避的に大きくなる
。これの結果として、与えられた電荷に変化か生し且つ
像の色調にも変化か生ずる。
ベネチアン・ブラインド効果は、また、隣接する複数の
アパーチュアかドラム上に順次に電荷を与えるので、最
遠端にあるアパーチュアが次の最遠端にあるアパーチュ
アの他に放電すると言う事実にも起因する。
〔発明の概要〕
本発明は電荷受は取り表面上に静電気を帯電した複数の
ドツトを形成して次工程において色調が与えられる潜像
を得るための静電印刷カートリッジを提供するものであ
る。前記カートリッジには製作中の折れ曲かりを防止す
るための強固な一本のスパイン、前記スパインと誘電性
基板との間で平行線を形成して配置されている駆動電極
と共に前記スパインに取り付けられている一枚の誘電性
基板及び駆動電極と交差し且つ駆動電極とフィンガ電極
との交差に心合わせされた複数のアパーチュアのマトリ
ックスを限定する基板の反対側に配置されたフィンガ電
極により構成されている。各フィンガ電極の複数のアパ
ーチュアは一個の完全な像をカバーし、且つ、セグメン
トか複数のドツトで満たされる場合に、複数の一次ドッ
トか相互に分離されて配置され、これに続いて二次また
は中間的なドツトか配置される様な・順序で配置される
。隣接する一次及び二次ドツトはカートリッジの異なる
部分から選ばれ且つ混合されることによりドラム上の電
荷の平均分布をより均一化させ、これによって、最終的
な色調を有する像に異なった濃度の複数の筋か表れる程
度を最小限に留める。
〔実 施 例〕
本発明の内容の理解を容易にするために、以下の図面に
基づいて説明を行う。
先ず第1図を参照すると、本図は代用的なプリンタ20
の概略的な側面図として、前記プリンタを構成する本発
明に基づくカートリッジ21の所望の実施例を示してい
る。本発明は、特に、前記の様な形式のプリンタについ
て有用であるか、ベルトまたはその他の形式の裏面を有
するリセプタを備えたその他の形式のプリンタに対して
も適用できる。代表的なプリンタにおいて、印刷ドラム
22はシャフト24に回転可能に取り付けられ、電気的
制御システム32によって駆動される印刷カートリッジ
21からの帯電像を受は取る能力を有する誘電層28を
含む電気的伝導性を有するコア26を内蔵し且つカート
リッジ取り付は用組み立て部品33によって所定の位置
に固定されている。トラム22か図示された方向に回転
すると、潜像かカートリッジ21によって伝導層28の
外面に形成され且つホッパー34からフィーダ装置36
を経て供給されるトナーと接触する。この結果として色
調を得た像はトラム22により当該トラム22と圧力ロ
ーラ38との間に設けられたニップの方向に運ばれる。
前記圧力ローラ38は一対のフィート・ローラ44の間
を通過する用紙42の如きリセプタの通路に設けられた
順応性を有する外層を備えている。ニップから得られる
圧力はトナーをして用紙42上に移転せしむるに十分な
大きさを有し、且つ、トラム22の軸とローラ38か相
互に45分の角度で配置されているために、トナーは、
それかドラムから用紙に移る時に、圧力と歪みとの組合
せにより、用紙上に溶着される。
用紙は一対の出口ローラー46の間を通過する。
オペレータによる全ての操作及び保守作業はプリンタの
一方向のみから行われることか望ましい。
従って、アクセス用の開放部48は、カートリッジ21
に対するアクセスを容易にするために、プリンタの側に
設けられている。
次に、第2図を参照すると、スパインを除くカートリッ
ジの複数の主要層か概略的に示されている。本図は、複
数の主要層を示すために、部分的に分解されたカートリ
ッツの底部を示している。
本図の背景には柔軟性を有する絶縁フィルム50か示さ
れている。この絶縁フィルム50は、スパインに供給さ
れると、連鎖ドツトの線52および54において、スパ
インに巻きつく。この場合、第1図に示される様に、中
央部はカートリッジの下に露出されており、他方、側部
はカートリッジ21の側部を包んでいる。
外側に向かうと、絶縁フィルム50の次の層は複数の駆
動電極56を含んている。この層における前記駆動電極
は軸方向に平行に伸び、カートリッジの対向する端部に
位置する接点58及び60に交互に接続されている。
複数の駆動電極56は誘電性基板62によりカバーされ
ている。この誘電性基板は複数の電掘56を複数のフィ
ンガ電極64から分離している。この複数のフィンガ電
極は接点58及び60と全体的に直線をなすカートリッ
ジの両側に位置する接点66と68に交互に接続されて
いる。接点58と60の間の全ての接点はフィンガ電極
の接点である。
第3図に示される様に、複数の電極64の各々は電極の
長さに沿って伸びるアパーチュアのマトリックスを画定
し且つドツトの設定がてきるように配置されている。こ
の段階において理解さるへきことは、各開口部か駆動電
極56と共に一個の突出した接合点に特定の開口部が配
置されている場所のクロス・オーバー・ポイントと関連
しているために、駆動電極とフィンガ電極か同時に通電
されると、開口部における放電により、例えば第1図に
示されるドラムの様なリセプタの表面上にドツト像か得
られると言うことである。このドツト設置法は従来から
用いられている方法である。
複数のフィンガ電極64は一枚の誘電層(図示されず)
によりカバーされ、更に、−枚のスクリーン電極70に
よりカバーされている。このスクリーン電極は複数のフ
ィンガ電極と心合わせされた一連のスロット画定する。
本発明の目的のために理解さるへきことは、構造上、こ
のスクリーン電極の使用か望ましいこと及びフィンガ電
極の形の如何にかかわらず、スロットかスクリーン電極
内に配置されること及びフィンガ電極内のスロ・ントと
一線をなす様に成形されることである。
最後に、絶縁材の保護テープ・カッ)−リング72はス
クリーン70の上に配置され且つスクリーンの作動部分
を露出させるために、中央の開口部を画定する。
フィンガ電極及び関連アパーチュアのマトリ・クロスの
説明を第3図を参照して行う。第3図は複数のフィンガ
電極の内の4個の電極の部品とAからLに至る文字に対
応する位置における偶数の駆動電極との組み合わせて此
等の電極か通電されたことによるドツトのパターンとを
示している。カートリランか作動すると、ドツトの実線
が印刷される。各フィンガ電極はドラL4@の関連する
セグメント上に帯電したドツトを配置する役割を果たす
ものであり、また、本実施例においては、各フィンガ電
極は、第3図に示される4個の電極を示す1から4迄の
数字と組み合わされたAからL迄の文字により個別に確
認できる。例えば、A2は図面の左上のアパーチュアを
示す。
第3図は、更に、ドツトの実線を形成するドツト配置を
示す。最初に、例えば、A2.A3及びA4の如きアパ
ーチュアか通電されることによって、各セグメントの最
初のドツトか配置される。
これは文字AAにより示される所の最上部のドツトの線
により実証される。次に、リセプタの表面(トラム)は
アパーチュア間の縦方向の間隔相当分たけ縦方向に移動
して、現像されるドツトの線をアパーチュアBと一線を
成す様に配置し、また、通電された時には、ドツトはド
ツトAAに加えられてドツトBBを形成する。
フィンガ電極内のアパーチュアの位置は隣接のアパーチ
ュア及びリセプタの表面またはドラムの動きに対応する
。動きの方向におけるアパーチュア間の間隔は縦方向の
寸法を有し、また、動きと直角を成す方向においては、
横方向の寸法を有する。全ての横方向の寸法はドツトか
配置されるべき位置に対応するドツトの位置の全数を示
す。これらのドツトは一個のオープン・ドツトの間隔毎
に横方向に間隔を有する。換言すれば、ドツトA2から
数えると、ドツトB2は(横方向に測ると、)2ドラト
間隔分離れている。従って、A2とB2の間は一間隔空
いており、この間隔はドラ)Hlで埋めることかできる
工程か進行するに従って、列FF自体を含めた列名の配
置された各ドツトは、既存のドツトにより新しく配置さ
れたドツトに最小の静電効果か与えられる様に、隣接の
ドツトから間隔が設けられている。合名に配置されたド
ツトは“一次ドット”と呼ばれる。何故ならば、各ドツ
トは隣接のドツトから分離されており、また、A2から
F2に至るアパーチュアて他の電極における対応するア
パチュアに沿って配置されたものは一部アパーチュアと
呼ばれる。
複数の電極上の複数のアパーチュアは、アパチュアFと
Gの間の横方向の間隔か他のアパーチュア間の間隔と較
へて半分になっていることを除いて、縦及び横方向に等
間隔で配置されている。
従って、電極のアパーチュアGか通電されると、ドツト
は通電様のアパーチュアFとGにより形成されたドツト
間に配置されることになる。この事よドツトGGの現像
列において示されている。この場合、以前に配置された
既存のドツトにおける電荷により、新しいドツトがある
程度圧縮されることう)解る。通電用のアパーチュアH
は列HHにおいて類似したドツトの配置をもたらし、ま
た、これはアパーチュアLの通電まで継続する。この場
合、ドツトと成長する列との間の全て間隔か満たされる
ことにより、これ等のドツトにより一本の線か形成され
るのか解る。一次ドットの間に配置されたドツトは二次
または中間ドツトと呼ばれ、アパーチュアG2からB2
迄及び複数の電極内の対応する複数のアパーチュアは二
次アパーチュアと呼ばれる。
第3図において説明された方法に従ってドツトを配置す
ると、二つの結果か得られる。第一に、一次トットは相
互に影響しない様に分離して配置されているので、二次
ドツトは一対の一部ドットの間に配置することかできる
。二次ドツトは隣接するドツト間の反発力によって“圧
縮”される可能性かあるか、結果としては、顕著な不揃
いとか隆起の無い比較均等な線か得られる。前述の様に
、先行技術による場合における隆起はドツトか線のセグ
メントに加えられた時に発生するドツト間の反発に起因
する。即ち、これは与えられたセグメントの終端と次の
セグメントの以前に配置された最初のドツトに直接隣接
する位置との間に殆とスペースか無いことに起因する。
第二の結果は本発明の特徴ずけるものである。
既に述べた様に、ドツトは一次及び二次ドツトとして配
置される。又、ドツトの出所に留意することも重要であ
る。前述の様に、先行技術によりトーン処理された像に
おいては筋が発生し易い。何故ならば、電極内の隣接す
る複数のアパーチュアがリセプタの表面上のドツトに隣
接して配置されるからである。例えば、リセプタの表面
の場合、外部アパーチュア(例えば、A2及びL2)は
、内部アパーチュア(例えば、F2及びG2)の場合に
較へると、ドラムからの間隔かより大きい。
この事により、外部アパーチュアにおけるドツトは相対
的に小さくなるのに対して、内部アパーチュアにおける
ドツトは相対的に大きくなる。従って、相互に隣接する
アパーチュアからのドツトか相互に隣接する別々の場所
に配置された場合には(先行技術による場合に相当する
)、内側のドツトに形成された黒の濃度か大きい領域に
較へて、外側のドツトは濃度の低い像を形成する。第3
図に示された方法は、ドツトを混合することによって、
この問題を緩和している。例えば、外側のドツトA2は
内側のドツトH1に隣接し、内側のドツトF2と62は
其々外側のドツトLlとA3その他と隣接している。従
って、ドツトの混合はトーン処理された像における筋の
発生を最小限に抑える。
再び第3図に戻ると、各電極において、AからFに至る
アパーチュアによりドツトか配置されている事及びGか
らLに至る残りのアパーチュアにより二次ドツトか配置
されている事の利点を知ることかできる。便宜上、例え
ば、アパーチュアGからFまてを一次アパーチュアと呼
び、また、アパーチュアGからLまてを二次アパーチュ
アと呼ぶ。明らかに、各一対の一次アパーチュアに就い
ては、二次アパーチュアか必要であり、また、アパーチ
ュアかスタートする場所においては、最初のアパーチュ
アGは最1麦の一部アパーチュアFから1ドツト分の間
隔に相当する間隔を横方向に取らなければならない。従
って、斯かる電極構成においては、隣接する一次アパー
チュア及び隣接する二次アパーチュアかlトン1分の間
隔を空ける事を除いて、同数の一次及び二次アパーチュ
アか横方向に2ドツト分の間隔を空けて配置される必要
がある。従って、この電極は偶数の駆動ラインと共に用
いられる必要がある。
第3図に示される配列は、隣接する一次及び二次アパー
チュアの分離に就いてのみ、変更する事かできる。A2
、A3その他の間の間隔の数は常に駆動ラインの数と等
しい(従って、偶数のドツト間隔とも等しい)のに対し
て、F2とG2またF3とG3その他の間の間隔は単純
に奇数のドツト間隔に等しい。斯かる条件下において、
インターリ−びングとは、第3図に示されている様に、
アパーチュアを通って(リセプタの表面の動きに就いて
)縦方向に引かれた線を意味し、また、斯かる線は一個
以上の電極を通過する。若しこの線か2個の電極を通過
するとすれば、2対lのインターリーヴか存在する事に
なり、また、3対lその他の物も存在する。
第3図に示される様な構造を有するインターリーブの簡
単な説明の例は第4図にも示されている。
第4図によれば、!&後の一部アパーチュアDと最初の
二次アパーチュアEとの間の横方向の間隔は5スペ一ス
分あって、この間に8個の駆動電極か存在する。この場
合、コーストライン80で示されている様な3対1のイ
ンターリーブが存在する。
ドツトの成長列はDDとして第4図に示されている。こ
の図においては、図面を単純化するために、ドツトの位
置のみか示されている。この列は、全ての電極に就いて
、AからD迄の一次アパーチュアから作られたドツトを
含んでいる。EEは、開口部Eに形成された最初の二次
アパーチュアの導入部を示し且つアパーチュアBとCと
の間に形成されたドツトの間に位置する。利害すれば、
次ドツトDと二次ドツトEとの間の横方向の間隔か増加
したために、中央のドツトかアパーチュアAによって形
成された他のドツトと隣接しなくなる。これは第3図に
示される場合と対照的である。
即ち、第3図の場合においては、中央ドツトと他のドツ
トとか隣接している。第5図は代替的な方法を示してい
る。この図においては、基本的に同じアパーチュア位置
か示されているか、複数の電極は°Z′形に成形されて
いる。一次及び二次アパーチュアの間に交互に電極を配
列する形式においては、第4図に示されている場合とは
電気的に異なるトライバを必要とするか、この形式によ
っても同様な結果が得られる。
一般に、偶数のドライバ及び第3.4及び5図に例示さ
れている諸構造を作動させるためには、数個の条件を膚
たす必要かある。第一に、隣接する複数の電極における
対応するアパーチュアの横方向の間隔内に配置されたド
ツトの数はドライバ・ラインの数に等しい。第二に、等
間隔で配置された一次アパーチュアと同数の横方向に類
似した複数のアパーチュアから2ドツト分の間隔を有す
る二次アパーチュアか存在する。第三に、隣接する一次
アパーチュアと隣接する二次アパーチュア相互間の横方
向の距離は奇数個のトyト間隔に等しい(これは第3図
に示されている様なヴエネチアン・ブラインディングを
最小限に留めるのに理想的な方法である。また、奇数か
増加すると、電極のインターリビングか行われる。
次に第6図を参照する。本図は、奇数の駆動電極が存在
する場合における縞模様の発生を減少させるためにドツ
トの配置を混合するフィンガ電極の設置に関する異なっ
た方法を示す。第3図に示す実施例におけるドツトの配
置方式は、大きなドツトと小さなドツトを交互に配置し
て形成された最終的なラインを得るために、二次ドツト
を一次ドットの間に配置する方式である。これは理想的
な方式ではあるが、この方式によらなくても、先行技術
を改善することか可能である。第6図に示す様に、一連
のフィンガ電極は基本的には従来型のものであるか、印
刷かライン内において左から右に(または、この逆に)
断片的に行われる様に配列する代わりに、複数のフィン
ガ電極の其々を隣接するフィンガ電極に挿入する事によ
って、第6図に示す様にドツトを配置する。この場合、
(第3図と同し表示法を用いると、)最初のラインにお
いて、アパーチュアA2、A3その他に対応するドツト
か配置され、次に、アパーチュアB2その他に対応する
ドツトは以前に配置されたドツトから分離され、更に、
三番目の像形成アパーチュアCLC2その他においてド
ツトAAに隣接するドツトか配置される。この方式では
ある程度の偏向は生ずる。何故ならば、CCに配置され
たドツトは一対のドツトの間で均衡していないからであ
る。
諸ドツトDDは諸ドツトの間に配置され、次に、諸ドツ
トEEか諸ドツトの間に配置される。従って、第6図に
示す様な配列によれば、CCにおけるドツトのみか一方
の側において一個のドツトに隣接し且つ他方の側て一個
のスペースに隣接する。
何故ならば、ドツトの分布、即ち、諸ドツトAAは諸ド
ツトCC及びDDの側にあり、また、諸ドツトEEは諸
ドツトBBとCCの間にある事を特徴とする分布によっ
て、隆起を発生させる傾向か減少し且つ、重要な事とし
て、筋か減少する。
第6図に示される例において、留意すべきは2対lのイ
ンターリービ〉グか存在する事である。
対応するアパーチュアAIとA3との間のスペースはイ
ンターリビングせずに対応するこれ等のアパーチュアを
含むセグメントを示す。これ等のアパーチュアの間には
フィンガ電極2か存在し、このフィンガ電極はインター
リ−ピング効果をもたらし且つフィンガ電橋lと3によ
り形成されたそれ等の間にドツトを配置する。この種の
配列の分析は反復性を基準にするのか最善である。アパ
ーチュアA3はアパーチュアA1、A5、A3その他の
反復である。反復するドツトA1とA3の間のドツトの
スペースはインターリ−ピング係数て乗したドライバ・
ラインの数に等しい。本例の場合は2対lである。この
単純化された例におけるスペーシングは、従って、10
ドツトのスペースである。更に述へるならば、この配列
は一次フインガ電極1.3.5その他及び挿入された電
極2.4.6その他により構成される。この構成は第3
図に示される一次と二次フィンガ電極の間の関係と同じ
相互関係を有するものではない。一次アパーチュアは全
ての電極により作り出され、また、全てのアパーチュア
か二次ドツトの配置に関与する。但し、一次フインガ電
極と二次フィンガ電極との間には一つの差異かある。イ
ンターリ−ピング係数か2対lの場合においては、反復
されるアパーチュアAIとA3相互間のスペーシングは
偶数のドット・スペースてあり、また、フィンガ電極2
と電極lにおける対応するアパーチュア相互間のスペー
シングは奇数のドット・スペースであることか必要であ
る。フィンガ電極2.4.6その他は与えられた複数の
一次電極の適当な位置に配置することかできる。但し、
類似するにし電極相互間のスペーシングもインターリ−
ピング係数を乗したトライバ・ラインの数に等しい。
説明を更に明確にするために、第6図における場合と同
様に第7図は再び5本のドライブ・ラインを用いて3の
インターリーヒング係数を説明している。この場合、一
次フインガ電極は2.5.8その池である。反復するア
パーチュアAI(図示されず)、A5及びへ8相互間の
スペーシングは赤インターリーブ係数3を乗したトライ
バ・ライン5の数に等しい。この場合、スペーシングは
15ドット・スペースとなる。二次電極3.4.5.6
.7その他は複数の一次電極の間の適当な位置に配置さ
れてラインを形成し且つ完成する。
例えば、電極6は右側の電極5に対して1ドット・スペ
ースを有し、また、電極7は右に2ドット・スペースを
有する。これ等は電極5と8の間の任意の適当な位置に
配置することかできる。更に、対応する諸策極間のスペ
ーシングは15ドット・スペースである。
完成されたラインの現像は第7図に示されている。第7
図において、諸ドツトCCか配置されると、これ等か他
の側と均衡せずに諸ドツトBBに隣接していることか解
る。このために、ある程度の歪みか生しるが、これは−
個のドツトか単独でもなくまた隣接するドツト間に配置
されたのでもない場合における唯一の状態である。また
、ドツトは、カートリッジ内の隣接するアパーチュアか
隣接するドツトの像を表示しない様に、配置される。
【図面の簡単な説明】
第1図は代表的なプリンタを側面から見た略図として本
機を構成するトラム形式の一個のリセプタ及び本発明の
所望の実施例に基つく印刷カートリッジを示している。 第2図は平面略図として、構造を解りやすくするために
、複数の層を分離して示している。 第3図は、概略的に、一連のフィンガ電極及び駆動電極
により形成されたドツトの実線の現像状態と本発明の所
望の実施例に基ついて配列された複数のフィンガ電極を
示すものである。 第4図乃至第7図は第3図の部分及びフィンガ電極の諸
費形とそれらに対応するドツトの複数の線の形成を示し
ている。 ]、  3. 5・・・一次フインガ電極、2,46・
・・二次電極、20・・プリンタ、21・・・カートリ
ッジ、22・・・印刷トラム、32 ・電気的制御ソス
テム、36・・・フィーダ装置。 図面の浄書(内容に変更なし〉 IGi F163 FIG、4 手 続 補 正 書 平成3年1月1)日

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦方向に移動可能なリセプタの表面に潜像を形成
    するための帯電粒子を付着させる事を特徴とする印刷カ
    ートリッジとして、リセプタの表面の動きに対して横方
    向に伸びる複数の駆動電極、駆動電極をカバーする誘電
    手段、フィンガ電極と駆動電極とを分離する誘電体を有
    する複数の駆動電極に対して一定の角度で伸びる誘電手
    段の上に位置するフィンガ電極及び一次及び二次アパー
    チュアを画定するフィンガ電極とから構成され且つ駆動
    電極とフィンガ電極の選択的通電によりリセプタの表面
    上に横方向に間隔を設けて配置された分離されたドット
    から成る潜像を付着させる事を目的として駆動電極とフ
    ィンガ電極が交差して設けられている事、各フィンガ電
    極における複数のアパーチュアがリセプタの表面の移動
    の方向において数えられ且つアパーチュアの大部分が横
    方向に少なくとも2ドット分の間隔を空けて相互に分離
    されている事及び二番目と最後のアパーチュアが同一の
    方向において最初と最後の一個のアパーチュアに関して
    横方向に空けて配置されている事を要件とするもの。
  2. (2)請求項(1)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、各フィンガ電極が二つの分離されたア
    パーチュアのグループ、即ち、前記一次アパーチュアの
    グループ及び二次アパーチュアのグループ、を画定する
    事を要件とするもの。
  3. (3)請求項(2)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、各一対のアパーチュアの間のスペーシ
    ングが、一次及び二次アパーチュアの隣接する一対を除
    き、均等である事を要件とするもの。
  4. (4)請求項(2)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、前記イメージ・ラインの隣接するドッ
    トを示すために分離された一次及び二次アパーチュアの
    隣接する対を除き、アパーチュアの対の間のスペーシン
    グが一本の連続するイメージ・ラインにおける一つ置き
    の位置を示す事を要件とするもの。
  5. (5)請求項(1)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、フィンガ電極が交互に挿入されている
    事を要件とするもの。
  6. (6)請求項(1)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、フィンガ電極が2対1の係数により交
    互に挿入されている事を要件とするもの。
  7. (7)請求項(1)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、フィンガ電極が3対1の係数により交
    互に挿入されている事を要件とするもの。
  8. (8)請求項(1)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、フィンガ電極が同数の一次アパーチュ
    アと二次アパーチュアを有する事を要件とするもの。
  9. (9)請求項(5)にて権利が請求されている印刷カー
    トリッジとして、一次フィンガ電極及び他のフィンガ電
    極を備え且つフィンガ電極の隣接する各一対において類
    似した複数の開口部がインターリーブ係数により乗じら
    れたドライバ・ラインの数に等しい数のドット・スペー
    スにより横方向に分離されている事を要件とするもの。
JP2303750A 1989-11-08 1990-11-08 インターリーブド・ドット配置式印刷カートリッジ Pending JPH03221469A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/433,238 US4999653A (en) 1989-11-08 1989-11-08 Venetian blinding
US433,238 1989-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03221469A true JPH03221469A (ja) 1991-09-30

Family

ID=23719378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2303750A Pending JPH03221469A (ja) 1989-11-08 1990-11-08 インターリーブド・ドット配置式印刷カートリッジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4999653A (ja)
JP (1) JPH03221469A (ja)
DE (1) DE4035566A1 (ja)
FR (1) FR2654039A1 (ja)
GB (1) GB2238511A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05124248A (ja) * 1991-11-06 1993-05-21 Brother Ind Ltd 記録用電極
US6148724A (en) * 1994-12-20 2000-11-21 Moore Business Forms, Inc. Selective flexographic printing
EP0833750A4 (en) * 1995-05-04 1998-08-12 Delphax Systems LOAD DEPOSIT PRINTHEAD, PRINT METHOD, AND PRINTER
US6075548A (en) * 1997-12-16 2000-06-13 Output Technology Corporation Printers having adjustable resolution and methods of forming an image
US6081286A (en) * 1998-05-02 2000-06-27 Fotland; Richard Allen Method and apparatus for high speed charge image generation
US6037892A (en) * 1998-05-28 2000-03-14 Multispec Corporation Method for automatic focusing of radar or sonar imaging systems using high-order measurements
US6278470B1 (en) 1998-12-21 2001-08-21 Moore U.S.A. Inc. Energy efficient RF generator for driving an electron beam print cartridge to print a moving substrate
US6386684B1 (en) 2000-08-23 2002-05-14 Logical Imaging Solutions, Inc. Curved print head for charged particle generation
US6462764B1 (en) * 2001-03-09 2002-10-08 Xerox Corporation Printhead with redundant electrodes
US6501494B2 (en) 2001-05-09 2002-12-31 Xerox Corporation Thin film printhead with layered dielectric

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL56669A0 (en) * 1978-02-15 1979-05-31 Nori Sinoto Matrix printer
US4219822A (en) * 1978-08-17 1980-08-26 The Mead Corporation Skewed ink jet printer with overlapping print lines
US4525724A (en) * 1982-06-30 1985-06-25 International Business Machines Corporation Magnetic recording head array for longitudinal magnetic printing with staggered head arrangement and clustered wiring
US4558334A (en) * 1983-06-06 1985-12-10 Fotland Richard A Electrostatic imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
DE4035566A1 (de) 1991-05-29
US4999653A (en) 1991-03-12
GB2238511A (en) 1991-06-05
FR2654039A1 (fr) 1991-05-10
GB9024302D0 (en) 1990-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733137B2 (ja) 静電印刷機の印刷品質と反復精度の改善方法および該方法を達成するための装置
DE4338992C2 (de) Druckvorrichtung zum Erzeugen einer mehrfarbigen Darstellung auf einem Informationsträger
EP0390847B1 (en) A method for producing a latent electric charge pattern and a device for performing the method
JPH03221469A (ja) インターリーブド・ドット配置式印刷カートリッジ
JP2569184B2 (ja) 多色画像を形成するための方法及び装置
JPS62127861A (ja) カラ−複写機
US4891656A (en) Print cartridge with non-divergent electrostatic field
JPS58163961A (ja) 多色印字方式
US5006869A (en) Charged particle printer
JPS60206672A (ja) イオン流変調装置
US5886723A (en) Charge deposition print head and method of printing
JPH0262862B2 (ja)
US4183032A (en) Electrostatic recording medium with elongated conductive segments
US6462764B1 (en) Printhead with redundant electrodes
US5159358A (en) Divided screen printer
US4879569A (en) Multiple source charged particle generation
JP2902332B2 (ja) 印字装置におけるプリンターユニット、及び印字装置における印字品質の改善方法
US5177542A (en) Method of xeroprinting
WO2000069640A1 (en) Image forming apparatus
JPS60259463A (ja) 画像形成装置
JP2530813Y2 (ja) 多色印字装置
JPH0550744B2 (ja)
WO2002049849A1 (en) Direct printing apparatus and method
JPH0746525Y2 (ja) 多色静電印刷装置
JPS63231373A (ja) 電子写真式プリンタ用光源