JPH0321580A - Frp製二輪車フレームの製造方法 - Google Patents

Frp製二輪車フレームの製造方法

Info

Publication number
JPH0321580A
JPH0321580A JP1156617A JP15661789A JPH0321580A JP H0321580 A JPH0321580 A JP H0321580A JP 1156617 A JP1156617 A JP 1156617A JP 15661789 A JP15661789 A JP 15661789A JP H0321580 A JPH0321580 A JP H0321580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lug
pipe
frame
resin
frp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1156617A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Takeda
敏和 竹田
Hiromi Kimura
浩巳 木村
Hironori Maikuma
毎熊 宏則
Nobuyuki Tsuji
辻 信之
Kenji Kubomura
健二 久保村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1156617A priority Critical patent/JPH0321580A/ja
Priority to US07/539,143 priority patent/US5122210A/en
Priority to EP90111469A priority patent/EP0404017A1/en
Publication of JPH0321580A publication Critical patent/JPH0321580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、樹脂を含浸させた連続繊維(ブリブレグ)を
用いて、繊維強化プラスチック(F R P)製二輪車
のフレームを製造する方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に二輪車フレームは、鉄系素材や、アルミニウム、
チタン等の金属を溶接して形或されている。しかし近年
、高級化や軽量化を目指して、炭素繊維やアラミド繊維
を用いたFRP製の二輪車フレームが製造されてきてい
る。
従来、このFRP製の二輪車フレームは、FRP製のパ
イプと、アルミニウム等の金属製のジョイント(ラグ)
を接着剤で接着した構遣をとっていた。しかし、極限の
軽量化や用途に応じた理想的なフレーム性能(強度、剛
性等)を実現する手段としては、ラグ部分もFRPで形
成されたフレームが最適と考えられており、現71ミさ
まざまなタイプのFRP製の二輪車フレーム成形が試み
られている。
このFRP製の二輪車フレームの成形方法は、上述の、
金属製のラグとFRP製のパイプを接着する方法の他、
FRP製のパイプとFRP製のラグを接着する方法(分
割成形方法)と、フレーム全体を一度に或形する方広(
一体成形方法)に分類される(プラスチックエイジ, 
1988年6月号,pp. 134〜140参照).こ
れらのいづれの方法でも、ラグの部分で前フォークステ
ムや後車輪等の他のパーツとの取り付け面にあたるとこ
ろでは、強度、耐久性や加工性の面から、現状では金屈
製の金具を挿入する必要がある。
分割成形方法は、二輪車フレームのバイブとラグをそれ
ぞれ予め別々に作る方法であり、このため、各箇所での
肉厚のコントロールが容易で、軽量化を達戊する手段と
しては有効である。しかし、別々に戊形したパイプとラ
グを接着剤で接着しなければならないため、高度の接着
技術が要求され、且つ、接着部の強度保証が困難である
という欠点を有していた。
これに対し一体成形方法は、フレームにバイブとラグの
接着面が無いことから強度保証上の問題はない。また、
デザインの自由度が大きいため、ファッション性の追及
のためにはh゛望な方法であると考えられている。しか
し、複雑な3次元構造である二輪車フレームを一度に成
形するためには、非常に高度な技能を必要とし、且つ生
辻性も非常に低くなる。特に寸法精度を良好に或形する
ことは困難であり、研磨等の後加工を必要とする。この
後加工は生産性の低下ばかりではなく、繊維が削られる
ことによる強度、剛性の低下をきたし、強度設計や剛性
設計を困難にしていた。更に、従来のフレームのように
、バイブを切断してフレームサイズを調整することがで
きず、フレームサイズ毎にフレーム全体の型(全体型)
を必要とするため、生産コストを上昇させていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述の課題に鑑み、二輪車フレームとしての
強度を保証しつつ、軽量でデザインの自由度の大きなオ
ールFRP製二輪車フレームを、低コスト、高生産性で
製造可能とし、フレームのサイズ変更にも容易に対応で
きる製造方法の提供を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、プリブレグを用いて、二輪車フレームの上バ
イプ、下バイブ、竪バイブ、チェーンステー、後フォー
ク等の部品を各々予め成形し、前記各部品をフレーム形
状に配置した後、ラグ部分を成形するとともに、二輪車
フレーム全体の組み立ても同時に行なうことを特徴とす
るFRP製二輪車フレームの製造方法である。
即ち本発明は、一体成形方法のように複雑な形状を一度
に成形するのではなく、個々の部品に相当するパイプを
別々に成形し、その後、ラグの部分を戊形するため、高
度な技能は必要とせず、生産性は向上する。また、個々
の部品の成形は容易であるため、肉厚、外観のコントロ
ールやそれに伴う軽量化が容易に達成される。また、分
割成形方法と同様に、フレーム成形時にパイプを切断し
てフレームサイズを調整することができるため、オーダ
ーメイドでの細かいサイズ調整が可能であり、また、サ
イズ毎の全体型を必要としないため、生産コストは一体
成形方法よりも低減される。
ラグの部分は、硬化したパイプに、樹脂を含浸したw4
維(ブリブレグ)を積層し、加圧、加熱硬化することに
より成形する。このため、硬化したもの同士を接着剤で
接着する分割成形方法に比べて接着力は大きく、特別な
接着技術も不要である。
また、デザインの自由度が大きく、接着面積も大きくと
ることができる。
即ち本発明は、分割成形方法の欠点であった接着強度の
不安定性、デザインの自由度の少なさと、一体成形方法
の欠点であった生産性の低さ、コスト高、フレームサイ
ズの白山度の少なさの、両方を一挙に解決することがで
きる。
また本発明においては、ラグ成形時に、ラグを?成する
部品と、ラグに挿入する金具の周りに、或は、ラグと、
金具を接合したプリプレグの周りに発泡体または樹脂を
配設することができ、これにより任意形状のラグの戊形
が可能となる。
(作  用) 以下図に示す具体例に基づいて本発明を詳細に説明する
第1図はフレーム全体の成形方法を説明する斜視図であ
る。先ず、FRP製の、上パイブ1、下パイプ2、竪パ
イブ3、後フォーク4、チェーンステ−5等の部品を成
形する。成形方法は、フィラメント●ワインディング、
シ一ト●ワインディング、内圧成形法等、通常のバイブ
成形法であればどのよう■な方法でも可能である。また
、成形上の理由や強度、剛性等、その特性上の理由から
、中に発泡体等が充填された中実構造になっていてもよ
い。また、各パイプは必ずしも独立で作る必要はなく、
例えば後フォーク4とチェーンステ−5と後爪6が一体
になった構造であってもよい。
これらのパイプ1〜5と、後爪6、ヘッドパイブ7、シ
ートバイブ8、ハンガーラグ9を、第1図のように治具
lOを用いて所定寸法通りに固定する。後爪6、ヘッド
パイブ7、シートパイブ8、ハンガーラグ9の金具は、
所定の形状、寸法で、アルミニウム等の金属で予め製作
されたものである。これらの金具6〜9は、前フォーク
ステムや後本輪等、他のパーツとの取り付け面にあたり
、ネジ山加工や、強度、耐久性が要求されるため、金属
で作ることが望ましいが、可能であれば、FRP等の他
の素材を用いてもよい。また、パイプ1〜5は、予め長
く成形したものを所定寸法に切断しても良いし、初めか
ら所定寸法通りに成形してもよい。治具lOは、金具6
〜9を精度良く固定できるものであれば、形状、材質、
固定方法等は問わない。
これらの、固定された金具とパイプに、ブリブレグを、
設計強度や設計剛性を満たすように積層して、両者がプ
リブレグを介してつながるようにする。その後、このブ
リブレグを加圧、加熱して硬化させることにより、ラグ
部分を成形する。この場合、ラグ部分の成形が即ちフレ
ームの成形となり、工程を短縮することができる。また
、本方法では、硬化したパイプに未硬化のプリプレグを
積層して接着(二次接着)しているため、分割成形法の
ように硬化したもの同士を接着する場合に比べ、より強
く、且つ信頼性の高い接着力が得られる。
なお、上述の戊形法ではラグ部分の形状の自由度は小さ
いが、第3図に示したように、金具7とパイブ1,2の
周辺に、所望の形状になるように発泡体または樹脂製の
充填物l3を充填し、その上からブリブレグl4を設計
強度や設計剛性を満たすように積層し、このブリプレグ
l4を加圧、加熱して硬化させることにより、任意のラ
グ部分の形状が成形可能となる。この場合、例えば第2
図のようなデザインの二輪車フレームが製造可能である
充填物の形状を出すためには、所望形状の雌型を用いて
もよく、バルク材を所望形状に切り出してもよい。また
、必要となる部位において充填物を成形してもよく、予
め成形した充填物を必要部位に突き当ててもよい。充填
物は、プリブレグの硬化温度までの耐熱性があればどの
ようなものでもよく、発泡ウレタンや発泡フェノール、
エボキシ樹脂等が使用可能である。
充填物は、軽量化のためには発泡体が望ましいが、この
場合、金具にかかる力は、発泡体を通して伝わりにくい
。そのため、第2図のハンガーラグ部l2のように、そ
の構造上、金具とFPRの接着面積が小さい場合には、
FRPに、金具との接着部分で応力集中がおこり、フレ
ームの耐久性が低下する。
上述の欠点は、第4図のように、バイプ2,3,5と金
具9をブリブレグl5で予め接合した後、その周囲に充
填物I3を充填し、さらにその上にプリブレグl4を設
計強度や設計剛性を満たすように積層し、加圧、加熱し
て硬化させることにより解決される。すなわちこの場合
、金具9にかかる力は、効果的にパイプ2,  3. 
 5を通してフレーム全体に伝わり、応力集中を起こす
ことはない。また、この場合、パイプと金具の接合部分
15は、パイプの軸心方向に力を伝えるだけでよく、強
度や剛性は必要としないので、多量のプリプレグを必要
とせず、効果的に軽量化を達成できる。
バイブと金具の接合部のプリブレグl5は、充填物を充
填する前に硬化させても未硬化のままでもよい。即ち、
接合用のブリブレグl5が未硬化であっても、後でラグ
部分全体を加熱して表層のブリプレグl4を硬化させる
ときに同時に接合用ブリプレグl5も硬化する。二輪車
を製込する場合、上述の、パイプと金具を予め接合用プ
リプレグで接合するラグ部製造法は、全てのラグ部に用
いても、一部のラグ部に用いてもよい。
パイプ及びラグ部分に使用される強化繊維及び樹脂は、
通常のFRPとして使用されるものであればどのような
ものでもよく、強化繊維としては炭素繊維、アラミド繊
維、ガラス繊維等が使用可能であり、樹脂としてはエポ
キシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂等
が使用口J能である。
本方法は、自転車やバイク等の二輪車フレーム成形に利
用できる。
(実 施 例) 以下、実施例として第5図の自転車フレームを製作した
例を図面に基づいて説明する。
第1図の金具6〜9は、アルミニウムで製作した。パイ
プ1〜3はエポキシ樹脂含浸の炭素繊維の一方向及びク
ロスプリブレグを用いて、p号圧ノ戊形法で製作した。
上パイプ1は、外径80+ii+s,厚さ1mmのバイ
ブを長さ650mmに切断した。下パイブ2は、外径8
0m+*,厚さIIlmのパイプを長さ750+on+
に切断した。竪パイプ3は、第5図に示した5℃形断面
で、厚さ1關のものを550mmに切断した。
チェーンステ−4、後フォーク5は後爪6と一体で成形
した。この部材は発泡ウレタンを芯材に用い、その上に
エポキシ樹脂含浸の炭素繊維の一方向及びクロスプリブ
レグを積層し、加熱、硬化して製作した。この部材は左
右一対が必要なため、2個製作した。チェーンステーは
外径30m+s,FRPの厚さ1mm,長さ400mm
であり、後フォークは外径30+am, F R Pの
厚さ1關、長さ550關であった。
続いて治具lOで、パイプ1〜5と金具6〜9をクラン
プifで固定した。ハンガーラグ9と、下パイブ2と竪
パイプ3とチェーンステ−5は、第4図のように、エポ
キシ樹脂含漫の炭素繊維のクロスプリブレグl5を用い
て接合した。同様に、シー1・バイブ8と、上バイプ1
と竪パイプ3と後フォーク4を、エボキシ樹脂含漫の炭
素繊維のクロスプリブレグを用いて接合した。
続いて、石膏製雌型を用いて予め形状通りに製作した発
泡ウレタン13を各ラグ部分の必要箇所に突き当て、そ
の上にエボキシ樹脂含漫の炭素繊維の一方向及びクロス
プリプレグl4を厚さ1+III1に積層し、加熱炉で
120℃,2時間加熱し、プリブレグを硬化させて自転
車フレームを成形した。
得られたフレームは、パイプ、ラグ部分共に設計強度、
剛性に沿った理想に近い厚みのもので、重mt2oog
と、金属製の従来のFRP製をも凌ぐ、軽量な自転車の
フレームであった。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明は、FRP製二輪車フ
レームの成形にあたり、ラグに挿入する金具と、パイプ
とを予め製作しておき、ラグの部分を成形すると同時に
、全体成形を行なう方法であり、これにより、デザイン
の自由度の大きなフレームを、任意のフレームサイズで
製作できる。
また、各部材を分割して成形できることから、複雑な形
状のものでも単純化できるため、生産性が向上し、成形
品の肉厚コントロールが容易になるため、フレームの大
幅な軽量化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フレーム全体の成形方法を説明する斜蜆図、
第2図は製作したフレームの正面図、第3図はへッドラ
グ部分の成形方法を説明する断面図、第4図はハンガー
ラグ部分の成形方法を説明する断面図、第5図は竪バイ
ブの断面図である。 1・・・上パイブ      2・・・下バイプ3・・
・竪パイブ      4・・・後フォーク5・・・チ
ェーンステ−   6・・・後 爪7・・・ヘッドバイ
ブ 9・・・ハンガーラグ 11・・・囚定用治具 13・・・発泡ウレタン l5・・・接合用ブリブレグ 8・・・シートバイブ 10・・・クランプ l2・・・ハンガーラグ部 l4・・・プリブレグ 第1図 復代理人 弁凱士 田村弘明 第2図 第3図 ,b≠ ノ3 /ノ 手 糸売 補 正 書 (自発) 平戒2年4 月4日 第4図 第5図 平或l年特許願第156617号 2.発明の名称 FRP製二輪車フレームの製造方゛法 3.補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区大手町2丁目6番3号名称 (6
 6 5)新日本製鐵株式会社代表渚 齋  藤   
裕 4.復代理人 住所 東京都台東区蔵前3丁目4番5号明細書(発明の
詳細な説明の4IjI)及び図面 11) (2) (3) 明細書9頁5行「しているため、」の次ぎに「接着面へ
の加圧が容易になることから、」を挿入する. 同12頁4行目「第5図」とあるのを、「第2図」 と
補正する. 図面・第1図を添付の通り補正する. 復代理人 弁理士 田 村 弘 明 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂を含浸させた連続繊維を用いて、二輪車フレ
    ームの上パイプ、下パイプ、竪パイプ、チェーンステー
    、後フォーク等の部品を各々予め成形し、前記各部品を
    フレーム形状に配置した後、ラグ部分を成形するととも
    に、二輪車フレーム全体の組み立ても同時に行なうこと
    を特徴とする二輪車フレームの製造方法。
  2. (2)ラグ部分成形時に、ラグを構成する部品とラグに
    挿入する金具の周りに発泡体または樹脂を配設し、その
    上に樹脂を含浸させた繊維を積層して、所望形状のラグ
    部分を成形する請求項1記載のFRP製二輪車フレーム
    の製造方法。
  3. (3)ラグ部分成形時に、ラグを構成する部品とラグに
    挿入する金具を樹脂を含浸させた繊維を用いて接合し、
    その後前記接合部の周りに発泡体または樹脂を配設し、
    更にその上に樹脂を含浸させた繊維を積層して所望の形
    状のラグ部分を成形する請求項1記載のFRP製二輪車
    フレームの製造方法。
JP1156617A 1989-06-19 1989-06-19 Frp製二輪車フレームの製造方法 Pending JPH0321580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156617A JPH0321580A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 Frp製二輪車フレームの製造方法
US07/539,143 US5122210A (en) 1989-06-19 1990-06-18 Process for producing a bicycle frame made of fiber-reinforced plastics
EP90111469A EP0404017A1 (en) 1989-06-19 1990-06-18 Process for producting a bicycle frame made of fiber-reinforced plastics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1156617A JPH0321580A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 Frp製二輪車フレームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0321580A true JPH0321580A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15631641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156617A Pending JPH0321580A (ja) 1989-06-19 1989-06-19 Frp製二輪車フレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0321580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224024A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ウィン アンド ウィン カンパニーリミテッド 自転車のボディーフレーム
JP2015224025A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ウィン アンド ウィン カンパニーリミテッド 自転車のボディーフレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58501904A (ja) * 1981-11-12 1983-11-10 グリユ−ンフエルト・デトマ−ル 自転車フレ−ムないしフオ−クの、管で作られた部品の連結部ならびにその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58501904A (ja) * 1981-11-12 1983-11-10 グリユ−ンフエルト・デトマ−ル 自転車フレ−ムないしフオ−クの、管で作られた部品の連結部ならびにその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224024A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ウィン アンド ウィン カンパニーリミテッド 自転車のボディーフレーム
JP2015224025A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ウィン アンド ウィン カンパニーリミテッド 自転車のボディーフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0440753B1 (en) Lugless composite bicycle frame and method of manufacturing same
US6270104B1 (en) Composite bicycle frame and methods for its construction
US5624519A (en) Method making a composite bicycle frame using composite lugs
US5122210A (en) Process for producing a bicycle frame made of fiber-reinforced plastics
US5613794A (en) Bi-material tubing and method of making same
US4902458A (en) Method of molding composite bicycle frames
US4889355A (en) Composite bicycle frames and methods of making same
US7000499B2 (en) Bicycle crank and method for manufacturing said crank
US6109638A (en) Honeycomb reinforced composite fiber bicycle frame
JPWO2005068284A1 (ja) 自転車用クランクおよびその製造方法
US10513302B2 (en) Composite bicycle frame and method of manufacturing same
JPH0242681B2 (ja)
US7464950B2 (en) Continuous fiber carbon fork
US5019312A (en) Method for assembling a bicycle frame
US5160682A (en) Method of manufacturing a composite bicycle frame
JPH0321580A (ja) Frp製二輪車フレームの製造方法
US9358732B2 (en) Bond assembly jig and method
JP2003072666A (ja) 自転車用クランク、及び当該クランクの製造方法
US5676780A (en) Method of making a single rear fork bicycle frame
JPS58205730A (ja) 複合材料製品の成形方法
JP2002160302A (ja) Frp構造体
EP0685386A1 (en) Adapter fitting for the selective connection of a radiator to a one- or a two pipe system
JPH11192991A (ja) 自転車用frp製モノコックフレ−ムの構造及びその製造方法
US20240083123A1 (en) Reinforce carbon fiber structures and manufacturing processes
JPH066296B2 (ja) 繊維強化薄肉円筒状物の製造方法