JPH03214501A - 壁面照明装置 - Google Patents

壁面照明装置

Info

Publication number
JPH03214501A
JPH03214501A JP907890A JP907890A JPH03214501A JP H03214501 A JPH03214501 A JP H03214501A JP 907890 A JP907890 A JP 907890A JP 907890 A JP907890 A JP 907890A JP H03214501 A JPH03214501 A JP H03214501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
sheet
prism sheet
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP907890A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Oe
誠 大江
Kazukiyo Chiba
一清 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Publication of JPH03214501A publication Critical patent/JPH03214501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、例えば構築物の外壁面や内壁面あるいは地下
街や地下通路の壁面などに取り付けられ、照明あるいは
内照式表示として使用される壁面照明装置に係わり、特
に照明装置の薄型化および照明の輝度の均一化が可能な
ものに関する。
「従来の技術」 従来より実用化されている照明装置は、ハウジング内に
1本または2本以上の蛍光灯を配置し、この蛍光灯から
適当な距離を離して拡散板を配置し、こめ拡散板の外面
に所望の表示を設けた構造のものが提供されている。と
ころがこのような装置においては、蛍光灯と拡散板との
距離を十分にとらないと、スリムラインと称される蛍光
灯の輝線が見えてしまい、明るさの均一性を確保するた
めには必然的に装置の奥行を大きくしなければならない
。このような装置で奥行を小さくしようとすると、拡散
板の拡散性能を上げざるを得ないか、このことは光線透
過率の低下を招き暗くなるので、同一の明るさを維持す
るためには、蛍光灯の本数を増さざるを得す、消費電力
の増加や温度上昇の対策等の問題が生じている。
これらの問題点を解決するため、従来より多くの提案が
なされているが (実公昭42−18278号公報、特
開昭55−15126号公報、特開昭55−13300
8号公報、実開昭56−35667号公報および特開昭
59−22493号公報)、これらの多くは光源直上部
を遮蔽して輝線を消すものであるため、面の暗い部分に
水準を合わせて均一化することとなり、光量の利用効率
の観点からは好ましいとはいえない。
また原理的に考えられることとして、点光源近似を用い
て凸レンズの焦点にランプを配置し、凸レンズを通過し
た光が平行先になることを応用して、このような機能を
有するフレネルレンズを光源に組込むことも可能である
が、蛍光灯はいわゆる点光源でないため、原理の再現性
は悪く、実用に供し得ないのが実状である。
「発明が解決しようとする課題」 本発明者等は、このような状況に鑑み、照明面に蛍光灯
のような線状光源を近接させようとすると輝線があらわ
れること、そしてこのような輝線を解消するため遮蔽部
材を用いると全体として輝度を低下させ光量の利用効率
を下げてしまうこと、また同様に拡散性能の高い拡散板
を用いて均一化を図ろうとすると照明面が暗くなること
、のいわば面輝度を低下させずに装置を薄型化するとい
う“二律背反”の現象であることを認識し、できるだ少
光源の発する光エネルギーを有効に利用しながら薄型化
を達成すべく鋭意検討を行ったところ、反射光の制御と
独特のマルチプリズムシートの使用により達成し得るこ
とを見出し、本発明を完成した。
「課題を解決するための手段j すなわち、本発明は上記の課題を達成するためになされ
たもので、その要旨とするところは、津物の壁面に設置
する照明装置であって、内照式の照明装置を備えており
、該照明装置は、外方に向かって照明する照明面が設け
られたボックス型のハウジングと、該ハウノング内に内
蔵された線状光源または線状に配列された光源と、該光
源の背面に設けられた反射面と、上記照明面の内面に設
けられたマルチプリズムシートとを備え、上記反射面は
、該面で反射した光の大部分が上記マルチプリズムシー
トに対し斜めに入射させる機能を有しており、かつ上記
マルチプリズムシートの内面には光源に平行に延びて配
列され、直接あるいは反射して斜めに入射された光を所
定方向に集中出先させる機能を有するプリズム群が形成
されていることを特徴とする壁面照明装置にある。
「作用」 本発明による壁面照明装置は、上記構成としたことによ
り、反射面で反射した光の大部分がマルチプリズムシー
トに対し斜めに入射され、マルチプリズムシートに直接
ないし斜めに入射し1こ光を所定方向に集中出先するの
で、照明面の輝度が均一化される。
また、マルチプリズムシート上に暗部除去ノートを設け
、マルチプリズムシートの法線方向より外れた角度で出
射している光を法線方向に揃えることができ、照明面の
輝度の均一性が更に良好となる。
「実施例」 以下、本発明を図面に従って更に詳細に説明する。
第1図は、本発明による壁面照明装置を建物外壁に取り
付けた状態を示す図、第2図および第3図は、本発明に
よる照明装置の一実施例を示す図であって、これらの図
中符号lは照明装置である。
この照明装置lは、照明面2の外側に表示が施された表
示シ一ト3が取り付けられたボックス型のハウジング4
と、このハウジング4内に内蔵された光源5と、この先
源5の背面に設けられた反射面6と、上記照明面2の内
面に設けられたマルチプリズムシート7と、このマルチ
プリズムシート7と表示ンート3との間に設けられた暗
部除去ンート8とを備えて構成されている。
上記光源5としては、市販の直線状の蛍光灯(例えば1
 0W,2 0W,または30W)を用いることができ
る。なお、これら市販の蛍光灯の管径Dは、例えば25
mmφ、27mmφ、32mmφまたは38mmφであ
る。
上記反射面6としては、例えば0.5mm厚アルミニウ
ムノートの表面に厚さ25μmの銀蒸着ポリエステルフ
ィルムを積層したものを用いることができる。この積層
フィルムを用いる場合には、銀蒸着ポリエステルフィル
ム面を上面として使用する。
この反射面6は、光源5の直下位置を除く大部分の面で
反射した光がマルチプリズムンー1− 7に対し斜めに
入射されるよう、より具体的にはマルチプリズムシート
7の法線(第4図の図中符号L)に対し50〜80゜程
度の入射角で入射させることができるように構成されて
おり、この反射面6の配置状態か本発明の機能を達成す
るための一つの条件になっている。
この点を確認するため、第5図の如き構成即ち底面に平
坦部を有する反射面6bを用いて照明面の輝度分布を検
討した。第5図に示す装置において平坦面の距離Rを変
化させたところ、蛍光灯(光源5)の管径Dに対し、R
=2DないしR=3Dになると、このRの部分が暗くな
り、照明面の輝度の均一性が低下することが判明した。
上記マルチプリズムシート7は、第4図に部分的に示さ
れているように、配列ピッチがP1プリスム角α1,α
,で頭頂角αのプリズム群が光源5と平行且つ互いに平
行に延びて配列されて設けられたシートからなる。該マ
ルチプリズムシート7は、例えば無色透明のアクリル樹
脂板(厚さ1 mm程度)を用い、これを金型と共に熱
プレス加工して得ることができる。
上記ビソチPは例えば0.38mmであり、上記プリズ
ム角α,.α,はともに例えば31.5゜で頭頂角αが
63゜である。
このようなマルチプリズムシートの単独使用により均一
な明るさの面か得られるが、照明面2に暗部を形成させ
ないためには、僅少の間隔(数百ミクロン程度)で光源
5とマルチプリズムシート7とを組立てる必要があり、
実用上困難な面があ゜る。このため暗部除去シ一ト8を
用いて暗部の除去を図ることが望ましい。
上記暗部除去シ一ト8は、上記マルチプリズムシート7
を通過した光による法線方向の輝度が、光源直上部にお
いて低くなる傾向がある(即ち、この部分ではマルチプ
リズムシート7に対し光は主として法線L方向から入射
され、かくして該シートからは斜め方向たとえば法線方
向に対し60〜80゜の方向に出射する)ので、マルチ
プリズムシート7の法線方向より外れた角度で出射して
いる光を法線方向に揃える作用をなすものである。
このような上記暗部除去ンート8としては、ある程度の
拡散性を有する半透明板、例えば各種の合成樹脂半透明
板(例えば、厚さ1〜2mm程度)や樹脂フィルムを用
いることができる。該ノートの例を以下に示す。
・三菱レイヨン社製アクリル樹脂乳半板「アクリライト
#432j  (厚さ2 mm)・三菱レイヨン社製ア
クリル樹脂乳半板[アクリライト#422j  (厚さ
2 n+m)・三菱レイヨン社製アクリル樹脂乳半板「
アクリライト#609j  (厚さ2 mm)・三菱レ
イヨン社製アクリル樹脂乳半板「アクリライト#610
j  (厚さ2 mm)・三菱レイヨン社製アクリル樹
脂乳半板「アクリライト#613j  (厚さ2 mm
)・三菱レイヨン社製アクリル樹脂乳半板「アクリライ
ト#M3J  (厚さl mm)上記ハウジング4は、
合成樹脂板を用いて上方に開口を有するボソクス型に形
成したち,のを用いることができる。
このハウジング4の開口には、マルチプリズムシート7
が、光源5にプリズム群を向けた状態で取り付けられ、
さらにこのマルチプリズムシート7の外面(照明面2)
には暗部除去シ一ト8および表示ンート3が取り付けら
れている。
上記表示シ一ト3は、アクリル板などの透明板材に文字
や装飾模様など所望の表示を印刷したものが使用されて
いる。またこの表示シ一ト3の代わりに、表示を施した
フィルムを暗部除去シ一ト8の外面に貼り付けても良く
、さらに暗部除去シ一ト8の外面に直接表示を印刷して
も良い。
このように構成された照明装置1は、光源5からの光が
直接あるいは反射面6に反射されてマルチプリズムシー
ト7に対し斜めに入射され、このマルチプリズムシート
7に直接ないし斜めに入射した光を照明方向に集中出先
させることができるので、光源5からの光を有効に活用
して、明るく均一性の高い、しかも十分に薄型化か可能
な照明装置を提供しうる利点がある。
第6図および第7図は、本発明の他の実施例を示す図で
ある。この実施例では、照明装置11内の光源5を2本
平行に配置するとともに、これら各光源5の背面に、円
筒の一部の面をなして連ねた反射面12a=12dを配
設して構成されている。
各光源間の反射面12a〜12dは、各光源5間に応じ
た傾きをもって連なっており、その稜線の頂部が光源5
の底部より上方であり、且つ各光源5の頂部より下方に
位置するように構成されている。
またこれらの反射面12a〜12dのうち、反射面12
a,12dの曲率半径を同一とし、反射面12b,12
cの曲率半径を同一とすることができる。
上記反射面12a=12dは、光源の直下位置を除く大
郎分の面で反射した光がマルチプリズムシート7に対し
斜めに入射するよう、より具体的にはプリズムンートの
法線に対し50〜80゜程度に入射するように構成され
ている。
このように構成された照明装置l1は、光源5の本数を
2本としても、先の実施例と同様に照明面の輝度を均一
化することができる。さらにまた、光源5の本数を2本
以上とし、且つ反射面12を光源5の本数に応じて増加
させることによって照明面の大面積化を容易に実現する
ことができる。
以上各実施例に従って詳細に説明したが、本発明の内容
はこれらの例に限定されるものではなく、種々の改変が
可能である。例えば、これらの照明装置は建物外壁のみ
ならず、建物、通路の内壁に取り付けが可能であること
は言うまでもない。また表示シ一ト3の表示を適宜に選
択することによって種々の内照式表示装置として使用可
能である。
さらに、表示シ一ト3を省略し、単なる壁面照明用の光
源装置としても使用可能である。
また光源としては、蛍光灯の如き線状光源の他に、LE
Dアレイ、リンクランプあるいはクエンチングランプ等
の線状に配列された光源を用いることができる。
また反射面についても適宜な金属反射面等を選ぶことが
でき、光源5から光を反射して大部分をマルチプリズム
シート7に対し斜めに入射させる機能を有していれば、
例えば平面の組合わせからなる上方に凹の面にするなど
、その形状は問われない。
本発明に使用するマルチプリズムシート7としても、ア
クリル樹脂以外にポリカーポネート樹脂、スチレン樹脂
、塩化ビニル樹脂等の合成樹脂あるいは無機ガラスが使
用できる。そしてマルチプリズムシート7は、板状(厚
さ0.5〜5mm程度)だけでなくこれより薄いフィル
ム状のものも使用しうる。またプリズムの形状も、線状
光源の直接の光ないし一旦反射して斜め方向から入射し
た光をマルチプリズムシート7に直交する方向、あるい
は任意の方向に集中して出射する方向に応じてプリズム
角を設定すれば良い。
さらに暗部除去シ一ト8としては、実施例に用いたアク
リル系樹脂半透明板の他に、これと同様な性能を有する
シートやフィルムが使用できるか、目的に応じて全光線
透過率、入射角に対するピーク出射角及びその時の角度
幅を考慮して、適性なものを選択すればよい。
なお、マルチプリズムシート7や暗部除去シ一ト8とし
て薄い板やフィルムを用いたときで必要があるときは、
第8図に示すように、撓み防止の1こめの透明板l3を
マルチプリズムシート7と光源5との間に介在させても
よい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の壁面照明装置は、上述の
ように構成したことにより、光源からの光が直接あるい
は反射面に反射されてマルチブリズムンートに対し斜め
に入射され、このマルチプリズムシートに直接ないし斜
めに入射した光を照明方向に集中出先させることができ
るので、光源からの光を有効に活用して、明るく均一性
の高い、しかも十分に薄型化が可能な壁面照明装置を提
供しうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の壁面照明装置を建物の外壁に適用さ
せた例を示す図、第2図および第3図は、本発明の一実
施例を示す図であって、第2図は照明装置の斜視図、第
3図は、第2図のIII−III線断面図、第4図は、
マルチプリズムシートの要部拡大図、第5図は、底部に
平坦部を設けた反射而を備えた照明装置の例を示す断面
図、第6図および第7図は、本発明の他の実施例を示す
図であって、第6図は照明装置の斜視図、第7図は同断
面図、第8図は、本発明の変形例を示す照明装置の断面
図である。 1.11   ・照明装置 2 ・・・ 照明面 3 ・・表示ノート 4 ハウノング 5 ・・光源 6、 1 2a〜 12d ・反射面 7 ・・・・マルチプリズムノー ト 8 暗部除去ソート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物の壁面に設置する照明装置であって、内照式
    の照明装置を備えており、該照明装置は、外方に向かっ
    て照明する照明面が設けられたボックス型のハウジング
    と、該ハウジング内に内蔵された線状光源または線状に
    配列された光源と、該光源の背面に設けられた反射面と
    、上記照明面の内面に設けられたマルチプリズムシート
    とを備え、上記反射面は、該面で反射した光の大部分が
    上記マルチプリズムシートに対し斜めに入射させる機能
    を有しており、かつ上記マルチプリズムシートの内面に
    は光源に平行に延びて配列され、直接あるいは反射して
    斜めに入射された光を所定方向に集中出先させる機能を
    有するプリズム群が形成されていることを特徴とする壁
    面照明装置。
  2. (2)上記マルチプリズムシート上に、光源直上位置の
    暗部を解消するための暗部除去シートが配置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の壁面照明装置。
JP907890A 1989-10-17 1990-01-18 壁面照明装置 Pending JPH03214501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27010389 1989-10-17
JP1-270103 1989-10-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214501A true JPH03214501A (ja) 1991-09-19

Family

ID=17481578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP907890A Pending JPH03214501A (ja) 1989-10-17 1990-01-18 壁面照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03214501A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302206A (ja) * 1993-02-20 1994-10-28 Mamoru Sugawara プリズムシートの反射光を用いた電飾照明装置
WO2000065278A1 (fr) * 1999-04-22 2000-11-02 Japan Science And Technology Corporation Doublage de structure de surface murale faisant office de dispositif d'eclairage
JP2009176512A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 面光源装置及び画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06302206A (ja) * 1993-02-20 1994-10-28 Mamoru Sugawara プリズムシートの反射光を用いた電飾照明装置
WO2000065278A1 (fr) * 1999-04-22 2000-11-02 Japan Science And Technology Corporation Doublage de structure de surface murale faisant office de dispositif d'eclairage
JP2009176512A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Sony Corp 面光源装置及び画像表示装置
US8096669B2 (en) 2008-01-23 2012-01-17 Sony Corporation Surface light source device and image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167721B1 (en) Light diffuser
US5079675A (en) Surface illuminating apparatus
JP2005331969A (ja) 表示器に使用するための背面照明
EP1488262B1 (en) Two-sided illuminated panel with uniform illumination
JPH06222207A (ja) 光学用シート、面光源及び表示装置
JPH0915426A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JPH0425776Y2 (ja)
JPH07151924A (ja) 面光源装置
CN216595585U (zh) 一种光学透镜以及灯具
JPH03214501A (ja) 壁面照明装置
JPH0232320A (ja) 背面照光装置
US6767106B2 (en) Edge-lit luminaire having prismatic optical control
CN100405155C (zh) 背光模组
JPH03163706A (ja) 平面光源装置
JP4044324B2 (ja) 面状発光体および液晶表示装置
JPH11305698A (ja) 表示灯
JP4349741B2 (ja) 導光板を有する照明装置
JP2003066238A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置とフロントライト装置並びに液晶ディスプレイ装置
JPH01209479A (ja) 背面照光装置
GB1408955A (en) Illumination apparatus
JPH11183730A (ja) 導光板、その導光板を用いた面光源及び液晶表示装置
JP2737114B2 (ja) 面光源
JPH10282497A (ja) 液晶用面状光源装置
JPH11353916A (ja) 情報表示装置
JPH11133237A (ja) 導光板、その導光板を用いた面光源及び液晶表示装置