JPH03211300A - 被処理物接液面の電流密度測定装置 - Google Patents

被処理物接液面の電流密度測定装置

Info

Publication number
JPH03211300A
JPH03211300A JP478590A JP478590A JPH03211300A JP H03211300 A JPH03211300 A JP H03211300A JP 478590 A JP478590 A JP 478590A JP 478590 A JP478590 A JP 478590A JP H03211300 A JPH03211300 A JP H03211300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current density
potential difference
liquid
plating liquid
max
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP478590A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kariya
苅谷 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Seisakusho KK
Original Assignee
Chuo Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Seisakusho KK filed Critical Chuo Seisakusho KK
Priority to JP478590A priority Critical patent/JPH03211300A/ja
Publication of JPH03211300A publication Critical patent/JPH03211300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、めっき等の表面処理における被処理物面の局
部電流密度を測定する被処理物接液面の電流密度測定装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、めっき等の表面処理における被処理物面の局部電
流密度を測定する技術としては、a) 先端に1対の導
電体を離間対向して配置されたセンサを有する電位差検
出器の上記1対の導電体の一方を被処理物面に可及的に
接近させて電位差を検出し、この検出値を増幅器によっ
て増幅して被処理物接液面の電流密度を測定する装置(
特開昭62−27655号公報参照)や、b) 先端に
1対の導電体を離間対向して配置されたセンサを有する
電位差検出器の上記1対の導電体の一方を、所定の条件
のもとて被処理物に接近させて電位差を検出し、更に同
一条件下で上記被処理物に近接して設けられた標準面積
板に上記導電体の一方を接近させて電位差を検出して両
者の電位差の比を電流密度とする電流密度の測定方法(
特開昭63−26567号公報参照)が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の特開昭62−27655号公報に記載された技術
においては、被処理物面との接触角度によって最大電位
差、すなわち処理表面に作用する電流密度を検出するこ
とができない上に、電解液の液抵抗による電位差の変化
を測定していないため電流密度の変化に即応した測定が
てきないという問題がある。
又、特開昭63−26567号公報に記載された技術に
おいては、被処理物面及び標準面積板との接触角度によ
って最大電位差、すなわち処理表面に作用する電流密度
を検出することかできない上に、標準面積板は一定の表
面積を有するため被処理物と同一位置に置くことができ
ないという測定上の問題がある。更に標準面積板にはめ
っき等の表面処理がなされるため交換等の必要も生じる
本発明は上記事情を考慮してなされたものてあって、被
処理物面との接触角度に影響されることなく被処理物面
の局所電流密度を容易にかつ充分正確に測定することの
できる被処理物接液面の電流密度#111定装置を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による被処理物接液面の電流密度測定装置は、電
解液中に浸漬される被処理物の処理表面に作用する電流
密度と相関関係にある被処理物接液面の最大電位差を測
定する最大電位差測定手段と、電解液の導電率を検出す
る導電率計用セルと、導電率計用セルの検出信号に基づ
いて電解液の液抵抗を演算する液抵抗演算手段と、最大
電位差測定手段及び液抵抗演算手段の出力に基づいて被
処理物接液面の電流密度を演算する電流密度演算手段と
、この演算された電流密度を表示する表示手段とを備え
たことを特徴とする。
〔作 用〕
このように構成された本発明の被処理物接液面の電流密
度測定装置によれば、被処理物面に作用する電流密度と
相関関係にある被処理物接液面の最大電位差が最大電位
差測定手段によって測定される。一方、電解液の導電率
が導電率用セルによって検出され、この検出信号に基づ
いて電解液の液抵抗が液抵抗演算手段によって演算され
る。そして最大電位差測定手段の出力及び液抵抗演算手
段の出力に基づいて被処理物接液面の電流密度が電流密
度演算手段によって演算され、演算された電流密度が表
示手段によって表示される。これにより、被処理物面と
の接触角度に影響されることなく、被処理物接液面の電
流密度を正確にかつ容易に測定することができる。
〔実施例〕
第1図に本発明による被処理物接液面の電流密度測定装
置の一実施例の構成を示す。この実施例の電流密度測定
装置は、最大電位差測定装置1と、絶縁増幅器5と、導
電率計用セルフと、液抵抗演算装置9と、電流密度演算
装置10と、表示器11とを備えている。
最大電位差71$12装置1は、第1電極2aび複数個
の第2電極2bを有している電位差検出器2と、最大電
位差選出器4.1!:を備えており、電解液中に浸漬さ
れる被処理物100の処理表面に作用する電流密度と相
関関係にある被処理物接液面の最大電位差を測定する。
この最大電位差測定装置1の−具体例を第2図(a)及
び(b)に示す。第2図(a)及び(b)において、電
位差検出器2は第1電極2aと、複数個(この実施例で
は5個)の第2電極2bと、絶縁物からなる保持部2c
とから構成されている。そして第1電極2a及び複数個
の第2電極2bは、複数個の第2電極2bが各々第1電
極2aから一定の距離に等角度又は等間隔をなすように
配置されるとともに、各電極の電極面が保持部2cから
露出するように保持部2c内に埋め込まれている。又、
第1電極2a近傍の保持部2cの外部形状は、電位差検
出器2が被処理物100に接触したときに接触角度によ
らず第1電極2aと被処理物100との距離が一定とな
るように第1電極2aを中心とした円弧状に形成されて
いる。
そして電位差検出器2は支持部3によって支持されると
ともに、第1電極2aと、第2電極2bの各々との間で
検出された電位差信号を支持部3を介して最大電位差選
出器4に送る。
最大電位差選出器4は、複数個の差動増幅器4aと、複
数個のダイオード4bと、抵抗4c。
4dと、差動増幅器4eからなっており、電位差検出器
2によって検出される複数の電位差信号の中から最大電
位差のものを選出する。なお、差動増幅器4a及びダイ
オード4bの個数は第2電極2bの個数に応じて設けら
れる(すなわち、第2図においては差動増幅器とダイオ
ードの個数は各々5個となる)。
このようにして測定された最大電位差は絶縁増幅器5を
介して電流密度演算装置10に送られる(第1図参照)
導電率計用セルフは被処理物100が浸漬される電解液
の導電率を検出する。この導電率計用セルフの一具体例
を第3図に示す。第3図において、導電率用セルは電極
対74を有しており、この電極対74は、第1電極71
を挾むように絶縁物からなる2個の筒状の第1絶縁筒7
2a、72bの各々の一端を第1電極71に接合し、導
電性部材からなるリード線80で接続される2個の第2
電極73a、73bを第1絶縁筒72a、72bの各々
の他端に接合し、更に第2電極73a。
73bの各々の両側に絶縁物からなる筒状の第2絶縁筒
77a、77bを介してバイポーラ電極78a、78b
を各々接合したものである。なお、バイポーラ電極78
a、78bは導電性部材からなるリード線84によって
接続されている。さらに、このバイポーラ電極78aの
他端にはスペーサ87が接合されており、これらを覆う
ように絶縁物からなる筒状の第3絶縁筒85が設けられ
ている。そして、この電極対74は、第3絶縁筒85を
介して保持部86に接合されているとともに、軸方向に
沿って中心に穴74aが設けられている。又、第3絶縁
筒85及びスペーサ87には電極対74に設けられた穴
74aと通しるように貫通孔82が設けられており、電
極対74、スペーサ87には第1電極71に接続される
リード線79、及び2個の第2電極73a、73bを接
続するリード線80.並びに2個のバイポーラ電極78
a、78bを接続するリード線84を通すための孔か各
々設けられている。
これらのリード線7つ及び80は保持部86に設けられ
た中空の孔86aを通って外部に引出され、液体抵抗演
算装置9に接続される。
なお、電極の材料としては、例えば5US316か、又
は耐食性を考慮して白金、又は表面に白金めっき処理を
行った5US316が使用され、絶縁筒の材料としては
、例えば塩化ビニール等の樹脂が使用される。このよう
に構成された導電率計用セルフをめっき等の表面処理槽
内の溶液に浸漬すると、溶液が電極対74に設けられた
穴74aに充満し、溶液の導電率の測定が可能となる。
なお、この具体例の導電率計用セルはセルコンスタント
か5〜10程度の場合に適する。
再び第1図において液抵抗演算装置9は導電率計用セル
フの検出値に基づいて被処理物100が浸漬される電解
液の液抵抗を演算する。この液抵抗演算装置9の一具体
例を第4図に示す。第4図において、液抵抗演算装置9
は電圧発生器9A。
増幅器9B、及び抵抗R2,R3,R4から構成されて
いる。導電率計用セルフの電極間の液抵抗をR1とし、
電圧発生器9Aの発生電圧をEi□とすると、導電率計
用セルフの電極間の電位E。utは と表わされる。
ここでR2をR1に対して充分大きく取ると、(1)式
は次の(2)式となる。
又、 液抵抗演算装置9の出力E。
は と表わされる。
(2) (3) 式より となり、液抵抗演算装置9の出力E。は液抵抗R1に比
例したものとなる。すなわち、Eo−に−R1=−・・
・・・・(5)となり、Kは定数で R4°Ei。
K−・・・・・・・・・ (6) R2・R3 と表わされる。
再び第1図において、電流密度演算装置10は、絶縁増
幅器5を介して最大電位差測定装置により測定された最
大電位差を、液抵抗演算装置9によって演算された液抵
抗で割算し、電流密度を求める。この求められた電流密
度は表示器11に送られ表示される。なお、電位差検出
器2と導電率計用セルフとの間には電解液中の電解電流
によって電位差を生するが、絶縁増幅器5を設けること
により、これによる回り込み電流を防ぎ、電流密度演算
時の誤差の発生を防ぐようにしている。
本実施例の電流密度測定装置を用いて、次の2種類の電
解液、すなわち a) 硫酸銅5水和物(Cu S 0  ・5 H20
)を125g/Ω、硫酸(H2SO4)を30g/g溶
かしためっき液(液温30℃、液抵抗8,4Ω/印)と
、 b) 硫酸銅5水和物(Cu S O・5 H20)を
2!50g/I)、硫酸(H2SO4)を100g/p
溶かしためっき液(液温29℃、液抵抗3.5Ω/ c
m ) に各々被処理物を浸漬して電流密度を測定した測定結果
を第5図に示す。第5図のグラフの横軸は通電した陰極
電流密度(A/dr&)を示し、縦軸は測定値すなわち
陰極電流密度表示値(A/drrl”)を示している。
この第5図に示すグラフから被処理物面の局所電流密度
が被処理物面との接触角度に影響されないばかりでなく
、めっき液の濃度や温度の変化にも左右されることなく
被処理物面の局部電流密度が充分正確に測定されている
ことがわかる。
以上説明したように、本実施例によれば、被処理物面と
の接触角度に影響されないばかりでなく、めっき液の濃
度や温度の変化にも左右されることなしに被処理物面の
局部電流密度を充分正確にかつ容易に測定することがで
きる。
なお、上記実施例では電位差検出器2と導電率計用セル
フが別々に設けられていたが、第6図に示すように電位
差検出器2を支持する支持部3の一端61に導電率計用
セルフを接合するか、又は0リングを介して螺着させて
も良い。第6図に示す電位差検出器2は、第1電極2a
と、複数個の第2電極2bと、絶縁物からなる保持部2
Cとから構成されている。そして第1電極2a及び複数
個の第2電極2bは、複数個の第2電極2bが第1電極
2aから一定の距離に等角度又は等間隔をなすように配
置されるとともに、各電極の電極面が保持部2Cから露
出するように保持部2Cの軸方向に沿って保持部2C内
に埋め込まれている。
又、第1電極2a近傍の保持部2Cの外部形状は電位差
検出器2が被処理物100に接触したときに接触角度に
依らず第1電極2aと被処理物100との距離が一定と
なるように第1電極2aを中心とした円弧状に形成され
ている(第6図(b)参照)とともに電極面2dが保持
部2Cの軸方向に対しである角度θをなしている(第6
図(a)参照)。そして、電位差検出器2は支持部3に
よって支持されるとともに、第1電極2aと、第2電極
2bとの間で検出される複数の電位差信号を支持部3を
介して最大電位差選出器4に送る。
又、導電率計用セルフによって検出された導電率信号は
支持部3を介して液抵抗演算装置9に送られる。
このように構成された電流密度測定装置も第1の実施例
のものと同様の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば被処理物との接触角度に影響されないば
かりでなく、電解液の濃度や温度の変化にも左右される
ことなしに被処理物面の局部電流密度を充分正確にかつ
容易に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電流密度測定装置の−実絶倒の構
成を示すブロック図、第2図は本発明にかかる最大電位
差測定装置の一具体例の構成を示す図、第3図は本発明
にかかる導電率計用セルの−具体例を示す断面図、第4
図は本発明にかかる液抵抗演算装置の一具体例の構成を
示す回路図、第5図は本発明の詳細な説明するグラフ、
第6図は本発明の他の実施例を示す図である。 1・・・最大電位差測定装置、2・・・電位差検出器、
2A・・・第1電極、2B・・・第2電極、5・・・絶
縁増幅器、7・・・導電率計用セル、9・・液抵抗演算
装置、10・・・電流密度演算装置、11・・・表示器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  電解液中に浸漬される被処理物の処理表面に作用する
    電流密度と相関関係にある被処理物接液面の最大電位差
    を測定する最大電位差測定手段と、前記電解液の導電率
    を検出する導電率計用セルと、 前記導電率計用セルの検出信号に基づいて前記電解液の
    液抵抗を演算する液抵抗演算手段と、前記最大電位差測
    定手段及び液抵抗演算手段の出力に基づいて被処理物接
    液面の電流密度を演算する電流密度演算手段と、 この演算された電流密度を表示する表示手段とを備えた
    ことを特徴とする被処理物接液面の電流密度測定装置。
JP478590A 1990-01-12 1990-01-12 被処理物接液面の電流密度測定装置 Pending JPH03211300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478590A JPH03211300A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 被処理物接液面の電流密度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478590A JPH03211300A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 被処理物接液面の電流密度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03211300A true JPH03211300A (ja) 1991-09-17

Family

ID=11593459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP478590A Pending JPH03211300A (ja) 1990-01-12 1990-01-12 被処理物接液面の電流密度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03211300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635962U (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 株式会社東邦計測研究所 電流拡散防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635962U (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 株式会社東邦計測研究所 電流拡散防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0651248B1 (en) Water quality sensor apparatus
US6894502B2 (en) pH sensor with internal solution ground
US4822456A (en) Ion measuring apparatus and monitoring system
US3924175A (en) D.C. system for conductivity measurements
EP0102042A2 (en) Ion selective electrode device and ion analyzing apparatus
CA1160687A (en) Conductivity cell
WO1988008973A1 (en) Improved flow cell
EP0645623B1 (en) Method of monitoring acid concentration in plating baths
CN109612921B (zh) 一种腐蚀监测传感器及其制备方法
JP2001215203A (ja) 電気伝導度測定装置、土壌導電率測定方法及び土壌溶液導電率測定装置
JPS6117949A (ja) 固体ペ−ハ−センサ
US6498492B1 (en) Process of measuring conductivity using a pH analyzer
JP4532357B2 (ja) 濃度測定装置
JPH03211300A (ja) 被処理物接液面の電流密度測定装置
US3896020A (en) Carbon dioxide and pH sensor
EP0441659A1 (en) Detecting a break in an enclosure of an electrochemical sensor
CN110702748B (zh) 电位传感器组件以及监测电位传感器的传感器功能的方法
JPH09178700A (ja) 電流測定形2電極センサ及びこのセンサによる測定方法
JP2692780B2 (ja) コンクリート充填検出システム
JPH0425647Y2 (ja)
JP2004125668A (ja) 酸化還元電位測定装置
Wang et al. Improved methods to determine the electrochemical Peltier heat using a thermistor I: Improved heat-sensor electrodes and lumped-heat-capacity analysis
IT8620755A1 (it) Sensore elettrochimico per la misura della corrosione di apparecchiature metalliche
JPH0425648Y2 (ja)
JPH0425646Y2 (ja)