JPH0320949A - 二次荷電粒子解析装置、及びそれを用いた試料解析方法 - Google Patents

二次荷電粒子解析装置、及びそれを用いた試料解析方法

Info

Publication number
JPH0320949A
JPH0320949A JP2061015A JP6101590A JPH0320949A JP H0320949 A JPH0320949 A JP H0320949A JP 2061015 A JP2061015 A JP 2061015A JP 6101590 A JP6101590 A JP 6101590A JP H0320949 A JPH0320949 A JP H0320949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
secondary charged
charged particles
inspected
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2061015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174307B2 (ja
Inventor
Yoichi Ose
洋一 小瀬
Yoshiya Higuchi
佳也 樋口
Kazuyoshi Miki
三木 一克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP06101590A priority Critical patent/JP3174307B2/ja
Publication of JPH0320949A publication Critical patent/JPH0320949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174307B2 publication Critical patent/JP3174307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一次荷電粒子(一次イオンや一次電子)を被
検査対象に照射して被検査対象から発生させた二次荷電
粒子(二次イオンや二次電子)を結像させ、二次荷電粒
子を解析する二次荷電粒子解析装置に関する。
〔従来の技術〕
二次荷電粒子解析装置としては、二次イオン質量分析装
置や走査型電子顕微鏡がある。
例えばLSI等の半導体テバイスの構或元素を二次イオ
ン質量分析装置を用いて分析する場合、被検査対象に一
次イオンビームを照射して照射領域の構或元素を二次イ
オンとして叩き出し、この二次イオンの質量を分析する
ことになる。しかるに、近年のLSI技術の超高密度化
により、LSIの構或素子の大きさや配線幅等は、1ミ
クロン以下のものが実現されてきている。しかも、半導
体テバイス中に注入された不純物元素濃度は場所によっ
て6桁以上も変化する。このような微細な領域の分析を
精度よくするためには一次イオンビームの照射領域を狭
くする必要がある。しかし、次イオンビームを細く絞る
ことは空間電荷効果により困難であり、直径数ミクロン
程度に絞るのがやっとである。従って、この点を解消す
るために、従来技術では、このような超微細領域の元素
分析をする場合は、直径数ミクロンの範囲を一次イオン
ビームで照射し、この範囲から射出される二次イオンビ
ームをレンズ系(以下、二次荷電粒子引出部という)を
通して結像させ、得られた像のうち、検査しようとする
超微細領域の像のみをスリット等を通して取り出し、質
量分析系に入射させる制限視野法を採用することになる
。しかし、従来の単なる制御視野法では例えば、31p
と”SilHのように質量差が4000分の工と小さい
と、質量分析自体が難しく、質量分析系に入射させるビ
ームの性質を向上させることが必要となっている. 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら,従来の二次荷電粒子解析装置では、二次
荷電粒子引出部から引出される二次荷電粒子ビームの出
射角度及び位置の分散が大きくなり,解像度あるいは感
度が高くとれない.また、このため,特に二次イオン質
量分析装置では、超微細領域の元素分析ができない. 本発明の第1の目的は、高解像度・高感度の二次荷電粒
子,解析装置を提供することにある.本発明の第2の目
的は、二次荷電粒子ビームの出射角度及び位置の分散の
少ない二次荷電粒子引出部を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の上記各目的は,二次荷電粒子引出部で形成され
る加速レンズで二次荷電粒子の軌道を修正することで達
或される。
〔作用〕
本発明の二次荷電粒子引出部の一実施例を第2図に、そ
の作用を等価的な光学レンズ構或で示した模式図を第3
図に示す。
なお静電レンズは、2枚の電位差のある電極間に生或さ
れる電界であり、荷電粒子が常に電界方向に力を受ける
ため,通常凸レンズの性質をもつ。
試料6からある角度分布をもってスパッタリングされた
二次荷電粒子30a,30b,30cは、試料6と引出
電極8との間にできる静電レンズ31(以下、引出レン
ズと呼ぶ)により引き出され、次に静電レンズ(引出電
極8と電極9aとの間にできる静電レンズで,以下加速
レンズと呼ぶ)32にて所定のエネルギにまで加速され
る。従来の装置は、この加速エネルギを固定しているの
で、引出レンズ3lの強さと加速レンズ32の強さは従
属的であり、独立に調節することはできないようになっ
ている。そして、電極9a,9b及び電wA9cとで構
威される集束レンズ33に入射する荷電粒子の入射角度
は、引出レンズ31の強さを変更する度に(引出電wA
8の電位を変更する度に)変化してしまい、集束レンズ
の能力を充分いかすことができない。特に、第3図の破
線に示すようにクロス点35bが出来ると集束レンズ3
3に入射する荷電粒子の入射角度は大きくなる。二次荷
電粒子分析系への出射角度及び分散が大きくなる。
従って、形威された加速レンズで二次荷電粒子の軌道を
修正することにより第3図の実線で示すように集束レン
ズ33に入射する荷電粒子の入射角度を小さくすること
ができる.この結果、集束レンズの能力を活かすことが
でき、二次荷電粒子分析系への出射角度及び分散が小さ
くなるので、高解像度・高感度な二次荷電粒子解析装置
を提供できる. 〔実施例〕 本発明の好適な一実施例を、二次イオン質量分析装置の
場合を例にとって第l図から第7図を用いて説明する. 第1図は、本発明の二次イオン質量分析装置の構成を示
す.この二次イオン質量分析装置では、一次イオン源1
から射出したイオンビーム2aのうち不要なイオン或分
が電極3aで除去され、このイオンビームは、一次イオ
ン照射系静電レンズ4a,4b及びスリット5aにより
数ミクロン径に絞られ、偏向レンズ3bにより試料6上
を数百ミクロン角の範囲を、走査しながら照射される。
この一次イオンによりスパッタリングされた二次イオン
は,二次荷電粒子引出部50により以下の質量分析系へ
の引出口であるスリット5b上に結像される.そして、
このスリット5bの径を変えて、所望の範囲の二次イオ
ンを選択し、スリット5bを通過した二次イオンのみが
、セクタ電場10からセクタ磁場11及びスリット5c
,5dを通って,検出器12内に入り、質量分析される
試料駆動部8は、試料を左右前後、あるいは傾斜させた
りするもので、分析する位置の位置決めあるいは照射条
件を変更するものである。
第2図は、第1図における二次荷電粒子引出部50の構
或を示したものである。第3図は、前述したように第2
図の作用を光学レンズ構或で示した模式図である。本実
施例に係る二次荷電粒子引出部50は,可変電極21a
に接続された引出電極8と、3つの電極9a,9b,9
cを備える、集束レンズの役目を果たすアインツエルレ
ンズ9と、引出電極8直後に配置される電極9aに接続
される可変電極21cと、中央の電極9bに接続される
可変電極2lbと、これらの可変電極21a,2lb,
21cを制御する制御手段22とで構或される.尚、電
極9cは本実施例でばアースに接続されている. 一次照射系によって数ミクロン径まで集束された一次イ
オンビーム2aが試料6に照射されるとき、この試料6
からスパッタリングされた二次イオンは引出電極8と試
料6との間にできる引出レンズにより引出電極8側に引
き出される。この引出iJ極8により引き出された二次
イオンは、電極8,9a間に形戊される静電レンズによ
り加速され、電極9a,9b間に形成される静電レンズ
と電極9b,9c間に形威される静電レンズとで構或さ
れる集束レンズによりスリット5b上に結像される.試
料6には、二次イオンビーム2bの加速エネルギに相当
する電圧が電源20により印加されている.制御手段2
2は、各電極8,9a,9bの電位を調整して、スリッ
ト5b上に二次イオンビーム2bが結像するように調整
する.第4図は、本実施例における数値シミュレーショ
ン結果を示す図である。第5図は、試料6から法線方向
±1度以内にスパッタリングされた二次イオンの軌跡を
縦方向に100倍したシミュレーションの結果である.
この図は,超微細領域Aから発生した二次イオンが辿る
軌跡の縦方向拡大図であり、第2図の二次イオンビーム
を示す腺のうち,線2本分を拡大したものに相当する。
試料6には電極20により3,OkV が印加されてお
り、引出電極8には2.48kV が可変電極21aに
より印加され,電極9aには1.5kV が可変電源2
1cにより印加され、電極9bには2.0kVが可変電
源2lbにより印加されている。
一方、第6図,第7図は、第1図の集束レンズを構或す
る電極9aを、アースに接続した従来例における第4図
,第5図に各々対応する図であり、この時の二次イオン
加速電圧(電源2oの電圧)を3.OkV.引出電極8
の電圧を2.48kVとし、二次イオンビームと2bを
結像させるアインツエルレンズ9の中央の電極9bの電
圧を2.65kVとしてある。この場合試料6と引出電
極8との間の電位差は0.52kV と小さく、逆に、
引出f!極8と電極9aとの間の電位差は2.48kV
と大きい.従って,第5図にその軌跡を示す様に、二次
イオンビームは電極9aの内部にすなわち加速レンズ3
2と集束レンズ33との間にクロスオーバ(収束点)X
が形威されてしまう。このため,電極9a,9b間及び
電極9b,9c間に形成される集束レンズへの入射角度
が大きくなり、この二次イオンビームを集束させるため
に中央の電極9bに印加する電圧を大きくしなければな
らなくなる。また、第7図で明瞭となるように、中心軸
より上側から出た二次イオンビーム2bは、一旦、中心
軸より下側で焦点を結び、再び拡散して集束レンズで集
束され、中心軸の上側で結像するようになっている。つ
まり、スリット5bで正立像を形成する条件では、スリ
ット5bへの二次イオンビームの入射角度が大きくなっ
てしまい、スリット5bに後置される質量分析系での効
率が悪くなる。つまり、従来の二次荷電粒子引出部は、
集束作用の強い集束レンズを使用しなくてはならないの
で第5図に示すように質量分析系への二次荷電粒子の出
射角度及び位置の分散が大きくなる.この問題は,中央
の電極9bの電圧を幾つ調節しても解決することができ
ない. 一方,本実施例では、試料6と引出電極には従来例同様
、各々3.0kV ,2.48kV印加されているが、
電極9a,[1極9bには、各々可変電源21c,2l
bを調節することによって1.5kV,2.0kVが印
加されている.本実施例では、電極9aの電位を1.5
kV とし、引出電極8の電位との電位差を小さくすな
わち、加速レンズの集点距離を長くしているので、加速
レンズ32と集束レンズ33との間に収束点Xが形成さ
れず、しかも電極9a内を通る隣接する二次イオンビー
ムは互いに略平行ビームとなる.従って,すべての二次
イオンビームの集束レンズへの入射角度が小さくなり、
弱い集束レンズ(電極9bの印加電圧が小さい.)でも
充分にスリット5bに結像させることが可能となり、収
差が小さくなる。従って、第5図に示す様に、中心軸よ
り上側の超微細領域Aで発生した二次イオンビーム2b
は,加速レンズ32により略平行ビームとなり、集束レ
ンズにより中心軸の下側に結像する.超微細領域Aから
の二次イオンを捕捉するためにこの位置に置いたスリッ
ト5bへの二次イオンビームの入射角度は垂直に近くな
り、軌道も垂直である.従って、二次イオンビーム2b
全体の入射角度も垂直近くなり、軌道もほぼ垂直になる
.この結果、この結像した部分の二次イオンを質量分析
系に取り込み分析することで,高解像度・高感度の分析
結果を得ることができる。
上述した様な電界分布つまり二次イオンビームの軌跡を
描かせるために、各可変電源21a〜21cを制御手段
22で設定する。制御手段22は先ず、電源21aに制
御信号22bを送出して二次イオンの引出条件を設定す
る。そして次に、この制御信号22aをパラメータとし
て電源21cと電源2lbに夫々制御信号22c,22
bを送出して,各電極9a,9bの電位を定める.次に
電極9aの電位を微調整するために制御信号22cを電
源21cに送り、最後に電源2lbを微調整して電極9
aの電位を定める.この電源21cを制御することで、
二次イオンビームの出射角度が調節される。つまり、集
束レンズへの入射角度が調節される.そして、電源2l
bで焦点距離が調節される.引出条件を定めた後、可変
電源2lb,21cを両方微調整しながら各電源電圧を
定めるのであるが、実際には、試料6の位置にテストパ
ターンを置き、その二次イオンビームの像をスリット5
b位置においた検出器あるいはモニタを見ながら電源電
圧を調整する。尚、モニタにオートフォーカス装置を設
け、この装置からのフィードバック信号で制御手段22
を調整させるようにすることも可能である。
第8図は、本発明の二次荷電粒子引出部の第2の実施例
を示す構成図である。本実施例に係る二次荷電粒子引出
部51は、第1実施例の二次荷電粒子引出部50に比べ
、電極9b及びその可変電源2lbを省略してある点の
み異なる。引出電極8の電圧の制御範囲をある範囲に限
定した場合に、本実施例は好適である。この場合には、
電極9aの電圧を調整するだけで、スリット5b上に二
次荷電粒子を結像させることが可能となる.特に、電1
19aの電圧を調整することで,引出電極8一電極9a
間で形成される加速レンズ,電[j9a−電源9q間に
形成される2つの集束レンズの強さを調整でき、第1実
施例に比べて感度良く且つ簡単に調整できるという利点
がある。
第9図は,本発明の二次荷電粒子引出部50の第3実施
例の構成図である.本実施例に係る二次荷電粒子引出部
は、第1実施例に電圧自動調整制御手段40を付加した
点のみ異なる。本実施例では、最適電圧条件を求めるた
めの電圧調整時に、数ミクロン径のα線やβ線を含む粒
子ビームを発生させる微小駆動可能な!m41を試料位
置に配置し、この線源41からの粒子ビームを引出電極
8から入射させ、スリット位置に設けたワイヤ検出器(
ワイヤ間隔調整可能になっている。)42にこの粒子ビ
ームを結像させるようになっている。
先ず、引出電極8の電圧を決めることで、ある予め定め
た関数に従って電源2lb,21cの電圧が一意的に定
まるように制御手段22内にパラメータを設定しておく
.そして、線源41を試料位置に置いて粒子ビームを引
出電極8にて引き出し、ワイヤ検出器42に結像させる
。ワイヤ検出器42では、電流またはパルス数を計測す
る。この計測に当っては、粒子ビームに対し直角に張っ
た2本のワイヤ位置を調整し、電流またはパルス計数が
最大となる位置を求める。次にワイヤをこの位置に固定
して電極9a,9bに印加する電圧を微調整し、電流ま
たはパルス計数が最大となる条件を調べる。このように
して求めた条件が最適条件であり、この最適条件を電圧
自動調整制御手段40内のメモリに格納しておく. そして,実際の試料を線源41の位置に置き、スリット
をワイヤ検出器42の位置において測定する場合には、
この電圧自動調整制御手段40内のメモリの格納情報で
制御手段22の設定パラメータを修正することで、可変
電源2lb,21cの調整を行い、高精度の電圧制御を
行う。
本実施例によれば、自動的に質量分析系に入射する二次
イオンビームの入射角度及び位置の分散が小さくなるよ
うに、各電極の電圧を調整できる.上述した各実施例で
は,引出電極8の直後に配置した電極9aの印加電圧を
可変にして二次イオンビームの出射角度を調整している
が、電極9aの引出電極8に対する位置(両電極8,9
8間の距離)を機械的に調整する機構を設け、出射角度
を調整することも可能である,第10図は,この視点に
基づく、本発明の第4の実施例である二次荷電粒子引出
部の構或図を示したものである.本実施例の第3の実施
例(第9@)との違いは、電極9aのうち、引出電極8
に対向する部分を切離して移動可能な電極9dとするこ
とにより、両電極8,9d間の距離を機械的に調整する
駆動手段24を設け、出射角度を調整する。すなわち,
引出電極8と電極9aとの距離を変化させるより、両電
極の電位分布が変わり、加速レンズの焦点距離を可変に
できる.この焦点距離を第2の実施例のように調整すれ
ば,前記各実施と同様な効果をもつことができる。尚、
本実施例では電1i9a側を移動したが、同様な手段に
より、電極8側のみ、または. WJt極8,9aを移
動することも可能である. 第11図は、本発明の第5の実施例である二次荷電粒子
引出部の構或図を示したものである。本実施例は,2つ
のアインツエルレンズ8,9で構成された二次荷電粒子
引出部への適用例を示すものである.前段のアインツエ
ルレンズ8は、引出電極を構或する.引出電極のうち試
料6に対面する電極8aは接地することによって,二次
イオンビームを引出し、加速する。電極8b,8cには
可変電源21a,21cが接続され,集束レンズ9へ入
射する二次イオンビームの入射角度を調整する.集束レ
ンズ9では、電極9bの電圧を制御して5スリット5b
上に二次イオンビームを集束させる.特に電極8cと9
aを同電圧にすることにより、電極8cを出射する二次
イオンビームを減速し,すなわち集点距離を長くするこ
とができ、この電圧を調整することにより集束レンズ9
の入射角度をほぼ平行ビームに調整できる。このため、
集束レンズ9を通過後、二次イオンビームはスリットS
b上にほぼ垂直に入射させることができる。
このような本実施例では、3台の可変電源21a,2l
b,21cを用いたが、電極8bと80を同電位にする
か、あるいは、電極9aと9bを同電位にしてもほぼ同
等の集束性能が得られるので、可変電源を2台に削減で
きる。
第l2図は、本発明の第6実施例の二次荷電粒子引出部
の構戒図である.本実施例における二次荷電粒子引出部
は、引出電極8と電極9aとの間に、電磁レンズ23を
設け、この電磁レンズ23への通電電流を可変にし焦点
距離を可変にする可変電源21dを設けた点が上記実施
例と異なる.すなわち,第1実施例〜第5実施例までは
、引出電極8と電極9aとの間に焦点距離可変の加速レ
ンズが形威されるようにしたが、この焦点距離可変の加
速レンズに代えて焦点距離可変の電磁レンズ23を設け
て、本実施例は同様の効果が得られるよう尚、電磁レン
ズを設ける場合、磁界が他の計測系に悪影響を与えない
ように、例えば超電導体等でこの電磁レンズ23を磁気
遮蔽しておく必要がある.また、この実施例では、引出
電極8と電極9aとが同電位となるように共通の可変電
源21aに接続してあるが,別々の可変電源に接続し、
夫々別電位にすることもできることはいうまでもない. 以上の実施例では、スリット5b上に二次イオンビーム
をほとんど垂直に入射させることを主眼に述べた。以下
の実施例では,結像の大きさ、すなわち倍率を変えるこ
とにより高解像度,高感度化を果す実施例を述べる. 第13図は、この観点から見た本発明の第7の実施例の
二次荷電粒子引出部の構戒図を示したものである.本実
施例は、第4の実施例と似ている.第4の実施例では可
動集束電極9dを引出電極8の端部81に近づけるか離
すかすることによって、加速レンズ32の位置をほとん
ど変えずに主に焦点距離を変えるものである。すなわち
,電位分布の密なところは、引出電極の端部8lと可変
集束電極の間であるから,可変集束電極9dの位置を制
御することによって、密なる範囲すなわちレンズの幅を
変えて集点距離を変えるものである.一方、本実施例で
は,可動集束電極9dを筒状の引出電極8に挿入するこ
とにより加速レンズ32を変えるものである.第13図
のように引出電極8と可動集束電極9dが2重の円筒に
なっていれば,電位分布の密なところは可動集束電極9
dの先端となるので、可動集中電極9dの位置を変える
ことによって加速レンズ32の位置を可変するものであ
る。
第14図には、上記実施例の動作原理を模式的に示して
いる。試料6上から出射し、引出レンズ31に引出され
た二次イオンビームは、加速レンズ32によって偏向さ
れるが、加速レンズ32の位置によって偏向角度が変わ
る。例えば加速レンズを32Zのように試料6に近づけ
れば.偏向角度が破線のように大きくなり、集束レンズ
33への入射位置も中心軸からより離れるため.スリッ
ト5b上の結像も大きくなり、レンズ倍率が大きくなる
.倍率が大きければ、スリット5bの幅を変えることに
よって位置分解能の向上、すなわち高解像度化が図れる
。高解像度化が図れれば、不純物元素濃度が大きく変っ
てもその境界を弁別できるので他の元素によるノイズが
消え高感度化が実現できる. 上記実施例では、集束電極9dのみ可動したが、引出電
極8と、集束電極9dの全体を可動にしても同様な効果
が生まれる。但し、この場合は、試料6と引出電極8と
の引出レンズ31の強さも変わるので,可動部の動きに
連動して、試料の印加電圧を制御する必要がある。
第15図は、前記第7の実施例が加速レンズ32を移動
させることによって倍率を変えたが,集束レンズ9の位
置を変えることによって倍率を変える第8の実施例を示
すものである.本実施例では、集束レンズを2M、9,
9Z設けている。
従って、スイッチ21Zを用いて稼働する集束レンズを
9、又は9Zへと切替えることにより、スリット5b上
での二次イオンビームの結像の大きさを可変にできる。
第l6図には、上記実施例の動作原理を模式的に示して
いる。試料上6から出射像の大きさαで引出された二次
イオンは、引出レンズ31と加速レンズ32を通過後ほ
ぼ平行(すなわち,焦点がスリット5bより右側にある
条件)にして集束レンズ33へ入射させる。集束レンズ
33でスリット5b上にほぼ垂直入射するように二次イ
オンビーム30を集束させる。結像の大きさはβであり
、レンズの総合的な倍率はβ/αである。このように試
料上一点から出射した二次イオンビーム30をほぼ平行
に集束レンズ33へ入射させることにより,集束レンズ
位置を破線で示した集束レンズ33Zへ移動させると結
像の大きさβ′となり、レンズの倍率はβ′/αとなり
倍率を可変にすることができる.この場合、集束レンズ
を切り替えたが,集束レンズ9の位置を可動にすること
により、連続的に倍率を変えることができる.第7,第
8の実施例では、倍率を可変にするととともに集束レン
ズに入射する二次荷電粒子ビームの入射角度を、ぼぼ平
行にしていたが、勿論、倍率を可変にする手段にのみで
も、少なくとも本発明の第1,第2の目的は達戒するこ
とができる。
今までの実施例では、二次イオン質量分析装置について
述べたが、上記各二次荷電粒子引出部を走査型電子顕微
鏡に備えることで、高解像度,高感度の走査型電子顕微
鏡を提供できる。
第工7図は、この走査型電子顕微鏡構或図である.電子
銃55から射出された電子ビームは、照射系レンズ4a
,4bとスリット5aとにより絞られて,試料6に照射
される。このとき、電子ビームは、走査電源56からの
走査信号を受けた偏向電極3bにより試料6上を走査さ
れる。試料6から出る二次電子は,二次電子引出装置5
0により検出器62の検出面上に結像する.モニタ装置
63は、検出器62の検出信号を走査電源56からの走
査信号で走査して画像として表示することで、高解像度
・高感度の映像を表示できる。
〔発明の効果〕
以上,説明したように本発明によれば、高解像度,高感
度の二次荷電粒子分析装置を提供できる。
また、二次荷電粒子ビームの出射角度及び位置の分散の
少ない二次荷電粒子引出部を提供できる。
さらに、集束レンズの集束度をそれほど高める必要がな
いので,高電圧を電極に印加する必要が無くなり、放電
事故の予防を図ることも可能になる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る二次イオン質量分析装
置の構或図,第2図は本発明の第l実施例に係る二次荷
電粒子引出部の構成図,第3図は第2図に示す二次荷電
粒子引出部を光学レンズで表わした模式図、第4図及び
第5図は第2図に示す実施例の電界分布と二次イオンビ
ーム軌跡の数値シミュレーション図、第6図と第7図は
従来の二次荷電引出部における電界分布と二次イオンビ
ーム軌跡の数値シミュレーション図、第8図は第2の実
施例に係る二次荷電粒子引出部の構戒図,第9図は第3
の実施例に係る二次荷電粒子引出部の構或図、第10図
は第4の実施例に係る二次荷電粒子引出部の構戒図、第
11図は第5の実施例に係る二次荷電粒子引出部の構或
図、第l2図は電磁レンズを用いた第6の実施例に係る
二次荷電粒子引出部の構或図、第13図は加速レンズの
位置を変える第7の実施例に係る二次荷電粒子引出部の
構或図、第14図は、第7の実施例の動作原理模式図、
第l5図は集束レンズの位置を変え,倍率を変更する第
8の実施例の二次荷電粒子引出部の構威図、第16図は
第8の実施例の動作原理模式図、第17図は、走査型電
子顕微鏡における本発明の実施例を示す図である。 l・・・一次イオン源,2・・・イオンビーム、3・・
・偏向電極、4・・・静電レンズ、5・・・スリット、
6・・・試料、8・・・引出電極、9・・・集束電極、
10・・・セクタ電場,11・・・セクタ磁場,12・
・・検出器、21・・・可変電\\ \\ 、覧−一一28 い 35a 2.0kV 第 5 図 第 6 図 第 8 図 第 10 図 第 11 図 第 12 図 第 15 図 第 17 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から発生した二次荷電粒子の軌道を内部に形
    成される加速レンズで修正する手段を具備し、前記二次
    荷電粒子を結像させる二次荷電粒子引出部と、前記結像
    した二次荷電粒子を解析する手段とを有する二次荷電粒
    子解析装置。 2、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から発生した二次荷電粒子の軌道を内部に形
    成される加速レンズの焦点距離を変える手段を具備し、
    前記二次荷電粒子を結像させる二次荷電粒子引出部と、
    前記結像した二次荷電粒子を解析する手段とを有する二
    次荷電粒子解析装置。 3、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から発生した二次荷電粒子の集束レンズへの
    入射角度を制御する手段を具備し、前記二次荷電粒子を
    結像させる二次荷電粒子引出部と、前記結像した二次荷
    電粒子を解析する手段とを有する二次荷電粒子解析装置
    。 4、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から発生した二次荷電粒子が入射する集束レ
    ンズへの入射角度分散が小さくなるように制御する手段
    を具備し、前記二次荷電粒子を結像させる二次荷電粒子
    引出部と、前記結像した二次荷電粒子を解析する手段と
    を有する二次荷電粒子解析装置。 5、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から発生した二次荷電粒子が集束レンズへ実
    質的に平行に入射するように制御する手段を具備し、前
    記二次荷電粒子を結像させる二次荷電粒子引出部と、前
    記結像した二次荷電粒子を解析する手段とを有する二次
    荷電粒子解析装置。 6、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から発生した二次荷電粒子を内部において結
    像させることなく出力側に結像させる二次荷電粒子引出
    部と、前記結像した二次荷電粒子を解析する手段とを有
    する二次荷電粒子解析装置。 7、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から発生した二次荷電粒子を結像させ、前記
    結像の倍率を変化させる手段を具備する二次荷電粒子引
    出部と、前記結像した二次荷電粒子を解析する手段とを
    有する二次荷電粒子解析装置。 8、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から二次荷電粒子を引き出す引出電極、引き
    出された二次荷電粒子を集束する複数の電極からなる集
    束レンズ及び前記集束レンズ電極のうち引出レンズ側の
    電極に可変電圧を印加する手段を具備する二次荷電粒子
    引出部と、前記二次荷電粒子引出部により結像された二
    次荷電粒子を解析する手段とを有する二次荷電粒子解析
    装置。 9、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源か
    らの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前記
    被検査対象から二次荷電粒子を引き出す引出電極と引き
    出された二次荷電粒子を集束する集束レンズの複数の電
    極のうち引出レンズ側の電極との間の電位差を変化させ
    る手段を具備する二次荷電粒子引出部と、前記結像した
    二次荷電粒子を解析する手段とを有する二次荷電粒子解
    析装置。 10、一次荷電粒子発生源と、前記一次荷電粒子発生源
    からの一次荷電粒子を被検査対象に照射する手段と、前
    記被検査対象から二次荷電粒子を引き出す引出電極、前
    記引出電極後に配置されて焦点距離可変の電磁レンズ及
    び前記二次荷電粒子を集束する集束レンズとを具備する
    二次荷電粒子引出部と、前記結像した二次荷電粒子を解
    析する手段とを有する二次荷電粒子解析装置。 11、請求項1から10のいずれか一つに記載の二次荷
    電粒子解析装置の前記一次荷電粒子発生源が一次イオン
    源、前記一次荷電粒子が一次イオン、前記二次荷電粒子
    が二次イオンである二次イオン質量解析装置であつて、
    二次イオンが結像する部分に出射用のスリットを設け、
    前記解析する手段は質量を分析する手段である二次イオ
    ン質量分析装置。 12、請求項1から10のいずれか一つに記載の二次荷
    電粒子解析装置の前記一次荷電粒子発生源が一次電子源
    、前記一次荷電粒子が一次電子、前記二次荷電粒子が二
    次電子である走査型電子顕微鏡であつて、前記一次電子
    を前記被検査対象上に走査させる手段と、二次電子が結
    像する部分に検出器を設け、前記解析する手段は前記走
    査手段に同期して被検査対象を画像として表示するモニ
    タである走査型電子顕微鏡。 13、被検査対象から発生した二次荷電粒子の軌道を内
    部に形成される加速レンズで修正する手段を具備し、前
    記二次荷電粒子を結像させる二次荷電粒子引出部。 14、被検査対象から発生した二次荷電粒子の集束レン
    ズへの入射角度を制御する手段を具備し、前記二次荷電
    粒子を結像させる二次荷電粒子引出部。 15、被検査対象から発生した二次荷電粒子を内部にお
    いて結像させることなく出力側に結像させる二次荷電粒
    子引出部。 16、被検査対象から発生した二次荷電粒子を結像させ
    、前記結像の倍率を変化させる手段を具備する二次荷電
    粒子引出部。
JP06101590A 1989-03-14 1990-03-14 二次荷電粒子解析装置、及びそれを用いた試料解析方法 Expired - Fee Related JP3174307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06101590A JP3174307B2 (ja) 1989-03-14 1990-03-14 二次荷電粒子解析装置、及びそれを用いた試料解析方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-59690 1989-03-14
JP5969089 1989-03-14
JP06101590A JP3174307B2 (ja) 1989-03-14 1990-03-14 二次荷電粒子解析装置、及びそれを用いた試料解析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320949A true JPH0320949A (ja) 1991-01-29
JP3174307B2 JP3174307B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=26400766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06101590A Expired - Fee Related JP3174307B2 (ja) 1989-03-14 1990-03-14 二次荷電粒子解析装置、及びそれを用いた試料解析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174307B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529640A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 ローレンス リヴァーモア ナショナル セキュリティ,エルエルシー ビーム移送システムおよび線形加速器のための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529640A (ja) * 2007-06-11 2010-08-26 ローレンス リヴァーモア ナショナル セキュリティ,エルエルシー ビーム移送システムおよび線形加速器のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174307B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11562880B2 (en) Particle beam system for adjusting the current of individual particle beams
US7947951B2 (en) Multi-beam ion/electron spectra-microscope
US6218664B1 (en) SEM provided with an electrostatic objective and an electrical scanning device
US8378299B2 (en) Twin beam charged particle column and method of operating thereof
US5900629A (en) Scanning electron microscope
US6043491A (en) Scanning electron microscope
US6392231B1 (en) Swinging objective retarding immersion lens electron optics focusing, deflection and signal collection system and method
US6674075B2 (en) Charged particle beam apparatus and method for inspecting samples
US10643819B2 (en) Method and system for charged particle microscopy with improved image beam stabilization and interrogation
US6946654B2 (en) Collection of secondary electrons through the objective lens of a scanning electron microscope
JPS63146336A (ja) 粒子線測定装置のスペクトロメータ対物レンズ
EP1057203B1 (en) Particle-optical apparatus involving detection of auger electrons
JPH0736321B2 (ja) 定量的電位測定用スペクトロメ−タ−対物レンズ装置
JPH0286036A (ja) イオンマイクロアナライザ
US4358680A (en) Charged particle spectrometers
KR20020026468A (ko) 하전 입자 장치
US20160013012A1 (en) Charged Particle Beam System
CN111261481B (zh) 用于带电粒子显微镜的方法及系统
US7394069B1 (en) Large-field scanning of charged particles
US5089699A (en) Secondary charged particle analyzing apparatus and secondary charged particle extracting section
JPH08138611A (ja) 荷電粒子線装置
JPH0320949A (ja) 二次荷電粒子解析装置、及びそれを用いた試料解析方法
KR100711198B1 (ko) 주사형전자현미경
JP2001167725A (ja) 粒子線計測装置の分光計対物レンズ
GB2064213A (en) Electron Spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees