JPH0320795A - Electronic keyboard musical instrument - Google Patents

Electronic keyboard musical instrument

Info

Publication number
JPH0320795A
JPH0320795A JP1154949A JP15494989A JPH0320795A JP H0320795 A JPH0320795 A JP H0320795A JP 1154949 A JP1154949 A JP 1154949A JP 15494989 A JP15494989 A JP 15494989A JP H0320795 A JPH0320795 A JP H0320795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
keyboard
chord
code
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154949A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yasujima
安島 隆嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1154949A priority Critical patent/JPH0320795A/en
Publication of JPH0320795A publication Critical patent/JPH0320795A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enable diverse, high-level performance by providing a 2nd keyboard and generating a chord consisting of specific sounds specified on the 2nd keyboard. CONSTITUTION:Sounds constituting a chord specified according to a root sound specified on a 1st keyboard 3 and the kind of the chord specified with a code specification switch 4 are arrayed on the 2nd keyboard 5 consisting of groups of four keys, i.e. three white keys 1 - 3 and one black key 4, and when the 2nd keyboard 5 is operated, arrayed sounds are generated in combination with the code specification switch 4. Further, an array variation switch 6, an output selection switch 7, a code lock switch 8, a switch 9 for original code generation, a sound length selection switch 10, and a code change switch 11 are operated to enable the diverse, high-level performance matching the sense and intention of a player through the manual operation of the player.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、電子装置とIP盤を用いて音を発生する電子
1!盤楽器に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention is an electronic 1! that generates sound using an electronic device and an IP board. Regarding board instruments.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、電子装置等を用いて種々の楽器の音を発生する、
いわゆる電子鍵盤楽器が知られている。また、最近では
、マイクロコンビュー゛夕等の利用により、指定された
和音が自動的に発生する、いわゆる自動コード楽器も使
用されてきており、電子鍵盤楽器はその機能を益々増大
しつつある。
Conventionally, sounds of various musical instruments are generated using electronic devices, etc.
So-called electronic keyboard instruments are known. Furthermore, so-called automatic chord instruments, which automatically generate specified chords using microcomputers, have recently come into use, and the functions of electronic keyboard instruments are increasing.

[発明が解決しようとする課題コ しかし、前記の従来技術になる自動コード楽器では、指
定された和音は自動的に所定のパターンで発生され、演
奏者ではなく、マイクロコンピュータのペースで自動的
に音を発生してしまい、演奏者の感覚●思考との間にギ
ャップが生じ、また、指定できる和音の種類も少なく、
楽器の高度かつ多種多様な演奏を自由に行うことは出来
ず、特にベテランの演奏者などにはむしろ不都合であり
、不満であるという問題点を有していた。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the automatic chord instruments of the prior art described above, specified chords are automatically generated in a predetermined pattern, and are automatically generated at the pace of a microcomputer rather than the performer. This creates a gap between the performer's feelings and thoughts, and there are only a few types of chords that can be specified.
This has the problem that it is not possible to freely perform sophisticated and diverse performances of musical instruments, which is rather inconvenient and dissatisfying for experienced players in particular.

[課題を解決するための手段] すなわち、前記の本発明の目的は、個々の鍵について定
められた音を発する第一の鍵盤の他に第二の鍵盤を備え
、同第二の鍵盤の峨に所定の複数音から成る和音を配列
する制御手段と、前記制御手段により決定された和音を
発生する手段とを備える電子鍵盤楽器によって達成され
[作   用] 本発明の電子鍵盤楽器では、前記第一の1!盤でメロデ
ィーを演奏すると共に、前記第二の鍵盤の打鍵により、
指定された所定の複数音から成る和音が発生することに
より、演奏者の手動操作で演奏者の感覚や意思にマッチ
した多種多様でかつ高度な演奏が出来る。
[Means for Solving the Problems] That is, an object of the present invention is to provide a second keyboard in addition to a first keyboard that emits a sound determined for each key, and to [Function] The electronic keyboard instrument of the present invention is achieved by an electronic keyboard instrument comprising a control means for arranging a chord consisting of a predetermined plurality of notes, and a means for generating the chord determined by the control means. 1 of 1! By playing the melody on the keyboard and hitting the second keyboard,
By generating a chord consisting of a specified plurality of notes, the performer can manually perform a wide variety of sophisticated performances that match the sense and intention of the performer.

[実  施  例コ 以下、本発明の実施例について、添付の図面を参照しな
がら説明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

まず、第1図において、この電子IIm楽器本体lの左
側上部には、一般の電子オルガンやシンセサイザー等と
同様に、電源スイッチを含む、音色やエンベロープ等を
コントロールするためのスイッチやボリューム類が設け
られたコントロール部2である。この電子鍵盤楽器本体
lの左側中央部に設けられた第一の1!盤3と、その下
部に設けられたコード指定スイッチ4と、本体1の右側
下部に設けられた第二の鍵盤5と、そして前記第二の鍵
vi5の上部に設けられた種々のスイッチ群とから構成
されている。前記スイッチ群の内、スイッチ6は前記第
二の鍵盤5の配列を変更するために用いる配列変更スイ
ッチであり、スイッチ7ほこの鍵盤楽器を和音(コード
)楽器だけとして使用するかを選択する出力選択スイッ
チである。また、スイッチ8は一定の和音(コード)を
一定条件下で保持するためのいわゆるコード●ロック●
スイッチであり、スイッチ9は、演奏者が自身で和音(
コード)を作成するためのオリジナルコード作成用スイ
ッチであり、スイッチ10は音長選択スイッチで、スイ
ッチ1lはコード指定スイッチ4に無いコードをコード
指定スイッチ4に編入させるためのコード変人スイッチ
、スイッチI2はオリジナルコードをメモリーするため
の外部メモリーである。前記の出力選択スイッチ7がr
オン』で第一の鍵盤3を押した時はその音をそのまま発
生させ、この時第二〇a盤5を押せば、そこにコード指
定スイッチ4との組合せにより配列されている音を発生
する。また、この出力選択スイッチ7が「オフ」してい
る時は、第一の!l!盤3を押しても音は発生せず、第
二の鍵盤5を押して始めてコード指定スイッチ4との組
合せによる音が発生する様になっている。
First, in Figure 1, on the upper left side of the electronic IIm instrument body l, there are switches and volume controls for controlling the tone, envelope, etc., including the power switch, just like in general electronic organs and synthesizers. This is the control section 2. The first 1! provided at the center left side of this electronic keyboard instrument main body l! A keyboard 3, a code designation switch 4 provided at the bottom thereof, a second keyboard 5 provided at the lower right side of the main body 1, and a group of various switches provided above the second key vi5. It consists of Of the switch group, switch 6 is an arrangement change switch used to change the arrangement of the second keyboard 5, and switch 7 is an output for selecting whether to use the keyboard instrument only as a chord instrument. It is a selection switch. In addition, the switch 8 is a so-called code lock to hold a certain chord under certain conditions.
Switch 9 is a switch that allows the performer to play the chord (
The switch 10 is a tone length selection switch, and the switch 1l is a chord weirdo switch for incorporating a chord that is not in the chord designation switch 4 into the chord designation switch 4. Switch I2 is a switch for creating an original chord. is an external memory for storing the original code. The output selection switch 7 is
When you press the first keyboard 3 with "On", the sound will be generated as is, and if you press the 20a keyboard 5 at this time, the sounds arranged in combination with the chord designation switch 4 will be generated there. . Also, when this output selection switch 7 is "off", the first! l! No sound is generated even when the keyboard 3 is pressed, and only when the second keyboard 5 is pressed, a sound is generated in combination with the chord designation switch 4.

第一の鍵盤3は、第l図にも示すように、例えば電子オ
ルガンなどの一般の電子鍵盤楽器の鍵盤と同様に白鍵と
黒鍵が配置されており、図示のmenにおいて、第一の
11613だけで演奏する時、白1!8「ド(C)」は
音名で「ハ」である。
As shown in FIG. 1, the first keyboard 3 has white keys and black keys arranged similarly to the keyboard of a general electronic keyboard instrument such as an electronic organ. When playing only 11613, white 1!8 "C" is the note name "Ha".

次に、第1図のコード指定スイッチ4は、第2図に示す
ように、11個のコード指定スイブチが配置されており
、各コード指定スイッチ1〜l1は、それらの内の一つ
のコード指定スイッチを押すことにより、和音(コード
)を指定することができるようになっている。第2図で
コード指定スイッチの1は「6(シックス)」を、コー
ド指定スイッチの2はrmaj7()ジャー●セブンス
)」を、コード指定スイッチの3は「7−5“7 (1
)5)” (セブンス●フラット●ファイブ)」を、コ
ード指定スイッチの4は「7+5”7aug” (セブ
ンスeオギエメント)」を、コード指定スイッチの5は
「7(セプンス)」を、コード指定スイッチの6は「m
7(マイナー●セブンス)」を、コード指定スイッチの
7はr7sus4(セプンス●サス●フォー)」を、コ
ード指定スイッチの8は「m6(マイナー●シックス)
」を、コード指定スイッチの9はrm  maj7(マ
イナー●メジャー●セプンス)」を、コード指定スイッ
チの10はrm7−5(マイナー●フラット●ファイブ
)を、コード指定スイッチの11はrdim7(ディミ
ニツシュ●セプンス)」を示している。また、第1図で
このコード指定スイッチ4は、第一のaffi3の1オ
クターブに2セット、前記の実施例では5セットのコー
ド指定スイッチが配置され、第一のilfi3のどの位
置からも容易にコード指定スイッチに入力可能な様にな
っているが、必ずしもこの様な構成に限らず、例えば第
一の鍵g13の1オクターブに1セットだけ配置しても
よく、また、コード指定スイッチ以外に第一〇aSSそ
のものにこの機能を付加しておいてもよい。
Next, the code designation switch 4 in FIG. 1 is arranged with 11 code designation switches as shown in FIG. By pressing a switch, you can specify a chord. In Figure 2, code designation switch 1 represents "6 (six)", code designation switch 2 represents "rmaj7 ()jar●seventh)", and chord designation switch 3 represents "7-5"7 (1
) 5)” (Seventh●Flat●Five)”, the chord specification switch 4 is “7+5”7aug” (seventh e oghiement)”, the chord specification switch 5 is “7 (seventh)”, the chord specification switch 6 is “m
7 (minor ●seventh)'', the chord specifying switch 7 is r7sus4 (seventh ●susfour)'', and the chord specifying switch 8 is "m6 (minor ●sixth)"
”, the chord designation switch 9 is rm maj7 (minor ● major ● seventh)”, the chord designation switch 10 is rm7-5 (minor ● flat ● five), the chord specification switch 11 is rdim7 (diminutshu ● septu) )” is shown. In addition, in FIG. 1, the chord designation switch 4 is arranged in two sets in one octave of the first affi 3, and in the above embodiment, five sets of chord designation switches are arranged, and can be easily accessed from any position of the first ilfi 3. Although it is possible to input to the chord designation switch, it is not necessarily limited to this configuration, for example, only one set may be arranged in one octave of the first key g13, and the chord designation switch can also be input. 10 This function may be added to the aSS itself.

そして、第一の鍵盤3によって指定された根音と、コー
ド指定スイッチ4によって指定された和音の種類に従い
、その指定された和音を構成する複数の音を以下に説明
する第二のIl[5上に配列する。例えば、第一の鍵盤
3の鍵8によって「ド(C)」を根音として打鍵し、コ
ード指定スイッチ4の第2図でコード指定スイッチの5
を押した・場合、和音「C7(シー●セブンス)」が選
択されることとなる。
Then, according to the root note specified by the first keyboard 3 and the type of chord specified by the chord designation switch 4, a plurality of tones constituting the specified chord are played by a second Il[5], which will be explained below. Arrange on top. For example, if you press the key 8 of the first keyboard 3 with the root note "C", and press the chord designation switch 4 in the second figure,
If you press , the chord "C7 (C7th)" will be selected.

一方、第1図に示される様に第二の鍵(1115は和音
(コード)演奏用の鍵盤であり、第一の鍵盤3とは異な
り、3個の白1!1,2、3と1個の黒1!4の4個の
皺が一組となり、この場合ではこれらの4組の鍵とさら
に1個の1117を加えた計17個の鍵が、横方向に配
列され、和音(コード)演奏用m盤を構成しており、こ
の鍵盤上には、第一の鍵盤3とコード指定スイッチ4と
の組み合わせによって決定される和音が配列される。
On the other hand, as shown in FIG. The four wrinkles of black 1!4 form a set, and in this case, these four sets of keys plus one 1117, for a total of 17 keys, are arranged horizontally, and the chords (chords) are arranged horizontally. ) It constitutes an M keyboard for performance, on which chords determined by the combination of the first keyboard 3 and the chord designation switch 4 are arranged.

第3図には、前記電子鍵盤楽器の制御部の電気回路のブ
ロック図が示されている。すなわち、第一の粧盤3、フ
ード指定スイッチ4、第二の11盤5、配列変更スイッ
チ6、出力選択スイッチ7、コードロックスイッチ8、
オリジナル●コード作成用スイッチ9、音長選択スイッ
チIO、コード変人スイッチ1lが第一のインターフェ
ースl00を介して、セントラル●プロセッシング●エ
エブト(CPU)101,  リード●オンリー●メモ
リ(ROM)102、ランダム●アクセス●メモリ(R
AM)103、外部メモリーl2とから構成されるマイ
クロ0コンピュータに接続されている。このマイクロ●
コンビ一一夕は、第二のインターフェース104を介し
て電子オルガン(シンセサイザー)専用回路105に接
続され、さらに、音声出力を発生するスビーカ106等
に接続されている。
FIG. 3 shows a block diagram of the electric circuit of the control section of the electronic keyboard instrument. That is, the first decorative panel 3, the hood designation switch 4, the second 11 panel 5, the arrangement change switch 6, the output selection switch 7, the code lock switch 8,
Original●Chord creation switch 9, tone length selection switch IO, chord weirdo switch 1l are connected via the first interface 100 to central●processing●Ebut (CPU) 101, read●only●memory (ROM) 102, random● Access●Memory (R
AM) 103 and an external memory l2. This micro●
The combination is connected to an electronic organ (synthesizer) dedicated circuit 105 via a second interface 104, and further connected to a speaker 106 that generates audio output.

以上、説明した動作につ〜1て、第4図のフロー●チャ
ートに従って次に説明する。
The operations described above will now be described in accordance with the flowchart of FIG.

第4図において、スタート200に続いてステップ20
1では、出力選択スイッチ7が「オン」しており、第一
の鍵盤3が押されているかを判断する。これによって、
前記出力選択スイッチ7がrオン」しており、さらに前
記第一のaSSが押されている(“Yes”)場合には
ステップ202へ移り、押されている前記第一の鍵盤3
の出力信号を第二のインターフェース104へ送り、電
子オルガン(シンセサイザー)専用回路105を介して
、その音が出力される。
In FIG. 4, a start 200 is followed by a step 20.
1, the output selection switch 7 is "on" and it is determined whether the first keyboard 3 is pressed. by this,
If the output selection switch 7 is "on" and the first aSS is pressed ("Yes"), the process moves to step 202, and the first key 3 that is being pressed is
The output signal is sent to the second interface 104, and the sound is output via the electronic organ (synthesizer) dedicated circuit 105.

このことは、前記出力選択スイッチ7が「オン」してい
る時は、この電子I!盤楽器は普通の電子オルガン等と
同じ機能をすることを意味する。
This means that when the output selection switch 7 is "on", the electronic I! This means that a board instrument has the same functions as a regular electronic organ.

次に、前記スッテプ201で出力選択スイッチ7が「オ
フ」 (“No”)の場合は、第111盤を押しても音
は出力されない。
Next, if the output selection switch 7 is "off"("No") in step 201, no sound will be output even if the 111th board is pressed.

さらにステップ203へ移行し、新たな第1図のコード
指定スイッチ4が押されているか否かを判断する。 (
前に押されたコード指定スイッチ4は指を離しても、そ
のアドレス●ナンバーはそのままホールドされている。
Further, the process moves to step 203, and it is determined whether or not a new code designation switch 4 of FIG. 1 has been pressed. (
Even if the previously pressed code designation switch 4 is released, its address ● number remains unchanged.

)そして、新たなコード指定スイッチ4が押されている
(“Yes”)場合、ステップ204において、その新
たに押されたコード指定スイッチに対応する和音(コー
ド)のアドレス●ナンバーに変換してこれを記憶(スト
ア)しておく。このときの、和音(コード)に対応する
音は、以下に示す様に、4桁の数字で表わされてROM
IO2内に書き込まれており、それは、 「ドJ  =OOOO 「ド#(レl))J=0001 「レJ=OOIO 「レ#(ミt))J=OO11 「ミJ=0100 『ファJ=0101 「ファ#(ソl))J=0110 「ソJ=0111 「ソ#(ラt))J=1000 「ラJ=1001 「ラ#(シl))」=1010 「シJ =101 1 の様になっている。
) Then, if the new chord designation switch 4 is pressed (“Yes”), in step 204, this is converted into the address ● number of the chord corresponding to the newly pressed chord designation switch. Remember (store). At this time, the sound corresponding to the chord is represented by a 4-digit number and stored in the ROM as shown below.
It is written in IO2, and it is as follows: =0101 "Fa # (Sol)) J = 0110 "So J = 0111 "So # (Lat))" J = 1000 "La J = 1001 "La # (Sil))" = 1010 "Si J = 101 It looks like 1.

常にその根音は「ド」であり、例えば、第2図のコード
指定スイッチの6を押した場合、 「マイナー7“m7
” (マイナー●セプンス)」であり、すなわち、 「ドJ  =OO00 「レ#(ミiJ=0011 「ソJ=0111 「ラ#(シl))J=1010 となる。
The root note is always "C", and for example, if you press 6 of the chord designation switch in Figure 2, "minor 7" m7
” (Minor ● Sept)”, that is, “Do J = OO00 “Re # (Mi i J = 0011” “So J = 0111 “Ra # (Sil)) J = 1010”.

前記ステップ204で和音(コード)のアドレス●ナン
バーに変換することに続き、ステップ205では、新た
に第一のm盤3が押されているか否かを判断する。この
結果、新たに第一の鍵a3が押されている(“Yes”
)場合には(前に押された第一の鍵盤3の鍵は指を離し
てもその根音の数値はそのままホールドされている)、
ステップ206において、その新たに押された鍵(根音
)の数値に置き換えてこれをストアする。前記ステップ
205において(″No″)の場合にも同様に、ステッ
プ207において、前記鍵(根音)の変換値と前記和音
(コード)のアドレス●ナンバーで読み出された値とに
より、第二の1!盤5上に配列する音を計算し、その結
果を、前記第二の鍵盤5によって読み出される様に、マ
イクロ●コンピュータのRAM103の中の所定のアド
レスに書き込む。
Following the conversion of the address of the chord into a number in step 204, it is determined in step 205 whether or not the first M board 3 has been pressed. As a result, the first key a3 is newly pressed (“Yes”)
), (the value of the root note of the previously pressed key on the first keyboard 3 is held as it is even if you release your finger),
In step 206, this is replaced with the numerical value of the newly pressed key (root note) and stored. Similarly, in the case of (“No”) in step 205, in step 207, the second No. 1! The tones to be arranged on the keyboard 5 are calculated, and the results are written to a predetermined address in the RAM 103 of the microcomputer so that they can be read out by the second keyboard 5.

ここで、ステップ206において新たに押された1!(
根音)を数値に置き換える場合、その数値は7桁で、 
rooooo01Jで始まる。
Here, in step 206, the newly pressed 1! (
When replacing the root note) with a number, the number is 7 digits,
It starts with rooooo01J.

そして、この値は、音名で「は」に対応し、半音高くな
るごとにlずつその値を増加して行く。
This value corresponds to the pitch name "ha", and increases by l for each semitone higher.

なおro000000Jの時は無音となる。具体的には
、第1図の第一の1!盤3の鍵8「ド」を押した場合、
第二の鍵盤5の鍵lの根音の音名は「は」であり、その
値はr0011001Jとなる。また、!l20「ド」
を押した場合、その音は1オクターブ高い音名で「ハ」
であり、その値はroloo101Jとなる。
Note that there is no sound when ro000000J. Specifically, number 1 in Figure 1! If you press key 8 “C” on board 3,
The pitch name of the root note of key l of the second keyboard 5 is "ha", and its value is r0011001J. Also,! l20 "do"
If you press , the note will be one octave higher than the note name “Ha”.
, and its value is roloo101J.

そして、前記ステップ207における計算とは、前記ス
テップ203において新たに押されたコード指定スイッ
チに対応する和音(コード)のアドレス●ナンバーに変
換して記憶(ストア)していた数値をそのアドレスより
読み出し、前記ステップ206において新たに押された
鍵(根音)の数値とを加算することである。例えば、前
記の例で、第2図のコード指定スイッチの6を押して「
マイナー7“m7”(マイナー●セブンス)」を指定し
、一方、第一のM!!3の白i!12を押して「ミ」を
根音とした場合、この音は ro011101Jと表さ
れ、 「マイナー7 “m7” (マイナー●セプンス
〉」の4個の和音(コード〉は、 「ドJ  =0000 「レ#(ミl))J=OO11 「ソJ=0111 「ラ#(シI))J=1010 と変換されていることから、計算は以下の様になる。
Then, the calculation in step 207 is to read out from that address the numerical value that was converted into the address of the chord (chord) corresponding to the newly pressed chord designation switch in step 203 and stored. , and the numerical value of the key (root note) newly pressed in step 206. For example, in the above example, if you press the code designation switch 6 in Figure 2,
Minor 7 “m7” (minor ● seventh)” is specified, while the first M! ! 3 white i! If you press 12 and make “mi” the root note, this note is expressed as ro011101J, and the four chords (chord) of “minor 7 “m7” (minor ● sepence) are “do J = 0000”. #(mil))J=OO11 ``SoJ=0111 ``RA#(shiI))J=1010'', so the calculation is as follows.

第二の1!盤5の鍵lについては、 0000+0011101=00111011!2につ
いては、 0011+OO11101=0100000鍵3につい
ては、 Of 1 1+001 1 101=0100100そ
して、1!4については、 1010+001 1 101=01001 1 1こ
れらの式において、 r0011101Jは「ミ」で音
名「ほ」を、 ro100000J!!「ソ」で音名「
と」を、 ro100100Jは「シ」で音名「ろ』を
、そしてr0100111」は「レ」で音名「二」を表
している。これら、前記の計算された値に基ずいて、第
二の鍵盤5の17個の内の4個の鍵に配列される音が定
められるが、その他の鍵に配列される音は、さらに以下
の様な計算によって定められる。
Second 1! For key l of board 5, 0000+0011101=00111011!2, 0011+OO11101=0100000 For key 3, Of 1 1+001 1 101=0100100 And for 1!4, 1010+001 1 101=01001 1 1These in the ceremony , r0011101J is "mi" and the pitch name is "ho", ro100000J! ! Note name with “G”
ro100100J uses ``shi'' to represent the pitch name ``ro,'' and r0100111'' uses ``re'' to represent the pitch name ``two.'' Based on these calculated values, the tones to be arranged in 4 of the 17 keys of the second keyboard 5 are determined, but the tones to be arranged in the other keys are further determined as follows. It is determined by calculations such as.

!l5については、 1100+OOl1101=0101001il6につ
いては、 1 100+0100000=0101 100鍵7に
ついては、 1100+0100100=0110000そして、t
a8については、 1100+0100111=0110011となる。こ
こで、 rlloOJを加算することはlオクターブ高
〜1音を表わしており、このことは、!1!5〜8は前
記!!1〜4のそれぞれ1オクターブ高い音となってい
ることを示している.さらに、第二の1!盤5の1!9
〜12については、前!!i!鍵5〜8の数値に再び1
オクターブ「1100」を加え、1113〜16につい
ては、前紀鍵9〜12の数値にさらに1オクターブ「1
100Jを加え、最後に1117については前記813
の値に1オクターブ「ll00」を加えて求める。この
結果、!!9〜l2は前記Il1〜4の和音の2オクタ
ーブ高い和音が、mia〜16は前記Il1〜4の和音
の3オクターブ高い和音が,  l1!17は前記鍵l
の4オクターブ高い音が配列されることとなる。またそ
の結果、黒鍵を含んで打鍵すればrEm7 (マイナー
●セプンス)」となり、黒鍵を除いて打鍵すればrEm
 (マイナー)となる。そして、これらの計算された数
値は第3図のマイクロ●コンピ5一夕のRAM103内
に書き込まれることになる。
! For l5, 1100+OOl1101=0101001 For il6, 1 100+0100000=0101 For 100 key 7, 1100+0100100=0110000 And t
For a8, 1100+0100111=0110011. Here, adding rlloOJ represents l octave high ~ 1 note, which means that! 1! 5-8 are above! ! This shows that each of the notes 1 to 4 is one octave higher. Furthermore, the second 1! Board 5 1!9
~For 12, see! ! i! Enter 1 again in the numbers of keys 5-8
Add octave "1100", and for 1113 to 16, add one octave "1" to the numbers of previous keys 9 to 12.
Add 100J, and finally for 1117, add 813 above.
It is calculated by adding one octave "ll00" to the value. As a result,! ! 9-l2 are chords two octaves higher than the chords Il1-4, mia-16 are chords three octaves higher than the chords Il1-4, and l1!17 is the key l.
This results in an arrangement of four octave higher notes. Also, as a result, if you hit the keys including the black keys, it will be rEm7 (Minor ● Sept), and if you hit the keys excluding the black keys, it will be rEm7.
(minor). These calculated values are then written into the RAM 103 of the microcomputer 5 shown in FIG.

次に、前記ステップ203で新たな第1図のコード指定
ス・fツチ4が押されていないと判断する(“No”)
場合、ステップ208へ移り、第1図にお〜1て参照番
号8で示されるコード●ロック●スイッチがrオン」さ
れているか否かを判断する。この結果、 rオン」 (
“Yes”)の時はステップ210に移行し(このこと
は、コード●ロック●スイッチがrオン」で、203の
新たなコード指定スイッチが押されてない時は、その前
の第二の鍵m5に配列された和音は変わらないことを意
味する)、コード●ロツク●スイッチがrオンコされて
いない(“No”)場合は、ステップ209へ移り、新
たに第一〇s盤sが押されているか否かを205と同様
に判断する。この結果、新たに第一の!ll1t3が押
されている(“Yes″)場合には、前記のステップ2
06へ移行する。一方、新たに第一の鍵盤3が押されて
いない(“No” )場合には、さらに、次のステップ
210に移る。
Next, in step 203, it is determined that the new code designation button 4 in FIG. 1 has not been pressed ("No").
If so, the process moves to step 208, and it is determined whether the code lock switch indicated by reference numeral 8 in FIG. 1 is turned on. As a result, r on' (
If the answer is "Yes", the process moves to step 210 (this means that the code lock switch is on), and if the new code designation switch 203 is not pressed, the second key in front of it is pressed. (meaning that the chord arranged in m5 will not change), if the chord ● lock ● switch is not turned on (“No”), the process moves to step 209, and the 10th board s is pressed anew. It is determined in the same manner as in step 205 whether or not it is. As a result, the new first! If ll1t3 is pressed (“Yes”), step 2 above
Move to 06. On the other hand, if the first keyboard 3 is not pressed ("No"), the process further advances to the next step 210.

ステップ210では音長選択スイッチIOがrオン」 
(″Yes”)と判断される場合は、ステブブ211に
移行し、押されている第二の11!5の数値を読み出し
、第一の桃盤3の皺が押されている時だけその出力信号
を第二のインターフェース104へ送る。つまり第1図
の鍵盤3と第二の1!ffl5の両方の鍵が押されてい
る時だけ出力する。
In step 210, the tone length selection switch IO is turned on.
(“Yes”), move to step 211, read out the pressed second 11!5 value, and output it only when the wrinkle of the first peach plate 3 is pressed. A signal is sent to the second interface 104. In other words, the keyboard 3 in Figure 1 and the second 1! Outputs only when both keys of ffl5 are pressed.

一方、前記ステップ210で前記音長選択スイッチ10
が押されていないと判断する場合(“No”)は、ステ
ップ212に移行し、押されている第二の111!15
の数値を読み出し、その出力信号を前記第二のインター
フェース104ヘ送る。
Meanwhile, in step 210, the tone length selection switch 10
If it is determined that 111!15 is not pressed (“No”), the process moves to step 212, and the second 111!
, and sends the output signal to the second interface 104.

そして、これらステップ211か、2l2が終了した後
、再び前記のステップ201へ戻る。
After steps 211 and 2l2 are completed, the process returns to step 201.

また、前記の動作説明には示されていないが、配列変更
スイッチ6は第二の鍵盤5の配列を変更するために用い
るスイッチであり、これは6個のスイッチから構成され
ている。これらの配列変更スイッチ6の内の1つ以外(
一つは寧更しないためのスイッチ)は、第二の皺盤5、
すなわち和音演奏用の鍵盤に配列された和音を並び換え
るものである。この配列変更スイッチ6により、第二の
I!ffl5に配列された和音の順番を並び換えること
によって、例えば左から右へ指で撫でる様に演奏するい
わゆるグリッサンド奏法の時、低い音から高い音へ、あ
るいは高い音から低〜1音へと一律に変化させるのでは
なく、今までは不可能であった高度な奏法をも可能にす
るものである。
Although not shown in the above description of the operation, the arrangement change switch 6 is a switch used to change the arrangement of the second keyboard 5, and is composed of six switches. Other than one of these arrangement change switches 6 (
One is the switch to prevent it from being undone), the second wrinkle board 5,
In other words, it rearranges the chords arranged on the chord playing keyboard. This arrangement change switch 6 allows the second I! By rearranging the order of the chords arranged in ffl5, for example, when playing the so-called glissando, which is played by stroking the fingers from left to right, you can uniformly play from low notes to high notes, or from high notes to low to 1 note. It not only allows for advanced playing techniques that were previously impossible.

〔発明の効果] 以上の説明からも明らかなように、本発明は初心者でも
簡Illに和音の演奏が出来ると共に、同じ和音でも演
奏者の意思によって音の高●低、その順序、長さ等をよ
り自由に演奏することができるという優れた効果を発揮
しベテラン奏者にも満足される電子遊盤楽器を提供する
ことが出来る。
[Effects of the Invention] As is clear from the above explanation, the present invention allows even beginners to easily play chords, and even in the same chord, the pitch, order, length, etc. of the notes can be adjusted according to the player's will. It is possible to provide an electronic playboard instrument that exhibits the excellent effect of allowing players to play more freely and that even experienced players are satisfied with.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の実施例である電子i!盤楽器の演奏盤
面を示す平面図、第2図は前記第1図のフード指定スイ
ッチの詳細を示す平面図、第3図は前記第1図に示す電
子鍵盤楽器の制御部を示す電気回路図、そして、fn4
図は前記第3図のその動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 1 shows an electronic i! which is an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view showing details of the hood designation switch shown in FIG. 1; FIG. 3 is an electric circuit diagram showing the control section of the electronic keyboard instrument shown in FIG. 1; FIG. , and fn4
This figure is a flowchart for explaining the operation of FIG. 3.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 個々の鍵について定められた音を発する第一の鍵盤の他
に第二の鍵盤を備え、同第二の鍵盤の鍵に所定の複数音
から成る和音を配列する制御手段と、前記制御手段によ
り決定された和音を発生する手段とを備えることを特徴
とする電子鍵盤楽器。
A control means for arranging a chord consisting of a predetermined plurality of tones on the keys of the second keyboard, comprising a second keyboard in addition to a first keyboard that emits a predetermined sound for each key; An electronic keyboard instrument comprising means for generating determined chords.
JP1154949A 1989-06-17 1989-06-17 Electronic keyboard musical instrument Pending JPH0320795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154949A JPH0320795A (en) 1989-06-17 1989-06-17 Electronic keyboard musical instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154949A JPH0320795A (en) 1989-06-17 1989-06-17 Electronic keyboard musical instrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320795A true JPH0320795A (en) 1991-01-29

Family

ID=15595440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154949A Pending JPH0320795A (en) 1989-06-17 1989-06-17 Electronic keyboard musical instrument

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320795A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8158875B2 (en) Ergonometric electronic musical device for digitally managing real-time musical interpretation
JPH0430039B2 (en)
US4682526A (en) Accompaniment note selection method
JPS6318399A (en) Performer with manual control for electronic musical instrument
US3776089A (en) Musical instrument, similar to the accordion and the like, for easily producing rapid harmonic sequences
US5262581A (en) Method and apparatus for reading selected waveform segments from memory
JPH09325773A (en) Tone color selecting device and tone color adjusting device
RU2145121C1 (en) Method for translating accords
JPH0320795A (en) Electronic keyboard musical instrument
Jaffe et al. The computer-extended ensemble
JPS5918471Y2 (en) electronic musical instruments
JP2660456B2 (en) Automatic performance device
JP3316517B2 (en) Keyboard device
JPS6335038B2 (en)
JPH02173698A (en) Electronic musical instrument
Unemi A design of genetic encoding for breeding short musical pieces
JPS6267593A (en) Electronic musical apparatus with automatic accompanying function
JPH02127694A (en) Automatic playing device
JPS6328473Y2 (en)
JP2530892B2 (en) Keyboard type electronic musical instrument
JP2650315B2 (en) Music control device
JP3625913B2 (en) Arpeggiator
JP2751053B2 (en) Electronic keyboard instrument
JP2000172253A (en) Electronic musical instrument
JP4174961B2 (en) Performance device, performance method and information recording medium