JPH0320759A - フィルタ交換装置 - Google Patents

フィルタ交換装置

Info

Publication number
JPH0320759A
JPH0320759A JP1155050A JP15505089A JPH0320759A JP H0320759 A JPH0320759 A JP H0320759A JP 1155050 A JP1155050 A JP 1155050A JP 15505089 A JP15505089 A JP 15505089A JP H0320759 A JPH0320759 A JP H0320759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
optical path
filters
yellow
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1155050A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takeda
勝彦 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1155050A priority Critical patent/JPH0320759A/ja
Publication of JPH0320759A publication Critical patent/JPH0320759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2枚のフィルタをフィルタ使用位置に出し入れ
するフィルタ交換装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば、ハロゲンランプを光源にもつアナログ方式の複
写装置では、その光路中のいずれかにおいて赤色光(長
波長可視光)を低減させるような光学的フィルタリング
が行われている。
これは良く知られているよーうに、ハロゲンランプの分
光放射強度が黒体に関する放射式に近似し、第12図に
示すように可視波長領域において長波長側ほど強い分光
放射強度を示すことに起因している。
今、第13図に示すように赤色a、黄色b、青色Cおよ
びグレーdのそれぞれ反射率を有する原稿が露光位置に
置かれ、ハロゲンランプからの光で照射されたとき、原
稿から反射してくる光の分光特性は、それぞれ第14図
〜第17図に示すようになる。すなわち、第14図は、
第12図に示すハロゲンランプの分光放射強度と第13
図に示す原稿の赤色の分光反射率aを掛けた分光特性を
示したものであり、同様に第15図は第12図に示すハ
ロゲンランプの分光放射強度と第13図に示す原稿の黄
色の分光反射率bを掛けた分光特性を示したものであり
、第16図、第17図はそれぞれ第12図に示すハロゲ
ンランプの分光放射強度と第13図に示す原稿の青色お
よびグレーの分光反射率c,dとを掛けた分光特性をそ
れぞれ示したものである。これらの第14図〜第17図
に示された各曲線は各々の原稿の色部分を反射した後の
分光強度であり、また、横軸である波長軸と曲線で囲ま
れる面積がそれぞれの色の光量を表していることになる
これらの図を見ても分かるように、ハロゲンランプを光
源とした場合には赤色(第l4図参照)と黄色(第工5
図参照)は青色(第16図参照)やグレー(第17図参
照)に比べてかなり多くの光量が反射されていることに
なる。これらの第14図〜第17図に示す特性曲線に感
光体の分光感度を掛けたものも、すなわち、その分光強
度曲線の形状は感光体の種類によってそれぞれ異なるも
のであるが、いずれにしても赤色原稿や黄色原稿など長
波長側に高い反射率を持つ色については他のものよりも
高い数値となっている。
その結果、得られる複写物は、長波長側に高い反射率を
持つ色、例えば赤色や黄色などは低い濃度の再現性しか
得られないか、もしくは再現性がないことになる。
しかし、赤色原稿については、ボールペンの赤や朱肉の
赤などを濃く再現して欲しいというニーズが強く、これ
に対しては複写光路中の何れかの場所において赤色光を
低減させるような光学的フィルタリングが行われている
。一方、黄色原稿については、例えば黄ばんだ新聞など
を複写する際に、下地の黄色が再現すると文字のコント
ラストが低下して読みにくくなるため、この色について
は再現させないのが一般的である。従って、6oO〜7
00nmの波長帯の光量を低減させるような光学的フィ
ルタリングが行われる。このようなフィルタリングは、
複写光路中のどの位置で行われてもよく、例えば光路中
に干渉フィルタを挿入する場合には、第18図に示すよ
うな分光透過率を有するフィルタを挿入して行えばよい
すなわち、従来のハロブンランブを光源としたアナログ
式の複写機においては、600〜700nmの波長帯の
赤色光をa滅させるような光学フィルタリングを行い、
赤色原稿の再現濃度を濃くするとともに、黄色原稿に対
しては再現しないように構威されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、赤色原稿についてばかりでなく、黄色原
稿についても再現が要請される場合がある。
このように黄色原稿についても再現できるようにするた
めには、従来同様に赤色光を低減させるような光学的フ
ィルタリングを行える上に、必要に応して500〜60
0nm波長帯の黄色光についても低減させるような光学
的フィルタリングを行うことができるようにしなければ
ならない,そこで本発明は、例えば、赤色光を低減させ
る光学的フィルタリングを行うためのフィルタおよび赤
色光だけでなく黄色光についても低減させる光学的フィ
ルタリングを行うためのフィルタというように2種類の
フィルタを備え、該両フィルタのうち一方を選択的にフ
ィルタ使用位置に配置するとともに他方を該フィルタ使
用位置から後退させることができるコンパクトにして小
型化されたフィルタ交換装置であり、また、複写機分野
は勿論、広く一般に2種類のフィルタが使用され、それ
らの交換が要求される光学分野に適用可能なフィルタ交
換装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的に従い、並行配置の2種類のフィノレ
タと、3亥フィノレタのそれぞれをフィノレタ使用位置
に出し入れできるように案内するためのフィルタ案内手
段と、 駆動手段から駆動力を受けて前記フィルタのうち一方を
前記フィルタ使用位置へ前進させるとともに他方を該フ
ィルタ使用位置から後退させるように両フィルタを連動
させる連動機構とを備えたことを特徴とするフィルタ交
換装置を提供するものである。
〔作 用〕
本発明フィルタ交換装置によると、予め準備された2種
類の光学的フィルタは、1つの駆動手段から駆動力を受
ける連動機構の働きで、何れか一方がフィルタ使用位置
に配置されるとともに他方が該フィルタ使用位置かろ後
退するように該フィルタを前進および後退させることが
できる。
〔実 施 例〕
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
第1図は第2図〜第5図に示す本発明実施例であるフィ
ルタ交換装置を適用した複写機例の構或を示す図である
この複写機30は多色画像形戒可能な複写機で、原稿の
像を感光体上に投影する結像光学系と原稿の色情報を読
取る色読取り光学系の2つの光学系をもっている。すな
わち、上部に水平に設けられた透明な原稿載置板l9上
に載置された原稿は、図示しないハロゲンランプからな
る光源装置からの光にて走査して照明するように構或さ
れている。
そして、この原稿の画像情報をもった光は、ξラー1、
2および3によりそれぞれ直角に偏向されて色読取り用
レンズ6によりCCDカラー読取素子マ上に投影される
。このCCDカラー素子7は、ブルー、グリーンおよび
レッドのM4tc分を各々感知してその光量に応じた電
気信号を出力するものであり、従って原稿の色情報を読
取ることができる。
このようにして得られた原稿の色情報は、一旦記憶装置
12に記憶される。
感光体ドラム9上の感光体9aは、帯電チャージャ10
により帯電された後、結像レンズ8によりミラー4、5
を介して原稿の像が結像され、静電潜像が形威される。
現像ユニット13は、ブラック、イエロー、シアンおよ
びマゼンタの4色の現像剤をもっており、これらの重ね
合わせによって様々な色を合或することが可能である。
この再現色と重ね合わせ現像剤との関係を次表に示す。
すなわち、各欄においてO印の現像剤を重ね合わせるこ
とにより、その色が再現可能であるこどを示している。
例えば、グリーンの色を再現したい場合には、イエロー
とシアンの現像剤を重ね合わせる必要がある. C以下、余白〕 ム9上の感光体9aに形威された静電潜像のうち、これ
から使用しようとする現像剤を必要としない部分、例え
ばイエローを現像しようとする場合には、原稿中のシア
ン、マゼンタおよびブラックの部分は必要としないので
、消去する必要がある。
そこで、前記記憶装置l2に記憶された色情報に基づき
、偏集イレーサ11によって不必要な像、この場合はシ
アン、マゼンタおよびブラックの部分をイレースするこ
とになる、このようにして形威された感光体9aの潜像
を現像装置13によって順次4色の現像を行い、次の転
写ベルト14上でこれら複数色のトナー像を重ね合わせ
てカラー画像が得られ、これを給祇トレイ15から送ら
れてくる転写紙上に転写チャージャ16により転写を行
う.この転写紙は定着ユニット17を経て排紙トレイ1
8上に排出するように構成されている。
従来のモノクロの複写機においては、ハロゲンランプを
光源としているため、原稿の赤色部分と黄色部分は再現
濃度が得られないという問題があり、光路中に赤色の戒
分を低減するための光学的フィルタリング手段が施され
ている。
しかし、第1図に示すような多色画像を形或可能な複写
装置においては、イエローも再現される必要があると同
時に、モノクロ機と同様に、モノクロモード時にはイエ
ローは再現しない。
そこで、この複写機においては、600〜700nmの
波長域の赤色光を低減させる光学的フィルタリング手段
とともに、さらに必要に応じて同様に500〜6 0 
0 nmの黄色光をも低減することができる光学的フィ
ルタリング手段を光路中に設ける必要がある; 第9図は、第14図に示す分光特性を有する光と第l8
図に示す分光特性を有する光とを掛けたもの、すなわち
、赤色光を低減させる光学的フィルタリングを行った後
の赤原稿に対する分光特性を示すものである。さらに、
第10図は第15図に示す分光特性の光と第18図の分
光特性の光を掛けたもの、すなわち、赤色光を低減させ
る光学的フィルタリングを行った後の黄色原稿に対する
分光特性を示すものである。両者を比べると、赤原稿に
比べ黄原稿は光量が非常に多いことがわかる。したがっ
て、このままでは黄原稿は複写を行うと消えてしまい再
現されないので、さらに500〜600nmの光を低減
させるような光学的フィルタリングを行うことが必要に
なる。このため、第8図に示す分光特性を有するフィル
タで光学的フィルタリングを行えばよい。すると、第1
0図に示す分光特性を有する光の相対強度は、第11図
に示すようになり、黄色原稿も再現させることが可能と
なる。
従って、第18図に示す分光特性の第1のフィルタを赤
色光を低減させる光学的フィルタリング手段として使用
するとともに、さらに必要に応じて赤色光および黄色光
を低減させるような光学的フィルタリング手段、すなわ
ち第18図に示す分光特性のフィルタと第8図に示す分
光特性のフィルタを組み合わせたような第2のフィルタ
を使用し、これら第1および第2のフィルタを択一的に
複写光路中に出入可能に設けるように構戒する。
前記第2のフィルタによる光学的フィルタリングは、赤
色光の場合と同様に複写光路中の何れかの位置において
行えばよい。
次に第1フィルタまたは第2フィルタによりフィルタリ
ングを行うための本発明に係るフィルタ交換装置につい
て第2図〜第5図を参照して説明する。
第2図はフィルタ交換装置を上方から見た状態を、第3
図は正面から見た状態を、第4図は斜めから見た状態を
、第5図は第2図に示す状態からフィルタを交換した後
の上方から見た状態を示している。
第2図に示す状態では、レッド再現用の第1フィルタ2
0が光路から後退して外れた位置にあり、イエロー再現
用の第2フィルタ21が光軸に垂直な状態で光路中に配
置されている。
フィルタ20はホルダ40に支持されており、フィルタ
2lはホルダ4lに支持されている。ホルダ40にはラ
ック40aが、ホルダ4lにはラック41aがそれぞれ
設けられている。
ラック40aはビニオンギア35aと噛み合っており、
ギア35aはビニオンギア35aと一体となって回転す
るギア35bとで二段ギア35を形威している。ギア3
5bは中間ギア34と噛み合っており、中間ギア34は
アイドルギア33b、アイドルギア33aを介してモー
タギア29と繋がっている。モータギア29は1つのバ
ルスモータ3lのシャフトに固着されている。
また、前記ラック41aはピニオンギア36aと噛み合
っており、ギア36aはこれと一体となって回転するギ
ア36bとで二段ギア36を形威している。ギア36b
はギア35bと反対の位置で、前記中間ギア34と噛み
合っている。
従って第2図において、バルスモータ31を図上CCW
方向に回転させると、今まで光路中に配置されていた第
2フィルタ21が図上U方向へ移動するとともに第1フ
ィルタ2oが図上D方向へ移動し始め、最柊的には、第
5図に示すように第lフィルタ20が光路中に配置され
、第2フィルタ21が光路外へ後退する。
また、第5図に示す状態からバルスモータ31を図上C
W方向へ回転させると、第2図に示すフィルタ配置状態
を得ることができる。
第3図および第4図に示すように、ホルダ4o、41の
間にはガイド枠板42が立設されており、該枠板の一側
部には溝型案内部材47が固定されているとともに、該
枠板42の他側には、その両面にガイドレール42aお
よび42bが設けられている。
第1フィルタ20を支持するホルダ4oの一側はガイド
部材47に摺動自在に嵌合するとともに、ガイト′レー
ル42aに摺動自在に係合している。
また、第2フィルタ21を支持するホルダ4lはその一
側がガイド部材47に摺動自在に嵌合しているとともに
他側がガイドレール42bに摺動自在に係合している。
この案内構造によって、第1フィルタ20および第2フ
ィルタ2lは、それぞれそれを支持するホルダとともに
光路に対し光軸Lに垂直な方向に出入りすることができ
る。
なお、光学系のレンズ8はバンド46によってレンズ台
48に固定されており、バンド46およびレンズ台48
は可動板43に固定されている。
この可動板43が軸44に沿って動くことにより、レン
ズ8を複写倍率に応じて位置調節することができるよう
になっている。
フィルタホルダ40,41を支持するとともに案内する
ための部材42、47、42a、42b等は全て可動板
43上に設けられており、レンズ8が光軸方向に位置j
W lfffされるに伴ってフィルタ20、21も同様
に光軸方向に動くことができる。
なお図中37はギアの回転中心を形或する軸を示してお
り、39は検出板であり、32は検出板39を検出する
センサである。検出Fi39はホルダ40と一体となっ
て動くもので、第1フィルタ20が初期位置ないしホー
ム位置、すなわち光路から後退した位置へ戻ったことを
検出するものである。
前述した複写機はマイクロコンピュータの制御のもとに
動作するようになっており、該コンピュータの制御動作
の概略は第6図に示す通りである。
すなわちステップ#lにおいて初期設定を行い、ステッ
プ#2で内部タイマをセントし、ステップ#3のサブル
ーチンでキー人力処理を行い、ステップ#4においてモ
ノカラーモードかカラーモードかを判定し、モノカラー
モードの場合にはステップ#5で第1フィルタ20を第
5図に示すように光路中に配置し、ステップ#6のサブ
ルーチンで単色の複写処理を行い、ステップ#7で内部
タイマの終了を待って再びステップ#2ヘリターンする
また、ステップ#4でカラーモードの場合には、ステッ
プ#8で第2フィルタ21を第2図に示すように光路中
に配置し、ステップ#9のサブル−チンでカラー複写処
理を行い、その後内部タイマの終了を待ってステップ#
2ヘリターンする。
前記複写機におけるフィルタ交換装置は、1つの駆動手
段によってまた、限られた狭いスペースにおいて2つの
フィルタのうちの1つを択一的に光路に配置しまたは光
路外へ後退させることができるもので、全体がコンパク
トに小型に形成されている二 なお本発明は前記実施例に限定されるものではなく、他
にも様々な態様で実施することができる.例えばフィル
タ交換装置は前記ものに限られず、第7図に示すような
ものでもよい。
第7図における部品のうち、第2図における部品参照符
号と同じ符号を付してあるものは、第2図における部品
と同一のものである。
第7図において49、50はフィルタホルダ40、41
の一側が摺動自在に嵌合する溝形の案内部材を備えたガ
イド枠板であり、49a、50aはホルダ40、41の
他側が摺動自在に係合するガイドレールであり、該枠板
に固定されている。
この装置においては、1つのモータギア29が両フィル
タの間に配置され、該ギア29がホルダ40に固定され
たラック40aに噛合するとともにホルダ4lに固定さ
れたラック41aに噛み合っている。従って、バルスモ
ータ31の正転逆転によりフィルタ20,21を択一的
に光路中に配置することができる。
また、第18図に示す分光特性を持つコーティングをレ
ンズ8に施し、第1のフィルタは透明、または一定の率
で光を減じるフィルタとし、第2のフィルタは第8図に
示す分光特性を有するフィルタで構或してもよい。
〔発明の効果〕
本発明によると、例えば、赤色光を低減させる光学的フ
ィルタリングを行うためのフィルタおよび赤色光だけで
なく黄色光についても低減させる光学的フィルタリング
を行うためのフィルタというように2種類のフィルタを
備え、該両フィルタのうち一方を選択的にフィルタ使用
位置中に配置するとともに他方を該フィルタ使用位置か
ら後退させることができるコンパクトにして小型化され
たフィルタ交換装置であって、複写機分野は勿論、広く
一般に2種類のフィルタが使用され、それらの交換が要
求される光学分野に適用可能なフィルタ交換装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を適用した複写機例の概略構
或図、第2図は本発明の一実施例フィルタ交換装置の平
面図、第3図は第2図に示すフィルタ交換装閤の断面図
、第4図は第2図に示すフィルタ交換装置の斜視図、第
5図は第2図に示すフィルタ交換装置のフィルタを交換
した状態の平面図、第6図は複写機をIilJ御す《・
マイクロコンピュータの動作を示すフローチャー ト、
第7図は本発明の他の実施例を示す平面図である。第8
図は干渉フィルタの分光特性図、第9図は赤色光を低減
させる光学的フィルタリング後の分光特性図、第10図
は赤色光を低減させる光学的フィルタリング後の黄色原
稿の分光特性図、.第11図は赤色光および黄色光を低
減させる光学的フィルタリング後の分光特性図、第12
図はハ0ゲンランプの分光特性図、第13図は原稿の分
光特性図、第14図〜第I7図は第13図に示す分光特
性を有する原稿の赤色、黄色、青色.ク″レー・・のそ
れぞれの分光特性図、第l8図は赤色光を低減させるフ
ィルタの分光特性図である。 30・・・複写機 20・・・第1フィルタ 21・・・第2フィルタ 40,41・・フ.<ルタホルダ 42..49、50・・・力゛イド枠板4. 2 a、
42b,4.9a.、5 Ci a m++ガイドL.
=−ル47・・・溝形ガイ1′部材 40a  1  41.a  ・・・ ラ ・ン ク2
9・・・モータギア 3 3 a, 3 3 b, 3 4、35a..35
b, 36a、36b・・・ギア 3】・・・バルスモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並行配置の2種類のフィルタと、該フィルタのそ
    れぞれをフィルタ使用位置に出し入れできるように案内
    するためのフィルタ案内手段と、駆動手段から駆動力を
    受けて前記フィルタのうち一方を前記フィルタ使用位置
    へ前進させるとともに他方を該フィルタ使用位置から後
    退させるように両フィルタを連動させる連動機構とを備
    えたことを特徴とするフィルタ交換装置。
JP1155050A 1989-06-16 1989-06-16 フィルタ交換装置 Pending JPH0320759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155050A JPH0320759A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 フィルタ交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155050A JPH0320759A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 フィルタ交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320759A true JPH0320759A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15597577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155050A Pending JPH0320759A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 フィルタ交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320759A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505576A (en) System for storage and printing a plurality of images
US5847846A (en) Apparatus and method for scanning a bound color document using a wedge shaped platen
US5636006A (en) Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen with a moving mirror
US4472047A (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copy having continuous-tone and other content
JP2735327B2 (ja) 2色コピーの成作方法および電子写真複写機
US4537490A (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copy having continuous-tone and other content
US5055886A (en) Image forming apparatus capable of forming copied images edited from an original image
EP0255138A2 (en) Image recording apparatus provided with plural types of recording sheets
US5619302A (en) Apparatus and method for scanning a bound document using a wedge shaped platen
JPH0320759A (ja) フィルタ交換装置
US5117253A (en) Color separating device in color copying machine
US5262832A (en) Color separation optical system for use in color copying machine
US4727397A (en) Book style duplex copying for short edge feed sheets
JPH03141344A (ja) 画像記録装置
JPH02115868A (ja) 複写装置
US5010366A (en) Slide transparency projector apparatus for use with an electrophotographic reproduction machine
JP2708643B2 (ja) 画像読取装置のフィルタ交換装置
JPS63272278A (ja) 画像形成装置
JPS62178941A (ja) 複写装置
JPH04152331A (ja) プロジェクタ
JPS63272275A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH04146420A (ja) プロジェクタ
JPH04110839A (ja) プロジェクタ
JPH04146421A (ja) プロジェクタ
JPH01172859A (ja) 電子写真装置