JPH03207555A - ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰 - Google Patents

ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰

Info

Publication number
JPH03207555A
JPH03207555A JP70990A JP70990A JPH03207555A JP H03207555 A JPH03207555 A JP H03207555A JP 70990 A JP70990 A JP 70990A JP 70990 A JP70990 A JP 70990A JP H03207555 A JPH03207555 A JP H03207555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base member
slit
insulating material
weir
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP70990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0716769B2 (ja
Inventor
Akio Ishii
章生 石井
Koji Tsutsui
康志 筒井
Junji Yamada
淳二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP70990A priority Critical patent/JPH0716769B2/ja
Publication of JPH03207555A publication Critical patent/JPH03207555A/ja
Publication of JPH0716769B2 publication Critical patent/JPH0716769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰に関す
る。
〔従来の技術〕
ツインドラム式連続鋳造機は、第3図(a)および(b
)にそれぞれ平面図および正面図で示すように、軸al
,a2を平行にして鋳片の厚さに対応する間隔dで配置
した一対のドラムRl,R2の両端面el.e2にサイ
ド堰SL,S2を押し付けて底無し鋳型を構戒する。サ
イド堰SL,S2はドラムRI  R2間の溶湯M(ハ
ッチングを施した部分)をシールするために必要不可欠
なものである。一般にこのようなサイド堰は、実願昭6
1−−186136に開示されているように、サイド堰
ケースに、断熱部材と、この断熱部材に植設されたベー
ス部材と、このベース部材のドラムに対面する側に植設
されたセラごツクスとを収容して構或され、上記のセラ
ミックスがドラム端面に接触して溶湯をシールする。
セラミックスは鋳型面の一部を構或しているので、溶湯
からの地金付着防止のための加熱や溶湯からの熱によっ
て熱変形を生ずる。サイド堰の溶湯シール性能を向上さ
せるために、ドラムと接触するセラミックス面のこのよ
うな熱変形は極力小さくする必要がある。セラミックス
面の熱変形を誘発する大きな要因として、ベース部材の
表裏の温度差に起因する反りが挙げられるが、これに対
しては、特願昭62−140593に開示されているよ
うに、ベース部材内に設けたヒーターでベース部材全体
を均等に熱して解消する方法がある。
また、セラくツクス面の熱変形要因としてサイド堰ケー
スの反りも挙げられるが、これに対しては、実願昭62
−88043に開示されているように、サイド堰背面の
鉄皮を冷却する方法がある。
しかしながら、上記公報の方法でベース部材あるいは背
面鉄皮の反りは解消できても、ベース部材と背面鉄皮と
の間に施工された断熱材の表裏の温度差に起因する反り
を解消することはできない。
断熱材に反りが発生すると、これに植設されたベース部
材が突き上げられ、結果的にドラムと接触するセラ旦ツ
クス面が変形するため、サイド堰本来の機能である溶湯
のシール性能が損なわれるという問題があった。
(3) 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は、ベース部祠内にヒーターを設けたザイド堰に
おいて断熱材の反りを解消することにより、ドラムと接
触するセラミックス面の熱変形を防止して溶湯シール性
能を向上させた、ツィンドラム式連続鋳造機のサイド堰
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上記の目的は、本発明によれば、軸を平行に配置した一
対のドラムの両端面にサイド堰を押し付けて底無し鋳型
を構成したツインドラム式連続鋳造機の・り”イド堰で
あって、外皮ケース内に、断熱材と、この断熱材に植設
されたベース部材と、このベース部材のドラムに対面す
る側に植設された、上記ドラム端面に接触するセラミッ
クスとを収容して或り、かつ上記ベース部材内にこのベ
ース部材の加熱用ヒーターを設けたサイド堰において、
」二記断熱材の板面中央部に、少なくとも上記ベース部
材側が開口しているスリットを設けたことを(4) 特徴とするツインドラム式連続鋳造機のザイド堰によっ
て達威される。
〔作用〕
ベース部材内にヒーターを設けた従来のサイド堰を第2
図(a)および(b)に示す。第2図(a)はザイド堰
をドラム側から見た正面図であり、第2図(b)は第2
図(a)の線B−Bにおける断面図である。
このサイド堰1は、枠板2と底板3とから或るサイド堰
ケース4内に、断熱材5と、この断熱部材に植設された
ベース部材6と、ベース部材に植設されたセラミックス
7が収容されており、ベース部材6内には貫通孔内にヒ
ーター8が設けられている。ヒーター8でベース部材6
を加熱すると、断熱部材5内には、前面側(ベース部材
6側)と背面側(底板3側)との間で厚さ方向に温度勾
配が生しる。すなわち、前面側は背面側に対して相対的
に高温になるため、前面側の熱膨張が背面側の熱膨張に
対して相対的に大きくなり、この熱膨(5) 張差によって断熱材5はその板面の中央部かベース部材
側に凸となる形の反りを生ずる。ここで、断熱材5の長
さをL,厚さをh、熱膨張係数をα、断熱材の前面・背
面間の温度差をΔTとすると、断熱材5の長さL方向に
は下式(1)で表される熱膨張差ΔLが生ずる。
ΔL = L Xα×ΔT ・・・(1)一方、断熱材
前面がΔLだけ伸びることによって生しる反りの曲率半
径をr、その際の弧角をθとすると、反りのライズHは
下記の幾何学的関係(2)〜(5)から求められる。す
なわち、の関係から、 h であり、また、 L θ一−  (rad)・ r ・(4) の関係から、 (6) H=r(1−cos     )  ・ ・ ・(5)
2 として求まる。
つまり、このH分だけ断熱材かベース材を突き上げ、そ
の結果ドラムと接触ずるセラ旦ンクス面を変形させるこ
とになる。
本発明は、断熱材5の板面中央部にスリッ1・を設け、
上記の熱膨張ΔLをこのスワン}内に吸収することによ
って断熱材の反りの発生を防止する。
スリットを断熱材5の板面中央部に設けたのは、防止す
べき反りの形が、板面の中央部がベース部材側に凸とな
る形であるからである。
本発明のスリットは、少なくともベース部材6側(前面
側)に開口していることが必要である。
これは、背面側に比べて相対的に大きい前面側の熱膨張
をスリットで吸収して、前面・背面間の熱膨張差を解消
するためである。前面側と共に背面側の熱膨張も吸収し
てもよいから、前面側と共に背面側にも開口していても
よい。すなわち、前者の場合は断熱材5のベース部材6
側の面(前面)(7) に設けられた窪みあるいは溝状のタイプのスリノトであ
り、後者の場合は断熱材5をベース部材6側(前面側)
から底板3側(背面側)まで厚さ方向に貫通するタイプ
のスリットである。
スリッl〜の形状は上記熱膨張ΔI7を吸収するのに有
利な形状とすべきであり、一般的には細長い線状が望ま
しい。
スリットの寸法および個数は上記熱膨張ΔLを吸収でき
るように設定する。
一般的に断熱材5の反りは縦方向・横方向の戊分を含む
から、スリットはこれら両方の変形或分を共に吸収でき
るように配置すべきである。
スリットのタイプ、形状、寸法、個数、配置形態を個々
のサイド堰の必要に応じて決定する。
本発明のスリッ1・の望ましい態様の一つは、断熱材前
面の板面中央部に十字状あるいは放射状に設けられた溝
状のスリットである。
本発明のスリットは、例えば次のようにして形或すると
便利である。
多くの場合、断熱材としてキャスタプルが用い(8) られており、サイド堰を製作する過程でこれを乾燥する
ために例えば300゜C程度の温度で熱処理を行う。外
皮ケース内にキャスタブルを施工する際に、用いるキャ
スタブルの熱膨張ΔLを吸収できる幅、厚さ、長さのス
リットの寸法に作製したプラスチック板をスリントの配
置に対応ずる位置に予め埋設しておき、上記の乾燥熱処
理によってプラスチック板を加熱消失させる。これによ
り、断熱材内に所定の寸法、形状、配置でスリントが形
戒される。上記予め埋設する板はプラスチック板に限定
する必要はなく、上記乾燥熱処理中に消失する材質の板
であればよい。
上記の例では、300゜C程度で行うキャスタプル乾燥
熱処理で埋設板を消失させたが、乾燥熱処理温度では消
失しなくとも、鋳造開始前により高温の1200゜C程
度で行うベース部材内のヒーター加熱によって消失させ
てもよい。その場合には消失させるのにより高温を要す
る材質の板を埋設しておいてもよい。
また、断熱材に設&Jたスリット内は必ずしも完(9) 全な空隙である必要はなく、スリットによる断熱材の熱
膨張の吸収を妨げない可縮性物質が残存または充填され
ていてもよい。
以下に、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図(a)および(b)に本発明のサイト堰の一例を
示す。第1図(a)はサイド堰をドラム側から見た正面
図であり、第1図(b)は第1図(a)の線A.−Aに
おける断面図である。
サイド堰1′は、第2図の従来のサイド堰の構造に加え
て、板面中央部にスリット9が十字状に設けてある。こ
のスリットの寸法は、縦スリットを幅4 mm、深さ2
0mm、長さ300mm、横スリットを幅4 mm、深
さ20mm、長さ200mmとした。
断熱材の寸法は、長さ(L)が500+nm、厚さ(h
)が40mmである。
上記のサイド堰を架台上に固定し、ベース部材内のヒー
ターでベース部材背面が1250゜Cにな(10) るように加熱した。この条件下で、セラミックス面の上
下方向(断熱材長さLの方向)の変形量を作動トランス
によって測定した。
比較のために、第2図の従来のサイド堰についても同一
条件下、同一方法で測定を行った。
測定の結果、断熱材にスリットを設けない従来のサイド
堰では0.8mのセラミックス面上下方向変形が生じて
いたのに対して、断熱材にスリットを設けた本発明のサ
イド堰ではセラミックス面上下方向変形量が0.2mm
と従来の174に低減した。
これにより、本発明のサイド堰は断熱材の反りが実質的
に解消され、従来のサイド堰に比べて溶湯シール性能が
著しく向上した。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ベース部材内に
ヒーターを設けたサイド堰の断熱材の反りを解消するこ
とにより、ドラムと接触するセラミックス面の熱変形を
防止することができるので、(11) サイド堰の溶湯シール性能が著しく向上ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は、本発明に従ったサイド堰
の一例を示す(a)正面図および(b)断面図、 第2図(a)および(b)は、従来のサイド堰を示す(
a)正面図および(b)断面図、および第3図(a)お
よび(b)は、ツインドラム式連続鋳造機のドラムとサ
イド堰とが鋳型を構成している状態を示す(a)平面図
および(b)正面図である。 L]’:サイド堰、2:枠板、3:底板、4:サイド堰
ケース、5:断熱材、 6:ベース部材、7:セラミックス、 8:ヒーター、9:スリット、 Sl,S2:サイド堰、Rl,R2:ドラム、a 1.
a 2 :ドラムの軸、 eLe2:ドラムの端面、d;ドラムの間隔。 (12) (a) 第 1 図 2 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、軸を平行に配置した一対のドラムの両端面にサイド
    堰を押し付けて底無し鋳型を構成したッインドラム式連
    続鋳造機のサイド堰であって、外皮ケース内に、断熱材
    と、この断熱材に植設されたベース部材と、このベース
    部材のドラムに対面する側に植設された、上記ドラム端
    面に接触するセラミックスとを収容して成り、かつ上記
    ベース部材内にこのベース部材の加熱用ヒーターを設け
    たサイド堰において、上記断熱材の板面中央部に、少な
    くとも上記ベース部材側が開口しているスリットを設け
    たことを特徴とするツインドラム式連続鋳造機のサイド
    堰。
JP70990A 1990-01-08 1990-01-08 ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰 Expired - Fee Related JPH0716769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP70990A JPH0716769B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP70990A JPH0716769B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207555A true JPH03207555A (ja) 1991-09-10
JPH0716769B2 JPH0716769B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11481296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP70990A Expired - Fee Related JPH0716769B2 (ja) 1990-01-08 1990-01-08 ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716769B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785211A1 (fr) * 1998-11-03 2000-05-05 Usinor Face laterale pour installation de coulee continue de bandes metalliques entre deux cylindres
KR100578299B1 (ko) * 2005-04-14 2006-05-11 조선내화 주식회사 팽창완충대를 구비한 쌍롤형박판주조장치용 사이드 댐

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785211A1 (fr) * 1998-11-03 2000-05-05 Usinor Face laterale pour installation de coulee continue de bandes metalliques entre deux cylindres
WO2000025958A1 (fr) * 1998-11-03 2000-05-11 Usinor Face laterale pour installation de coulee continue de bandes metalliques entre deux cylindres
KR100578299B1 (ko) * 2005-04-14 2006-05-11 조선내화 주식회사 팽창완충대를 구비한 쌍롤형박판주조장치용 사이드 댐

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0716769B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099041A (en) Susceptor for heating semiconductor substrates
CA1155822A (en) Valve plate unit for a sliding gate valve
FI100524B (fi) Menetelmä kaarevien lasilevyjen valmistamiseksi sekä kaarevien lasilev yjen valmistuslaite
DE69001387T2 (de) Getuffte waermeschutzschicht und ihre herstellungsweise.
JPH03207555A (ja) ツインドラム式連続鋳造機のサイド堰
JPH02225326A (ja) ガラス板の製造装置
US5827601A (en) Large-format fireclay refractory brick, in particular bottom block in a tin bath
JPS6142298Y2 (ja)
KR100468453B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 에지댐구조
JPH0344363Y2 (ja)
JPH0519163Y2 (ja)
JP2560043B2 (ja) スラブ材の誘導加熱装置
JPS6127099Y2 (ja)
SU893400A1 (ru) Литейна форма
JPS61209749A (ja) 連続鋳造用鋳型
KR20010041439A (ko) 용융금속 용기의 탕출구에 설치하는 슬라이딩 게이트밸브용 밸브판
JPS63168268A (ja) 耐摩耗性複合材の製造方法
JPH0247595Y2 (ja)
JPS6132993Y2 (ja)
KR200202971Y1 (ko) 멜트 드래그용 턴디쉬
JPS595729Y2 (ja) ダブルウオ−キングビ−ム式連続炉のバルケン
JPS63149046A (ja) ブロツク式移動鋳型鋳造機
JPS58145342A (ja) 連続鋳造設備用ロ−ル装置
JPH0614884Y2 (ja) 熱鋼片の端部過冷防止装置
JPH0612695B2 (ja) スラブ材の誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees