JPH03207355A - 外科器具 - Google Patents

外科器具

Info

Publication number
JPH03207355A
JPH03207355A JP2287420A JP28742090A JPH03207355A JP H03207355 A JPH03207355 A JP H03207355A JP 2287420 A JP2287420 A JP 2287420A JP 28742090 A JP28742090 A JP 28742090A JP H03207355 A JPH03207355 A JP H03207355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
outer tube
tube
distal end
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2287420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112478B2 (ja
Inventor
Hugh Jean Tyler
フー ジーン タイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innovision Medical Inc
Original Assignee
Innovision Medical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innovision Medical Inc filed Critical Innovision Medical Inc
Publication of JPH03207355A publication Critical patent/JPH03207355A/ja
Publication of JPH07112478B2 publication Critical patent/JPH07112478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は外科器具とその組立体に関し、更に具体的には
眼内手術時に目から硝子体を除去するための外科器具に
関する。
〔従来の技術〕
目の後部は硝子体と称する清澄物質で充填されているの
で、レンズ背後の目の外科手術は硝子体毛術と呼ばれる
。硝子体が損傷を受けると目の処置をする前に硝子体を
完全に除去しなければならない。硝子体が除去されると
、硝子体はただちに代替清澄液と交換される。
硝子体毛術に使用される外科器具の代表的なものとして
切開した目に挿入される手で持つ小型の探針がある。こ
れは硝子質を吸引する管、および吸引により管から硝子
質を引き出し、硝子質を切断するカッティング手段を有
する。
硝子体毛術に現在使用されている器具は概ね外管内に同
心配列された空力隔板により駆動される内管で構成され
、外管は内管から遠位に延びている。この外管は遠位チ
ップに隣接する側面開口部を有する。内管に吸引作用が
加わると、硝子体は外管の側面開口部へ移動する。次い
で、内管が空力隔板を介して軸方向へ前進すると内管は
外管内の穴を介して突出する硝子材を剪断する。次いで
、硝子質は外部吸引源により内管から吸引される。
上記従来構成はいくつかの欠点を持つ。隔板駆動探針の
軸カッティング運動は液体で充填された内管が比較的大
きな塊であることおよび内管に取り付けられた吸引配管
が弾性であることにより軸方向に振動を発生させる。こ
れは網膜、その他の目の構造を損傷する危険の原因にな
る。軸方向の振動は実際のカッティング速度に近づくと
隔板と内管の移動により増大する。
従来の空気隔板駆動硝子体力ツタ探針は、また、他の限
界を持つ。かかる探針のカッティング速度は器具の軸振
動および内管内の液体による不制御なポンプ動作により
制限される。液体は外管の閉鎖チップに詰まり、吸引に
より除去するときに内管から溢れる。また、空気駆動隔
板の動力が戻りバネの使用により制限されると共に隔板
の大きさが器具探針それ自体の大きさに限定されるため
に制限される。これら外科探針の従来空気駆動隔板構成
において、内管に連結された弾性配管は、かかる配管が
外科手術中に触れられると危険な振動運動を器具に伝搬
する傾向がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の主課題は、眼科手術にふいて目から硝
子体を除去する際に使用する硝子体カッティング探針を
改良することにより上記欠点ふよび限界を克服すること
にある。
本発明の他の課題は部材が比較的少なく、設計が簡単で
、製造コストの廉価な外科探針を提供することにある。
更に、本発明の他の課題は従来の軸往復、空気駆動隔板
硝子体力ツタ探針を使用する探針の使用時の限界と危険
性を克服することにある。
更に、本発明の他の課題は外科探針のカッティング速度
を高めることにある。
更に、本発明の他の課題は器具のカッティング速度を高
めつつ振動を減少させることにある。
更に、本発明の他の課題は動く内管を外部吸引手段およ
び外科探針の固定外管から隔離する簡単かつ効果的な手
段を提供することにある。
本発明の他の課題および利点は以下の説明および特許請
求の範囲の記載から当業者に容易に理解されるであろう
〔課題を解決するための手段、作用および効果〕本発明
は外科器具、特にカッタ探針に関する。
本発明の外科器具は、近位端部および遠位端部を有する
外管、および上記遠位端部に隣接する側面開口部を有す
る。上記側面開口部はカッテングエッジを形成する周辺
エツジを有する。更に、本発明の器具は上記外管内に同
心に収容され、かつ上記外管と相対回転するようになっ
た内管を有する。
上記内管は近位端部と遠位端部とを有し、かつ上記内管
の一部分は上記外管の近位端部から近位へ延びる。上記
内管の上記遠位端部は上記外管の遠位端部に隣接し、か
つ上記内管はその遠位端部に隣接して側面開口部を有す
る。上記内管の側面開口部は第2カッテングエッジを形
成する周辺エツジを有し、この側面開口部は上記内管が
上記外管に相対して回転するときに上記外管の側面開口
部と一直線になる。連結手段は上記内管と外管とを相対
回転運動させて上記内管と上記外管との間にシールを形
成する。本発明の器具は、更に、上記外管に相関して上
記内管を回転させるために上記内管に連結された回転手
段、および上記内管が第1回転位置に付くと、即ち、上
記外管開口部が上記内管開口部と一直線になるときに上
記内管の内部へ物質を導入するために上記内管へ連結さ
れた吸引手段を有する。上記内管が第2回転位置へ回転
するとき、即ち、上記内管の開口部が上記外管の開口部
と一直線になると、上記外管の第1カッテングエッジと
上記内管の第2カッテングエッジとが共働して上記内管
内の上記物質の一部を切断する。
好ましい態様において、上記内管の回転は上記内管に取
り付けられたピニオンと係合するラックを有する往復ピ
ストンにより行われる。
更に、本発明の好ましい態様は上記内管と上記外管との
相対回転運動を可能にして上記内管と上記外管とを連結
する単一の可撓性ホースを採用する。
本発明のカッタ探針は、また、上記内管と上記外管、お
よび上記回転手段を支持かつ実質的に収容する細長い概
ね管状のハウジングを有する。この好ましい態様におい
て、このハウジングは2分割体で構成される。この好ま
しい設計は構成を簡単にしかつ単一成形を必要とするの
みであるから器具の製造を容易にする。好ましくは、軽
量プラスチック材はコストを下げ使い捨て器具の製造を
可能にする。上記ハウジングの好ましい形態は流線型で
あり、握りやすくして外科医の操作を容易にするために
遠位端部近くに突出面を有する。
本発明器具のカッテング要素は外管に同心に収容された
内管を有し、両管が近位端部右よび遠位端部を有し、か
つ上記内管が上記外管に相対して回転するように各管が
その遠位端部に隣接する側面開口部を有する。上記開口
部は第1回転位置で一直線になり、上記内管が上記外管
に相対して第2位置へ回転すると各開口部の周辺エツジ
が共働して切断作用をする。好ましい態様において、上
記外管内の遠位端部は僅かにスエッジ(swaged)
されている。好ましい形態として、上記内管のカッテン
グエッジの開口部構造はそれらエツジが上記外管に対し
てばね負荷を与えて、その結果として上記外管の内面に
関して回転するときに内側カッテングエッジを自動的に
鋭利にする働きをする。
この好ましい形態は、更に上記カッテングエッジをその
先端に接近させる。これは外科医の操作を容易にすると
同時に外科医を可能な限り眼壁へ接近させる。
本発明の好ましい態様に使用する回転手段は上記内管に
取り付けたピニオンと係合するラックを内部に有する空
気駆動の往復ピストンから成る。
このピストンは好ましくはその両端部に空気圧シールを
有する。これらシールは、ピストンを迅速に他の制限部
に係止するに定力る空気圧になるまで上記ピストンの運
動を防止する摩擦を上記ハウジングの壁で生じさせ、そ
れにより器具の切断速度を速める。
更に、好ましくは、上記ピストンと空気圧シールは薄く
安定したシール面(空気圧シール)と強く厚い部分(内
部ラック付ピストン)とを一体成形できる単一片材料で
形成される。この構成は本発明の製造および組立を単純
化する。本発明のピストンを製造するに適した材料とし
てE、I、 DuPontde Nemours an
d Co、による1(YTRBL名で販売されている等
の熱可塑性ポリエステルエラストマーがある。
本発明の特定構成による好ましい態様にはいつくかの利
点がある。
移動部の小型化が外科器具の振動を最小限にする。また
、本発明の回転切断作用では振動に伴う危険がない(従
来の隔板葛動硝子体カッタ探針のような)、従って、器
具を眼の後壁に近づけて使用する場合に網膜への不本意
な損傷等を減少できる。更に、本発明の回転カッタ運動
は従来の隔板駆動硝子体力フタの切断速度を制限する非
制御なポンプ作用を生じない。なぜならば、本発明では
器具の内管内で流体を振動させる内管と外管との間で軸
運動が生じないからである。好ましい態様の他の利点は
空気圧がピストンを両方向へ積極的に駆動させるために
利用されることである。この設計は出力を2倍にして器
具のカッタ速度を大いに増進させる。
本発明の好ましい態様はハウジングユニットの端キャブ
上の2の出入口を介して器具に連結された2の分離した
空気圧源を有する外部空気圧手段を採用する。各出入口
から送られる圧縮された空気はピストンが往復する室(
ハウジング内形成されている)の1端部へ送られる。こ
の態様において、上記端キャブは往復ピストンを囲う上
記室と共に空気圧シールを形成するのみであるが、この
キャブはハウジングユニットの2の同一分割体を一緒に
保持する。上記2の外部空気圧源は空気圧を出入口の各
々へ交互に供給してピストンの往復運動を可能にする。
最適のカッタ速度に近づ(と、器具の振動は減少する。
これ−はピストンの前後運動が感じられなくなると増加
した速度が活動(”hum’)することによる。
本発明は内管と外管との間の相対回転運動を可能にして
内管と外管との間にシールを形成する連結手段を有する
。この好ましい態様において、このことは上記外管より
僅かに小さくかつ上記内管より僅かに大きい内径を有す
る一定長の可撓性ホースにより達成される。上記ホース
の遠位端部は所定位置に確実にそれを保持する上記外管
の近位部上に適宜にフィツトする。上記内管の近位端部
は上記外管の近位端部と上記ホースの近位端部を越えて
延び、上記ホースの近位端部は遠位で折り畳まれ、それ
により上記内管の一部と係合して2重層のホースを形成
する。
上記態様の連結手段は上記可撓性ホースの近位または遠
位端部で上記内管と外管との相対運動をおこなわせない
。外管の上記ホースに対する位置は固定される。しかし
、可撓性ホースの中央部が弾力的であって上記内管が回
転するときに捩じれるので上記内管と外管との相対回転
運動は可能である。この好ましい態様の連結手段は簡単
で製造コストを下げる。更に、上記内管の回転がラック
とピニオン機構により比較的小さい弧に限定されるので
可撓性ホースは捩じれ運動の結果として殆どストレスを
受けない。
本発明の上記内管には硝子物質を上記内管内部へ吸引す
るために真空管等の吸引手段が連結されているので、硝
子質の一部が内管を介して吸引により切断、除去される
。好ましい態様において、この吸引手段は上記回転内管
に直接連結されず、上記ハウジングの端キャブへ取り付
けられている。
この構成により外科医の手へ伝達される吸引管の振動を
無くし、器具の使用を安定させる。
本発明の好ましい態様の全体の設計は部品点数を最少に
する。この設計の簡素性は製造を容易にし、廉価な材料
の使用は本発明の器具を使い捨て用として妥当なコスト
にする。
〔実施例〕
本発明による好ましい態様の外科器具は眼科手術中に目
から硝子体を除去する手段を有し、第1図に好ましい態
様の組立体で表した。
本発明の器具は基礎要素として外管1、内管2、および
往復運動する空気駆動ピストン3を含み(第3−5図)
、全てハウジング4により部分的に囲まれている。ハウ
ジング4は1片以上から成り、容易に組み立てられる。
好ましくは、ノ1ウジング4は遠位端部上に環状基片2
0(第1−3図)を有する2の同一のシェル17.2の
空気供給取り付は具12.13を有する端片23(第1
−4図)、および近位端部に1の吸引口14から成る。
各シェル17は半円形断面をであって(第5図参照)、
その2が組み立てられると概ね管状ノ\ウジング4の細
長い本体を形成する。シェル17は先細りビン26と孔
27により連結され、各シェル17は単一ビン26と単
一孔26を有する。2つのシェル17は一緒に押圧され
てビン26を孔27へ付勢する。ビン26の最大径は孔
27の直径よりも僅かに大きく、衝突または摩擦係合を
起こす。環状基片20は同心管1と2の遠位先端部上を
滑ってシェル17の遠位端部で周囲溝21へ嵌入される
上記器具の切断作用はエツジ5A(第9図)により行わ
れ、(内管2の端部へ孔5を開けることにより形成され
る)外管1に形成した開口部6へ移動させる。第8−1
0図のごとく、外管1の遠位端部はスエッジ型部7を有
する。溝、または孔断面8が内管2内に形成されている
のでカツテングエッジ5Aはスエッジ型部7内で外管1
と僅かに当接して係合する。これは内管2を駆動するト
ルクを増大することなくカッテングエッジ5Aの自己鋭
利作用を可能にする。また、この自己鋭利作用は孔5を
簡単に延ばすことにより経済的に可能になり、その近位
端部は外管1のスエツジ型部7より近位へ延びる。本発
明のカッタに特に適する材料は皮下針鋼として公知のス
テンレススチール型303である。
第4および5図に関して、内管2は内管2に固定された
ピニオンギヤ9により駆動する。このギヤ9は好ましい
態様としてピストン3と一体成形されたラック11と係
合する。ピストン3は室25の壁と接触する各端部にシ
ール28を有する。
好ましい態様として、シール28はピストン3と一体成
形されている。空気圧が取り付け112で増加する場合
には、ピストン3が上昇して、ギヤ9およびギヤ9に取
り付けられた内管2を孔5が外管1の開口部6と一線に
成らない(第12図)閉鎖位置へ回転させ、それにより
内管2の孔5へ吸引された硝子質を切断する。取り付は
部12で圧力を抜いて取り付は部13で圧力を増加する
ことはピストンを下降させ、ギヤ9とそれに取り付けた
内管2とを第11図に示した開放位置へ回転させ、切断
される新しい硝子質を導入する用意をする。
取り付は部14の吸引器は“0”リング15を介して内
管2へ連結される。“0”リング15は2分割体17か
ら出る半円形突出部16により所定位置に保持される。
突出部16はまた組立中に精密ボア18へ付勢されるこ
とにより内管2の精密ベアリングを形成する。これは、
突出部16を常に完全に付勢して仮に2分割体17が成
形時に僅かに不完全に離れていても密封状態を作る。
外管1と内管2との間の吸引管の空気漏れはシール19
により防止される(第3.4および7図)。
このシール19は外管1の外径より僅かに小さくかつ内
管2の外径より大きい内径を有する可撓性ホースにより
形成されている。このホースの近位端部は巻いて内径を
小さくして内管2上にシールされているが、該ホースの
中央部は弾力自在である。この構成は相対滑走がないの
で低トルクで耐久性がある。
組立は次のようにして行う。ピストン3を第1シエル1
7へ組み立てる。外管1を内管2へ組み立て、シール1
9と係合させる。内管と外管の組立体を所定位置のギヤ
9およびシール19と共に(第4図参照)ピストン開口
部へ挿入し、ピニオンギヤ−9をラック11 (第5図
)と係合し、かつ第2シエル17を第1分割体17へ組
み立てる。
ホース20を分割体17の一部である保持溝21へ嵌入
する。外管1を内管2が外管1の遠位端部へ隣接するよ
うに位置決めし、次いで、外管1を例えば、−滴の溶剤
により、22の位置で鼻20へ接着する。
取り付は部12.13および14を収容する端キャップ
23は取り付は部12および13から出る空気連結部を
有し、かつ内管と外管との組立体に垂直で上記2のシェ
ル17に形成される平面に垂直な軸に沿った2の先細り
突出部24を有する。
突出部24は隔置されていて、2の分割体17を一緒に
引っ張ると共にエアタイトな結合を形成する。取り付は
部12と13は突出部24上でオフセットされて該取り
付は部に連結された配管を器具の中央線へ接近させ、そ
れにより器具の制御を容易にする。最後の調整は第11
図のカッタ開放位置のように、例えば、1つの取り付は
部13を設定し、空気圧を送ってピストン3を室25の
反対端部へ移動し、次いで外管1を接着した鼻20をカ
ッタが完全に開放するまで回転する。取り付は部13で
圧力を抜き、かつピストン3を室25の他端部へ移動す
ることにより取り付は部12へ圧力を送ってカッタを第
12図のように閉鎖する。
この時、本発明器具は完全に作動状態となり、検査され
る。適性に使用できることが証明されれば、端キャブ2
3と鼻20を半永久的に分割体17へ接着できる。もし
検査中に欠陥が発見された場合には器具を簡単に分解、
修理できる。
上記説明および実施例から本発明の課題が達成されるこ
とは明らかである。上記実施例は本発明の1態様にすぎ
ず他の態様および改変が可能であることは当業者に明ら
かであろう。かかる変更は本発明の精神および特許請求
の範囲に基づいて判断されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による組み立てた硝子体力ツタ探針の平
面図、 第2図は端キャブの平面図、 第3図は第2図の3−3線に沿った組み立てた硝子体力
ツタ探針の断面図、 第4図は第2図の4−4線に沿った組み立てた硝子体力
ツク探針の断面図、 第5図は第4図の5−5線に沿った組み立てた硝子体力
ツタ探針の断面図、 第6図は端キャブの近位端部と内管の部分断面図、 第7図は弾性ホースにより同心に連結された内管と外管
の断面図、 第8図は内管の遠位端部と同心の外管の平面図、第9図
は内管の遠位端部と同心の外管の部分断面図であって、
内管開口部が外管開口部と一直線上で開放位置にある図
、 第10図は内管開口部が外管開口部と一直線にならない
閉鎖位置における内管の遠位端部と同心の外管の部分断
面図、 第11図は内管開口部が外管開口部と一直線上にある開
放位置における内管の遠位端部と同心の外管の第9図の
11−11線に沿った断面図、および 第12図は内管開口部が外管開口部と一直線上にない閉
鎖位置における内管の遠位端部と同心の外管の第10図
の12−12線に沿った断面図である。 1・・・外管、      2・・・内管、3・・・ピ
ストン、     4・・・ハウジング、・・・内管の
孔(側面開口部)、 A・・・エツジ(カッティングエツジ)、・・・外管の
開口部(側面開口部)、 ・・・スエッジ型部、   9・・・ギア、1・・・ラ
ック、 2.13・・・空気供給取り付は具(取り付は部)、4
・・・吸引口(取り付は部)、 7・・・シェル(分割体)、 9・・・シール(シール手段)、 3・・・端キャップ、   25・・・室、8・・・シ
ール。 図面の浄吉(内容に変更なし) 手続補正書く方式) %式% 1、事件の表示 平成2年特許願第287420号 2、発明の名称 外科器具 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 イノビジョン メディカル インコーホレイティド 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番lO号6、
補正の対象 (1)願書の「出願人の代表者」の欄 (2)委任状 (3)図 面 7、補正の内容 (1)(2)  別紙の通り (3)   図面の浄書(内容に変更なし8、添附書類
の目録 (1)訂正願書 (2)委任状及び訳文 (3)浄書図面 ) 1通 各1通 1通

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(イ)近位端部および閉鎖遠位端部を有し、かつ上
    記遠位端部に隣接する側面開口部を有する外管、上記側
    面開口部は第1カッテングエッジを形成する周辺エッジ
    を有する、 (ロ)上記外管内に同心に収容され、かつ上記外管と相
    対回転する内管、上記内管は近位端部と遠位端部とを有
    しかつ上記外管の近位端部から近位へ延びる部分を有し
    、上記内管の上記遠位端部は上記外管の遠位端部に隣接
    し、かつ上記内管は上記内管の遠位端部に隣接する側面
    開口部を有し、上記側面開口部は第2カッテングエッジ
    を形成する周辺エッジを有する、 (ハ)上記内管と外管とを相対回転運動させて上記内管
    と上記外管とを連結する手段、 (ニ)上記外管に相関して上記内管を回転させるために
    上記内管に連結された手段、および(ホ)上記外管開口
    部が上記内管開口部と一直線になるときに上記内管の内
    部へ物質を導入するために上記内管へ連結された吸引手
    段、上記内管開口部は、上記内管が第1回転位置になる
    と上記外管開口部と一直線になり、第2回転位置で上記
    外管開口部と一直線にならず、それにより上記内管が上
    記第1回転位置から上記第2回転位置へ回転するときに
    上記第1カッテングエッジと上記第2カッテングエッジ
    とが共働して上記内管内の上記物質の一部を切断する、
    ことを特徴とする外科器具。
  2. 2.上記外管、上記内管および上記内管に連結された上
    記回転手段を支持かつ実質的に収容する細長い概ね管状
    のハウジングを有する、請求項1の外科器具。
  3. 3.上記内管を回転させる手段が上記第1回転位置と上
    記第2回転位置との間で上記内管を交互に回転させる往
    復部材を有する、請求項1の外科器具。
  4. 4.上記内管回転手段がラックおよびピニオンから成る
    、請求項3の外科器具。
  5. 5.上記ピニオンが上記内管に固定されている、請求項
    4の外科器具。
  6. 6.上記ラックが上記往復部材内に設置されている、請
    求項4の外科器具。
  7. 7.上記往復部材が空気圧により駆動されるピストンか
    ら成る、請求項6の外科器具。
  8. 8.上記ピストンがその各端部に設置されたシール手段
    を有する、請求項く7の外科器具。
  9. 9.上記第1および第2空気圧手段が第1および第2外
    部供給手段から成り、上記供給手段が上記ピストン内に
    往復運動を形成する断続的空気圧から成る、請求項6の
    外科器具。
  10. 10.上記連結手段が近位端部と遠位端部とを有する環
    状部材から成り、上記外管の近位端部と上記内管の一部
    が上記環状部材と密封係合する、請求項1の外科器具。
  11. 11.上記環状部材は上記外管より小さくかつ上記内管
    により大きい直径を有する単一の可撓性ホースから成り
    、上記環状部材の近位部分は遠位で折り畳まれ、それに
    より上記内管の一部と係合する上記ホースの2重層を形
    成する、請求項9の外科器具。
  12. 12.硝子質の吸引により目から硝子質を除去すること
    から成る外科手術を行う方法であって、以下のものから
    成る外科器具により上記硝子質の切断および吸引による
    除去を行う外科手術方法。 (イ)近位端部および閉鎖遠位端部を有し、かつ上記遠
    位端部に隣接する側面開口部を有する外管、上記側面開
    口部は第1カッテングエッジを形成する周辺エッジを有
    する、 (ロ)上記外管内に同心に収容され、かつ上記外管と相
    対回転する内管、上記内管は近位端部と遠位端部とを有
    しかつ上記外管の近位端部から近位へ延びる部分を有し
    、上記内管の上記遠位端部は上記外管の遠位端部に隣接
    し、かつ上記内管は上記内管の遠位端部に隣接する側面
    開口部を有し、上記側面開口部は第2カッテングエッジ
    を形成する周辺エッジを有する、 (ハ)上記内管と外管とを相対回転運動させながら上記
    内管と上記外管とを連結する手段、(ニ)上記外管に相
    関して上記内管を回転させるための上記内管に連結され
    た手段、および(ホ)上記外管開口部が上記内管開口部
    と一直線になるときに上記内管の内部へ物質を導入する
    ために上記内管へ連結された吸引手段、上記内管開口部
    は、上記内管が第1回転位置になると上記外管開口部と
    一直線になり、第2回転位置で上記外管開口部と一直線
    にならず、それにより上記内管が上記第1回転位置から
    上記第2回転位置へ回転するときに上記第1カッテング
    エッジと上記第2カッテングエッジとが共働して上記内
    管内の上記物質の一部を切断する。
JP2287420A 1989-10-27 1990-10-26 外科器具 Expired - Lifetime JPH07112478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42788089A 1989-10-27 1989-10-27
US427880 1995-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207355A true JPH03207355A (ja) 1991-09-10
JPH07112478B2 JPH07112478B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=23696668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287420A Expired - Lifetime JPH07112478B2 (ja) 1989-10-27 1990-10-26 外科器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112478B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014905A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nidek Co Ltd 硝子体カッター及び硝子体カッターを備える硝子体手術装置
JP2010508073A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 アルコン,インコーポレイティド 眼科外科用プローブ用のモジュール構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014905A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nidek Co Ltd 硝子体カッター及び硝子体カッターを備える硝子体手術装置
JP2010508073A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 アルコン,インコーポレイティド 眼科外科用プローブ用のモジュール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112478B2 (ja) 1995-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5176628A (en) Vitreous cutter
US4246902A (en) Surgical cutting instrument
CA2126860C (en) Flexible and steerable aspiration tip for microsurgery
JP3325571B2 (ja) 眼用器具
US5413556A (en) Phacoemulsification handpiece
US5284472A (en) Vitreous cutter
US4108182A (en) Reciprocation vitreous suction cutter head
US5630827A (en) Vitreous removing apparatus
US4334538A (en) Aspirator for collecting liquid samples
US5957881A (en) Sinus debrider apparatus
US5364405A (en) Ophthalmic instrument with curved suction conduit and internal ultrasound needle
US3871099A (en) Method for cleaning cavities with a combined fluid delivering and aspirating instrument
US3991762A (en) Aspirating device for patient ventilation apparatus
US4014342A (en) Vitreous cutter
US20070129722A1 (en) Swivel device for improved surgical smoke evacuation
CN106132363B (zh) 极小的脉动眼科探针
JPH01129851A (ja) 外科手術用切断器具
IL197446A (en) Modular design for ophthalmic surgical probe
JP2001505800A (ja) 水晶体乳化装置のための改良された灌注スリーブ
JP2004504103A (ja) 超音波ハンドピース
JPH0622500B2 (ja) 超音波減結合スリーブを備えた外科用器具
EP1607075A1 (en) Handpiece tip
CN110552743B (zh) 真空马达、外科驱动系统和用于操作真空马达的方法
JPH03207355A (ja) 外科器具
AU2004203347B9 (en) Tip assembly

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term