JPH0320714A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0320714A
JPH0320714A JP3875890A JP3875890A JPH0320714A JP H0320714 A JPH0320714 A JP H0320714A JP 3875890 A JP3875890 A JP 3875890A JP 3875890 A JP3875890 A JP 3875890A JP H0320714 A JPH0320714 A JP H0320714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
ratio
crystal display
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3875890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2903600B2 (ja
Inventor
Chiyoaki Iijima
千代明 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3875890A priority Critical patent/JP2903600B2/ja
Priority to EP90313182A priority patent/EP0443248A2/en
Publication of JPH0320714A publication Critical patent/JPH0320714A/ja
Priority to US07/657,732 priority patent/US5093736A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2903600B2 publication Critical patent/JP2903600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスーパーツイステッドネマチック型液晶表示装
實に関する。
〔従来の技術〕
従来、液晶表示装置において液晶セルを時分割駆動する
場合、デューティ比1/Nでは、バイアス比は1/(J
”?’3“+1)が最適であるとされてきた。しかしな
がら、その最適である理由は、コントラストが最も良く
なるという点にだけ注目したものであり、駆動電圧を考
慮したものではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、デューティ比が小さくなると、駆動印加電圧は
高くなり、高耐圧tCが必要となる駆動電圧は2J7r
V以下が望まれる。しかし!Cには耐圧に限度があり、
最適バイアス比で駆動するためには液晶セルのしきい値
電圧を低下させることが要求される。
スーパーツイステッド型液晶表示装置では液晶セルのし
きい値電圧を下げると大幅に表示特性が低下し、最適バ
イアス比1 / (v’T+ 1 )で使用することは
逆にコントラストの低下を生むことを見出した。更に応
答スピードも遅くなることを見出した。
そこで本発明は、デューティ比1/N(N≧300)駆
動電圧2J’WV以下において、コントラストが良くな
るばかりでなく応答スピードまでも速くすることが可能
な液晶表示装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は以
下の構成としたものである。即ち対向して配置された一
対の電極基板間に180度から360度の範囲でねじれ
配向したネマチック液品を挟持してなる液晶セルと、該
液晶セルを挟んで両側に配置された一対の偏光板を備え
、前記液晶セルをデューティ比1/N(ただしNk30
0)駆動電圧2ψTV以下で時分割駆動する液晶表示装
置において、駆動バイアス比が]./ CJN−N/2
00)以上かつ1/ (vff−N/50)以下である
ことを特徴とする。
〔実 施 例〕
本発明の液晶表示装置の代表例は第1図に示されるよう
な構造である。時分割駆動回路1は液晶セル2に時分割
信号を印加し、液晶セル2を駆動する。液晶セル2は上
電極基板3と下電極基板4がスペーサ−5により所定の
間隔て隔てられ、両基板3、4の間には液晶6が挟みこ
まれている。
液晶セル2は上偏光板8と下偏光板9により挟みこまれ
ている。上偏光板8と上電極基板3の間に光学異方体を
挟みこんでもよい。
本発明の液晶表示装置の時分割駆動回路1により液晶セ
ル2に印加される代表的な駆動波形を第2図に示す。デ
ューティ比1/N1バイアス比1/Mの時の波形である
第3図は、スーパーツイステッド型波品表示装置の鉛直
方向の電圧に対する輝度特性を示したものである。同図
において輝度が10%になる電圧をV,。、90%にな
る電圧をVg(,とするとき、時分割駆動特性を表わす
量βを β一V,。/V9Q と定義する。モしてβは1以上の値を示し、1に近づく
程時分割駆動特性が良いことを表わしている。
また、液晶セルの容量のしきい値電圧vthとは、液晶
セルに実効電圧0.1vおよび5v印加時の容量をそれ
ぞれC。1およびC,とした時、容量cthが C t h=co,1 + (C% −Co.+ ) 
/ 1 0となる電圧をいう。
液晶のねじれ角を240度とした時の液晶セルの容量の
しきい値電圧vthを変化させたときのβ値について調
べ、第4図に示した。第4図より明らかなように、vt
hが低くなるとβ値が大きくなり時分割特性が悪くなる
。更にvthが1.8v以下になると急激にβ値が大き
くなり、時分割特性が急激に悪くなる。すなわち、液晶
組或が同じでも組成比が変化することにより、時分割特
性に大きな変化をあたえることを見い出したのである。
〔具体例1〕 表1に示すように同表の化合物について組成比を変化さ
せ所定のvthを得た。
表   1 ただしR,〜R8は炭素数1〜9の直鎖のアルキル基を
示す。
次に、デューティ比1 /4 0 0において、バイア
ス比を変化させたときの表示特性について調べた。駆動
電圧25v(≦2X■π▼V)においてバイアス比を変
化させた時の最適な液晶を表1の液晶A−Eの中より選
択した。このときの表示特性を表2に示す。
表2 〔具体例2〕 具体例1において、駆動電圧40V (−2X■TfT
f V )においてバイアス比を変化させた時の最適な
液晶A−Hの中より選択した。このときの表示特性を表
3に示す。
表3 表2より明らかなように、従来最適バイアス比とされた
l./21 (=1./Jτlπ+1)においてコント
ラスト比ばかりでなく応答スピードまでもバイアス比1
/17、1/15、1/12よりも劣っている。つまり
バイアス比が1/(,/T−N/2 0 0)から1/
 (,/T−N/50)までの範囲でコントラストおよ
び応答スピードの優れた液晶表示装置を得ることが出来
た。更にバイアス比が1/ (■−N/150)から1
7(J−N″一N/75)の範囲で、より優れた特性が
得られる。
表3より明らかなように、従来最適バイアス比とサレタ
1 / 2 1 (− 1 /■TITf+ 1 ) 
ニオイてコントラスト比ばかりでなく応答スピードまで
もバイアス比1/17、1/15、1/12よりも劣っ
ている。つまりバイアス比が1/(■−N/200)か
ら1 / (v’T−N/5 0)までの範囲でコント
ラストおよび応答スピードの優れた液晶表示装置を得る
ことが出来た。
〔具体例3〕 更に表4に示すように同表の化合物について組成比を変
化させ所定のvthを得た。ただし液晶のねじれ角を2
70度にした。
表   4 てバイアス比を変化させた時の最適な液晶を表5の液晶
I−Mの中より選択した。このときの表示特性を表5に
示す。
表5 ただし、R,。〜Rl7は炭素数1〜9の直鎖のアルキ
ル基を示す。
次に、デューティ比1/500において、バイアス比を
変化させたときの表示特性について調べた。駆動電圧2
5V(52XJM汀V)におい表5より明らかなように
、従来最適バイアス比とされた1/2 3.  4 (
− 1/J−5一〇一〇一+1)においてコントラスト
比ばかりでなく応答スピードまでもバイアス比1/19
、1/17、1/14よりも劣っている。つまり、バイ
アス比が1/(v’T−N/200)から1/ (v’
T−N/50)までの範囲でコントラストおよび応答ス
ピードの優れた液晶表示装置を得ることが出来た。
〔具体例4〕 更に表6に示すように同表の化合物について組成比を変
化させ、所定のvthを得た。ただし液晶のねじれ角を
300度にした。
表   6 た。駆動電圧25V(≦2 x J”5’TfHV )
においてバイアス比を変化させた時の最適な液晶を表6
の液晶N−Rの中より選択した。このときの表示特性を
表7に示す。
表7 ただし、R 2o” R ,.は炭素数1〜9の直鎖の
アルキル基を示す。
次に、デューティ比1/500において、バイアス比を
変化させたときの表示特性について調べ表7より明らか
なように、従来最適バイアス比とされた1/23. 4
 (−1/v”l;π廿+1)においてコントラスト比
はバイアス比1/19、1/17、1/14よりも劣っ
ている。つまり、バイアス比が1/ (■−N/200
)から1/CJN−N/50)までの範囲でコントラス
トおよび応答スピードの優れた液晶表示装置を得ること
が出来た。
〔具体例5〕 更に表8に示すように同表の化合物について組成比を変
化させ、所定のvthを得た。ただし液晶のねじれ角は
240度とした。
表   8 の液晶S−Wの中より選択した。この時の表示特性を表
9に示す。
表9 ただし、R3、〜R38は炭素数1〜9の直鎖のアルキ
ル基を示す。
次に、デューティ比1 /4 8 0において、バイア
ス比を変化させたときの表示特性について調べた。駆動
電圧35v(≦2 x JM7J;7f V )におい
てバイアス比を変化させた時の最適な液晶を表8表9よ
り明らかなように、従来最適バイアス比とされた1/2
2.9 (−1/VT丁π+1)においてコントラスト
比はバイアス比1/18、1/16、1/14よりも劣
っている。つまり、バイアス比1/ (■一N/200
)から17(vff−N/50)までの範囲でコントラ
ストおよび応答スピードの優れた液晶表示装置を得るこ
とが出来た。
更に、表示画面中に、走査電極ラインおよび、信号電極
ラインとなって、非選択部のコントラストが異なるむら
(以下糸引きと呼ぶ)について調べた。糸引きの程度を
調べるために、表示画面上に第5図、第6図および第7
図のような表示をおこなう。そこで最もコントラストの
良い駆動電圧時での、各図a点とb点の透過率の差ΔT
(%)を調べる。つまりΔTの値が大きい程糸引きが見
やすいことになる。第5図のような表示画面での△T(
以下ΔT,と呼ぶ)、第6図のような表示画面での△T
(以下△T2と呼ぶ)、第7図のような表示画面での△
T(△T3と呼ぶ)を表10に示す。
表10 ない均一な表示画面が得られる。
〔具体例6〕 デューティ比1/300、駆動電圧30V(≦2 X 
J丁ππV )においても前述した各具体例と同様にバ
イアス比が1/ (v’T−N/200)から1/ (
v’T−N/50)の範囲で、コントラストおよび応答
スピードの優れた液晶表示装置が得られた。
〔比 較 例〕
デューティLtl/200について調べる。駆動電圧2
8V(≦2×■rfTf■)において、ハイアス比を変
化させた時の最適な液晶を表8の液晶S−Wの中より選
択した。この時の表示特性を表11に示す。
表11 以上表10より明らかなように、バイアス比1/ CJ
N−N/200)から1/(■−N/50)までの範囲
で、最適バイアス比より糸引きの表11より、最適バイ
アス比1/15.  1 (−1/■’U7f+ 1)
とバイアス比1/13 (1/JH−N/200から1
/JH−N/50の範囲)でコントラスト比はほほ同等
、応答スピードは最適バイアスの方が良い。つまりデュ
ーティ比1/200では、1/,v’T−N/200か
ら1/,/T−N/50の範囲が最適とは言えない。
以上より、デューティ比1/300以上で本発明の効果
が現われる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、デューティ比1/
N(ただしN≧300)、駆動電圧2■V以下の時分割
駆動時にバイアス比を17(,/T−N/200)以上
1/ CJ”W−N/50)以下の範囲にすることによ
り、コントラスト比および応答スピードの優れたスーパ
ーツイステッド型液品表示装置を得られる。更に、低電
流化に有効である。
第1図は本発明の液晶表示装置の一実施例の模式的断面
図、第2図は時分割駆動波形を示した説明図、第3図は
時分割駆動特性を説明するための電圧に対する輝度特性
を示す曲線図、第4図は本発明の一実施例の液晶セルの
しきい値電圧vthに対する時分割特性β値を示した図
、第5図、第6図および第7図は本発明の評価のための
表示画而を示す図である。
1 ・ ・ ・ ・ ◆ 2 ・ ・ ・ ・ ・ 3、4・ ・ ・ 6・ ◆ ・ ・ ● 8、9・ ◆ ● 時分割駆動回路 液晶セル 電極基板 液晶 偏光板 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向して配置された一対の電極基板間に180度
    から360度の範囲でねじれ配向したネマチック液晶を
    挟持してなる液晶セルと、該液晶セルを挟んで両側に配
    置された一対の偏光板を備え、前記液晶セルをデューテ
    ィ比1/N(ただしN≧300)駆動電圧2■V以下で
    時分割駆動する液晶表示装置において、駆動バイアス比
    が1/(■−N/200)以上かつ1/(■−N/50
    )以下であることを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)前記駆動バイアス比が1/(■−N/150)以
    上かつ1/(■−N/75)以下であることを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示装置。
  3. (3)前記液晶セルの容量のしきい値電圧が実効電圧で
    1.8V以上であることを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の液晶表示装置。
JP3875890A 1989-03-14 1990-02-20 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2903600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3875890A JP2903600B2 (ja) 1989-03-14 1990-02-20 液晶表示装置
EP90313182A EP0443248A2 (en) 1990-02-20 1990-12-05 Liquid crystal display device
US07/657,732 US5093736A (en) 1990-02-20 1991-02-20 Time-sharing addressing driving means for a super twisted liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-61950 1989-03-14
JP6195089 1989-03-14
JP3875890A JP2903600B2 (ja) 1989-03-14 1990-02-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320714A true JPH0320714A (ja) 1991-01-29
JP2903600B2 JP2903600B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=26378053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3875890A Expired - Lifetime JP2903600B2 (ja) 1989-03-14 1990-02-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2903600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667732B1 (en) 1999-03-31 2003-12-23 Seiko Epson Corporation Method of driving liquid crystal device, liquid crystal device, and electronic instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6667732B1 (en) 1999-03-31 2003-12-23 Seiko Epson Corporation Method of driving liquid crystal device, liquid crystal device, and electronic instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP2903600B2 (ja) 1999-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673986B1 (en) Active matrix type liquid crystal display apparatus
US7724229B2 (en) Liquid crystal display device
KR100352717B1 (ko) 액정표시장치
US5465168A (en) Gradation driving method for bistable ferroelectric liquid crystal using effective cone angle in both states
JP2008545161A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
Asao et al. Novel ferroelectric liquid crystal mode for active matrix liquid crystal display using cholesteric–chiral smectic C phase transition material
EP0542518B1 (en) Liquid crystal element and driving method thereof
JP2003005151A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
US6175401B1 (en) Liquid crystal display device having a liquid crystal layer which contains liquid crystal molecules in a plurality of alignment state and method for driving the same
JP2000019486A (ja) 液晶表示装置
JP5062554B2 (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH0320714A (ja) 液晶表示装置
US20040119931A1 (en) Alignment method for ferroelectric liquid crystal material and liquid crystal display device using the same
JP2000019487A (ja) 液晶表示装置
KR100786510B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
Okumura et al. 46.1: Invited Paper: A 15‐in. XGA TFT‐AFLCD with Quasi‐dc Driving Scheme for Monitor Applications
JP3210385B2 (ja) 液晶表示装置
JP2626973B2 (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
Yoshihara et al. 44.2: Super‐High‐Resolution FLC Display Based on Field Sequential Color Method with Low Driving Voltage
JPS6294829A (ja) 強誘電性液晶装置
Lu et al. V-shape switching ferroelectric liquid crystal for reflective microdisplay applications
JP2875675B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPH0448366B2 (ja)
KR20030056526A (ko) 액정 표시 장치의 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term