JPH03206389A - ポンプ - Google Patents

ポンプ

Info

Publication number
JPH03206389A
JPH03206389A JP19193990A JP19193990A JPH03206389A JP H03206389 A JPH03206389 A JP H03206389A JP 19193990 A JP19193990 A JP 19193990A JP 19193990 A JP19193990 A JP 19193990A JP H03206389 A JPH03206389 A JP H03206389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
shaft
impeller
attached
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19193990A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Miura
要 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19193990A priority Critical patent/JPH03206389A/ja
Publication of JPH03206389A publication Critical patent/JPH03206389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は、通常の液体は勿論のこと、土砂又はスラリー
を含む液体、又は薬液などを扱うポンプに好適な立形及
び横形ポンプに関する。
(従来の技術) 液体を圧送する各種ポンプの中で、一般に多用されてい
るのは渦巻式ポンプである。
このポンプの構造は、原勅機により、直接又は間接的に
駆動され、高速回転する軸の軸端に、羽根車が装着され
ており、これが狭い円筒状の匡体内で高速回転すると、
液体は、遠心力により、加圧され外方へと圧送されて、
外部へ排出される。
同時に羽根車の中心部が、大気圧に比して、負となり、
液が吸引され、連続的に圧送する構造である。
この時、匡体内は高圧の液が充満し、軸と匡体の間隙か
ら漏洩する液を押へるため、通常パッキングと呼ばれる
軸封装置が用いられ、代表的なのは、グラントパッキン
、メカニカルシール、オイルシール等であるか使用中に
摩耗するか、又は7夜中に混在する、土砂、スラリー等
のため破損して、液か流出する事故か多い。
この原因は、高圧水がシールの摺動部に侵入して7夜中
に含まれる土砂又はスラリ〜等により損傷されるためて
あり、薬液に用いた時は、しみ出た薬7夜か乾燥して結
晶し、同様に損傷するもの′てある。
これらの欠点を解決するため考えられた吸引側に軸封装
置を設けた、代表的な立型ボンプについて説明する。
第5図は従来の立形ポンプ断面図であり、立形ポンプ1
00は立軸101の下端に羽根車102を固定し、ポン
プケーシング103の上に呼び水槽104をボルト結合
し、この呼び水槽104の上に更にオイル槽105を載
置し、このオイル槽105内に軸封用のメカニカルシー
ル106を介設してなる。
即ち、メカニカルシール106は立軸101側の従動リ
ングと固定側のシートリングとを軸に直角な面で向き合
せ、回転面を固定面にばねで押しつける構造であるから
、前記オイル槽105内の油で冷却と潤滑を図っている
立軸101を高速回転すると周知の通り、揚水口107
→呼び水槽104→吸込口208→吐出し口lΩ9の順
で液体は吸込、吐出される。
(発明が解決しようとする課題) 上記第5図の立形ボンプ100は薬液用ポンプとして、
使用されているが、長期間の使用後には、微量ではある
がメカニカルシール106を介してオイルが呼び水[1
04に漏れ、薬液を汚染するという不都合がある。メカ
ニカルシール106の微量な摩耗の累積等による経年変
化と呼び水槽104がオイル槽105に対して低圧であ
ることから、オイルの爛れ量は時間とともに増加する。
なお、オイルの追加を怠ると故障する欠点を有している
よって、オイルなどの混入の恐れが無いプロセスポンプ
が切望されている。
(課題を解決するための手段) 上記要望に応えるべく本発明は、原動機により、直接又
は間接的に駆動されるポンプ(1)の、軸(3)の軸封
装置(11)を、大気圧に比して負たる吸引側(8)に
装着し、軸封装置(11)の保護のため、筒状の保護管
(12)を取り付け、次いで、保護管(12)の先端に
も、軸封装置(11)を取り付け、仕切板(9)の中心
部の開孔部(10)の内径は、軸(3)の外径より犬と
し、この開孔部(10)から液が流入し、又仕切板(9
)の下方には、羽根車(4)の羽根(5)か接する如く
、羽根車(4)が取り付けてポンプを構成する。
また、羽根車(24)を囲う羽根車室(25)の原動機
側にケーシング(26)を付設し、このケーシング(2
6)に揚水管(32)を装着し、羽根車室(25)に吐
出管(30)を取付けてなるポンプにおいて、前記ポン
プは、軸封装置としてのメカニカルシール(28)を上
記ケーシング(26)内に収納し、メカニカルシール(
28)のシートリング(28e)をケーシング(26)
側に、従動リング(28c)をポンプ軸(22)側に夫
々固着してポンプを構成する。
(作用) 本発明は、軸封装置を従来の如く、吐出側の高圧匡体の
中心部に取付けるのとは異り、反対側、すなわち、吸引
側に取り付けて、運転中は、常に大気圧に比して、負圧
状態とし、液中に混在している土砂、スラリー等は、軸
封装置へは侵入しない。
尚、従来のメカニカルシールを用いても、破損すること
か少なく、ポンプの寿命を延長する。
次に、ポンプか停止中は、負圧が解消されるが、従来の
メカニカルシールの作用で、外部へ液は漏洩しない。
(実施例) 本発明の実施例を添付図面に基づいて以下に説明する。
第1図は本発明を実施した立型ボンプの断面図である。
尚、説明を容易にするため、軸封装置11を拡大して図
示した。
図に於て、符号1はポンプ木体、符号2は電動機である
、電動機2が回転を始めると、軸3の軸端に、従来とは
逆方向に装着された羽根車4が回転する、液は、遠心力
の作用により、外方へと加圧され、パイブ6を通過して
、吐出側7へと圧送される、この時、ポンプ1の内圧は
、大気圧に比して、負圧となり、吸引側8から、液を外
部から吸い上げ、仕切板9の開孔部10を通過し、ポン
プの働きを連続して行うものである。
軸封装置11は従来一般に使用している、メカニカルシ
ールを用いてもよく、図面には、その概略図を記す。
尚、保護管12を用い、これの先端部に、オイルシール
13を用いて、軸封装置11を保護すれば、故障は著し
く減少する。
以上の説明は立形ボンプについてであるが、横形ポンプ
でも同様である。
第2図は本発明の別実施例に係る立形ポンプの断面図で
ある。
立形ポンプ20はモータMで直接または間接的に駆動さ
れるポンプ軸22と、このポンプ@.22の下端にナッ
ト23で固定されて水平に回転する羽根車24と、この
羽根車24を包む羽根車室25と、この羽根車室25の
上に延ばされた筒状のケーシング26と、このケーシン
グ26の上蓋27と、この上蓋27に付設されてポンプ
軸22の軸封作用を為すメカニカルシール28と、前記
ケーシング26の上部に設けた揚水口29及び羽根車室
25から分岐した吐出管30とからなる。
上記羽根車室25の上板25aには、吸込口25bか適
当な口径であけられ、この吸込口25bの中心をポンプ
軸22が貫通している。
上記メカニカルシール28は、バネ受け28aを起点と
したハネ28bに上方へ押出されるとともにポンプ軸2
2とともに回転する従動リング28cと、上蓋27下面
に固定されたシートリング受け28dに嵌合したシート
リング28eとからなり、シートリング28eの下面と
従動リング28cの上面とが摺接面28fである。28
g.28hはシール材である。
前記揚水口29の最下点29aは、上記摺接面28fよ
り高位置とされている。
一方、吐出し管30は本実施例では羽根車室25の上板
25aから立上げた後に90”曲げてケーシング26を
貫通し、前記揚水口29と略等しいレベルとなり、その
水平部30aに、呼び水注入口30b及び呼び水用弁3
0cを備えている。
以上の構成からなる第2図のポンプ形ポンプの作用を次
に述へる。
呼ひ水7主人口30bから呼ひ水を注入し、揚水口29
の最下点29aを越えた場合にオーバフロー分か悲像線
て示す揚水管32から流出するのて、呼び水用弁30c
を閉じる。
モータMを始動し、ポンプ軸22及び羽根車24を高速
回転すると、吸込口25b付近は負圧になるので、低位
置の水は揚水管32、揚水口29を介してケーシング2
6に導入され、更に、羽根車24の作用で吸込口25b
、羽根車室25、吐出管30を介して上向き送水管33
に圧送される。
ポンプ軸22の回転中には、メカニカルシール28の摺
接面28fに摩擦熱が発生するが、これは周囲の水に吸
収されて、摺接面28fは十分に冷却される。
取扱い液体に砂やスラリーなどを含んでいる場合、その
固形物が摺接面28fに入ると、メカニカルシール28
の寿命は著しく短縮する。しかし、モータMと上M27
どの間に微小なリーク(aね)があり、外の空気が低圧
なケーシング26へ侵入し、これか摺接面28fをクリ
ーニングする如くに内から外へ流れ、更に、従動リング
28cが高速回転しているので、それの遠心力で固形物
の侵入を防止している。
よって、本発明のメカニカルシール28は取扱い液体に
漬かっているのもかかわらず、第2図の如き取付方向と
すれば、その摺接面28fは清浄に保つことができる。
モータMを停止すると、高位置の送水管33から羽根車
室25、ケーシング26、揚水口29を介して低位置の
揚水管32へ水は戻る。
尚、本実施例では、ケーシング26と上蓋27とを別体
としたが、一体にしても良く、また羽根車室25とケー
シング26を同径としタイロッドで扶持したが、これに
限らず、ケーシング26を小径又は大径としてもよい。
また、シートリング受け28dを砲金製とすることによ
り、万一呼び水を入れ忘れて空運転した場合、摺接面2
8fの発生熱は熱伝導率の良いシートリング受け28d
を通じて発散されるので、損耗を免れる。
第3図は本発明の更なる別実施例に係る横形ポンプの断
面図であり、横形ポンプ21は、立形ポンプ20の構戒
要素と同様な、ポンプ軸22、ナット23、羽根車24
、羽根車室25、吸込口25b.ケーシング26、メカ
ニカルシール28、吐出管30、及び揚水管32からな
る。
上記ケーシング26内には、概略図示するレベルWLま
で液体が存在し、この液体にてメカニカルシール28が
湿潤、冷却される。
第4図は本発明に係る横形2段ポンプの断面図であり、
このポンプ40は2枚の羽根車24A,24Bと2個の
羽根車室25A,25Bとこれら羽根車室25A,25
B間に設けた中間室34とを備えたことを特徴とする。
図において、水は揚水管32→ケーシング26一吸込口
25b一羽根車室25A→中間室34一羽根車室25B
=吐出管30の順て吸込・加圧・圧送される。
このように、本発明は簡単に、シール部から液洩れしな
い多段高圧ポンプを構戒することができる。
本発明の各実施例に係るポンプを運転して得たデータを
第1表に示す。
第1表 モータはいずれも交流2極(定格3000RPM)モー
タである。
(発明の効果) 本発明は、上述のとおりに構成ざれているので、次の効
果を有する。
軸封装置を吸引側に装着することによりポンプの運転中
は、大気圧に比して負圧状態におかれるため、土砂、ス
ラリー等の侵入を防ぎ、封軸装置の長寿命化が計れると
同時に、軸部からの漏洩皆無となり、保守管埋が容易と
なった、又、ポンプの設置場所の清掃、機器の損傷少な
く、従来のポンプの有する欠点を一掃し、更に、構造簡
車なるため安価に製造できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した立形ポンプの断面図、 第2図は本発明の別実施例に係る立形ポンプの断面図、 第3図は本発明の更なる前実施例に係る横形ポンプの断
面図、 第4図は本発明に係る横形2段ポンプの断面図、 第5図は従来の立形ポンプ断面図。 1・・・ポンプ本体    2・・・電動機3・・・軸
        4・・・羽根車5・・・羽根    
   6・・・吐出側パイプ7・・・吐出側フランジ 
 8・・・吸引側フランジ9・・・仕切板      
10・・・仕切板間隙11・・・軸封装置    12
・・・保護管13・・・オイルシール  20・・・立
形ボンプ21・・・横形ポンプ   24・・・羽根車
25・・・羽根車室    26・・・ケーシング28
・・・メカニカルシール 28c・・・従勅リング  28e・・・シートリング
28f・・・摺接面    30・・・吐出管32・・
・揚水管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の構造を有するポンプ。 (イ)原動機により、直接又は間接的に駆動されるポン
    プ(1)の、軸(3)の軸封装置(11)を、大気圧に
    比して負たる吸引側(8)に装着したポンプ(ロ)軸封
    装置(11)の保護のため、筒状の保護管(12)を取
    り付け、次いで、保護管(12)の先端にも、軸封装置
    (11)を取り付けたポンプ (ハ)仕切板(9)の中心部の開孔部(10)の内径は
    、軸(3)の外径より大とし、この開孔部(10)から
    液が流入し、又仕切板(9)の下方には、羽根車(4)
    の羽根(5)が接する如く、羽根車(4)が取り付けら
    れた構造のポンプ
  2. (2)原動機により、直接又は間接的に駆動されるポン
    プであって、このポンプの羽根車(24)を囲う羽根車
    室(25)にはその原動機側にケーシング(26)を付
    設し、このケーシング(26)に揚水管(32)を装着
    し、羽根車室(25)に吐出管(30)を取付けてなる
    ポンプにおいて、 前記ポンプは、軸封装置としてのメカニカルシール(2
    8)を上記ケーシング(26)内に収納し、メカニカル
    シール(28)のシートリング(28e)をケーシング
    (26)側に、従動リング(28c)をポンプ軸(22
    )側に夫々固着し、 取扱液体でメカニカルシール(28)の摺接面(28f
    )の湿潤と冷却とを為すようにしたことを特徴とするポ
    ンプ。
JP19193990A 1989-09-14 1990-07-20 ポンプ Pending JPH03206389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19193990A JPH03206389A (ja) 1989-09-14 1990-07-20 ポンプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23900089 1989-09-14
JP1-239000 1989-09-14
JP19193990A JPH03206389A (ja) 1989-09-14 1990-07-20 ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03206389A true JPH03206389A (ja) 1991-09-09

Family

ID=26507002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19193990A Pending JPH03206389A (ja) 1989-09-14 1990-07-20 ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03206389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596492U (ja) * 1992-06-02 1993-12-27 株式会社栗本鐵工所 渦巻きポンプの軸封装置
KR20030052418A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 주식회사 포스코 원심펌프
CN103016339A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 株式会社爱德克斯 轴密封装置及使用该轴密封装置的泵装置
EP2573401A3 (en) * 2011-09-26 2014-04-02 Wen-Che Fang Liquid cooling pump

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0596492U (ja) * 1992-06-02 1993-12-27 株式会社栗本鐵工所 渦巻きポンプの軸封装置
KR20030052418A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 주식회사 포스코 원심펌프
EP2573401A3 (en) * 2011-09-26 2014-04-02 Wen-Che Fang Liquid cooling pump
CN103016339A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 株式会社爱德克斯 轴密封装置及使用该轴密封装置的泵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596510A (en) Centrifugal pump for handling of liquid chlorine
US3513942A (en) Device for lubricating a bearing for use in a canned motor pump and an agitator
US2470563A (en) Pump
US9897099B1 (en) Impeller for liquid sealed pump
US3395644A (en) Motor pump unit
US3082694A (en) Self-priming centrifugal pump
US3189264A (en) Vacuum pump drive and seal arrangement
US3339491A (en) Vertically mounted rotary pumps
JPH03206389A (ja) ポンプ
EP0217128A1 (fr) Ensemble moto-pompe à palettes sans fuites extérieures d'huile
US5277545A (en) Vapor emission control
JP6966388B2 (ja) ポンプ
US3737255A (en) Vertical sump pump
US4877371A (en) Pump
KR101796437B1 (ko) 유체 누설 차단 기능이 구비된 원심펌프.
JPH09287590A (ja) 立軸ポンプ
US10527052B2 (en) Centrifugal pump of the submersed or submersible type
RU2752789C1 (ru) Герметичный электронасос
KR102115816B1 (ko) 고양정 펌프
KR100469683B1 (ko) 케미칼 프로세스 펌프
JP3029993U (ja) ポンプ
KR100727582B1 (ko) 누수액 탱크가 형성된 원심 펌프
US20240068477A1 (en) Magnetic drive sealless pumps with steam jacket
JP2012219718A (ja) ブラケット及び水中ポンプ
JP7028713B2 (ja) 流体機械の機械要素の冷却装置