JPH03203941A - エチレン・1―ブテン共重合体組成物 - Google Patents

エチレン・1―ブテン共重合体組成物

Info

Publication number
JPH03203941A
JPH03203941A JP34459589A JP34459589A JPH03203941A JP H03203941 A JPH03203941 A JP H03203941A JP 34459589 A JP34459589 A JP 34459589A JP 34459589 A JP34459589 A JP 34459589A JP H03203941 A JPH03203941 A JP H03203941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
component
composition
crystallinity
intrinsic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34459589A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sugi
正浩 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP34459589A priority Critical patent/JPH03203941A/ja
Publication of JPH03203941A publication Critical patent/JPH03203941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エチレン・l−ブテン共重合体組成物に関す
るものであり、より詳細には、2種類のエチレン・l−
ブテン共重合体をブレンドした、柔軟性、低温特性、フ
ィラー充填性、電気特性にすぐれ、かつ、加硫等の処理
を要することなく、すぐれた機械的強度を有する、押出
成形性にすぐれたエチレン・1−ブテン共重合体組成物
に関する。
(従来の技術及びその問題点) バナジウム系触媒の存在下に製造されるエチレン・1−
ブテン共重合体は、分子量分布が狭く、押出成形用途に
おいて加工性が劣るために、フィルム等の成形が好適に
行われにくいという問題点がある。そこで、加工性を改
良するために、ジエン類などの第3成分を共重合させる
方法も試みられているが、この場合、加工性は改善され
るものの、破断点強度が大幅に低下してしまい、包装用
途などの機械的強度が要求されるフィルムなどとして使
用することはできないばかりでなく、ジエン成分が食品
衛生上問題があるため、食品包装用途のフィルムとして
は使用できないという問題点があった。
一方、物性の異なる同種のポリマーをブレンドすること
により、加工性などの特性を改良する試みも行われてい
る。たとえば、特公昭59−14497号公報には、特
定の極限粘度、分子量分布(重量平均分子量/数平均分
子量)、および沃素価を有するエチレン−〇−オレフィ
ン・ポリエン共重合ゴムと、エチレン−α−オレフィン
・ポリエン共重合ゴムとの組成物が開示されているが、
この発明は、エチレン−〇−オレフィンに、さらに第3
成分としてポリエンを含むことにより、加工性ならびに
加硫特性を改善するものであり、加硫することを前提に
した技術であって、加硫前の組成物の機械的強度に関し
ては何ら留意されていないし、その解決手段も開示され
ている訳でもない。
また、特公昭62−10532号公報には、特定のメル
トインデックス、密度、結晶化度、融点を有する2種類
のエチレン−α−オレフィンのランダム共重合体からな
る組成物が記載されており、この発明はヒートシール性
、耐屈曲性にすぐれた包装用フィルムに適した組成物を
開示するものであるが、柔軟性、フィラー充填性、電気
的特性に関する物性についての留意がなされておらず、
押出成形性などの加工性についても格別の配慮がなされ
ていない。
(発明の目的) そこで本発明の目的は、バナジウム系触媒を用いた低結
晶性エチレン・1−ブテン共重合体の機械的強度を保持
したまま、電気的特性、フィラー充填性、柔軟性ならび
に押出成形性にすぐれ、各種フィルム用途および電線の
シース材などとして有用なエチレン・1−ブテン共重合
体組成物を提供することにある。
c問題点を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するために提案されたものであ
って、物性の異なる2種類のエチレン・l−ブテン共重
合体を特定の割合でブレンドした点に特徴を有する。
すなわち、本発明によれば、バナジウム系触媒によって
重合された(A) (Bl 2種類のエチレン・l−ブ
テン共重合体からなる組成物であって、成分(A)のエ
チレン含有量が85ないし92モル%、X線による結晶
化度が5ないし30%、成分(B)のエチレン含有量が
90ないし95モル%、X、IIによる結晶化度が10
ないし40%、(A) :(B)が30ないし65:7
0ないし35(重量%)であって、かつ、成分(Alの
極限粘度(1η]A)と成分Bの極限粘度(177]−
)との比率が、3〈Iη]A/1ηJII〈8の範囲に
ある低結晶性のエチレン・l−ブテン共重合体組成物が
提供される。
さらに、本発明によれば、極限粘度[η]が1.3ない
し2.1dl/g 、 X線による結晶化度が10ない
し30%、GPC法による分子量分布(M、/M、)が
3ないし10のの範囲にあるとき、および成分]AI及
び成分(B)の分子量分布(M、/M、)がともに3以
下のものである時に、前記特性が一層すぐれた樹脂組成
物となる。
(発明の好適な態様の説明) 成j」ルー 本発明における(A) 、 (B)両成分は、ともにバ
ナジウム系触媒の存在下に重合されたものであって、そ
のなかの成分子AIは、エチレン含有率が85ないし9
2モル%、好ましくは88ないし91モル%であり、X
線による結晶化度が5ないし30%、好ましくは10な
いし25%のエチレン・1−ブテン共重合体であって、
かつ、極限粘度([ηlA)が、後述する成分(B)の
極限粘度([η]、1 との関連において、3<1η]
A/【η18く8、好ましくは、4〈 [η]、/ [
η1.<7という比率関係が成立するものであることが
重要な特徴である。
結晶化度は成形後20時間経過後の厚み1.5 mmの
プレスシートのX線回折測定によって求められる。
バナジウム系触媒としては、例えば三塩化バナジル、モ
ノエトキシニ塩化バナジル、トリエトキシバナジル、バ
ナジウムオキシジアセチルアセトネート、バナジウムト
リアセチルアセトネートと有機アルミニウム化合物との
混合物などが用いられる。
成分(A)のエチレン・l−ブテン共重合体は、例えば
、オキシ三塩化バナジウムとエチレンアルミニウムセス
キクロリドを触媒とし、ヘキサン溶媒中、水素の存在下
、エチレンと1−ブテンの混合ガスを供給しながら連続
重合し、その後、重合したポリマーと溶媒を分離するこ
とによって得ることができる。
腹立1 本発明におけるもう一方の成分である成分IB)は、エ
チレン含有率が90ないし95モル%、X線による結晶
化度が10ないし40%であり、極限粘度([η]8)
が、極限粘度([η]A)との関連において前述のごと
き比率関係を有するものであることが重要な特徴である
さらに本発明においては、成分(A)の極限粘度([η
]A)と成分、(B)の極限粘度([η]、1の比率(
[η]A/[η13)が3よりも太き(,8よりも小さ
い範、囲、好ましくは4よりも太き(,7よりも小さい
範囲にあることも重要な特徴である。前記比率が3以下
の場合は、押出成形性改良効果が小さく8以上の場合は
機械的強度が不十分となる。
成分(Bl も、バナジウム系触媒の存在下に、成分(
A)と同様の方法によって製造されるが、X線による結
晶化度や極限粘度[nlを前述した特定の範囲のものと
するためには、モノマーフィード組成や水素フィード量
を変更することによって、容易に製造することができる
本発明の組成物は、成分(A)が30ないし65重量%
、好ましくは35ないし60重量%に対して、成分(B
)が70ないし35重量%、好ましくは65ないし40
重量%の割合で混合される。成分(Alの割合が30重
量%未滴の場合、つまり成分(Blの割合が70重量%
を超える場合は、機械的強度が不十分となり、成分(A
)の割合が65重量%を超える場合、つまり成分(Bl
の割合が30重量%未渦の場合は押出加工性改良効果が
小さ(なり、いずれも本発明の目的を達成しえないもの
となる。
本発明の組成物は、成分]A)と成分IB)を、2つの
重合器で重合したものを、そのまま溶液状態でブレンド
するか、あるいはそれ自体公知の混合方法、たとえば、
■−ブレンダー リボンブレンダー、ヘンシェルミキサ
ー タンブラーブレンダーなどで混合した後、上記混合
物をエクストルーダー、ロールミル、バンバリーミキサ
−等で混練後造粒したものを成形することによって、前
記の物性を有する組成物を得るものである。この際、上
記組成物には、本発明の目的を損わない範囲で、それ自
体公知の各種配合剤、たとえば、耐候安定剤、耐熱安定
剤、耐電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリ
ップ剤、滑剤、顔料、染料、流滴剤などの通常ポリオレ
フィンに配合される配合剤を配合することができる。
また、本発明においては、組成物の極限粘度が1.3な
いし2.1dl/g 、 X線による結晶化度が10な
いし30%、GPC法による分子量分布(重量平均分子
量/数平均分子量)が3ないし10の範囲にある場合、
および成分(A)および成分(Blの分子量分布 IM
 w / M nlが、ともに3以下のものを用いると
きに、前記特性が一層すぐれたものとなる。
本発明の組成物は、柔軟性にすぐれ、押出成形、中空成
形、射出成形などによる成形においてすぐれた成形性を
有するものであるが、さらに特徴的な特性として、低結
晶性でフィラー充填性に優れていることが挙げられる。
この特性は1機械的強度や電気的特性にも優れていると
いう他の利点と併せて、たとえば、難燃性電線のシース
材として特に好適に用いられる。
電気的用途に好適に使用される充填剤としては、たとえ
ば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属
酸化物の水和物やカーボンブラック等のような無機質の
充填剤が挙げられ、この充填剤は、前記組成物に対して
80重量%程度の高い割合での配合が可能であり、しか
も、高充填によっても、組成物の物性を損なうことがな
い。
また、本発明の組成物は、他のポリオレフィン、たとえ
ば低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどとすぐれた混和性を有し、これをブレンドす
ると、該ポリマーの柔軟性、低温衝撃性、耐ストレスク
ラツキング性を改良せしめるとともに、成形性にすぐれ
た成形材料を得ることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、バナジウム系触媒を使用して製造され
た、物性の異なる2種類のエチレン・l−ブテン共重合
体をブレンドすることにより、柔軟性、低温特性、フィ
ラー充填性、電気的特性にすぐれるとともに、加工性の
すぐれた組成物かえられ、この組成物は、他のポリオレ
フィンの物性改善剤としても有用である。
(実施例) 以下、実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
実施例1〜3、比較例1〜5 オキシ三塩化バナジウムとエチルアルミニウムセスキク
ロリドを触媒とし、ヘキサン溶媒中、水素の存在下50
℃でエチレンと1−ブテンの混合物を重合し、高分子量
のエチレン・l−ブテン共重合体(成分A)を得る。
また、同様の方法にて、水素のフィード量を増し、低分
子量のエチレン・l−ブテン共重合体(成分B)を得る
成分(A)及び成分(Blは第1表に示すエチレン含有
量、極限粘度([η]A、[η1−及び結晶化度を有し
ている。
これらの物性を有する成分(A)と成分(B)を、同じ
く第1表中に示す重量比でタンブラ−・ブレンダーで混
合後、ダルメージタイプのスクリュー(L/D=26)
を有する押出機(設定温度=230℃)で溶融混練して
高流動性のエチレン・1−ブテン共重合体組成物を得る
この組成物の物性は次の方法で測定した。
[引張特性] 厚さ2mmtのプレスシートからJISに71)3−2
号ダンベルを打ち抜き、インストロン測定機でクロスヘ
ツドスピード200mm/akin、23℃で測定した
[ストランド外観] 島津キャピラリーレオメータ−(D = 1.Omm 
L = 30mm)から押出温度150℃で押し出した
ときのストランドの表面状態を目視で観察する。
判定二〇 メルトフラクチャー発生せず△ 軽度のメル
トフラクチャー状態 × はげしいメルトフラクチャー状態 結果を第1表に示す。
これより、実施例1〜3は、比較例5に示した狭分子量
分布のエチレン・l−ブテン共重合体と同様の破断点強
度を有し、分子量分布が広くなっても、機械的強度を高
いレベルに保持でき、しかも、高速押出性が良好である
ことがわかる。
方、比較例1は押出特性良好なるも、破断点強度が大幅
に低下しており、比較例2〜5は押出特性の点で本発明
の実施例よりも大きく劣っていることがわかる。
実施例4 実施例1によって得られた組成物を、 低密度ポ リエチレンに対して20重量%の割合で配合したものの
物性は第2表のとおりであった。
第 表 *押出条件: 40m5+φ押出機 設定温度=200℃ スクリュー回転数=9 rpm 457−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バナジウム系触媒によって重合された(A)(B
    )2種類のエチレン・1−ブテン共重合体からなる組成
    物であって、成分(A)のエチレン含有量が85ないし
    92モル%、X線による結晶化度が5ないし30%、成
    分(B)のエチレン含有量が90ないし95モル%、X
    線による結晶化度が10ないし40%、(A):(B)
    が30ないし65:70ないし35(重量%)であって
    、かつ、成分(A)の極限粘度([η]_A)と成分B
    の極限粘度([η]_B)との比率が、3<[η]_A
    /[η]_B<8の範囲にあることを特徴とする低結晶
    性のエチレン・1−ブテン共重合体組成物。
  2. (2)極限粘度[η]が1.3ないし2.1dl/g、
    X線による結晶化度が10ないし30%、GPC法によ
    る分子量分布(M_W/M_N)が3ないし10のの範
    囲にある請求項(1)記載の組成物。
  3. (3)成分(A)及び成分(B)の分子量分布(M_W
    /M_N)がともに3以下のものである請求項(1)ま
    たは(2)記載の組成物。
JP34459589A 1989-12-29 1989-12-29 エチレン・1―ブテン共重合体組成物 Pending JPH03203941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34459589A JPH03203941A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 エチレン・1―ブテン共重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34459589A JPH03203941A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 エチレン・1―ブテン共重合体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203941A true JPH03203941A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18370487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34459589A Pending JPH03203941A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 エチレン・1―ブテン共重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203941A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041491A (en) Polypropylene with improved impact properties
EP0994153B1 (en) Thermoplastic elastomeric resin composition
EP0696303A1 (en) Blends of graft-modified substantially linear ethylene polymers and other thermoplastic polymers
FI76823C (fi) Etylenpolymerblandningar avsedda foer framstaellning av filmer.
CA2152157A1 (en) Linear low density polyethylene based compositions with improved optics
HU196619B (en) Compositions comprising ethylene/alpha-olefin copolymer and high-pressure ehtylene polymer for producing films, shrinked foils and cable coatings
GB2206886A (en) Impact resistant olefin polymer compositions
JP2010523794A (ja) ポリオレフィン、極性エチレンコポリマー及び官能化エチレンコポリマーのブレンド
US5643997A (en) Polyethylenic resin composition
AU2422592A (en) Blow moldable thermoplastic polyamide composition
US20120225994A1 (en) Propylene resin composition
AU632962B2 (en) Polyethylene resin composition
KR20050039744A (ko) 내마모성이 개선된 폴리올레핀 조성물
EP1338621A1 (en) Thermoplastic polymer composition having barrier properties
CA2022927C (en) Propylene polymer composition
Yeh et al. The barrier, impact, morphology, and rheological properties of modified polyamides and their corresponding polyethylene—modified polyamide blends
JPH0112780B2 (ja)
EP0405935B1 (en) Process for the preparation of a partially crosslinked thermoplastic resin composition
JPH0613626B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH03203941A (ja) エチレン・1―ブテン共重合体組成物
JP3886551B2 (ja) フィルム用樹脂組成物
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
KR20000068453A (ko) 가스킷 제조용 균질하게 측쇄된 에틸렌/α-올레핀 인터폴리머조성물
JPH05239350A (ja) 改良された衝撃強さをもつポリフェニレンスルフィドを主成分とする組成物およびその製造方法
JP3474386B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形品