JPH0320381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320381Y2
JPH0320381Y2 JP13055685U JP13055685U JPH0320381Y2 JP H0320381 Y2 JPH0320381 Y2 JP H0320381Y2 JP 13055685 U JP13055685 U JP 13055685U JP 13055685 U JP13055685 U JP 13055685U JP H0320381 Y2 JPH0320381 Y2 JP H0320381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
drain
bolt
main body
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13055685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6238990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13055685U priority Critical patent/JPH0320381Y2/ja
Publication of JPS6238990U publication Critical patent/JPS6238990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320381Y2 publication Critical patent/JPH0320381Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、蓋付排水口金具に関し、詳しくは、
建築物の床面等に開口する排水管の上端部に取り
付けるもので、床面等と面一状になるよう装着し
た蓋によつて排水口を閉塞し、その状態におい
て、その上面を床面等とともに清掃を可能とし、
水を排水管内へ排出するときには蓋を取り外すこ
とにより行うようにした蓋付排水口金具に関す
る。
従来の技術 従来この種の蓋付排水口金具は、第2図に示す
よう、円筒状に形成された排水口金具の本体Aの
下端部内周に排水管接続部としてのねじ部Bを備
え、本体Aの上端部に蓋Cをその上面が本体の上
面と面一状になるように嵌着し、本体の内部に
は、ほぼ中央にねじ穴を備えた円盤状に排水目皿
Dを螺着し、しかも前記蓋CにはボルトEを沈頭
状に装着するとともに該ボルトの幹部外周に蓋下
面に係止し得る係止輪Fを取り付け、そのボルト
Eのねじ部Gを排水目皿Dのねじ穴に螺合させて
いた。
そして、排水にあたつては、ボルトEを螺退さ
せてボルトEと排水目皿Dとの螺合を解くととも
に、次いでボルトEの頭部を把持して引き上げる
ことにより、ボルトEの係止輪Fを蓋Cの下面に
係止させた状態にして蓋Cも同時に本体Aから取
り外し、その後前記排水管接続用のねじ部Bに接
続された排水管内に排水を排出するものである。
考案が解決しようとする問題点 上記した従来の蓋付排水口金具においては、ボ
ルトEの螺退を容易にし、かつその頭部を把持さ
せるため、ボルトEを螺退させて排水目皿Dとの
螺合を解いただけの段階では未だボルトEの係止
輪Fは、蓋Cの下面に係止しないようになつてい
る。即ち、蓋Cの閉止状態においては、蓋Cの下
面からボルトEの係止輪Fの上面までの距離L1
と、排水目皿Dのねじ穴上面以下のボルトEのね
じ部Gの長さL2とは、L1>L2なる関係にあ
る。 また、L2は、ボルトEと排水目皿Dとの
螺合を解いた段階でボルトEの頭部を把持できる
に足る長さ、上方へ突出させるものであるから相
当の大きさとなる。しかも、L1>L2であるな
どのことより排水目皿Dが円盤状に形成されてな
る上記従来の蓋付排水口金具の本体Aは、その全
高がいたずらに大きくなり、これに起因して生産
性が低いなどの他、取扱い及び施工上においても
不便であるなどの欠点があつた。また、このこと
は本体の下端部内周の排水管接続部が、ねじでな
く、排水管を挿入して接着等するように形成され
ている場合であつても同様である。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記した従来の欠点を解消した手段
を案出したものであつて、その内容は、筒状に形
成された本体の、下端部内周には排水管接続部を
備え、上端部には蓋をその上面が本体の上面と面
一状になるよう嵌着し、本体の内部にはねじ穴を
備えた排水目皿を取り付け、しかも前記蓋にはボ
ルトを沈頭状に装着するとともに該ボルトの幹部
外周に蓋下面に係止し得る係止輪を取り付け、そ
のボルトのねじ部を排水目皿のねじ穴に螺合し、
蓋閉止状態においては蓋下面から前記ボルトの係
止輪の上面までの距離L1と、排水目皿のねじ穴
上面以下のボルトのねじ部長さL2との間に、L
1>L2なる関係をもたせた蓋付排水口金具にお
いて、前記排水目皿を、上端部外周にフランジ部
を突設した有底筒状に形成し、該フランジ部をも
つて本体内に固着し、本体の排水管接続部の内側
と、該排水目皿の外側との間に環状空隙部を形成
せしめ、排水管の上端部を該環状空隙部内におい
て前記排水管接続部に接続するよう構成したこと
である。
作 用 本考案の蓋付排水口金具は、上記した構成によ
り、蓋の脱着については従来通りなし得る一方
で、本体の排水管接続部の内側と、排水目皿の外
側との間に環状空隙部を形成する構造にし、排水
管の上端部を該環状空隙部内において本体に接続
させるものであるから本体の全高を小さくする。
実施例 本考案による蓋付排水口金具の一実施例を第1
図に基づいて説明する。
図中、1は、上面を床面Fと面一にして取り付
けられる排水口金具の本体であつて、ほぼ円筒状
に形成され、その下端部内周には排水管P(図面
上2点鎖線で示す。)接続用ねじ2が刻設され排
水管接続部とされている。
また本体1の上端部内側には、円環状のパツキ
ン3を介して後述する蓋4を受承するための蓋受
面5が円環状に形成され、該蓋受面5内周縁に沿
う下部には、排水目皿取り付け用ねじ6が刻設さ
れている。
さて4は、前記本体1の上端部内側に本体1の
上面と面一状に嵌着するよう円盤状に形成された
蓋で、その外周縁部が前記パツキン3を介して蓋
受面5に受承されている。そして、この蓋4のほ
ぼ中央部にはボルト穴7が貫設されるとともに、
その上面には段付状の凹部8を備え、平頭付のボ
ルト9の頭部10を蓋4と面一状に嵌着するよう
形成されている。
さて、11は、排水目皿であつて、有底筒状に
形成され、その上端部外周にはフランジ部12を
突設して該フランジ部12外周に刻設したねじを
もつて本体1の前記排水目皿取り付け用ねじ6に
螺着されている。そして、本体1の排水管接続用
ねじ2の内側と、これに相対する前記排水目皿1
1の外側との間に環状空隙部13を形成してい
る。
また、排水目皿11のほぼ中央にはねじ穴14
が刻設され、このねじ穴14に前記ボルト9のね
じ部15が螺合している。
さらにボルト9の幹部外周にはC字型の係止輪
16がその弾性によつて嵌着され、ボルト9を螺
退させて引き上げるときに該係止輪16によつて
蓋4の下面に係止させ、蓋4をボルト9とともに
引き上げることのできるよう形成されている。
そして、蓋4が閉じられた状態において、蓋4
の下面からボルト9の係止輪16の上面までの距
離をL1とし、排水目皿11のねじ穴14の上面
より下方のボルト9のねじ部15の長さをL2と
すると、L1>L2となるよう構成されている。
尚、図中、17はボルト9を回動させるための工
具の係止溝である。
上記した実施例においては、排水する場合、ま
ずボルト9を螺退させて排水目皿11との螺合を
解き、次いでボルト9の頭部10を把持して引き
上げ同時に蓋4も取り外すことができるなど、蓋
4の脱着に関しては、従来同様の手順の下になし
得るものである。尚、本体の排水管接続部は、本
実施例におけるようなねじとする必要性は必ずし
もなく、排水管を内挿して接着するような構成と
してもよい。
効 果 本考案に係る蓋付排水口金具によれば、本体の
排水管接続部の内側と、有底筒状に形成された排
水目皿の外側との間に環状空隙部を形成する構造
を有し、この環状空隙部内において排水管が本体
に接続できるので本体の全高を従来のものに比べ
て著しく小さくし得、これにより生産性の向上を
図ることができる上、取扱いや施工も容易となる
等、その実用的効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の縦断面図、第2
図は従来の一実施例の縦断面図である。 1……本体、4……蓋、6……排水目皿取り付
け用ねじ、9……ボルト、11……排水目皿、1
2……フランジ部、13……環状空隙部、14…
…ねじ穴、15……ねじ部、16……係止輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筒状に形成された本体の、下端部内周には排水
    管接続部を備え、上端部には蓋をその上面が本体
    の上面と面一状になるよう嵌着し、本体の内部に
    はねじ穴を備えた排水目皿を取り付け、しかも前
    記蓋にはボルトを沈頭状に装着するとともに該ボ
    ルトの幹部外周に蓋下面に係止し得る係止輪を取
    り付け、そのボルトのねじ部を排水目皿のねじ穴
    に螺合し、蓋閉止状態においては蓋下面から前記
    ボルトの係合輪の上面までの距離L1と、排水目
    皿のねじ穴上面以下のボルトのねじ部長さL2と
    の間に、L1>L2なる関係をもたせた蓋付排水
    口金具において、前記排水目皿を、上端部外周に
    フランジ部を突設した有底筒状に形成し、該フラ
    ンジ部をもつて本体内に固着し、本体の排水管接
    続部の内側と、該排水目皿の外側との間に環状空
    隙部を形成せしめ、排水管の上端部を該環状空隙
    部内において前記排水管接続部に接続するよう構
    成したことを特徴とする蓋付排水口金具。
JP13055685U 1985-08-26 1985-08-26 Expired JPH0320381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055685U JPH0320381Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13055685U JPH0320381Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6238990U JPS6238990U (ja) 1987-03-07
JPH0320381Y2 true JPH0320381Y2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=31028166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13055685U Expired JPH0320381Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320381Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6238990U (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0287950U (ja)
JPH0320381Y2 (ja)
JPH0118697Y2 (ja)
JPH01102237U (ja)
JPS62141480U (ja)
JPS61188674U (ja)
JPH0336513U (ja)
JPS5838037Y2 (ja) マンホ−ルふたの固定装置
JPH0442294U (ja)
JPH061030Y2 (ja) 手摺付き浴槽
JPS59162090U (ja) 浴槽の把手構造
JPH0540121Y2 (ja)
JPH02145968U (ja)
JPS6314647U (ja)
JPS60181464U (ja) 制水弁筐
JPH086132Y2 (ja) 掃除口
JPS6277237U (ja)
JPS62175117U (ja)
JPS62185750U (ja)
JPS6272381U (ja)
JPS6443146U (ja)
JPH0372692U (ja)
JPS6391541U (ja)
JPH0278705U (ja)
JPS6062439U (ja) 容器の底体取付け構造