JPH03203311A - 電気二重層キヤパシタ - Google Patents

電気二重層キヤパシタ

Info

Publication number
JPH03203311A
JPH03203311A JP89342489A JP34248989A JPH03203311A JP H03203311 A JPH03203311 A JP H03203311A JP 89342489 A JP89342489 A JP 89342489A JP 34248989 A JP34248989 A JP 34248989A JP H03203311 A JPH03203311 A JP H03203311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer capacitor
activated carbon
assembly
bag
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP89342489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987162B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Otake
大竹 芳信
Keiji Sakai
啓二 堺
Takeshi Maeda
武士 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP1342489A priority Critical patent/JP2987162B2/ja
Publication of JPH03203311A publication Critical patent/JPH03203311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987162B2 publication Critical patent/JP2987162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小形で静電容量の大きい電気二重層キャパシ
タに関し、特に、たとえば自動車用のバッテリなどとし
て用いることができる大形5大容量の電気二重層キャパ
シタに関する。
従来の技術 近年、電気二重層キャパシタが研究開発され、製品化さ
れている。特に電気自動車の電源および一般の商用電力
の貯蔵への適用について、電気重層キャパシタを応用す
ることが考えられてきている。そのため、従来にも増し
て、静電容量の大きな電気二重層キャパシタを開発する
ことが必要となってきている。
電気二重層キャパシタの静電容量は、分極性電極の表面
積に依存しているので、比表面積の大きな活性炭を分極
性電極として用いている。この活性炭の比表面積の上限
は2500 m 2.’ g程度であり、したがって静
電容量を増大するには、分極性電極に用いる活性炭の量
を増加しなければならない。ところが活性炭の充填量を
増すために、電極の厚みを増すと、電極内において電荷
移動時間が多くかかり、急速充電性に劣ったものとなる
発明が解決すl\き課題 本発明の目的は、静電容量を大きくすることができ、し
かも急速充電性が優れた電気二重層キャパシタを提供す
ることである。
課題を解決するための手段 本発明は、活性炭層と、その活性炭層の少なくとも一方
表面に固定した板状導電体とを有する複数の組立体と、 隣接する組立体の間に介在するイオン透過性の電気絶縁
性グ)セパレータと2 組立体とセパレータとを浸漬する電解液と、複数の組立
体とセパレータとを、その積層方向に押圧する押圧手段
とを含むことを特徴とする電気二重層キャパシタである
、ltた本発明は、組立体とセパレータと電解液とを、
可撓性収納袋に収納し、この袋を複数個、前記積層方向
に配置して、前記押圧手段によって押圧することを特徴
とする。
また本発明は、押圧手段は、可撓性押圧袋と、この押圧
袋内に流体を圧送する流体源とを含むことを特徴とする
作  用 本発明に従えば、複数の各組立体は、たとえばカーボン
クロスまたは金属などの材料がら成る板状導電体0少な
くとも一方表面に活性炭層を固定して構成し、隣接する
組立体の間に電気絶縁性セパレータを介在する。組立体
とセパレータとを電解液に浸漬して、電気二重層キャパ
シタを構成する。本発明ではさらに、組立体とセパレー
タとその積層方向に押圧手段によって押圧する。したが
って活性炭層の嵩密度を向上することができる。
これによって小形でしかも表面積が大きい活性炭層を形
成することができ、そのため静電容量を増大することが
できる。したがって活性炭層をむやみに増すことなく、
上述のように静電容量を増大することができる。それゆ
え活性炭層における電荷移動時間が長くなることはなく
、急速充電性が向上する。
さらに本発明に従えば、組立体とセパレータと電解液と
は、可撓性収納袋に収納されており、このような収納袋
が積層方向に複数個配置されて前記押圧手段によって押
圧されるようにしたので、前述のように、嵩密度を向上
することができるのは勿論、複数の可撓性収納袋のうち
の1つまたは複数を個別的に交換することが可能であり
、これによって保守が容易である。
さらに本発明に従えば、押圧手段は、流体源からの流体
、たとえば圧縮空気または液体を、可撓性押圧袋に供給
して圧送し、これによって押圧する。構成が簡単である
とともに、押圧力を均一に活性炭層に作用させることが
可能である。
実施日 第112!は本発明の一実施例グ)断面図である。合成
樹脂などから戒る剛性のテース15内には、複数C)$
気二重層キャパシタのユニット50が配置されており、
これらのユニット50は、押圧手段51の可撓性押圧袋
52によって、摺動可能な剛性の押圧板53を介して積
層方向(すなわち厚み方向、第1図の左方)に押圧され
る。押圧手段51の押圧袋52は、たとえば弾力性を有
するゴムなどの材料から成り、この押圧袋52内には、
流体源である圧縮空気供給源54から切換え弁55を介
して管路56から圧縮空気が供給される6第2図は電気
二重層キャパシタユニット50の断面図であり、第3図
はその収納袋57を除去した状態を示す斜視図である。
この電気二重層キャパシタユニット50は、以下のもの
がら構成される。複数〈この実施例では4)の組立体1
1a〜11dと、それらの組立体11a〜11 dとの
間に介在する電気絶縁性のセパレータ12a、12b、
12cと、これらの組立体11a〜lld間に介在する
導電性接続部材13a、13bと、組立体11a〜11
dとセパレータ12a 〜12Cとを浸漬する電解液1
4である。さらにこれらの各構成要素を収納する電気絶
縁性材料、たとえば合成樹脂などから成る可撓性の収納
袋57゜接続部材13a、13bにそれぞれ接続する複
数・(この実施例では合計4)の端子片40a、40b
これらの端子片40a、40bを共通に接続する端子部
材41a、41b。以下の説明では、参照符の添え字a
〜fを省略して数字だけで総括的に示すことがある。
接続部材13a、13b間には、電気絶縁性の蓋体42
が設けられており、こうして収納袋57内の電解液14
が漏洩することが防がれる。電解液14は、組立体11
およびセパレータ12を浸漬する。収納袋57は、組立
体11、セパレータ12、接続部材13、端子片40お
よび端子部材41を収納する。端子部材41a、41b
には接続端子42a、42bを接続し、収納袋57の外
部に突出する。端子片40、端子部材41および接続端
子42は、アルミニウムまたは銅などの材料かt、成り
、相互に溶接なとされて、電気的に接続する。
第4図は、組立体11aを構成する活性炭層18の斜視
図である。活性炭層18は、繊維状活性炭を不織布、す
なわちフェルト状に構成し、これによってtf!の比表
面積を大きくすることができ、したがって静電容量が大
きい電気二重層キャパシタを実現することができる。活
性炭の種類としては、粒状活性炭および粉末活性炭や活
性炭素繊維が適用される。粒状活性炭および粉末活性炭
の材料としては、石油系、石炭系、椰子殻系等が使用さ
れる。活性炭素繊維としては、レーヨン系、ポリアクリ
ルニトリル(PAN)系、フェノール樹脂系、石炭ピッ
チ系、石油ピッチ系などいずれでもよい。この活性炭層
18はまた、成型品として構成してもよく、この場合、
粉末活性炭、粒状活性炭を粉末状にしたもの、もしくは
1〜5 m mに切断した繊維状活性炭素を適当なバイ
ンダと混合し、プレスまたは圧延ロールによって成型し
た構成としてもよい。また抄紙方法によ−)て成型した
構成であってもよく、またはカルボキシメチルセルロー
スと活性炭層とを混練した後、焼結して成型した構成と
してもよい。
この活性炭層18は、静電容量を大きくするために、比
表面積は1500m2/g以上であることが好ましい。
このような活性炭層18は、第5図(1)に示す板状導
電体19と圧接して固定する。この導電体19は、活性
炭層18が上述のように圧接固定した本体20と、その
本体20から外方(第5図(1)の上方)に突出した接
続用突片21とを有する。この導電体19は、電気伝導
度が5〜6Ω−1・cm−’以上の低抵抗であることが
好ましい。
このような導電体1つとしては、カーボンクロスすなわ
ち東し株式会社製、平折りロス6343などが好適し、
その他の金属たとえば銅などの材料であってもよい。こ
のようにして構成する組立体11aと組立体lidとは
、同様な構成を有している。また活性炭素繊維不織布も
しくは活性炭、活性炭素繊維成型品が5〜6Ω刊・cm
−’以上の電気伝導度を有する堝身には、それ自身が導
電体として使用できる。
組立体11 ?Jは、第5図(2)で示されるよらに、
2つの活性炭層35.36と板状導電体23とを有し、
導電体23は本体24と接続用突片25とを有し、本体
24の両面に活性炭11135.36を圧接して固定し
、または導電性接着剤によって接着し、前述の組立体1
1aの構成に類似せしめる。積層方向く第2図の左右方
向)に隣接する組立体11a、llbの導電体19.2
3は、第5図(1)および第5113(2)にそれぞれ
示されるように線対称に構成し、組立体1 ’1 aの
構成は前述のように組立体11dの構成と同一であり、
組立体11F)の構成と組立体11. cの構成とは同
一である。このようにして導電体19.23の接続用突
片21.25は、組立体11.a 〜lldの積層方向
の順に、幅方向(第2図の紙面に垂直方向、第5図(1
)および第5図(2)の左右方向)に交互に外方に突出
している。このようにして、組立体11a〜lldを積
層した状態を第6図に示す。
セパレータ12aは、隣接する組立体11a11bのう
ち、一方の組立体11aの活性炭層18と、他方の組立
体11bの活性炭層35との間に介在し、イオン透過性
である。このようなセパレータ12aとしては、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンなどの材料から戒ってもよく、
電解液としての硫Mまたはプロピレンカーボネートなど
に溶解しない材料であることが必要である。残余のセパ
レータ12b、12c、12dもまた、上述のセパレー
タ12aと同様な構成を有する。
接続部材13は、たとえば導電性ゴムであってもよい。
この導電性ゴムは、弾力性を有するゴムに炭素または金
属などの導電性材料の粉末を混練することによって作成
され、その電気伝導度が5〜6Ω−1・cm−’以上と
する。ゴムは、予め加硫していてもよいけれども、加硫
していないゴム中に炭素繊維を詰めた後に、加硫して構
成してもよい、t#続部材13は、上述のように弾力性
を有している。したがって接続用突片21,25に圧接
することによって、気密性を保持することができ、また
電解液14が漏洩することを防ぐことができる。
接続部材13aは、下方に臨む第1凹所43を有し、こ
こに接続用突片21を嵌め込んで挟持する。この接続部
材13aには、上方に臨む第2四所44を形成し、ここ
に端子片40aを嵌め込んで挟持する。こうして接続用
突片21は、積層方向く第2図の左右方向)に、接続部
材13aを介して端子片40aに電気的に接続する。こ
のことはもう1つの組立体11c4:rRしても同様で
ある。
したがって端子部材41aは、端子片40aおよび接続
部材13aを介して組立体11a、llcに、その接続
部材13aの零またはごくわずかな電圧降下で、しかも
各組立体11a、llcに、はぼ同一の電圧を印加する
ことができる。各組立体11a、llcにほぼ同一の電
圧を印加することによって、充電電荷を向上することが
できる。
接続部材13 aは、ケース57の内壁の凹凸が形成さ
れた部分48に当接して弾発的に圧縮し、液密する。こ
のことはもう1つの接続部材13 bに関しても同様で
ある。接続部材13a、13bおよび蓋42上には、エ
ポキシ系接着剤49を設けて液密とする。各ユニット5
0の対応する接続端子42a、42bは、導線64.6
5によって相互に接続する。
これらの組立体11a〜lldとセパレータ12a〜1
2cと電解液14とは、可撓性収納袋57内に収納して
液密とする。この収納袋57は、合成樹脂またはゴムな
どの材料から成り、電解液を漏洩することはなく、この
ような材料としては、たとえばポリエチレンなどがある
第7図は、本発明の他の実施例の断面図である。
この実施例では、押圧手段58は、ケース15の側壁5
9に形成したねじ孔60に螺きするボルト61を有する
。このボルト61は、摺動可能な押圧板53を、第7図
の左方に押圧する。このような押圧手段58によっても
また、電気二重層キャパシタユニット50を押圧するこ
とができる。
ころして押圧手段51.58を用いることによって、活
性炭層を押圧して嵩密度を向上し、これによって静電容
量グ)増大を図ることができる。また電気二重層キャパ
シタユニット50は、可撓性収納袋57に収納されてお
り、したがって各ユニット50を1または複数、個別的
に交換することができ、メンテナンスが容易である。さ
らにまたこの押圧子P151.58の押圧力を変化調整
することによって、長期間の使用によって静電容量が低
下してきたとき、活性炭を補充して、押圧することによ
って静電容量の低下を防ぐことができ、あるいはまたそ
の静電容量を増大することができる。
本件発明の実験結果を述べる。第1図〜第6図の組立体
flaにおいて、導電体19はカーボンクロスであって
、その本体20の幅16=3.8cm、縦15=5cm
であり、接続用突片21の幅14−0.5cm、141
7=2cmである。この本体20に、フェルト状に成型
したピッチ系活性炭素繊維A−25(株式会社アドール
製、商品名)〈目付量300g/m2、比表面積240
0m”g>を導電性接着剤で貼り付ける。この活性炭層
18の輻e 1=2.5cm、@12=4゜5cm、厚
み113=0.2〜0.5cmである。
組立体lidは、組立体11aと同一であり、組立体1
1b、llcは、2つの活性炭層を有している点が違う
だけであり、他の構成は組立体11aと同様であるよう
な構成となっている。これらを接続部材13a、13b
を介して端子片40a。
40bに接続し、これらの端子片40a、40bは、端
子部材41a、41bによって接続し、電解液として3
3%H2SO,を用いた。こうして作成した電気二重層
キャパシタの端子42a、42b間に1.15Vの電圧
を10時間印加して充電した。その後、一定の放電電流
110mAで放電したところ、第8図に示される放電曲
線が得られた。この放電曲線に基づき、過渡現象の理論
によって、本件電気二重層キャパシタの静電容量を計算
すると、800Fとなる。こうして本発明によれば、大
きな静電容量を得ることができることを確認した。
発明の効果 以上のように本発明によれば、押圧手段によって複数の
組立体とセパレータとをその積層方向に押圧するように
したので、活性炭層の嵩密度を向上することができ、し
たがって小形で静電容易の大きい電気二重層キャパシタ
を実現することができる。このことによって、活性炭の
厚みをむやみに増大する必要がなく、したがってその活
性炭層における電荷移動時間を短くすることができ、急
速充電性が優れた電気二重層キャパシタを実現すること
ができる。
また本発明によれば、複数の組立体とセパレータと電解
液とを、可撓性収納袋に収納し、この収納袋を複数個、
積層方向に配置して押圧手段によって押圧するようにし
たので、1または複数の収納袋を交換することが容易で
あり、そのため保守が容易となる。
さらに本発明によれば押圧手段は、流体源からの流体を
可撓性押圧袋に供給して圧送するように構成したので、
活性炭層をその積層方向、すなわち厚みの方向に均一な
押圧力で押圧することができる。部分的に高い圧力で活
性炭層が押圧されることはなく、またIII成か簡単で
あるとい″l特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図番よ電気二
重層キャパシタユニット50の断面図、第3図はユニッ
ト50の収納袋57を除去した状態を示す斜視図、第4
図は活性炭層18を示す斜視図、第5図は組立体11a
、llbを示す斜視図第6図は組立体11a〜lidを
積層した状態を示す斜視図、第7図は本発明の他の実施
例の断面図、第8図は本件発明者の実験結果を示す放電
曲線の図である。 50・・・電気二重層キャパシタユニット、5158・
・押圧手段、52・・・可撓性押圧袋、53・・・押圧
板、54・・・圧縮空気供給源、55・・・切換え弁、
57・・・可撓性収納袋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性炭層と、その活性炭層の少なくとも一方表面
    に固定した板状導電体とを有する複数の組立体と、 隣接する組立体の間に介在するイオン透過性の電気絶縁
    性のセパレータと、 組立体とセパレータとを浸漬する電解液と、複数の組立
    体とセパレータとを、その積層方向に押圧する押圧手段
    とを含むことを特徴とする電気二重層キャパシタ。
  2. (2)組立体とセパレータと電解液とを、可撓性収納袋
    に収納し、この袋を複数個、前記積層方向に配置して、
    前記押圧手段によって押圧することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電気二重層キャパシタ。
  3. (3)押圧手段は、可撓性押圧袋と、この押圧袋内に流
    体を圧送する流体源とを含むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の電気二重層キャパシタ。
JP1342489A 1989-12-29 1989-12-29 電気二重層キヤパシタ Expired - Lifetime JP2987162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342489A JP2987162B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 電気二重層キヤパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1342489A JP2987162B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 電気二重層キヤパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203311A true JPH03203311A (ja) 1991-09-05
JP2987162B2 JP2987162B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=18354142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1342489A Expired - Lifetime JP2987162B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 電気二重層キヤパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987162B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953204A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
WO2003079382A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Condensateur electrique a couche double
JP2003282375A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US6710999B2 (en) 2001-12-11 2004-03-23 Asahi Glass Company, Limited Electric double layer capacitor
US6879482B2 (en) 2002-04-22 2005-04-12 Asahi Glass Company, Limited Electric double layer capacitor
US7173807B2 (en) 2003-07-17 2007-02-06 Asahi Glass Company, Limited Electric double layer capacitor
JP2007294407A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Takehiro:Kk 電池モジュール
JP2008124232A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Power System:Kk 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2008124033A (ja) * 2006-03-28 2008-05-29 Takehiro:Kk 電池モジュール
JP2009272553A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ蓄電装置
US7755879B2 (en) 2006-08-11 2010-07-13 Asahi Glass Company, Limited Non-aqueous electrolytic solution for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor using the same
JP2016012714A (ja) * 2014-06-03 2016-01-21 スペースリンク株式会社 導電性複合体及びその製造方法並び電気二重層キャパシタ及びその製造方法
CN109801787A (zh) * 2018-12-25 2019-05-24 宁波凯勒电气有限公司 一种一体化电容器补偿装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19548005B4 (de) * 1994-12-27 2007-01-04 Asahi Glass Co., Ltd. Elektrischer Doppelschichtkondensator
US5953204A (en) * 1994-12-27 1999-09-14 Asahi Glass Company Ltd. Electric double layer capacitor
US6710999B2 (en) 2001-12-11 2004-03-23 Asahi Glass Company, Limited Electric double layer capacitor
CN100435250C (zh) * 2002-03-19 2008-11-19 日产柴油机车工业株式会社 双电荷层电容器
WO2003079382A1 (fr) * 2002-03-19 2003-09-25 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Condensateur electrique a couche double
US6995969B2 (en) 2002-03-19 2006-02-07 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Electric double-layer capacitor
EP2341514A1 (en) 2002-03-19 2011-07-06 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Electric double-layer capacitor
JP2003282375A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US6879482B2 (en) 2002-04-22 2005-04-12 Asahi Glass Company, Limited Electric double layer capacitor
US7173807B2 (en) 2003-07-17 2007-02-06 Asahi Glass Company, Limited Electric double layer capacitor
JP2007294407A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Takehiro:Kk 電池モジュール
JP2008124033A (ja) * 2006-03-28 2008-05-29 Takehiro:Kk 電池モジュール
US7755879B2 (en) 2006-08-11 2010-07-13 Asahi Glass Company, Limited Non-aqueous electrolytic solution for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor using the same
JP2008124232A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Power System:Kk 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2009272553A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ蓄電装置
JP2016012714A (ja) * 2014-06-03 2016-01-21 スペースリンク株式会社 導電性複合体及びその製造方法並び電気二重層キャパシタ及びその製造方法
CN109801787A (zh) * 2018-12-25 2019-05-24 宁波凯勒电气有限公司 一种一体化电容器补偿装置
CN109801787B (zh) * 2018-12-25 2021-01-29 江苏锦记智能电气科技有限公司 一种一体化电容器补偿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2987162B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522523B2 (en) Multi-layer type electric double-layer capacitor
JPH03203311A (ja) 電気二重層キヤパシタ
US5581438A (en) Supercapacitor having electrodes with non-activated carbon fibers
US7636232B2 (en) Electric double layer capacitor
US20060166092A1 (en) Electrochemical device
KR102244961B1 (ko) 에너지 저장 장치를 위한 전극 흑연 필름 및 전극 디바이더 링
JP4593493B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
KR100752945B1 (ko) 전기화학 캐패시터
KR100726110B1 (ko) 전기화학 디바이스의 제조 방법
JP2007220696A (ja) 電気二重層キャパシタ
KR20110031366A (ko) 전극 장치
JP2555167Y2 (ja) 電気二重層キヤパシタ
JP6249546B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
US7042708B1 (en) High capacitance energy storage device
JP2007019211A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
WO2002058172A3 (de) Elektrode einer lithium als aktives material enthaltenden elektrochemischen anordnung
KR101675276B1 (ko) 전해액 용출을 방지케 한 전기 이중층 소자
JP2003051429A (ja) 電気二重層キャパシター、その電極及び電解液充填装置
KR101900179B1 (ko) 전기 이중층 소자 제조장치
KR100224142B1 (ko) 전기 2중층 캐패시터 및 그의 제조방법
JP6442681B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
RU2144231C1 (ru) Конденсатор с двойным электрическим слоем
JP2005064207A (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法
KR20160060239A (ko) 전해액 용출을 방지케 한 전기 이중층 소자
JP2020184588A (ja) 電気二重層キャパシタ、及びキャパシタモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 11