JPH0320268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320268Y2
JPH0320268Y2 JP6898385U JP6898385U JPH0320268Y2 JP H0320268 Y2 JPH0320268 Y2 JP H0320268Y2 JP 6898385 U JP6898385 U JP 6898385U JP 6898385 U JP6898385 U JP 6898385U JP H0320268 Y2 JPH0320268 Y2 JP H0320268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
side plate
paper box
fold
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6898385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183814U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6898385U priority Critical patent/JPH0320268Y2/ja
Publication of JPS61183814U publication Critical patent/JPS61183814U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320268Y2 publication Critical patent/JPH0320268Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、不正開封防止可能な紙箱で、特には
底板から側板が起立したトレー状収納部に蓋板お
よび貼着片が延設された紙箱に関する。
(従来技術) 一般に、この種の紙箱は菓子等の食品包装体と
して使用されているが、近来、この紙箱の封緘部
を不正に開封して毒物等を混入させるという事件
が発生している。このような不正を防止するため
には、紙箱の外側をフイルムで被覆したり、その
封緘部に不正判別シールなどを貼着するという手
段がとられている。
(解決しようとする問題点) しかしながら、前者の外装フイルムを使用する
場合には従来とは異なる別工程が必要であり、ま
たヒートシール強度が150g/15mm%以下と弱く、
シールが不安定な為、シール後、手で簡単に開封
されてしまい、また適度の熱と圧力を加えると再
シール可能であり、さらに後者の不正開封判別シ
ールはコスト高で、しかも、作業工程が煩雑にな
つてしまうという問題点があつた。
(問題点を解決する手段) 底辺の周辺から側板を起立させ、この側板の一
部に折目を介して蓋板および貼着板が順次連設さ
れている紙箱において、該貼着板が貼着されてい
る側板に隣合う二つの側板から折目を介して、孔
を有する封緘片を延設し、この封緘片を前記蓋板
に貼着し、該孔およびその周辺にワツクス、臘な
どの封緘材を塗布したことを特徴とする不正開封
防止可能な紙箱を提供するものである。
(作用) 上記紙箱においては、側板と蓋板の境から開封
することを困難とし、不正に開封したとしても外
観上判別できるものとした。
(実施例) 以下、図面に示した好適な実施例を用いて詳細
に説明する。
第1図は本考案の紙箱の一実施例を示すブラン
クスAの展開図で、底板1の四方周囲には側板
2,3,4,5が折目を介して連設され、対向す
る側板2,3には折目を介してそれぞれ補強板
6,7が延設されている。この補強板6,7内に
は前記折目の一部を一辺としてその他は切目で区
画された封緘片8,9が形成され、さらにこの封
緘片8,9は孔10,11が形成されている。こ
こで補強板6,7は、必ずしも必要とせず折目に
封緘片8,9を延設したものでもよい。
次に残りの側板4の両端には連結片12,13
が折目を介して連設され、残りの側板5の両端に
も連結片14,15が連設されている。側板5の
上方には折目を介して蓋板16が連設され、その
蓋板16の左右端には折目を介して差込片17,
18が連設され、さらに蓋板16の上方には折目
を介して開封用ジツパー部19を有する貼着板2
0が連設されている。
次に上記ブランクスの組立て方法並びに封緘方
法を説明すると、まず底板1の周辺の側板2,
3,4,5を起立させ、前記連結片12,13,
14,15と側板2,3を貼着し、第2図に示す
ように前記封緘片8,9を起立させた状態で補強
板6,7を内側に折り返して、前記側板2,3あ
るいは連結片12,13,14,15に貼着させ
箱型とする。次に菓子等の内容物を直接あるいは
内袋に包装した状態で収納し、前記蓋板16を折
り、その先端の貼着片20の糊付部aと側板4と
を貼着するとともに、前記封緘片8,9を蓋板1
6上面に貼着し、第3図に示すように前記孔1
0,11とその周辺にワツクス、臘等の封緘材2
1,22を塗布して紙箱Bが完成する。
上記紙箱においては、側板と蓋板の間にナイフ
等を挿入することができず開封することは困難
で、しかも不正に開封すると封緘部材が破壊され
るので外観上判別できる。
(作用) 実施例は上記の如き構成であり、側板と蓋板と
の境いから開封することができず、、例え不正に
開封されたとしても外観上不正開封を判別できる
ばかりでなく、外装フイルム、判別シール等を使
用する包装形態に較べて作業工程が簡単である等
実用上優れた不正開封防止可能な紙箱を提供する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
はブランクスの展開図、第2図は組立過程を示す
説明図、第3図は組立後の斜視図である。 A……ブランクス、B……紙箱、1……底板、
2,3,4,5……側板、6,7……補強板、
8,9……封緘片、10,11……孔、12,1
3,14,15……連結片、16……蓋板、1
7,18……差込片、20……貼着板、21……
封緘材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底板の周辺から側板を起立させ、この側板の一
    部に折目を介して蓋板および貼着板が順次連設さ
    れている紙箱において、該貼着板が貼着されてい
    る側板に隣合う二つの側板から折目を介して、孔
    を有する封緘片を延設し、この封緘片を前記蓋板
    上面に貼着し、該孔およびその周辺に封緘材を塗
    布したことを特徴とする不正開封防止可能な紙箱
    箱。
JP6898385U 1985-05-10 1985-05-10 Expired JPH0320268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6898385U JPH0320268Y2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6898385U JPH0320268Y2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183814U JPS61183814U (ja) 1986-11-17
JPH0320268Y2 true JPH0320268Y2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=30604230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6898385U Expired JPH0320268Y2 (ja) 1985-05-10 1985-05-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320268Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542214Y2 (ja) * 1990-04-03 1997-07-23 ホーユー 株式会社 包装容器
CN105539979A (zh) * 2016-01-27 2016-05-04 北京诸葛智匠文化科技有限公司 一种易开启安全环保包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183814U (ja) 1986-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3963173A (en) Reclosable containers and blanks therefor
US6932265B2 (en) Box convertible to a display container and method of making same
US5860526A (en) Apparatus and method for retaining a cylindrical shaped product or container within a shadow carton so that the front label on the product or container does not rotate out of view
US6164444A (en) Packaging for smoking articles with sealed enclosure
US4732315A (en) Dispensing package
US2708545A (en) End-closing, top-opening shipping container
US2950040A (en) Carton having simulated band
US5190155A (en) Tamper proof folding box
US4773542A (en) Flip top sealed carton
US2661138A (en) Container
US7097092B1 (en) Package for food products
US2342198A (en) Method of making cartons
US4782996A (en) Dispensing package
US4771938A (en) Carton with reclosable membrane liner
US5325989A (en) Box and blank for packaging powdered soap or the like
US5083667A (en) Easy-open, reclosable article case
US4838432A (en) Carton and blank for packaging ice cream and the like
JPH0320268Y2 (ja)
US3047206A (en) Closure means
US5178270A (en) Easily sealable, openable, and reclosable carton
US3006525A (en) Container
EP1084959A2 (en) Packaging folding box
JPH0113059Y2 (ja)
JPH0320258Y2 (ja)
US3844472A (en) Tamperproof reclosable carton