JPH03201886A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera

Info

Publication number
JPH03201886A
JPH03201886A JP1343606A JP34360689A JPH03201886A JP H03201886 A JPH03201886 A JP H03201886A JP 1343606 A JP1343606 A JP 1343606A JP 34360689 A JP34360689 A JP 34360689A JP H03201886 A JPH03201886 A JP H03201886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnetic tape
image signal
audio
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343606A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuro Iwamoto
岩元 哲朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1343606A priority Critical patent/JPH03201886A/en
Publication of JPH03201886A publication Critical patent/JPH03201886A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To record a still picture signal and an audio signal simultaneously by applying data compression to a picture signal with discrete cosine (DCT) transformation, applying partial response processing to the picture signal subject to data compression and recording the signal onto a magnetic tape together with the audio signal. CONSTITUTION:An audio stereo signal is recorded on recording tracks T1, T2 of a magnetic tape MT, a still picture signal is recorded on remaining recording tracks T3, T4, and the still picture signal and the audio signal are recorded and reproduced only when all the tracks T1-T4 are driven in one direction of the arrow. Then the still picture signal is compressed by the DCT transformation and recorded with high density on two tracks of the magnetic tape MT with the partial response processing and an analog stereo audio signal is recorded on the remaining two tracks. Thus, the high density recording is attained and the picture signal and the audio signal are recorded simultaneously on the magnetic tape MT.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、静止画像などのデジタル画像信号とアナログ
音声信号をオーディオカセットテープなどの磁気テープ
に対して記録再生可能にした電子カメラに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an electronic camera capable of recording and reproducing digital image signals such as still images and analog audio signals on a magnetic tape such as an audio cassette tape.

[従来の技術] 従来、写真としては、画像情報を印画紙上に焼き付ける
ようにした銀塩写真がほとんどであったが、最近、画像
情報を電子的に記憶する電子カメラが実用化されつつあ
る。
[Prior Art] Conventionally, most photographs have been silver halide photographs in which image information is printed onto photographic paper, but recently electronic cameras that store image information electronically are being put into practical use.

しかして、これまでの電子カメラは、画像情報のみを記
録するようにしたものであったが、最近になって画像情
報と音声信号を同時に記録可能にして、例えば会議内容
を録音しながら資料や出席者の撮影を行なうようなもの
も考えられている。
Until now, electronic cameras were designed to record only image information, but recently it has become possible to record image information and audio signals at the same time, for example, while recording the content of a meeting. There are also plans to take photos of attendees.

[発明が解決しようとする課In] ところが、画像情報と音声信号を同時に記録することに
なると、大量のデータを記録することが必要になるため
、カメラ自身の大形化を招くとともに、価格的にも高価
なものになる欠点があった。
[Problem to be solved by the invention In] However, recording image information and audio signals at the same time requires recording a large amount of data, which leads to an increase in the size of the camera itself and increases the cost. It also had the disadvantage of being expensive.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、オーディ
オカセットテープなどの磁気テープを用いて静止画像信
号と音声信号を同時に記録することができる電子カメラ
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electronic camera that can simultaneously record still image signals and audio signals using a magnetic tape such as an audio cassette tape.

[課題を解決するための手段〕 本発明は、画像信号入力手段より入力された画像信号を
ディスクリートコサイン変換によりデータ圧縮するとと
もに、データ圧縮された画像信号に対してパーシャルレ
スポンス処理を施し、音声信号とともに磁気テープに記
録するようにしている。
[Means for Solving the Problems] The present invention compresses an image signal input from an image signal input means by discrete cosine transformation, performs partial response processing on the compressed image signal, and converts the image signal into an audio signal. It is also recorded on magnetic tape.

また、磁気テープより再生されるパーシャルレスポンス
処理された画像信号に対してパーシャルレスポンス復調
処理を行ない、さらに復調画像信号を逆ディスクリート
コサイン変換を実行し、これにより得られた画像信号を
磁気テープより再生された音声信号とともに出力するよ
うになっている。
In addition, partial response demodulation processing is performed on the partial response processed image signal played back from the magnetic tape, and further, inverse discrete cosine transformation is performed on the demodulated image signal, and the resulting image signal is played back from the magnetic tape. It is designed to be output together with the recorded audio signal.

[作 用] 本発明によれば、画像信号をディスクリートコサイン変
換によりデータ圧縮し、さらにパーシャルレスポンス処
理を行なうことにより高密度記録が可能になり、磁気テ
ープ上に画像信号と音声信号を同時に記録することがで
きる。
[Function] According to the present invention, high-density recording is possible by compressing image signals by discrete cosine transformation and further performing partial response processing, and recording image signals and audio signals simultaneously on a magnetic tape. be able to.

また、磁気テープより再生された画像信号に対してパー
シャルレスポンス復調処理を行ない、さらに逆ディスク
リートコサイン変換を行なうことにより原画に忠実な画
像を再生することもできる。
Further, by performing partial response demodulation processing on the image signal reproduced from the magnetic tape and further performing inverse discrete cosine transformation, it is also possible to reproduce an image faithful to the original image.

[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面にしたがい説明する。[Example] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、同実施例の回路構成を示すものである。図に
おいて、1は光学レンズで、この光学レンズ1を介して
与えられる映像入力は、イメージヤ2に入力される。こ
のイメージヤ2は、電荷結合素子(COD)からなるも
ので、図示しない専用ドライバにより駆動され、画像信
号を出力するようにしている。
FIG. 1 shows the circuit configuration of the same embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes an optical lens, and an image input through the optical lens 1 is input to an imager 2. The imager 2 is made of a charge-coupled device (COD) and is driven by a dedicated driver (not shown) to output an image signal.

イメージヤ2からの画像信号は、プリアンプ3で増幅さ
れ、A/D変換器4に与えられる。このA/D変換器4
は、プリアンプ3より出力される画像信号をデジタル画
像データに変換して出力する。
The image signal from the imager 2 is amplified by a preamplifier 3 and provided to an A/D converter 4. This A/D converter 4
converts the image signal output from the preamplifier 3 into digital image data and outputs the digital image data.

A/D変換器4からのデジタル画像データは、信号処理
部5に送られる。この信号処理部5は、R,GSB信号
をY、R−Y、B−Y信号に分離する処理を行なうもの
である。そして、この信号処理部5で処理されたY、R
−YSB−Y信号は、フィールドメモリ6に書込まれる
Digital image data from the A/D converter 4 is sent to a signal processing section 5. This signal processing section 5 performs processing to separate the R and GSB signals into Y, RY, and BY signals. Then, Y, R processed by this signal processing section 5
The -YSB-Y signal is written into the field memory 6.

ここで、フィールドメモリ6に書込まれたYlR−YS
B−Y信号は、D/A変換器7を通してアナログ信号に
変換し、エンコーダ8によりエンコードを施すことによ
りビデオアウトとしてテレビ画面に再生できるようにな
っている。
Here, YlR-YS written in the field memory 6
The BY signal is converted into an analog signal through a D/A converter 7 and encoded by an encoder 8 so that it can be reproduced on a television screen as a video output.

フィールドメモリ6は、YSR−YSB−Y信号をD 
CT/D CT−’変換部9に与えてDCT(ディスク
リートコサイン)変換を行なわせ、方、D CT/D 
CT〜1変換部ってDCT逆変換された出力が与えられ
るようになっている。
The field memory 6 inputs the YSR-YSB-Y signal to D.
CT/D CT-' Provided to the converter 9 to perform DCT (discrete cosine) conversion;
The CT~1 conversion unit is provided with an output that has been inversely transformed by DCT.

ここで、DCT/DCT−’変換部9は、例えば、1画
面を第2図(a)に示すように8X8画素のブロックに
区分し、これら8×8画素のブロックに対してDCT変
換を行なうようにする。ここで、DCT変換は、直交変
換のひとつで、ある波形を周波数成分に分割して、入力
サンプル数と同じ数だけコサイン波で表現するもので8
×8画素のブロックに対して、横列および縦列に対して
それぞれDCT変換処理を行なうことによりエネルギー
集中させ、このエネルギーの多い成分だけを符号化する
ことにより画像データの圧縮を可能にしている。これに
より8×8画素のブロックについてDCT変換すると、
第2図(b)のaに示す直流成分の部分を中心にしてエ
ネルギー集中が得られ、このエネルギーの多い成分だけ
を符号化することにより、画像信号のデータ圧縮が実現
できることになる。
Here, the DCT/DCT-' conversion unit 9 divides one screen into blocks of 8x8 pixels, for example, as shown in FIG. 2(a), and performs DCT transformation on these 8x8 pixel blocks. Do it like this. Here, DCT transformation is one of the orthogonal transformations, and it divides a certain waveform into frequency components and expresses them as cosine waves with the same number of input samples.
For a block of ×8 pixels, energy is concentrated by performing DCT transformation processing on each row and column, and compression of image data is made possible by encoding only the components with a large amount of energy. As a result, when a block of 8×8 pixels is subjected to DCT transformation,
Energy concentration is obtained around the DC component portion shown in a of FIG. 2(b), and data compression of the image signal can be realized by encoding only this high-energy component.

DCT/DCT−1変換部9によりDCT変換された出
力は、量子化ブロック10に送られる。量子化ブロック
10は、DCT変換出力の高調波成分のデータを削除す
るようにしている。そして、量子化ブロック10の出力
は、符号/復号化ブロック11に送られ、ランレングス
などの符号化処理により直流成分を中心にした冗長性の
少ない画像データとして出力される。ここで、符号/復
号化ブロック11により符号化処理された出力は、図示
しないエラー訂正ブロックに与えて、パリティなどを付
加したのち次段に出力するようにしてもよい。
The DCT-transformed output by the DCT/DCT-1 converter 9 is sent to the quantization block 10. The quantization block 10 deletes harmonic component data of the DCT transform output. The output of the quantization block 10 is then sent to the encoding/decoding block 11, where it is outputted as image data with little redundancy mainly consisting of DC components through encoding processing such as run length. Here, the output encoded by the encoding/decoding block 11 may be given to an error correction block (not shown), and after adding parity or the like, it may be output to the next stage.

符号/復調化ブロック11で符号化処理された出力は、
PR(パーシャルレスポンス)側に供給される。まず、
符号/復号化ブロック11の出力は、ブリコーディング
部12に送られる。ここで、プリコーディング部12は
、デコードの際にエラーが生じると、その後のデータ検
出にエラーが伝播するため、このエラー伝播を、そのデ
ータのみに食い止めるべく行われるデータ変換である。
The output encoded by the encoder/demodulator block 11 is
It is supplied to the PR (partial response) side. first,
The output of the encoding/decoding block 11 is sent to the bricoding section 12. Here, if an error occurs during decoding, the error propagates to subsequent data detection, so the precoding unit 12 performs data conversion to prevent this error propagation only to that data.

プリコーディング部12でブリコーディングされたデー
タは、PR変調部13に与えられる。
The data precoded by the precoding section 12 is given to the PR modulation section 13.

PR変調部13は、波形コンボリューションとパイロッ
ト信号重畳の各機能を有するもので、第3図に示すよう
に波形ROMI 31、アドレス生成部132、加算メ
モリ133、アダー134、ラッチ135、パイロット
ROM136およびアダー137からなっている。ここ
で、波形ROM131は、第4図(a)に示すように予
め入力データに対応して波高値が異なる3つの波形a、
b。
The PR modulator 13 has the functions of waveform convolution and pilot signal superimposition, and as shown in FIG. It consists of 137 adders. Here, as shown in FIG. 4(a), the waveform ROM 131 stores in advance three waveforms a, which have different peak values corresponding to the input data.
b.

Cに応じたデータ列が記憶されている。そして、波形R
OMI 31の出力に基づいて、入力データdiに対し
てdi ω0、d1ω1、・・・dl 0M−1からな
る演算結果を求め、さらに、これらM個の演算結果を第
5図の要領で加算し、Xl−Σdl−jωjのコンボリ
ューション波形を生成するようにしている。ここで、ω
0、ω11・・・は波形ROM131の波形素子である
。つまり、波形ROMI 31の出力をアダー134に
与える。アダー134は、波形ROM131の出力に、
それまでの加算結果が格納された加算メモリ133の内
容を加算して、その結果ADj  (ただし、j−〇、
1、・・・)を出力する。そして、アダー134の出力
のうちADOをラッチ135に与え、このラッチ135
の出力にパイロットROM136より出力される第4図
(b)に示すパイロット信号をアダー137により重畳
して、PR信号として出力する。また、アダー134の
出力ADO以外の出力ADL 、AD2 、・・・は、
加算メモリ133に書込み、以下、順に上述した動作を
繰り返し、PR信号を出力するようになる。
A data string corresponding to C is stored. And the waveform R
Based on the output of OMI 31, calculation results consisting of di ω0, d1ω1, ... dl 0M-1 are obtained for input data di, and these M calculation results are added in the manner shown in Fig. 5. , Xl-Σdl-jωj. Here, ω
0, ω11, . . . are waveform elements of the waveform ROM 131. That is, the output of the waveform ROMI 31 is given to the adder 134. The adder 134 connects the output of the waveform ROM 131 to
The contents of the addition memory 133 in which the previous addition results are stored are added, and the result ADj (where j−〇,
1,...) is output. Then, ADO of the output of the adder 134 is given to the latch 135, and this latch 135
The pilot signal shown in FIG. 4(b) outputted from the pilot ROM 136 is superimposed on the output of the pilot ROM 136 by an adder 137, and outputted as a PR signal. In addition, the outputs ADL, AD2, . . . of the adder 134 other than the output ADO are as follows.
The data is written into the addition memory 133, and the above-described operations are repeated in order to output the PR signal.

PR変調部13のPR信号は、D/A変換器14に与え
られ、ここでアナログ信号に変換され、アナログ回路1
5を介して記録用ヘッド16より磁気テープ上に記録さ
れる。
The PR signal of the PR modulation section 13 is given to the D/A converter 14, where it is converted into an analog signal, and the PR signal is sent to the analog circuit 1.
The data is recorded on the magnetic tape by the recording head 16 via the magnetic tape 5.

一方、磁気テープに記録されたPR信号は、再生ヘッド
17より取り出され、アナログ回路18を介してA/D
変換器1つによりデジタル信号に変換される。そして、
A/D変換器19でデジタル化されたPR信号は、PR
復調部20に送られる。
On the other hand, the PR signal recorded on the magnetic tape is taken out from the reproducing head 17 and sent to the A/D via an analog circuit 18.
It is converted into a digital signal by one converter. and,
The PR signal digitized by the A/D converter 19 is PR
The signal is sent to the demodulator 20.

PR復調部20は、第6図に示すようにデジタルフィル
タ201、遅延用メモリ202、データ検出部203か
らなっている。ここで、デジタルフィルタ201は、デ
ジタル化されたPR信号よりパイロット信号を抽出する
ものである。遅延用メモリ202は、デジタルフィルタ
201を介して与えられたPR信号を所定時間遅延して
パイロット信号とともにデータ検出部203に与える。
The PR demodulation section 20 includes a digital filter 201, a delay memory 202, and a data detection section 203, as shown in FIG. Here, the digital filter 201 extracts a pilot signal from the digitized PR signal. The delay memory 202 delays the PR signal applied via the digital filter 201 by a predetermined period of time and provides the delayed PR signal to the data detection section 203 together with the pilot signal.

データ検出部203は、パイロット信号に基づいてPR
信号より元の符号化信号を検出するようにしている。
The data detection section 203 performs PR based on the pilot signal.
The original encoded signal is detected from the signal.

PR復調部20により復調された符号化信号は、符号/
復号化ブロック11に送られて復号化され、さらに量子
化ブロック10でデータの伸長を行い、D CT/D 
CT−’変換部9に送られる。そして、DCT/DCT
−’変換部9で、逆DCT変換が施され、量子化レベル
に応じた原画の近似データが復元され、フィールドメモ
リ6に書込まれる。
The encoded signal demodulated by the PR demodulator 20 is coded/
The data is sent to the decoding block 11 and decoded, and then the data is decompressed in the quantization block 10.
It is sent to the CT-' converter 9. And DCT/DCT
-' The conversion unit 9 performs inverse DCT transformation, restores approximate data of the original image according to the quantization level, and writes it into the field memory 6.

なお、21はキー入力部、22はCPUである。Note that 21 is a key input unit, and 22 is a CPU.

ここで、CPU22は、各回路を制御する指令を出力す
るものである。
Here, the CPU 22 outputs commands to control each circuit.

次に、第7図は、音声録音回路を示すもので、音声信号
は、入力端子30より録音レベル調整回路31に与えら
れ、アンプ32.33を通して録音へラド34に送られ
る。そして、アンプ33には、ノイズリダクション回路
35、録音イコライザー回路36が接続され、録音ヘッ
ド34には、バイアス調整回路37を介してバイアス発
振器38が接続され、さらに、バイアス発振器38には
、消去ヘッド39が接続されている。
Next, FIG. 7 shows an audio recording circuit, in which an audio signal is applied from an input terminal 30 to a recording level adjustment circuit 31, and sent to a recording controller 34 through amplifiers 32 and 33. A noise reduction circuit 35 and a recording equalizer circuit 36 are connected to the amplifier 33, a bias oscillator 38 is connected to the recording head 34 via a bias adjustment circuit 37, and an erase head 39 are connected.

次に、第8図は、再生回路を示すもので、再生ヘッド4
1からの出力は、アンプ42.43.44を通して出力
端子45に出力される。アンプ42には、再生イコライ
ザー回路46が接続され、アンプ44には、ノイズリダ
クション回路47が接続されている。
Next, FIG. 8 shows a reproducing circuit, in which the reproducing head 4
The output from 1 is output to output terminal 45 through amplifiers 42, 43, and 44. A reproduction equalizer circuit 46 is connected to the amplifier 42, and a noise reduction circuit 47 is connected to the amplifier 44.

次に、このように構成した実施例の動作を説明する。Next, the operation of the embodiment configured as described above will be explained.

いま、光学レンズ1を介して映像入力が与えられると、
イメージヤ2に入力され、画像信号として出力される。
Now, when an image is input through the optical lens 1,
The signal is input to the imager 2 and output as an image signal.

イメージヤ2からの画像信号は、プリアンプ3で増幅さ
れ、A/D変換器4に与えられ、デジタル画像データに
変換され出力される。
The image signal from the imager 2 is amplified by a preamplifier 3, fed to an A/D converter 4, converted into digital image data, and output.

そし・て、このデジタル画像データは、信号処理部5に
送られ、R,GSB信号をY、R−YSB−Y信号に分
離する処理が行なわれる。
This digital image data is then sent to the signal processing section 5, where processing is performed to separate the R and GSB signals into Y and R-YSB-Y signals.

信号処理部5で処理されたY、R−Y、B−Y信号は、
フィールドメモリ6に書込まれる。この場合、フィール
ドメモリ6に書込まれたY、R−YSB−Y信号をD/
A変換器7に与え、ここで、アナログ信号に変換したの
ち、エンコーダ8により同期信号を重畳するなどのエン
コード処理を施すことによりテレビ画面に再生すること
ができる。
The Y, RY, and BY signals processed by the signal processing section 5 are
The data is written to the field memory 6. In this case, the Y, R-YSB-Y signals written in the field memory 6 are
The signal is supplied to the A converter 7, where it is converted into an analog signal, and then encoded by the encoder 8, such as superimposing a synchronization signal, so that it can be reproduced on a television screen.

一方、フィールドメモリ6に書き込まれたYlR−Y、
B−Y信号は、DCT/DCT−’変換部8に与えられ
る。DCT/DCT−’変換部8は、上述したように画
像を8×8画素のサブブロックに区分し、これらサブブ
ロックの横列および縦列に対してDCT変換を実行する
ようになる。そして、DCT変換された出力は、量子化
ブロック10に送られ、DCT変換出力の高調波成分の
データが削除され、さらに、符号/復号化ブロック11
に送られ、ランレングスなどの符号化処理により直流成
分を中心にした冗長性の少ない画像データとして出力さ
れる。
On the other hand, YlR-Y written in the field memory 6,
The B-Y signal is given to the DCT/DCT-' converter 8. The DCT/DCT-' conversion unit 8 divides the image into subblocks of 8×8 pixels as described above, and performs DCT transformation on the rows and columns of these subblocks. The DCT-transformed output is then sent to a quantization block 10, where harmonic component data of the DCT-transformed output is deleted, and further, an encoding/decoding block 11
The image data is sent to the computer, and is output as image data with less redundancy, mainly consisting of DC components, through encoding processing such as run length.

符号/復調化ブロック11で符号化処理された出力は、
ブリコーディング部12に送られる。そして、ブリコー
ディング処理が行われたのち、PR変調部13に与えら
れる。PR変調部13では、波形ROM131により入
力データに対応した波形データを出力する。波形ROM
I 31の出力は、アダー134に与えられる。アダー
134は、波形ROMI 31の出力に、それまでの加
算結果が格納された加算メモリ133の内容が加算され
、その結果ADj  (ただし、j−0,1、・・・)
が出力される。
The output encoded by the encoder/demodulator block 11 is
It is sent to the bricoding section 12. Then, after being subjected to bricoding processing, the signal is provided to the PR modulation section 13. In the PR modulation section 13, the waveform ROM 131 outputs waveform data corresponding to input data. Waveform ROM
The output of I 31 is provided to adder 134. The adder 134 adds the contents of the addition memory 133 in which the previous addition results are stored to the output of the waveform ROMI 31, and as a result ADj (however, j-0, 1, . . . )
is output.

そして、アダー134の出力のうちADOがラッチ13
5を介してアダー137に与えられ、パイロットROM
136のパイロット信号が重畳される。また、アダー1
34の出力ADO以外の出力ADI  AD2 、・・
・は、加算メモリ133に書込まれ、以下、上述した動
作が繰り返され、PR信号として出力される。
Of the outputs of the adder 134, ADO is the latch 13
5 to the adder 137 through the pilot ROM
136 pilot signals are superimposed. Also, adder 1
34 outputs ADI other than ADO AD2,...
. is written in the addition memory 133, and the above-described operation is repeated and output as a PR signal.

PR変調部13より出力されたPR信号は、D/A変換
器14に与えられ、ここでアナログ信号に変換され、ア
ナログ回路15を介して記録用ヘッド16より磁気テー
プ上に記録される。この場合、画像データは、第9図に
示す磁気テープMTの記録トラックT3 、T4に記録
されるようになる。
The PR signal output from the PR modulation section 13 is given to a D/A converter 14, where it is converted into an analog signal, and recorded on a magnetic tape by a recording head 16 via an analog circuit 15. In this case, the image data is recorded on recording tracks T3 and T4 of the magnetic tape MT shown in FIG.

次に、画像データの再生は、上述したと逆の操作であり
、磁気テープに記録されたPR信号は、再生ヘッド17
より取り出され、アナログ回路18、A/D変換器19
を通してデジタル信号に変換され、PR復調部20に送
られる。
Next, reproduction of the image data is a reverse operation to that described above, and the PR signal recorded on the magnetic tape is transferred to the reproduction head 17.
The analog circuit 18 and the A/D converter 19
is converted into a digital signal and sent to the PR demodulation section 20.

PR復調部20では、デジタルフィルタ201を介して
PR信号よりパイロット信号が抽出される。一方、PR
信号は、遅延用メモリ202により所定時間遅延され、
パイロット信号とともにデータ検出部202に与えられ
、パイロット信号に基づいてPR信号より元の符号化信
号が検出される。
In the PR demodulation section 20, a pilot signal is extracted from the PR signal via a digital filter 201. On the other hand, PR
The signal is delayed by a delay memory 202 for a predetermined time,
The PR signal is given to data detection section 202 together with the pilot signal, and the original encoded signal is detected from the PR signal based on the pilot signal.

PR復調部20により復調された符号化信号は、符号/
復号化ブロック11に送られて復号化され、さらに量子
化ブロック10でデータの伸長を行い、DCT/DCT
−1変換部9に送られる。そして、DCT/DCT−1
変換部9で、逆DCT変換が施され、量子化レベルに応
じた原画の近似データが復元され、フィールドメモリ6
に書込まれる。この状態で、フィールドメモリ6に書込
まれた原画の近似データをD/A変換器7に与え、アナ
ログ信号に変換したのち、エンコーダ8によりエンコー
ド処理を施すことによりテレビ静止画面を再生すること
ができる。
The encoded signal demodulated by the PR demodulator 20 is coded/
The data is sent to the decoding block 11 and decoded, and then the data is decompressed in the quantization block 10 and subjected to DCT/DCT.
-1 is sent to the converter 9. And DCT/DCT-1
The conversion unit 9 performs inverse DCT transformation to restore approximate data of the original image according to the quantization level, and stores it in the field memory 6.
written to. In this state, the approximation data of the original picture written in the field memory 6 is given to the D/A converter 7, converted into an analog signal, and then encoded by the encoder 8 to reproduce a still TV screen. can.

一方、静止画像に関する音声については、第7図に示す
音声録音回路および第8図に示す再生回路により、第9
図に示す磁気テープMTの記録トラックTl 、T2に
アナログ信号によりステレオで記録再生されるようにな
る。この場合、これら音声録音回路および再生回路は、
周知のものなので、ここでの動作説明は省略する。
On the other hand, for audio related to still images, the audio recording circuit shown in FIG. 7 and the playback circuit shown in FIG.
Recording and reproduction in stereo is carried out using analog signals on the recording tracks Tl and T2 of the magnetic tape MT shown in the figure. In this case, these audio recording circuits and playback circuits are
Since this is well known, the explanation of its operation will be omitted here.

これにより、磁気テープMTは、記録トラックTl 、
T2に音声信号がステレオで記録され、残りの記録トラ
ックT3 、T4に静止画像信号が記録されるようにな
り、全てのトラックTI −T4が図示矢印の一方向に
走行した状態でのみ静止画像および音声の記録再生が行
われるようになる。
As a result, the magnetic tape MT has recording tracks Tl,
Audio signals are recorded in stereo on T2, and still image signals are recorded on the remaining recording tracks T3 and T4, and still images and Audio will now be recorded and played back.

したがって、このようにすれば静止画像信号をDCT変
換によりデータ圧縮し、さらにパーシャルレスポンス処
理により磁気テープMTの2トラツクに高密度記録でき
、残りの2トラツクにアナログのステレオ音声信号を記
録することができるようになるので、小型でしかも価格
的にも安価な電子カメラを実現することができる。また
、この場合、磁気テープMTの記録トラックTI 、 
T2に記録された音声信号のみを取り出すようにすれば
、従来のステレオオーディオカセットと同様に、ステレ
オによる音声を再生することもでき、メディアの効果的
な利用も可能になる。
Therefore, in this way, data can be compressed from a still image signal by DCT conversion, high-density recording can be performed on two tracks of the magnetic tape MT by partial response processing, and analog stereo audio signals can be recorded on the remaining two tracks. As a result, it is possible to realize a small and inexpensive electronic camera. In addition, in this case, the recording track TI of the magnetic tape MT,
By extracting only the audio signal recorded on T2, it is possible to reproduce stereo audio in the same way as a conventional stereo audio cassette, and it is also possible to use the media effectively.

[発明の効果] 本発明は、画像信号入力手段より入力された画像信号を
ディスクリートコサイン変換によりデータ圧縮するとと
もに、データ圧縮された′画像信号に対してパーシャル
レスポンス処理を施し、音声信号とともに磁気テープに
記録するようにしたので、高密度記録が可能になり、一
般オーディオ用のカセットテープなどの磁気テープに画
像信号と音声信号を同時に記録することができる。
[Effects of the Invention] The present invention compresses the image signal input from the image signal input means by discrete cosine transformation, performs partial response processing on the compressed image signal, and records the data on the magnetic tape along with the audio signal. This makes it possible to perform high-density recording, and it is possible to simultaneously record image signals and audio signals on a magnetic tape such as a general audio cassette tape.

また、磁気テープより再生されるパーシャルレスポンス
処理された画像信号に対してパーシャルレスポンス復調
処理を行ない、さらに復調画像信号を逆ディスクリート
コサイン変換を実行し、これにより得られた画像信号を
磁気テープより再生された音声信号とともに出力するよ
うにしたので、原画に忠実な画像を音声信号と同時に再
生することもできる。
In addition, partial response demodulation processing is performed on the partial response processed image signal played back from the magnetic tape, and further, inverse discrete cosine transformation is performed on the demodulated image signal, and the resulting image signal is played back from the magnetic tape. Since the image is output together with the audio signal, it is possible to reproduce an image that is faithful to the original at the same time as the audio signal.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の一実施例の回路構成を示すブロック
図、第2図は、同実施例に用いられるディスクリートコ
サイン変換を説明するための図、第3図は、同実施例に
用いられるPR変調部を示すブロック図、第4図は、同
PR変調部に用いられる波形データ列およびパイロット
信号を示す図、第5図は、同PR変調部のコンボリュー
ションを説明するための図、第6図は同実施例に用いら
れるPR復調部を示すブロック図、第7図は、同実施例
に用いられる音声録音回路を示す回路図、第8図は、同
実施例に用いられる音声再生回路を示す回路図、第9図
は、磁気テープ上での記録状態を説明するための図であ
る。 1・・・光学レンズ、2・・・イメージヤ、5・・・信
号処理部、6・・・フィールドメモリ、9・・・DCT
/D CT−1変換器、10・・・量子化ブロック、1
1・・・符号/復号化ブロック、13・・・PR変調部
、16・・・記録用ヘッド、17・・・再生用ヘッド、
20・・・PR復調器。 第 2 図 PR4三号 第 3 図 第 6 図
FIG. 1 is a block diagram showing the circuit configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining discrete cosine transform used in the embodiment, and FIG. 3 is a block diagram showing the circuit configuration of an embodiment of the present invention. 4 is a diagram showing a waveform data string and a pilot signal used in the PR modulation section; FIG. 5 is a diagram for explaining convolution of the PR modulation section; FIG. 6 is a block diagram showing a PR demodulation section used in the same embodiment, FIG. 7 is a circuit diagram showing an audio recording circuit used in the same embodiment, and FIG. 8 is an audio reproduction circuit used in the same embodiment. FIG. 9, a circuit diagram showing the circuit, is a diagram for explaining the recording state on the magnetic tape. 1... Optical lens, 2... Imager, 5... Signal processing section, 6... Field memory, 9... DCT
/D CT-1 converter, 10...quantization block, 1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Encoding/decoding block, 13... PR modulation part, 16... Recording head, 17... Reproducing head,
20...PR demodulator. Figure 2 PR4 No. 3 Figure 6

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像信号入力手段と、この画像信号入力手段より
入力された画像信号をディスクリートコサイン変換によ
りデータ圧縮するディスクリートコサイン変換手段と、
このディスクリートコサイン変換手段によりデータ圧縮
された画像信号に対してパーシャルレスポンス処理を施
すパーシャルレスポンス処理手段と、このパーシャルレ
スポンス処理を施された画像信号を音声信号とともに磁
気テープに記録する記録手段とを具備したことを特徴と
する電子カメラ。
(1) an image signal input means; a discrete cosine transform means for data-compressing the image signal input from the image signal input means by discrete cosine transform;
It is equipped with a partial response processing means that performs partial response processing on the image signal data compressed by the discrete cosine conversion means, and a recording means that records the image signal subjected to the partial response processing on a magnetic tape together with the audio signal. An electronic camera characterized by:
(2)磁気テープに記録されたパーシャルレスポンス処
理された画像信号を再生する再生手段と、この再生手段
より再生された画像信号よりパーシャルレスポン復調処
理を行なう復調手段と、この復調手段より出力された復
調画像信号を逆ディスクリートコサイン変換する逆ディ
スクリートコサイン変換手段と、この逆ディスクリート
コサイン変換手段より出力される画像信号を上記磁気テ
ープより再生された音声信号とともに出力する画像音声
出力手段とを具備したことを特徴とする電子カメラ。
(2) reproducing means for reproducing an image signal that has been subjected to partial response processing recorded on a magnetic tape; demodulating means for performing partial response demodulation processing on the image signal reproduced by the reproducing means; The present invention includes an inverse discrete cosine transform means for inverse discrete cosine transform of a demodulated image signal, and an image/audio output means for outputting the image signal output from the inverse discrete cosine transform means together with the audio signal reproduced from the magnetic tape. An electronic camera featuring
JP1343606A 1989-12-28 1989-12-28 Electronic camera Pending JPH03201886A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343606A JPH03201886A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343606A JPH03201886A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Electronic camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201886A true JPH03201886A (en) 1991-09-03

Family

ID=18362835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343606A Pending JPH03201886A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201886A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04181884A (en) Video signal recording device
JP3182289B2 (en) Image recording method and image recording device
US5572331A (en) Video signal recording format, deep recording/reproducing apparatus and method therefor
KR19990056364A (en) Special effects treatment device and method
JPH03201886A (en) Electronic camera
JP3248640B2 (en) Video recording device and video recording method
JPH09213022A (en) Sound/video data recording/reproducing device and method therefor
US5949949A (en) Digital video signal processor
JPH0514776A (en) Camera information storage device
US6208803B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus which produces main information and historical information with respect to signal processing performed on the main information
US6507695B2 (en) Digital information signal recording apparatus for recording a digital information signal to a record medium and digital information signal reproducing apparatus for reproducing a digital information signal from a record medium
JP3371155B2 (en) Digital signal processor
JP3049372B2 (en) Digital video signal recording device and recording / reproducing device
US5982976A (en) Digital video signal processing apparatus
JPH08298644A (en) Picture data recording device and its method
JP2815467B2 (en) Digital video signal recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2985586B2 (en) Recording and playback device
JP2662454B2 (en) Image signal processing device
JP3397777B2 (en) Video playback device and video playback method
JP2572833B2 (en) PCM recording / reproducing device with built-in BS tuner
JP3156449B2 (en) Digital recording and playback device
JP3444499B2 (en) Video playback device and video playback method
JPH11266434A (en) File data recording method, reproduction method, recorder, reproducing device, and recording medium storing recording and reproduction program and read by computer
JPH01177288A (en) Electronic still camera
JP2002094944A (en) Video recording device and video recording method