JPH0319475B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319475B2
JPH0319475B2 JP58171962A JP17196283A JPH0319475B2 JP H0319475 B2 JPH0319475 B2 JP H0319475B2 JP 58171962 A JP58171962 A JP 58171962A JP 17196283 A JP17196283 A JP 17196283A JP H0319475 B2 JPH0319475 B2 JP H0319475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
ceramic
holes
wall structures
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58171962A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6064188A (ja
Inventor
Kazuhiko Ito
Jun Yonehara
Minoru Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP17196283A priority Critical patent/JPS6064188A/ja
Publication of JPS6064188A publication Critical patent/JPS6064188A/ja
Publication of JPH0319475B2 publication Critical patent/JPH0319475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種工業炉から排出される排ガスから
の熱回収などに使用されるシエルアンドチユーブ
型の熱交換器に関するものである。
(従来技術) 従来のシエルアンドチユーブ型の熱交換器は被
加熱流体を流通させる伝熱管としてステンレス鋼
管が使用されているため、その耐熱許容温度は約
800℃であり、空気流による内部冷却を考慮して
も1000℃以上の高温の排ガスとの熱交換には用い
ることができず、また、ステンレス鋼管は排ガス
による腐食を受け易いために排ガス組成によつて
利用範囲が大幅に限定される欠点があつた。そこ
で、耐熱性及び耐腐食性に優れたセラミツクス管
を伝熱管に用いる試みもなされてきたが、セラミ
ツクス管は金属管のように支持壁に溶接すること
ができないうえに金属管に比較して製造上の寸法
誤差が大きいので支持壁との間から排ガスあるい
は被加熱流体がリークし易く、また、リークを防
止する目的で支持壁に強固に取付けた場合には金
属管よりも脆いために熱応力により破損し易い等
種々の欠点があつた。
(発明の目的) 本発明はこのような問題点を解決して1000℃以
上の高温度の排ガスにもあるいは腐食性の排ガス
にも使用することができ、しかも、排ガス等のリ
ークや伝熱管の破損の虞れのない熱交換器を目的
として完成されたものである。
(発明の構成) 本発明は、被加熱流体の供給口と流出口とを設
けた対向する枠体の内部を伝熱流体流路に形成
し、その内部に多数のセラミツクス管を設けた熱
交換器において、枠体の両内側には前記供給口と
流出口とに連通する透孔が形成されている壁面
と、さらにその内側の壁体とが設けられており、
この壁体は前記透孔に連通する通孔を有する角柱
状の壁面構成体が互いに密接して摺動自在に積み
上げられてなり、壁体の対向する壁面構成体間に
セラミツクス管が前記通孔に両端を密に連通保持
させて架設されていることを特徴とするものであ
る。
次に、本発明を図示の実施例について詳細に説
明すれば、図中1は上下両面に開口部を有し、そ
の内部を高温の排ガス等の伝熱流体流路に形成し
た金属製の枠体であつて、該枠体1の対向する壁
面2と壁面2′の外側には被加熱流体の供給口3
を備えた流体流入室3′と、流出口4を備えた流
体流出室4′が設けられている。5は炭化珪素の
ような耐熱性と耐腐食性に優れたセラミツクス材
料からなるセラミツクス管であつて、その表面に
は好ましくは伝熱面積を増加させるためのフイン
6が形成され、これらのセラミツクス管5は枠体
1の内側に設けられた6角柱状の壁面構成体7,
7′の通孔11,11′に両端を連通保持させると
ともに該壁面構成体7,7′の外側を前記供給口
3と流出口4に連通するよう壁面2,2′に多数
配設された透孔10,10′に一端が挿通支持さ
れた金属製の支持管8及び支持管9に連通保持さ
せて壁面2,2′間には多数のセラミツクス管5
が並行して架設され、また、前記壁面構成体7,
7′はその外面を互いに密接させて接触させて摺
動自在に積み上げられて枠体1内の両側方部に壁
体7a,7a′が設けられる。そして、この壁面構
成体7,7′はセラミツクス管5と同様に炭化珪
素のようなセラミツクス材料からなり、その中央
にはセラミツクス管5の内径に等しい通孔11,
11′が軸線方向に設けられていて各壁面構成体
7,7′とセラミツクス管5との接合面12,1
2′及び壁面構成体7,7′と支持管8,9との接
合面13,13′はいずれも球面に形成され、ま
た、流入側の支持管8の内部には前記供給口3か
ら供給された被加熱流体に曝されて冷却される圧
縮スプリング14が設けられている。この支持管
8は第1図に示されるように壁面2の透孔10の
まわりに溶接された金属製の外管8aと、この外
管8aの内周面に密接しつつ軸方向に摺動可能な
内管8bとからなり、外管8aの内部には後端を
壁面2に支承させるとともに前端を内管8bに当
接させて前記圧縮スプリング14が設けられてお
り、内管8bはこの圧縮スプリング14により押
出されてその凸球面状の先端部を壁面構成体7の
凹球面状の端面に圧接させている。また、他方の
壁面構成体7′の外方の支持管9はその後部に抜
止めフランジ9′を有していて壁面構成体7′を移
動不能に支持しており、セラミツクス管5はこれ
らの摺動自在な壁面構成体7,7′に両端が挾持
された状態で圧縮スプリング14の弾発力により
壁面2,2′間において弾発的に架設されて軸線
方向への膨張、収縮がこの圧縮スプリング14に
よつて吸収され、このセラミツクス管5は前記壁
面構成体7,7′支持管8,9および壁面2,
2′の透孔10,10′を介して流体流入室3′及
び流体流出室4′に連通させることによりセラミ
ツクス管5の内部を貫流する被加熱流体の流路を
形成している。なお、前記したように壁面構成体
7,7′は全部のセラミツクス管5が壁面2,
2′間に取付けられたときにその外面が互いに密
接して枠体1の内の両側方部に気密な壁体7a,
7a′を構成するものであり、これによつて枠体1
の内部を流れる高温の排ガス等の伝熱流体が外部
へリークすることを防止するとともに支持管8,
9のための断熱壁として作用するものとし、枠体
1の上下左右の各内側面には壁面構成体7,7′
の外形状に対応する固定壁16,17が形成され
ている。壁面構成体7の外形状は相互間の密着性
を良好なものとするとともに各セラミツクス管5
に稠密な三角錯列配列を取らせるために6角柱状
とすることが最も好ましいが必ずしもこれに限定
されるものではなく、例えば壁面構成体7,7′
を4角柱とした場合にはセラミツクス管5に第4
図〜第6図に示される種々の配列を取らせること
ができる。また、壁面構成体7,7′の外周面に
は必要に応じセラミツクス粉体からなるシール材
を設けて壁面構成体7,7および7′,7′相互間
の気密を高めており、さらにまた、セラミツクス
管5及び壁面構成体7,7′の内部には放射状の
隔壁を備えたセラミツクス製の分流体18が嵌入
されていてセラミツクス管5の内部を流れる空気
流を細かく分流させることによりセラミツクス管
内の境膜伝熱係数を増大させている。なお、以上
に説明した実施例では流入側の支持管8と壁面2
との間にのみ圧縮スプリング14を配設したが、
排出側の支持管9と壁面2′との間にも圧縮スプ
リング14を配設してもよい。
このように構成されたものは、枠体1の内部の
伝熱流体流路に各種の工業炉等から排出された高
温の排ガスを流すとともに対向する壁面2,2′
の透孔10,10′に連通される支持管8,9を
両端に備えた多数のセラミツクス管5に供給口3
から常温の空気を送り込めば、これらのセラミツ
クス管5の管壁を介して高温の排ガスと空気との
間に熱交換が行なわれることは従来のこの種熱交
換器と同様であるが、本発明では伝熱管として耐
熱性及び耐腐食性に優れたセラミツクス管5を使
用しているために1000℃を越える高温の排ガスと
の間で熱交換を行なわせることができ、1000℃以
下の排ガスにしか用いることのできなかつた従来
の熱交換器に比較してはるかに優れた温度効率を
得ることができるうえに金属製の伝熱管を使用し
た熱交換器によつては行なうことができなかつた
腐食性のガスからの熱回収をも行なうことができ
る。また、このような高温の排ガスが枠体1内に
導入されると各セラミツクス管5は不均一に著し
く熱膨張することとなるが、本発明においては各
セラミツクス管5は両端を壁体7a,7a′を構成
する摺動自在な壁面構成体7,7′により個別に
圧縮スプリング14の弾発下に挾持されているの
で、これらの熱膨張は壁面構成体7,7′の相互
間の移動により吸収されてセラミツクス管5を破
損させることがない。しかも、各壁面構成体7,
7′はその外面を互いに密着させて枠体1内の両
側方部に積み上げられて上記のような熱膨張によ
る相対的な移動が生じても依然として壁体7a,
7a′は気密な壁面を構成しているので、枠体1の
内部を流れる高温の排ガスのような伝熱流体が外
部へリークすることは完全に防止されて熱損失を
防止することができるうえ、支持管8,9などの
熱による損傷をも防止することができる。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、金
属製の伝熱管を使用した従来のシエルアンドチユ
ーブ型の熱交換器によつては熱回収を行なうこと
ができなかつた1000℃以上の高温の排ガスや腐食
性のガスからも効率良く熱回収を行なうことがで
き、しかも、各セラミツクス管に生ずる不均一な
熱膨張や収縮を摺動自在に積み上げられて枠体の
両側方部に壁体を形成して該セラミツクス管の両
端を保持している壁面構成体の摺動により個別に
吸収してその破損を防止することができるもの
で、しかも、この壁面構成体により枠体内の両側
方部に構成される壁体が伝熱流体のリークを防止
するようにしたもので、在来のこの種熱交換器の
問題点を解消したものとして業界の発展に寄与す
るところ極めて大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す一部切欠正面
図、第2図は同じく縦断側面図、第3図は壁面構
成体の一部切欠斜視図、第4図、第5図、第6図
は本発明の他の実施例を示す縦断側面図である。 1:枠体、2,2′:壁面、3:供給口、4:
流出口、5:セラミツクス管、7,7′:壁面構
成体、7a,7a′:壁体、10,10′:透孔、
11,11′:通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加熱流体の供給口3と流出口4とを設けた
    対向する枠体1の内部を伝熱流体流路に形成し、
    その内部に多数のセラミツクス管5を設けた熱交
    換器において、枠体1の両内側には前記供給口3
    と流出口4とに連通する透孔10,10′が形成
    されている壁面2,2′と、さらにその内側の壁
    体7a,7a′とが設けられており、この壁体7
    a,7a′は前記透孔10,10′に連通する通孔
    11,11′を有する角柱状の壁面構成体7,
    7′が互いに密接して摺動自在に積み上げられて
    なり、壁体7a,7a′の対向する壁面構成体7,
    7′間にセラミツクス管5が前記通孔11,1
    1′に両端を密に連通保持させて架設されている
    ことを特徴とする熱交換器。 2 壁面構成体7,7′をセラミツクス質のもの
    とした特許請求の範囲第1項記載の熱交換器。 3 壁面構成体7,7′を6角柱状とした特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の熱交換器。
JP17196283A 1983-09-16 1983-09-16 熱交換器 Granted JPS6064188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196283A JPS6064188A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196283A JPS6064188A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6064188A JPS6064188A (ja) 1985-04-12
JPH0319475B2 true JPH0319475B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=15932987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17196283A Granted JPS6064188A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064188A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104848714A (zh) * 2014-02-19 2015-08-19 湖南运达节能科技有限公司 框架型管壳式换热器
CN106017157B (zh) * 2016-07-18 2017-11-10 徐州众凯机电设备制造有限公司 一种换热装置
JP6826969B2 (ja) * 2017-10-17 2021-02-10 イビデン株式会社 熱交換器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546911B2 (ja) * 1971-12-16 1980-11-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546911U (ja) * 1978-09-20 1980-03-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546911B2 (ja) * 1971-12-16 1980-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6064188A (ja) 1985-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866674A (en) Gas turbine regenerator
JPH04200B2 (ja)
JP2007505284A (ja) 改良された熱交換器のハウジングと封止部分
US10190828B2 (en) Heat exchangers
JPH0319475B2 (ja)
JPH0319476B2 (ja)
JPS59170696A (ja) 熱交換装置
US4671064A (en) Heater head for stirling engine
JPS61105096A (ja) 直交流形熱交換器
JPS6062591A (ja) 熱交換器
JPH0319474B2 (ja)
JPS6062592A (ja) 熱交換器
JPS61256194A (ja) セラミツクチユ−ブの接続構造
GB1329538A (en) Tubular heat-exchangers
JPS6062593A (ja) 熱交換器
JPS60165498A (ja) 熱交換器
JPS6360317B2 (ja)
JPS636397A (ja) 熱交換器
JPH0256597B2 (ja)
JPS63207996A (ja) セラミツクス熱交換器
JPH0229438Y2 (ja)
JPS6360318B2 (ja)
JPS60142199A (ja) セラミツクス製熱交換器ユニツト
JPS6360319B2 (ja)
JPH0449510Y2 (ja)