JPH03189984A - Digital mixing recorder - Google Patents

Digital mixing recorder

Info

Publication number
JPH03189984A
JPH03189984A JP33018989A JP33018989A JPH03189984A JP H03189984 A JPH03189984 A JP H03189984A JP 33018989 A JP33018989 A JP 33018989A JP 33018989 A JP33018989 A JP 33018989A JP H03189984 A JPH03189984 A JP H03189984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
input
editing
mixing
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33018989A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2626105B2 (en
Inventor
Masaaki Okabayashi
昌明 岡林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP33018989A priority Critical patent/JP2626105B2/en
Publication of JPH03189984A publication Critical patent/JPH03189984A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2626105B2 publication Critical patent/JP2626105B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To increase the number of editing input channels at an editing stage by providing a control circuit which constitutes at least two mixing steps for recording and for monitoring a multi-track and constitutes mixing steps for edit-inputting instead of them at the editing stage. CONSTITUTION:A DSP (a Digital Signal Processor) LSI group 16 is provided with devices such as a RAM and an equalizer in addition to plural DSP chips as a programable digital signal processing circuit. A microcomputer 17 reads out a microprogram and data from a ROM 10 based on the operation of a control panel 12, transfers it to the RAM and obtains constitution corresponding to the operation of the panel 12. By using the programable digital signal processing circuit, the mixing steps for edit-inputting 26, 28 and 30 are constituted at the editing stage instead of the mixing step for monitoring which is used only at an outside input recording stage. Thus, the number of the editing input channels is increased.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディジタルミキサとマルチトラックレコー
ダを組み合わせたディジタルミキシングレコーダに関し
、外部入力を録音する外部入力録音ステージと、ミック
スダウン等録音済トラックの再生出力を加工する編集ス
テージとを合理的なハードウェア構成で実現したもので
ある。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a digital mixing recorder that combines a digital mixer and a multi-track recorder. The editing stage that processes the playback output is realized using a rational hardware configuration.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ミキシングレコーダは、ミキサとレコーダを組み合わせ
て、マルチトラック録音、パンチイン・アウト、ミック
スダウン等の各種作業形態を実現するものである。
A mixing recorder combines a mixer and a recorder to realize various work formats such as multi-track recording, punch-in/out, and mixdown.

従来のミキシングレコーダは、マルチトラック録音等の
外部入力録音ステージにおける録音用ミキシング段をミ
ックスダウン等の編集ステージにおける編集入力用ミキ
シング段に共用しており、通常外部入力チャンネル数と
編集入力チャンネル数は同数であった。
Conventional mixing recorders share the recording mixing stage in the external input recording stage such as multi-track recording as the editing input mixing stage in the editing stage such as mixdown, and usually the number of external input channels and the number of editing input channels are The number was the same.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

外部入力録音ステージにおいて、入力可能なチャンネル
数よりも多い数の入力を録音する場合、入力チャンネル
数に見合うように複数台のミキシングレコーダを接続し
、これらを同期駆動して録音することが行なわれる。こ
のようにして録音したものをミックスダウンする場合、
これら複数台のミキシングレコーダを同期再生して、各
ミキシングレコーダの各チャンネル再生出力をそのまま
メインのミキシングレコーダに人力して、このメインの
ミキシングレコーダで全チャンネル同時にミックスダウ
ンできれば便利である。
When recording inputs that exceed the number of input channels at the external input recording stage, multiple mixing recorders are connected to match the number of input channels, and these are driven synchronously to record. . When mixing down recordings recorded in this way,
It would be convenient if these multiple mixing recorders could be synchronously played back, each channel's playback output from each mixing recorder could be directly input to the main mixing recorder, and all channels could be mixed down simultaneously on this main mixing recorder.

ところが、従来のミキシングレコーダは、アナログミキ
シングレコーダてあれば当然のこと、またディジタルミ
キシングレコーダといえども、単にアナログミキシング
レコーダをディジタルに置き換えたたけであるので、い
ずれも回路構成か固定化されていてソフトウェアフレキ
シビリティに欠けていた。このため、前述のように外部
人力チャンネル数と同数しか編集入力チャンネル数をと
ることができず、メインのミキシングレコーダに全チャ
ンネルを同時に入力してミックスダウンすることができ
なかった。したがって、各ミキシングレコーダごとに個
々にミックスダウンしたものをメインのミキシングレコ
ーダにて再度ミックスダウンしなければならず、操作が
煩雑になる等の問題があった。
However, conventional mixing recorders are naturally analog mixing recorders, and even digital mixing recorders are simply replacing analog mixing recorders with digital ones, so they all have fixed circuit configurations and are software-based. It lacked flexibility. For this reason, as described above, the number of editing input channels can only be the same as the number of external human input channels, and it is not possible to simultaneously input all channels to the main mixing recorder for mixdown. Therefore, it is necessary to mix down the mix down individually for each mixing recorder and then mix down again in the main mixing recorder, which causes problems such as complicated operations.

このような問題を解決するためにメインのミキシングレ
コーダの録音用ミキシング段の容量を大容量化しておく
ことにより、全チャンネルを同時に入力することも考え
られるが、ハードウェアの増大につながり、コストアッ
プになる欠点があった。
In order to solve this problem, it is possible to input all channels simultaneously by increasing the capacity of the recording mixing stage of the main mixing recorder, but this would lead to an increase in hardware and cost. It had some drawbacks.

この発明は、前記従来の技術における欠点を解決して、
ハードウェアの増大を招くことなく素棒編集ステージに
おける編集入力チャンネル数を増加することができるデ
ィジタルミキシングレコーダを提供しようとするもので
ある。
This invention solves the drawbacks in the conventional techniques, and
It is an object of the present invention to provide a digital mixing recorder that can increase the number of editing input channels in a raw stick editing stage without increasing the hardware.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明は、外部からの人力をトラックに縁片する外部
入力録音ステージと、録音済l・ラックの再生出力を加
工する編集ステージとを切換構成可能なディジタルミキ
シングレコーダにおいて、プログラマブルなディジタル
信号処理回路と、前記外部入力録音ステージのとき前記
ディジタル信号処理回路を制御して、マルチトラック録
音用およびモニタ用の少くとも2つのミキシング段を構
成させると共に、前記編集ステージのときこれらに代え
て編集入力用ミキシング段を構成させる制御回路を具備
してなるものである。
The present invention provides a programmable digital signal processing circuit in a digital mixing recorder that can be configured to switch between an external input recording stage that inputs external human power into tracks and an editing stage that processes the playback output of a recorded rack. and, during the external input recording stage, the digital signal processing circuit is controlled to configure at least two mixing stages for multi-track recording and for monitoring, and during the editing stage, the digital signal processing circuit is configured for editing input instead of these. It is equipped with a control circuit that configures a mixing stage.

〔作 用〕[For production]

ミキシングレコーダにおいては、録音人力または編集人
力をミキシングする録音用または編集用ミキシング段の
ほかに、外部入力録音ステージにおいてモニタ信号(C
UEモニタ(演奏者用モニタ) 、(、−Rモニタ(コ
ントロールルーム用モニタ)等)を作るためのモニタ用
ミキシング段が独立に設けられている。ところが、ミッ
クスダウン等の編集ステージではモニタ出力は入力ミキ
シング段を経て作られたミックスダウン出力をそのまま
用いるので、モニタ用ミキシング段は不要である。
In a mixing recorder, in addition to the recording or editing mixing stage that mixes recording or editing manual input, a monitor signal (C
Monitor mixing stages for producing a UE monitor (performer monitor), (-R monitor (control room monitor), etc.) are provided independently. However, in an editing stage such as mixdown, the mixdown output produced through the input mixing stage is directly used as the monitor output, so a monitoring mixing stage is not necessary.

そこで、この発明では、プログラマブルなディジタル信
号処理回路を用いて、編集ステージに(言い換えれば、
モニタ専用にミキシング段を必要としない作業モードに
)この使われないモニタ用ミキシング段に代えて編集入
力用ミキシング段を構成するようにしている。これによ
り、ハードウェア構成の増大を招くことなく編集入力用
ミキシング段の増強が図れ、外部入力録音ステージの入
力チャンネル数よりも多くの編集入力チャンネル数をと
ることができる。
Therefore, in this invention, a programmable digital signal processing circuit is used for the editing stage (in other words,
(In a work mode that does not require a mixing stage exclusively for monitoring), a mixing stage for editing input is configured in place of this unused mixing stage for monitoring. As a result, the editing input mixing stage can be reinforced without increasing the hardware configuration, and the number of editing input channels can be greater than the number of input channels of the external input recording stage.

なお、プログラマブルな信号切換手段を具えて、外部入
力録音ステージと編集ステージとでハードウェア構成の
接続を切換えるようにすることもてきる。例えば外部入
力録音ステージのモニタ用にエフェクト付与等のディジ
タル信号処理デバイスを独立に具えている場合、編集ス
テージにはこれを編集用に接続を切換えて用いることに
より、ハードウェア構成の有効利用を図ることができる
Note that a programmable signal switching means may be provided to switch the connection of the hardware configuration between the external input recording stage and the editing stage. For example, if an external input recording stage is equipped with an independent digital signal processing device for adding effects, etc. for monitoring, the editing stage can be connected to this device for editing to make effective use of the hardware configuration. be able to.

また、各ステージにおける制御状態(人力チャンネル割
当て状態等)を表示手段で表示することにより、ディジ
タル信号処理回路の処理内容の変更や信号切換手段によ
るハードウェア構成の接続切換等に伴う操作の混乱を防
止することができる。
In addition, by displaying the control status (human channel assignment status, etc.) at each stage using the display means, it is possible to avoid confusion in operations caused by changes in the processing contents of the digital signal processing circuit or connection switching of the hardware configuration by the signal switching means. It can be prevented.

〔実施例〕〔Example〕

この発明の一実施例を以下説明する。第1図は、この発
明が適用されたミキシングレコーダの概略構成を示した
ものである。ROM 10には、ミキシングレコーダの
各種作業形態(マルチトラック録音、パンチイン・アウ
ト、ミックスダウン等)を実現するだめのマイクロプロ
グラム(ソフトウェア)やデータ(ミキサの状態の情報
、例えば内部エフェクタやイコライザのパラメータ等)
を記憶している。操作パネル]2には、作業形態選択ス
イッチ、フェーダ操作子、パラメータ設定キインジケー
タランプ等が具えられている。また、LCD表示器14
が具えられている。
An embodiment of this invention will be described below. FIG. 1 shows a schematic configuration of a mixing recorder to which the present invention is applied. ROM 10 contains microprograms (software) and data (information on the status of the mixer, such as internal effector and equalizer parameters) that realize various working modes of the mixing recorder (multi-track recording, punch-in/out, mixdown, etc.). etc)
I remember. The operation panel] 2 is equipped with a work mode selection switch, a fader operator, a parameter setting key indicator lamp, and the like. In addition, the LCD display 14
is provided.

DSPLS I群16には、プログラマブルなディジタ
ル信号処理回路として複数のDSP(Digital 
Signal Processor)チップのほか、R
AM、イコライザ等のデバイスが具えられている。マイ
クロコンピュータ17は、操作パネル12の操作に基づ
いてR2M17からマイクロプログラムおよびデータを
読み出して、 DSPLS I群]6におけるDSPチップ中のRAM
に転送して、操作パネル12における操作に対応した構
成を得る。また、必要に応じてハトウェア構成の接続を
切換える。
The DSPLS I group 16 includes a plurality of DSPs (Digital
In addition to the Signal Processor chip, R
It is equipped with devices such as AM and equalizer. The microcomputer 17 reads out the microprogram and data from the R2M 17 based on the operation of the operation panel 12, and reads out the microprogram and data from the RAM in the DSP chip in the DSPLS I group 6.
A configuration corresponding to operations on the operation panel 12 is obtained. Also, switch the connections of the hardware configuration as necessary.

DSPLS I群16には、外部入力およびマルチトラ
ックディジタルレコーダユニット18の各トラック再生
出力が入力され、設定された作業形態に応した信号処理
を施して出力し、レコーダユニット18に送出する。ま
たモニタ用出力やミックスダウン出力を作成する。
The DSPLS I group 16 receives external inputs and the playback output of each track from the multi-track digital recorder unit 18, performs signal processing according to a set work format, outputs the signals, and sends them to the recorder unit 18. Also creates monitor output and mixdown output.

各種作業形態においてDSPLS I群1−6により構
成されるミキシング段の構成を第2図に示す。
FIG. 2 shows the configuration of a mixing stage composed of DSPLS I groups 1-6 in various working configurations.

マルチトラック録音(1度にすべての演奏および録音を
行なうパラレルマルチ録音や、少数のトラックずつ録音
を繰返して全体を仕上げていくシリーズマルチ録音等)
、バンチイン・アウト等の外部入力録音ステージにおい
ては、第2図(a)に示すように人力ミキシング段20
、(、−Rモニタミキシング段22、CUEモニタミキ
ンング段24が構成される。入力ミキシング段20には
例えば8チヤンネルの入力信号(外部人力またはレコー
ダユニット18の出力のうちチャンネルごとに選択され
た信号)が入力され、イコライジング、チャンネルエフ
ェクト付与、チャンネルフェード、パンポット等の処理
が施された後、l・ラックアサインされて例えば8チヤ
ンネルで出力され、レコーダユニッ]・18に送出され
る。
Multi-track recording (parallel multi-recording in which all performances and recordings are performed at once, series multi-recording in which a small number of tracks are recorded repeatedly to finish the whole thing, etc.)
, in the external input recording stage such as bunch-in/out, a manual mixing stage 20 is used as shown in Fig. 2(a).
, (, -R monitor mixing stage 22 and CUE monitor mixing stage 24 are configured.The input mixing stage 20 receives, for example, 8 channels of input signals (signals selected for each channel from external input or the output of the recorder unit 18). is input, subjected to processing such as equalization, channel effect application, channel fade, panpot, etc., and then assigned to the rack and outputted in, for example, 8 channels, and sent to the recorder unit 18.

C−Rモニタミキシング段22は、入力信号にチャンネ
ルフェード、パンボッi・等の処理を施した後に左右2
チャンネル化して、C−Rモニタ信号として出力する。
The C-R monitor mixing stage 22 performs processing such as channel fade and panbocus on the input signal and then mixes the left and right signals.
It is converted into channels and output as a C-R monitor signal.

CUEモニタミキシング段24は、入力信号にチャンネ
ルフェード、パンポット等の処理を施した後に左右2チ
ャンネル化して、CUEモニタ信号として出力する。
The CUE monitor mixing stage 24 performs processing such as channel fade and panpot on the input signal, converts the input signal into left and right channels, and outputs the resulting signal as a CUE monitor signal.

ミックスダウン等の編集ステージにおいては、第2図(
b)に示すように、編集入力ミキシング段26,28.
30が構成される。編集入力ミキシング段26には本機
のレコーダユニット18の各トラック再生出力が入力さ
れる。編集入力ミキシング段28には、他のレコーダユ
ニットの各トラック再生出力が入力される。編集入力ミ
キシング段30には、さらに別のレコーダユニットの各
トラック再生出力が入力される。これら編集人力ミキシ
ング段26,28,30. は入力信号にイコライジン
グ、チャンネルフェード、パンポット等の信号処理を施
した後左右2チャンネルにミックスダウンする。この場
合、各編集入力ミキシング段26,28.30がそれぞ
れ8チヤンネルの入力を有していれば、合計24チヤン
ネルの信号を同時に入力して2チヤンネルにミックスダ
ウンすることができる。また、C−Rモニタはミックス
ダウン出力をそのまま用いる。
At the editing stage such as mixdown, please refer to Figure 2 (
b), the editing input mixing stages 26, 28 .
30 are configured. Each track playback output from the recorder unit 18 of this machine is input to the editing input mixing stage 26. The edit input mixing stage 28 receives track playback outputs from other recorder units. The editing input mixing stage 30 is further input with each track playback output of another recorder unit. These editing manual mixing stages 26, 28, 30. performs signal processing such as equalizing, channel fade, and panpot on the input signal, and then mixes it down to two channels, left and right. In this case, if each editing input mixing stage 26, 28, 30 has 8 channels of input, a total of 24 channels of signals can be simultaneously input and mixed down to 2 channels. Further, the C-R monitor uses the mixdown output as is.

0 外部入力録音ステージにDSPLS 1群16により構
成される信号処理構成を第3図に示す。入力端子32か
らは8チヤンネルの外部人力が人力されて入力ミキシン
グ段20に人力される。また、レコーダユニット18の
8チヤンネル再生出力も入力可能とされ、各チャンネル
ごとに外部人力、レコーダユニット再生出力が選択可能
とされている。例えば、1度にすべての演奏および録音
を行なうパラレルマルチ録音においては、全チャンネル
とも外部入力が選択される。また、少数のトラックずつ
録音を繰り返して全体を仕上げていくシリーズマルチ録
音では、既に録音されたチャンネルについてはレコーダ
ユニット]8の出力が選択され、新たに録音しようとす
るチャンネルは外部人力が選択される。
FIG. 3 shows a signal processing configuration consisting of DSPLS 1 group 16 on the external input recording stage. Eight channels of external input are input from the input terminal 32 and input to the input mixing stage 20. In addition, eight channels of playback output from the recorder unit 18 can also be input, and external manual input and recorder unit playback output can be selected for each channel. For example, in parallel multi-recording in which all performances and recordings are performed at once, external input is selected for all channels. In addition, in series multi-recording, in which a small number of tracks are recorded repeatedly to finish the whole thing, the output of recorder unit 8 is selected for channels that have already been recorded, and external manual input is selected for channels that are to be newly recorded. Ru.

入力ミキシング段20において、インプットミックスセ
クンヨン34にはイコライザ、チャンネルエフェクタ、
チャンネルフェーダ等が構成され、各チャンネル入力信
号についてイコライジング、エフェクト付与、レベル調
整等の信号処理を行な] 1 う。これら信号処理が施された各チャンネル信号は、パ
ンポット36てそれぞれ定位が調整された後、トラック
アサイン部38てマルチチャンネルバス39にアサイン
される。
In the input mixing stage 20, the input mix section 34 includes an equalizer, a channel effector,
A channel fader, etc. is configured, and signal processing such as equalization, effect addition, level adjustment, etc. is performed on each channel input signal] 1. After the respective channel signals subjected to signal processing are adjusted in localization by a panpot 36, they are assigned to a multichannel bus 39 by a track assigning section 38.

また、インプットミックスセクション34の出力は、バ
ス40て2チヤンネル化されて、エフェクト付与部42
に供給される。エフェクト付与部42は内部エフェクタ
1,2を有し、個々にスイッチ44を端子aに接続する
ことにより、2種類の内部エフェクトを付与する。また
、エフェクト付与部42にはセンド]、2の端子46お
よびリターン]、2の端子48が2個ずつ設けられ、2
台の外部エフェクタを接続して、スイッチ44を接点す
に接続することにより、2種類の外部エフェクトを付与
することかできる。エフェクト付与部42の出力(左右
2チャンネル化された出力)は、イコライザ50、パン
ポット52、レベル調整回路54を介してマルチチャン
ネルバス39にアサインされる。
Further, the output of the input mix section 34 is converted into two channels by a bus 40, and an effect applying section 42
is supplied to The effect applying section 42 has internal effectors 1 and 2, and by connecting the switches 44 to the terminal a, it applies two types of internal effects. In addition, the effect applying section 42 is provided with two terminals 46 for send], two terminals 46 for return], and two terminals 48 for return].
By connecting an external effector on the stand and connecting the switch 44 to the contact point, two types of external effects can be applied. The output of the effect applying section 42 (output made into left and right channels) is assigned to the multichannel bus 39 via an equalizer 50, a panpot 52, and a level adjustment circuit 54.

また、この実施例では、サブ入力端子56が設] 2 けられ、ここから左右2チャンネル信号が人力されて、
イコライザ58、パンポット60、レベル調整回路62
を介してマルチチャンネルバス39にアザインされる。
Furthermore, in this embodiment, a sub-input terminal 56 is provided, from which two left and right channel signals are input manually.
Equalizer 58, panpot 60, level adjustment circuit 62
The signal is assigned to the multi-channel bus 39 via the multi-channel bus 39.

マルチチャンネルバス39にアサインされた信号は、レ
コーダユニット]8に供給されて、録音される。
The signals assigned to the multi-channel bus 39 are supplied to the recorder unit]8 and recorded.

C−Rモニタミキシング段22にはレコーダユニット1
8の8チヤンネル入力または8チヤンネル再生出力のい
ずれか一方が作業形態に応してチャンネルごとに選択さ
れて人力される。C−Rミックスセクション64にはチ
ャンネルフェーダ等が構成され、各チャンネル入力信号
についてレベル調整等の信号処理を行なう、これら信号
処理が施された各チャンネル信号は、パンポット66で
それぞれ定位が調整された後、(、−Rモニタバス68
にアサインされて左右2チャンネルにミックスされる。
The recorder unit 1 is installed in the C-R monitor mixing stage 22.
Either one of the eight 8-channel inputs or the 8-channel playback outputs is selected and manually input for each channel depending on the work type. The C-R mix section 64 includes a channel fader, etc., and performs signal processing such as level adjustment on each channel input signal.The panpot 66 adjusts the stereo position of each channel signal that has been subjected to signal processing. After (, -R monitor bus 68
is assigned to and mixed into two left and right channels.

また、C−Rミックスセクション64の出力は、バス7
2で1チヤンネル化され、エフェクト付与・11j。
Also, the output of the C-R mix section 64 is the bus 7
2 becomes one channel and effects are added/11j.

部74に入力される。74.

エフェクト付与部74は内部エフェクタ3を有し、スイ
ッチ76を端子aに接続することにより、1種類の内部
エフェクトを付与する。また、エフェクト付与部74に
はセンド3の端子78およびリターン3の端子80か設
けられ、1台の外部エフェクタを接続して、スイッチ7
6を接点すに接続することにより、1種類の外部エフェ
クトを付与することができる。エフェクト付与部74の
出力(左右2チャンネル化された出力)は、イコライザ
82、パンポット84、レベル調整回路86を介してC
−Rモニタバス68にアサインされる。
The effect applying section 74 has an internal effector 3, and applies one type of internal effect by connecting the switch 76 to the terminal a. In addition, the effect applying section 74 is provided with a terminal 78 for the send 3 and a terminal 80 for the return 3, and one external effector can be connected to the switch 7.
By connecting 6 to the contact point, one type of external effect can be applied. The output of the effect applying section 74 (output made into left and right channels) is outputted via an equalizer 82, a panpot 84, and a level adjustment circuit 86.
- Assigned to the R monitor bus 68.

(、−Rモニタパス8にアサインきれた信号はC−Rモ
ニタ端子70に導かれる。
(The signal assigned to the -R monitor path 8 is led to the C-R monitor terminal 70.

CUEモニタミキシング段24にはレコーダユニット]
8の8チヤンネル入力または8チヤンネル再生出力のい
ずれか一方が作業形態に応じてチャンネルごとに選択さ
れて入力される。CUEミックスセクション88にはチ
ャンネルフェーダ等が構成され、各チャンネル入力信号
についてレベ]−3 4 ル調整等の信号処理を行なう、これら信号処理が施され
た各チャンネル信号は、パンポット9oでそれぞれ定位
が調整された後、CUEモニタバス92にアサインされ
て左右2チャンネルにミックスされる。
There is a recorder unit in the CUE monitor mixing stage 24]
Either the 8-channel input or the 8-channel playback output of 8 is selected and input for each channel depending on the work type. The CUE mix section 88 is configured with a channel fader, etc., and performs signal processing such as level adjustment for each channel input signal.Each channel signal that has been subjected to these signal processing is panned by a panpot 9o. After being adjusted, the signal is assigned to the CUE monitor bus 92 and mixed into two left and right channels.

前記エフェクト付与部42でエフェクト付与された信号
および前記エフェクト付与部74でエフェクト付与され
てレベル調整回路9]でレベル調整された信号もCUE
モニタバス92にアザインされる。そして、C、U E
モニタバス92でミックスされた信号は、CUEモニタ
端子94に導がれる。
A signal to which an effect has been applied by the effect applying unit 42 and a signal to which an effect has been applied by the effect applying unit 74 and whose level has been adjusted by the level adjustment circuit 9 are also CUE.
It is assigned to the monitor bus 92. And C, U E
The signals mixed on the monitor bus 92 are guided to a CUE monitor terminal 94.

以上のような構成で外部入力録音ステージが実現される
With the above configuration, an external input recording stage is realized.

次に、編集ステージとして、ミックスダウン時にDSP
LS 1群16により構成される信号処理構成を第4図
に示す。ミックスダウン時には、本機のマルチトラック
ディジタルレコーダユニット18のほかに2台の外部マ
ルチトラックディジタルレコーダユニット96.98を
接続して、合計 5 24チヤンネルの信号を同時に入力することができる。
Next, as an editing stage, DSP is used during mixdown.
FIG. 4 shows a signal processing configuration composed of LS 1 group 16. During mixdown, in addition to the multitrack digital recorder unit 18 of this device, two external multitrack digital recorder units 96 and 98 can be connected, allowing a total of 524 channels of signals to be input simultaneously.

この場合、本機18のレコーダユニット]8はミキシン
グレコーダの内部で接続される。
In this case, the recorder unit] 8 of this device 18 is connected inside the mixing recorder.

また、レコーダユニット96は外部入力録音ステージに
おいて外部入力用に設けられた入力端子32(第3図)
を利用して接続される。さらに、レコーダユニット98
は編集ステージ用に設けられた入力端子100を利用し
て接続される。
In addition, the recorder unit 96 has an input terminal 32 (FIG. 3) provided for external input on the external input recording stage.
Connected using. Furthermore, the recorder unit 98
is connected using an input terminal 100 provided for the editing stage.

各レコーダユニット96,18.98の各トラックには
24チヤンネルの信号が同期録音されている。これらレ
コーダユニット96,1.8.98を同期再生すると、
各再生出力は編集ミキシング段26,28.30に入力
される。編集ミキシング段26において、インプットミ
ックスセツション102には、イコライザ、チャンネル
エフェクタ、チャンネルフェーダ等が構成され、各チャ
ンネル入力信号についてイコライジング、エフェト付与
、レベル調整等の信号処理を行なう。これら信号処理が
施された各チャンネル信号は、パンポット104でそれ
ぞれ定位が調整される。この 6 編集ミキシング段26は例えば前記外部人力録音ステー
ジにおける入力ミキシング段20の処理のための構成部
分を用いることができる。
Signals of 24 channels are synchronously recorded on each track of each recorder unit 96, 18.98. When these recorder units 96, 1.8.98 are played back synchronously,
Each playback output is input to an editing mixing stage 26, 28, 30. In the editing mixing stage 26, the input mix session 102 includes an equalizer, a channel effector, a channel fader, etc., and performs signal processing such as equalizing, adding effects, and level adjustment for each channel input signal. The panpot 104 adjusts the localization of each channel signal that has been subjected to signal processing. This 6 editing mixing stage 26 can, for example, use the processing components of the input mixing stage 20 in the external manual recording stage.

編集ミキシング段28において、インプットミックスセ
クション106には、イコライザ、チャンネルフェーダ
等が構成され、各チャンネル人力信号についてイコライ
ジング、レベル調整等の処理を行なう。これら信号処理
が施された各チャンネル信号は、パンポット108でそ
れぞれ定位が調整される。この編集ミキシング段28は
例えば前記外部入力録音ステージにおけるC−Rモニタ
ミキシング段22の処理のための構成部分を用いること
ができる。
In the editing mixing stage 28, the input mix section 106 includes an equalizer, a channel fader, etc., and performs processing such as equalization and level adjustment for each channel's manual signal. The panpot 108 adjusts the localization of each channel signal that has been subjected to signal processing. This editing mixing stage 28 can use, for example, the processing components of the C-R monitor mixing stage 22 in the external input recording stage.

編集ミキシング段30において、インプットミックスセ
クション110には、イコライザ、チャンネルフェーダ
等が構成され、各チャンネル入力信号についてイコライ
ジング、レベル調整等の処理を行なう。これら信号処理
が施された各チャンネル信号は、パンポット112でそ
れぞれ定位が調整される。この編集ミキシング段30は
例えば前記外部入力録音ステージにおけるCUEモニタ
ミキシング段24の処理のための構成部分を用いること
ができる。
In the editing mixing stage 30, an input mix section 110 includes an equalizer, a channel fader, etc., and performs processing such as equalization and level adjustment on each channel input signal. The panpot 112 adjusts the localization of each channel signal that has been subjected to signal processing. This editing mixing stage 30 can use, for example, the processing components of the CUE monitoring mixing stage 24 in the external input recording stage.

各編集入力ミキシング段26,28.30の出力はステ
レオバス1]、4にアサインされて、2チヤンネルにミ
キシングされる。
The outputs of the editing input mixing stages 26, 28, and 30 are assigned to stereo buses 1] and 4, and mixed into two channels.

各編集ミキシング段26,28.30のインプットミッ
クスセクション102,106,110の出力は、バス
1]76で3チヤンネル化されて、エフェクト付与部1
18に供給される。エフェクト付与部118は内部エフ
ェクタ1,2..3を有し、個々にスイッチ120を端
子aに接続することにより、3種類の内部エフェクトを
付与する。
The outputs of the input mix sections 102, 106, 110 of each editing mixing stage 26, 28, 30 are converted into three channels by bus 1] 76,
18. The effect applying section 118 includes internal effectors 1, 2 . .. 3, and by connecting the switch 120 to the terminal a, three types of internal effects can be applied.

また、エフェクト付与部118にはセンド1〜3の端子
122およびリターン1〜3の端子124が3個ずつ設
けられ、3台の外部エフェクタを接続して、個々にスイ
ッチ118を接点すに接続することにより、3種類の外
部エフェクトを付与することができる。エフェクト付与
部]18の出力(左右2チャンネル化された出力)は、
イコライ 7 8 ザ125、パンポット126、レベル調整回路128を
介してステレオバス114にアサインされる。
In addition, the effect applying section 118 is provided with three terminals 122 for sends 1 to 3 and three terminals 124 for returns 1 to 3, to which three external effectors are connected and the switches 118 are individually connected to the contacts. By doing so, three types of external effects can be applied. The output of [effect adding section] 18 (left and right two-channel output) is
It is assigned to the stereo bus 114 via the equalizer 78 125, panpot 126, and level adjustment circuit 128.

サブ入力端子56から入力された2チャンネル信号はイ
コライザ129、パンポット130およびレベル調整回
路132を介してステレオバス114にアサインされる
The two-channel signal input from the sub input terminal 56 is assigned to the stereo bus 114 via an equalizer 129, a panpot 130, and a level adjustment circuit 132.

ステレオバス114から得られるミックスダウン出力は
ディジタル出力端子134に供給されて、他のステレオ
テープデツキにミックスダウンされる。また、このミッ
クスダウン出力はC−Rモニタ端子70にも導かれる。
The mixdown output obtained from the stereo bus 114 is supplied to the digital output terminal 134 and mixed down to another stereo tape deck. Further, this mixdown output is also led to the C-R monitor terminal 70.

以上のような構成で編集ステージが実現される。The editing stage is realized with the above configuration.

次に、前記外部入力録音ステージ(第3図)および前記
編集ステージ(第4図)におけるDSPLSI群16(
第1図)内のハードウェア構成例についてそれぞれ説明
する。
Next, the DSPLSI group 16 (
The hardware configuration examples shown in FIG. 1) will be explained respectively.

第5図は外部入力録音ステージのハードウェア構成例を
示したものである。外部入力録音ステージの指令が与え
られると、マイクロコンピュータ] 9 ]7(第1図)からの指令によりD S P 1.36
 。
FIG. 5 shows an example of the hardware configuration of the external input recording stage. When an external input recording stage command is given, the DSP 1.36
.

138 140のマイクロプログラムが変更され、かつ
必要に応じてデバイスの接続が切換えられて外部入力録
音ステージが実現される。
The microprograms 138 and 140 are changed, and device connections are switched as necessary to realize an external input recording stage.

入力端子32から入力された外部人力およびレコーダユ
ニットの再生出力およびサブ入力端子56から入力され
たサブ入力は、それぞれDSP136 138.1.4
0に入力され、RAM]42およびバス144を介して
相互に連結されて信号処理が行なわれる。外部入力およ
びレコーダユニット18の再生出力のうち外部入力録音
ステージの各種作業形態に応じて各チャンネルごとに選
択された信号はイコライザEQI〜4てイコライジング
処理(第3図のインプットミックスセツション34中の
イコライジング処理)される。
The external human power input from the input terminal 32 and the playback output of the recorder unit and the sub input input from the sub input terminal 56 are respectively input to the DSP 136 138.1.4.
0 and are interconnected via RAM 42 and bus 144 for signal processing. Out of the external input and the playback output of the recorder unit 18, the signals selected for each channel according to the various working formats of the external input recording stage are subjected to equalization processing by equalizers EQI to 4 (input mix session 34 in FIG. 3). equalizing processing).

D S P 138では前記内部エフェクタ1,2の処
理またはセンド端子46およびリターン端子48に接続
される外部エフェクタ]、2の処理等が行なわれる。イ
コライザEQ5 (エフェクタ1.2で共用、ただし機
能は相互に独立)はエフ0 エクト信号に対するイコライジング処理(第3図のイコ
ライザ50による処理)を行なう。
The DSP 138 processes the internal effectors 1 and 2 or the external effectors connected to the send terminal 46 and the return terminal 48, and the like. Equalizer EQ5 (shared by effectors 1.2, but functions independent of each other) performs equalizing processing (processing by equalizer 50 in FIG. 3) for the FX0 effect signal.

DSP140では前記モニタ信号用内部エフェクタ3の
処理またはセンド端子78およびリタン端子80に接続
される外部エフェクタ3の処理、ならびにサブ入力端子
56に入力されるサブ人力の信号処理等が行なわれる。
The DSP 140 processes the monitor signal internal effector 3, the external effector 3 connected to the send terminal 78 and the return terminal 80, and processes sub-human input signals input to the sub-input terminal 56.

イコライザEQ6(エフェクト3およびサブ入力で共用
、ただし機能は相互に独立)はエフェクト信号およびサ
ブ入力信号に対するイコライジング処理(第3図のイコ
ライザ82.58による処理)を行なう。
Equalizer EQ6 (shared by effect 3 and sub-input, but functions independent of each other) performs equalizing processing (processing by equalizer 82.58 in FIG. 3) for the effect signal and sub-input signal.

ミキシング出力はD S P 1.40から出力されて
レコーダユニット18に録音される。また、CRモニタ
、CUEモニタは各モニタ出力端子7094から出力さ
れる。
The mixing output is output from the DSP 1.40 and recorded on the recorder unit 18. Further, the CR monitor and CUE monitor are output from each monitor output terminal 7094.

第6図は編集ステージのハードウェア構成例を示したも
のである。第5図と共通する部分には同一の符号を用い
る。編集ステージの指令が与えられると、マイクロコン
ピュータ17(第1図)からの指令によりDSP136
. 138,140のマイクロプログラムが変更され、
かつ必要に応じてデバイスの接続が切換えられて編集ス
テージが実現される。
FIG. 6 shows an example of the hardware configuration of the editing stage. The same reference numerals are used for parts common to those in FIG. When a command for the editing stage is given, the command from the microcomputer 17 (Fig. 1) causes the DSP 136 to
.. 138,140 microprograms were changed,
Then, the connection of devices is switched as necessary to realize an editing stage.

本機のレコーダユニット18の再生出力はイコライザE
Q3,4でイコライジング処理されてD S P 1.
38に入力される。他機のレコーダユニット96の再生
出力は入力端子32から入力されてD S P i 3
6に入力される。他機のレコーダユニット98の再生出
力は入力端子]00から入力されてイコライザEQ5,
6でイコライジング処理されてDSP140に人力され
る。サブ入力はサブ入力端子56からDSP140に入
力される。
The playback output of the recorder unit 18 of this machine is equalized by the equalizer E.
After being equalized in Q3 and Q4, the DSP1.
38. The playback output of the recorder unit 96 of the other device is input from the input terminal 32 and output to the DSP i 3.
6 is input. The playback output of the recorder unit 98 of another device is input from the input terminal]00, and the equalizer EQ5,
6, the signal is equalized and input to the DSP 140. The sub-input is input to the DSP 140 from the sub-input terminal 56.

DSP136,138,140はRA M ]−42お
よびバス]44を介して相互に接続されて編集ステージ
の処理を行なう。DSP138では内部エフェクタ12
の処理またはセンド端子46およびリターン端子48に
接続される外部エフェクタ1,2の処理等が行なわれる
。エフェクタ1゜2用のイコライザ処理は、DSP13
8内部で行なっている。
DSPs 136, 138, and 140 are interconnected via RAM ]-42 and bus ]44 to perform editing stage processing. Internal effector 12 in DSP138
processing or processing of the external effectors 1 and 2 connected to the send terminal 46 and the return terminal 48, etc. are performed. Equalizer processing for effector 1°2 is done by DSP13.
This is done internally.

2 ]  2 DSP140ては内部エフェクタ3の処理またはセンド
端子80およびリターン端子78に接続される外部エフ
ェクタ3の処理等が行なわれる。
2 ] 2 The DSP 140 processes the internal effector 3 or the external effector 3 connected to the send terminal 80 and the return terminal 78.

サブ入力およびエフェクタ3用のイコライザ処理はDS
P140内部で行なっている。
Equalizer processing for sub input and effector 3 is done by DS
This is done inside the P140.

以上のようにして、8チヤンネル入カー8チヤンネル出
力の外部人力録音ステージと、24チャンネル人カー2
チャンネル出力の編集ステージをマイクロプログラムの
変更および必要に応じてノ\−ドウエア接続の切換によ
り実現することができる。
As described above, an external manual recording stage with 8 channels input and 8 channels output, and a 24 channel manual recording stage 2 are installed.
The channel output editing stage can be realized by changing the microprogram and switching the node/ware connections as necessary.

ところで、上記のように構成すると、外面的に不変の操
作部に対し、内部的な処理が変更されるので、操作面で
の混乱が起こる可能性がある。そこで、前記第1図のよ
うにLCD表示器14を設け、各ステージでのフェーダ
にアサインされた信号の名前(チャンネル名またはトラ
ック名)をはじめ、各ステージにおける各ミックスセク
ションのパラメータ設定情報等をスイッチ操作により選
択的に表示するようにしている。
By the way, with the above configuration, since the internal processing is changed for the externally unchanged operation section, there is a possibility that confusion may occur in the operational aspect. Therefore, as shown in Fig. 1, an LCD display 14 is provided to display the name of the signal (channel name or track name) assigned to the fader at each stage, as well as parameter setting information for each mix section at each stage. It is designed to be displayed selectively by operating a switch.

 3 例えば、第7図は外部入力録音ステージにおける各フェ
ーダのアサイン状況およびフェーダレベルの設定状況の
表示で、下段にチャンネル番号(またはトラック番号)
1〜8、中段にフェーダレベルのバーグラフ、上段にチ
ャンネル名が表示される。
3 For example, Figure 7 shows the assignment status and fader level setting status of each fader in the external input recording stage, and the channel number (or track number) is displayed at the bottom.
1 to 8, the fader level bar graph is displayed in the middle row, and the channel name is displayed in the upper row.

第8図は、編集ステージにおける各フェーダのアサイン
状況およびフェーダレベルの設定状況の表示で、(a)
1〜8チヤンネル、(b)9〜16チヤンネル、(c)
17〜24チヤンネルの3グループに切換えて表示され
る。各表示は、下段にチャンネル番号、中段にフェーダ
レベル、上段にチャンネル名がバーグラフで表示される
Figure 8 shows the assignment status of each fader and the setting status of the fader level in the editing stage, (a)
Channels 1 to 8, (b) Channels 9 to 16, (c)
The display is switched into three groups of channels 17 to 24. Each display shows the channel number in the lower row, the fader level in the middle row, and the channel name in the upper row as a bar graph.

なお、フェーダ操作子はこれら3グループで共用され、
スイッチ操作により選択されたグループの各フェーダ操
作子にアサインされて調整可能とされ、かつこの選択さ
れたグループが表示される。
Note that the fader controls are shared by these three groups.
The fader is assigned to each fader operator of the group selected by switch operation so that adjustment is possible, and the selected group is displayed.

LCD表示器14には、このほかに表示選択スイッチの
選択操作に応じて各チャンネルのイコライザパラメータ
設定値、イフエクトパラメータ設 4 定値等が各チャンネルごとに表示される。また、外部人
力録音ステージでは、各人力チャンネルのトラックアザ
イン状況が表示される。
In addition, the LCD display 14 displays equalizer parameter settings, effect parameter settings, and the like for each channel in accordance with the selection operation of the display selection switch. Also, on the external manual recording stage, the track assignment status of each manual channel is displayed.

操作者は、これらの表示を見なかせら各ステジにおける
調整操作等を行なうことができる。
The operator can perform adjustment operations at each stage without looking at these displays.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、この発明によれば、外部人力録音
ステージと編集ステージとを切換構成可能なディジタル
ミキシングレコーダにおいて、編集ステージに、外部入
力録音ステージでのみ使用されるモニタ用ミキシング段
に代えて編集入力用ミキシング段を構成するようにした
ので、ハードウェア構成の増大を招くことなく編集入力
用ミキシング段の増強が図れ、外部入力録音ステージの
人力チャンネル数よりも多くの編集入力チャンネル数を
とることができる。
As explained above, according to the present invention, in a digital mixing recorder that can be configured to switch between an external manual recording stage and an editing stage, the editing stage is replaced with a monitoring mixing stage used only in the external input recording stage. Since the mixing stage for editing input is configured, the mixing stage for editing input can be strengthened without increasing the hardware configuration, and the number of editing input channels is larger than the number of manual channels of the external input recording stage. be able to.

また、必要に応じてプログラマブルな信号切換手段を具
えて、外部入力録音ステージと編集ステージとでハード
ウェア構成の接続を切換えるようにして、ハードウェア
構成の有効利用を図ることができる。
In addition, by providing a programmable signal switching means as necessary to switch the connection of the hardware configuration between the external input recording stage and the editing stage, it is possible to effectively utilize the hardware configuration.

また、各ステージにおける制御状態を表示手段で表示す
ることにより、ディジタル信号処理回路の処理内容の変
更や信号切換手段によるハードウェア構成の接続切換等
に伴う操作の混乱を防止することができる。
Furthermore, by displaying the control status at each stage on the display means, it is possible to prevent confusion in operation due to changes in the processing contents of the digital signal processing circuit, connection switching of the hardware configuration by the signal switching means, and the like.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明が適用されたミキシングレコーダの
概略構成を示すブロック図である。 第2図は、各種作業形態において第1図のDSPLS 
I群]6により構成されるミキシング段を示すブロック
図で、(a)は外部人力録音ステージ、(b)は編集ス
テージのものである。 第3図は、外部入力編集ステージに第1図のDSPLS
 1群16により構成される信号処理構成の詳細を示す
ブロック図である。 第4図は、編集ステージに第1図のDSPLSI群16
により構成される信号処理構成の詳細を示すブロック図
である。 5 6 第5図は、外部入力録音ステージにおける第1図のDS
PLS 1群16内のハードウェア構成を示すブロック
図である。 第6図は、編集ステージにおける第1図のDSPLS 
1群16内のハードウェア構成を示すブロック図である
。 第7図は、外部人力録音ステージにおけるフェーダのア
サイン状況およびフェーダレベルの設定状況の表示例を
示す図である。 第8図は、編集ステージにおけるフェーダのアサイン状
況およびフェーダレベルの設定状況の表示例を示す図で
ある。 14・・・LCD表示器(表示手段)  16・・・D
SPLS 1群(プログラマブルな信号処理回路)、1
.8・・・マルチトラックディジタルレコーダユニット
、20・・・入力ミキシング段、22・・・CRモニタ
ミキシング段、24・・・CPEモニタミキシング段、
26,28.30・・・編集入力ミキシング段、17・
・・マイクロコンピュータ(制御回路)。  7
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a mixing recorder to which the present invention is applied. Figure 2 shows the DSPLS of Figure 1 in various work configurations.
[Group I] 6 is a block diagram showing a mixing stage constituted by 6, in which (a) is an external manual recording stage, and (b) is an editing stage. Figure 3 shows the DSPLS of Figure 1 in the external input editing stage.
FIG. 2 is a block diagram showing details of a signal processing configuration composed of a first group 16; Figure 4 shows the DSPLSI group 16 of Figure 1 on the editing stage.
FIG. 2 is a block diagram showing details of a signal processing configuration configured by the following. 5 6 Figure 5 shows the DS of Figure 1 at the external input recording stage.
2 is a block diagram showing the hardware configuration within PLS 1 group 16. FIG. Figure 6 shows the DSPLS of Figure 1 at the editing stage.
2 is a block diagram showing the hardware configuration within the first group 16. FIG. FIG. 7 is a diagram showing a display example of fader assignment status and fader level setting status on an external manual recording stage. FIG. 8 is a diagram showing an example of display of fader assignment status and fader level setting status in the editing stage. 14...LCD display (display means) 16...D
SPLS 1 group (programmable signal processing circuit), 1
.. 8... Multi-track digital recorder unit, 20... Input mixing stage, 22... CR monitor mixing stage, 24... CPE monitor mixing stage,
26, 28. 30... Edit input mixing stage, 17.
...Microcomputer (control circuit). 7

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)外部からの入力をトラックに録音する外部入力録
音ステージと、録音済のトラックの再生出力を加工する
編集ステージとを切換構成可能なディジタルミキシング
レコーダにおいて、 プログラマブルなディジタル信号処理回路と、前記外部
入力録音ステージのとき前記ディジタル信号処理回路を
制御して、マルチトラック録音用およびモニタ用の少く
とも2つのミキシング段を構成させると共に、前記編集
ステージのときこれらに代えて編集入力用ミキシング段
を構成させる制御回路を具備してなるディジタルミキシ
ングレコーダ。
(1) A digital mixing recorder that can be configured to switch between an external input recording stage for recording external inputs onto tracks and an editing stage for processing the playback output of recorded tracks, comprising a programmable digital signal processing circuit; At the external input recording stage, the digital signal processing circuit is controlled to configure at least two mixing stages for multi-track recording and for monitoring, and at the editing stage, a mixing stage for editing input is provided instead. A digital mixing recorder comprising a control circuit for configuring.
(2)前記各ステージにおける前記制御回路による制御
状態を表示する表示手段を具備してなる請求項1記載の
ディジタルミキシングレコーダ。
(2) The digital mixing recorder according to claim 1, further comprising display means for displaying the control state by the control circuit in each of the stages.
JP33018989A 1989-12-20 1989-12-20 Digital mixing recorder Expired - Lifetime JP2626105B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018989A JP2626105B2 (en) 1989-12-20 1989-12-20 Digital mixing recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018989A JP2626105B2 (en) 1989-12-20 1989-12-20 Digital mixing recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189984A true JPH03189984A (en) 1991-08-19
JP2626105B2 JP2626105B2 (en) 1997-07-02

Family

ID=18229832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33018989A Expired - Lifetime JP2626105B2 (en) 1989-12-20 1989-12-20 Digital mixing recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626105B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392101B2 (en) 2000-07-31 2008-06-24 Yamaha Corporation Multi-track digital recording/reproducing apparatus and method, multi-track digital recording/reproducing program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103973A3 (en) 1999-11-18 2002-02-06 Pioneer Corporation Apparatus for and method of recording and reproducing information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7392101B2 (en) 2000-07-31 2008-06-24 Yamaha Corporation Multi-track digital recording/reproducing apparatus and method, multi-track digital recording/reproducing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2626105B2 (en) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402501A (en) Automated audio mixer
US7184560B2 (en) Control platform for multiple signal routing and interfacing in an audio and visual environment
EP0743767B1 (en) Audio mixing console
US5444676A (en) Audio mixer system
KR100201743B1 (en) Editing apparatus
US5471539A (en) Edit select switch for monitor source select
JPH03189984A (en) Digital mixing recorder
JP4419849B2 (en) Digital audio signal recording / reproducing apparatus
JPS58139315A (en) Digital tape recorder
US5394477A (en) Microprocessor controlled multiple channel VTR configuration of an audio follow video mixer
US5485525A (en) VTR configuration of a modular audio follow video mixer
US5479518A (en) Uploadable/downloadable manual crossfade learn feature
US5712738A (en) Method of controlling signal lines among audio and/or video apparatus
JPH076500A (en) Monitor matrix for audio mixer
JP3811219B2 (en) Audio mixer
JPH07201129A (en) Modular audio follow video mixer
JPH05276128A (en) Mixing console
JPH0548966A (en) Audio mixer
JP2550251Y2 (en) Digital audio mixer
JPS5853037Y2 (en) Program controlled lighting dimmer
JPH05182418A (en) Pcm audio data recording and reproducing system
JPH02280583A (en) Signal processing unit
JP3348435B2 (en) PCM audio signal recording and playback device
JPH06125232A (en) Sound-signal coupling device
JPH1028237A (en) Editing device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 13