JPH05182418A - Pcm audio data recording and reproducing system - Google Patents

Pcm audio data recording and reproducing system

Info

Publication number
JPH05182418A
JPH05182418A JP34647591A JP34647591A JPH05182418A JP H05182418 A JPH05182418 A JP H05182418A JP 34647591 A JP34647591 A JP 34647591A JP 34647591 A JP34647591 A JP 34647591A JP H05182418 A JPH05182418 A JP H05182418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
recording
pcm audio
channel
pcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34647591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Tanizawa
成司 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34647591A priority Critical patent/JPH05182418A/en
Publication of JPH05182418A publication Critical patent/JPH05182418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To remotely control audio data of other source devices which are placed in the same room, where the device itself is located, by a remote control ler other than the audio data of a mixing console. CONSTITUTION:The device consists of a reproducing means 2 which reproduces PCM audio data recorded in a recording medium 1, a recording means 8 which records PCM audio data on the medium 1, a single or plural input means 10 to 12 which input two channel digital audio data of other source devices and a selection means 16 which selects two arbitrary channels among plural PCM audio data. Inside the audio device itself, a control means 18 is provided to control the means 16. The means 18 is externally controlled by a control device 19.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、マルチチャネル記録
再生が可能なPCMオーディオデータ記録再生装置に適
用して好適なPCMオーディオデータ記録再生システム
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a PCM audio data recording / reproducing system suitable for application to a PCM audio data recording / reproducing apparatus capable of multi-channel recording / reproducing.

【0002】[0002]

【従来の技術】PCMオーディオデータ記録再生装置を
使用したプロ用のシステムでは、オーディオデータとし
てマルチチャネル例えば24チャネル分の記録再生がで
きるように構成されている。
2. Description of the Related Art A professional system using a PCM audio data recording / reproducing apparatus is constructed so that audio data can be recorded / reproduced for multiple channels, for example, 24 channels.

【0003】このようにマルチチャネルの記録再生がで
きるようにPCMオーディオデータ記録再生装置を構成
した場合には、この記録再生装置本体が非常に大型化す
るため、ミキシングスタジオ内に収納できなくなること
がある。そのため、このようなPCMオーディオデータ
記録再生装置を使用する場合には、通常この装置をミキ
シングスタジオとは別の専用ルーム(マシンルーム)に
設置することが多い。
When the PCM audio data recording / reproducing apparatus is constructed so that multi-channel recording / reproducing can be performed in this way, the recording / reproducing apparatus itself becomes so large that it cannot be housed in a mixing studio. is there. Therefore, when such a PCM audio data recording / reproducing apparatus is used, this apparatus is usually installed in a dedicated room (machine room) different from the mixing studio.

【0004】図6はそのようなシステムの概要を示す系
統図であって、100はPCMオーディオデータ記録再
生装置本体、200はミキシングコンソール、19はP
CMオーディオデータ記録再生装置本体100を外部よ
りコントロール(例えば、リモートコントロール)する
コントローラである。
FIG. 6 is a system diagram showing an outline of such a system. 100 is a PCM audio data recording / reproducing apparatus main body, 200 is a mixing console, and 19 is P.
This is a controller for externally controlling (for example, remote control) the CM audio data recording / reproducing apparatus main body 100.

【0005】ミキシングコンソール200には装置本体
100で記録再生できるチャネル数分の入力ソースがあ
る。本例では、24チャネルのマルチチャネル構成を示
してあり、入力ソースとしてはマイク201a〜201
n(n=24)が例示されている。
The mixing console 200 has as many input sources as the number of channels that can be recorded and reproduced by the apparatus main body 100. In this example, a 24-channel multi-channel configuration is shown, and microphones 201a to 201 are used as input sources.
n (n = 24) is illustrated.

【0006】ミキシングコンソール200はディレクタ
によるマニュアル操作で入力ソースが適切に調整され、
調整後の複数のオーディオデータ(ディジタルオーディ
オデータ)はこのミキシングコンソール200より出力
されて装置本体100に供給され、コントローラ19の
指示にしたがって記録チャネルの選択などが行なわれ
る。また必要時記録チャネルの再生が行なわれる。
In the mixing console 200, the input source is properly adjusted by the manual operation by the director,
A plurality of adjusted audio data (digital audio data) is output from the mixing console 200 and supplied to the apparatus main body 100, and a recording channel is selected according to an instruction from the controller 19. When necessary, the recording channel is reproduced.

【0007】このようにマルチチャネル志向になると装
置本体100が大型化するため、図のように装置本体1
00は専用のマシンルーム内に設置され、別のミキシン
グスタジオ内にミキシングコンソール200とコントロ
ーラ19とが設置される場合が多い。
Since the apparatus main body 100 becomes large in size in the multi-channel orientation as described above, as shown in FIG.
00 is installed in a dedicated machine room, and the mixing console 200 and the controller 19 are often installed in another mixing studio.

【0008】このPCMオーディオデータ記録再生装置
本体100としてはミキシングコンソール200の出力
を記録できるが、近年ではこの他に別のソースからのオ
ーディオデータをも記録できるようになされているシス
テムがある。別のソースとしては、図に示すようにDA
T110,ディジタルVTR(例えばD2タイプのディ
ジタルVTR)111,PCM記録再生機112などが
ある。
As the PCM audio data recording / reproducing apparatus main body 100, the output of the mixing console 200 can be recorded. In recent years, however, there is a system which can record audio data from another source. Another source is DA as shown in the figure.
There are a T110, a digital VTR (for example, a D2 type digital VTR) 111, a PCM recording / reproducing device 112, and the like.

【0009】これらの別ソースは通常マシンルーム内に
設置されるが、その場合の入力ソースの選択手段は装置
本体100内に設けられている場合が多い。これは、別
ソースを含めた総合的なシステム構築がなされていない
ためにその応急的な措置が採られているからである。
These separate sources are usually installed in the machine room, but in that case, the input source selecting means are often installed in the apparatus main body 100. This is because the comprehensive system including the other sources has not been constructed, so the emergency measures are taken.

【0010】選択手段はロータリースイッチなどが使用
され、別ソースの接続個数が多いときにもその個数に見
合ったロータリースイッチが使用されている。
A rotary switch or the like is used as the selection means, and even when the number of connections of another source is large, a rotary switch suitable for the number is used.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このようにマシンルー
ム内に設置された別ソースを用いてその再生オーディオ
データを記録したり、装置本体100の再生オーディオ
データを別ソースに記録するようなときには、ソースの
選択のためにミキシングスタジオとは別室にあるマシン
ルームまで行って操作しなければならないので、操作者
(ディレクター若しくはその補助者)にかなりの面倒を
強いることになる。さらには、記録再生を迅速に処理す
ることもできなくなる。
As described above, when the reproduced audio data is recorded by using another source installed in the machine room or the reproduced audio data of the apparatus main body 100 is recorded by another source, In order to select a source, it is necessary to go to a machine room in a room separate from the mixing studio for operation, which requires a considerable amount of trouble for the operator (director or assistant). Furthermore, recording / reproducing cannot be processed quickly.

【0012】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、ミキシングスタジオとは別の
室に離れてPCMオーディオデータ記録再生装置本体と
別ソース機器などが設置されているような場合にも、ミ
キシングスタジオからこの別ソース機器をリモートコン
トロールできるようにしたPCMオーディオデータ記録
再生システムを提案するものである。
Therefore, the present invention solves such a conventional problem, and it seems that a PCM audio data recording / reproducing apparatus main body and a separate source device are installed in a room separate from the mixing studio. Even in such a case, the present invention proposes a PCM audio data recording / reproducing system capable of remotely controlling this separate source device from the mixing studio.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明においては、PCMオーディオデータ記録
再生装置本体と、これを外部よりコントロールするコン
トロール装置とを有し、上記PCMオーディオデータ記
録再生装置本体には、記録媒体に記録されているPCM
オーディオデータを再生する再生手段と、この記録媒体
にPCMオーディオデータを記録する記録手段と、別ソ
ース機器よりの2チャネル用ディジタルオーディオデー
タを入力する単一若しくは複数の入力手段と、複数のP
CMオーディオデータのうち任意の2チャネルを選択す
る選択手段とで構成され、このPCMオーディオデータ
記録再生装置本体内にはさらに上記選択手段をコントロ
ールする制御手段を有し、この制御手段は上記コントロ
ール装置によって外部からコントロールできるようにな
されたことを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the present invention has a PCM audio data recording / reproducing apparatus main body and a control device for externally controlling the PCM audio data recording / reproducing apparatus. The device body has a PCM recorded on a recording medium.
Reproducing means for reproducing audio data, recording means for recording PCM audio data on this recording medium, single or a plurality of input means for inputting 2-channel digital audio data from another source device, and a plurality of P's.
The PCM audio data recording / reproducing apparatus main body further has a control means for controlling the selecting means, the control means comprising the selecting means for selecting any two channels of the CM audio data. It is characterized by being able to be controlled from the outside by.

【0014】[0014]

【作用】図1に示すように、磁気テープ1を再生してい
る際にはクロスフェーダー5はライン(5−A)側のP
CMオーディオデータが出力されて再生オーディオデー
タが得られている。別ソースの記録時にはCPU18か
らの指示でクロスフェーダー5はライン(5−B)側に
切り替わる。
As shown in FIG. 1, when the magnetic tape 1 is being reproduced, the crossfader 5 is set to P on the line (5-A) side.
The CM audio data is output and the reproduced audio data is obtained. When recording another source, the crossfader 5 is switched to the line (5-B) side by an instruction from the CPU 18.

【0015】そして、別ソースの選択はそれらから供給
されるオーディオデータのフォーマット変換器10,1
1,12を選択することによって行なわれる。選択され
た記録用PCMオーディオデータは記録系信号処理回路
6において誤り訂正用符号の付加、インターリーブ、変
調等が行なわれ、記録アンプ7および記録ヘッド8を経
てPCMオーディオデータが磁気テープ1に記録され
る。
Then, the selection of another source is performed by the format converter 10, 1 of the audio data supplied from them.
This is done by selecting 1,12. The selected recording PCM audio data is added with an error correction code, interleaved, modulated, etc. in the recording system signal processing circuit 6, and the PCM audio data is recorded on the magnetic tape 1 via the recording amplifier 7 and the recording head 8. It

【0016】ここで、クロスフェーダー5やフォーマッ
ト変換器10,11,12などの選択処理を行なうチャ
ネル選択回路16はコントローラ19からの制御信号に
基づいてCPU18からの指示にしたがって制御され
る。そのため、ディレクターはマシンルームに行って別
ソースの選択などをマニュアル操作する必要はない。
Here, the channel selection circuit 16 for selecting the crossfader 5, the format converters 10, 11 and 12 is controlled according to an instruction from the CPU 18 based on a control signal from the controller 19. Therefore, the director does not have to go to the machine room and manually select another source.

【0017】[0017]

【実施例】続いて、この発明に係るPCMオーディオデ
ータ記録再生システムの一例を図を参照して詳細に説明
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an example of a PCM audio data recording / reproducing system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0018】図1は特にPCMオーディオデータ記録再
生装置本体100の内部構成を中心に示したものであ
る。
FIG. 1 mainly shows the internal structure of the PCM audio data recording / reproducing apparatus main body 100.

【0019】装置本体100に装填された記録媒体であ
る磁気テープ1には、記録、再生しようとする原オーデ
ィオ信号のPCMオーディオデータがマルチチャネルに
わたって記録されている。マルチチャネルとしては24
チャネル分を示す。
A PCM audio data of an original audio signal to be recorded / reproduced is recorded over multiple channels on a magnetic tape 1 which is a recording medium loaded in the apparatus main body 100. 24 for multi-channel
Indicates the number of channels.

【0020】磁気テープ1に記録されたマルチチャネル
のPCMオーディオデータはマルチチャネルの再生ヘッ
ド2によって再生され、再生されたPCMオーディオデ
ータは再生アンプ3によって増幅され、さらに再生系信
号処理回路4において時間軸補正、誤り訂正、補間など
の処理が行なわれる。
The multi-channel PCM audio data recorded on the magnetic tape 1 is reproduced by the multi-channel reproducing head 2, the reproduced PCM audio data is amplified by the reproducing amplifier 3, and further reproduced by the reproducing system signal processing circuit 4. Processing such as axis correction, error correction, and interpolation is performed.

【0021】その後、クロスフェーダー5に供給され
る。クロスフェーダー5は磁気テープ1を再生している
際(再生モード)にはライン(5−A)側が選択されて
再生PCMオーディオデータが出力される。そして、例
えば別ソースのオーディオデータを記録する記録モード
が選択されたときにはクロスフェーダー5は(5−B)
側に切り替えられて、フォーマット変換器10,11,
12より得られる記録用PCMオーディオデータが選択
される。
Then, it is supplied to the crossfader 5. When the cross fader 5 is reproducing the magnetic tape 1 (reproduction mode), the line (5-A) side is selected and reproduced PCM audio data is output. Then, for example, when the recording mode for recording the audio data of another source is selected, the crossfader 5 is set to (5-B).
To the format converter 10, 11,
The recording PCM audio data obtained from 12 is selected.

【0022】1つのソースから得られる記録用PCMオ
ーディオデータはL,R2チャネル分のオーディオデー
タで構成される。したがって、図では3組の異なるPC
Mオーディオデータを選択できるように構成されてい
る。ミキシングコンソール200側のソースを選択する
ことももちろんできるが、その説明は省略する。
Recording PCM audio data obtained from one source is composed of audio data for L and R2 channels. Therefore, in the figure, three different PCs
It is configured so that M audio data can be selected. Of course, the source on the mixing console 200 side can be selected, but the description thereof is omitted.

【0023】選択された記録用PCMオーディオデータ
は記録系信号処理回路6において誤り訂正用符号の付
加、インターリーブ、変調などの信号処理が行なわれ、
記録アンプ7および記録ヘッド8を経てマルチチャネル
のPCMオーディオデータが磁気テープ1に記録され
る。
The selected recording PCM audio data is subjected to signal processing such as addition of error correction code, interleaving and modulation in the recording system signal processing circuit 6,
Multi-channel PCM audio data is recorded on the magnetic tape 1 via the recording amplifier 7 and the recording head 8.

【0024】フォーマット変換器10,11,12は、
オーディオ業界内で広く知られているAES(Audio
Engineering Society)やEBU(European Broadc
asting Union)などにフォーマット化されたシリアル
ディジタル信号を内部記録用PCMオーディオデータ
(パラレルデータ)に変換する変換器である。
The format converters 10, 11, 12 are
AES (Audio) widely known in the audio industry
Engineering Society) and EBU (European Broadc)
It is a converter for converting a serial digital signal formatted in asting union) or the like into PCM audio data (parallel data) for internal recording.

【0025】フォーマット変換されたPCMオーディオ
データ若しくは磁気テープ1より再生された再生オーデ
ィオデータであってクロスフェーダー5を通過した再生
オーディオデータはモニタセレクタ9でその何れかが選
択される。選択されたオーディオデータはフォーマット
逆変換器13,14,15により再びAES/EBUフ
ォーマットに準拠したシリアルディジタルオーディオ信
号に変換されて外部に出力される。これを利用すれば記
録時のモニタ(再生PCMオーディオデータと記録すべ
きPCMオーディオデータとの関係)ができるため、モ
ニタモードを選択することによって編集作業が容易にな
る。
Either the format-converted PCM audio data or the reproduced audio data reproduced from the magnetic tape 1 which has passed through the crossfader 5 is selected by the monitor selector 9. The selected audio data is converted again by the format reverse converters 13, 14, 15 into a serial digital audio signal conforming to the AES / EBU format and output to the outside. If this is used, a monitor at the time of recording (relationship between the reproduced PCM audio data and the PCM audio data to be recorded) can be performed, so that the editing work becomes easy by selecting the monitor mode.

【0026】磁気テープ1より再生したPCM再生オー
ディオデータ(内部再生オーディオデータ)と記録用P
CMオーディオデータはチャネル数で時分割されてい
る。例えばチャネル数が8、ビット数が16ビットであ
るとしたときには、図2のようにPCMオーディオデー
タは1量子化サンプル内で8つに時分割された16ビッ
トパラレルの信号となる。
PCM reproduction audio data (internal reproduction audio data) reproduced from the magnetic tape 1 and recording P
The CM audio data is time-divided by the number of channels. For example, when the number of channels is 8 and the number of bits is 16 bits, the PCM audio data is a 16-bit parallel signal which is time-divided into 8 in one quantized sample as shown in FIG.

【0027】そのため、フォーマット変換器10,1
1,12より得られた、おのおの2チャネル分、計6チ
ャネルの記録用PCMオーディオデータを、8チャネル
のどのチャネルに割り当てるかを選択しなければならな
い。このソース選択とチャネル選択のためにチャネル選
択回路16が設けられている。本例では、モニタセレク
タ9で選択された8チャネル分のPCMオーディオデー
タ(再生PCMオーディオデータ)のうちどのチャネル
の再生PCMオーディオデータをフォーマット逆変換器
13,14,15を介して外部に出力させるかを選択す
るためにもこのチャネル選択回路16が使用されてい
る。
Therefore, the format converters 10 and 1
It is necessary to select to which channel of 8 channels the recording PCM audio data of 6 channels in total, which is 2 channels each obtained from 1 and 12, is assigned. A channel selection circuit 16 is provided for the source selection and the channel selection. In this example, of the eight channels of PCM audio data (reproduced PCM audio data) selected by the monitor selector 9, reproduced PCM audio data of which channel is output to the outside via the format inverse converters 13, 14, and 15. This channel selection circuit 16 is also used to select whether or not.

【0028】そして、図ではチャネル選択回路16によ
って共通のチャネルが選択されるように、フォーマット
変換器10,11,12とフォーマット逆変換器13,
14,15が同時に選択されるようになされている。
In the figure, the format converters 10, 11, 12 and the format inverse converter 13, so that a common channel is selected by the channel selection circuit 16.
14 and 15 are selected at the same time.

【0029】図3はこのチャネル選択回路16の具体例
を示すものであって、図1に示す装置本体100の内部
制御用CPU18からはデータバスとライトパルスラッ
チ回路161,162に送給される。データはチャネル
設定データである。ラッチ回路161,162でラッチ
された設定チャネルはコンパレータ163,164に送
られる。
FIG. 3 shows a concrete example of the channel selection circuit 16, which is supplied from the internal control CPU 18 of the apparatus main body 100 shown in FIG. 1 to the data bus and the write pulse latch circuits 161 and 162. .. The data is channel setting data. The set channels latched by the latch circuits 161 and 162 are sent to the comparators 163 and 164.

【0030】一方、チャネル指示用カウンタ165は、
内部PCMオーディオデータのチャネル割り当てに対応
するものであって、1量子化サンプル内を1から8まで
カウントしている(図2参照)。
On the other hand, the channel instruction counter 165 is
This corresponds to channel assignment of internal PCM audio data, and counts from 1 to 8 in one quantized sample (see FIG. 2).

【0031】CPU18より設定された設定チャネルC
S1,CS2とチャネル指示用カウンタ5の出力が一致
したとき、一致したチャネルに相当する位置でローレベ
ルのパルス(チャネル選択信号)CS1,CS2を発生
する(図4A〜D参照)。
Setting channel C set by the CPU 18
When the outputs of S1 and CS2 and the channel instruction counter 5 match, low-level pulses (channel selection signals) CS1 and CS2 are generated at positions corresponding to the matched channels (see FIGS. 4A to 4D).

【0032】図4は、1組の入力ソース(2チャネル
分)が選択され、その入力ソースを3チャネルと4チャ
ネルの2チャネルにわたって記録するような指示がなさ
れた場合を示す。そのときには3チャネルと4チャネル
の再生タイミングのときクロスフェーダー5がライン
(5−B)側に切り替えられて、ライン(5−B)側の
オーディオデータが記録される。
FIG. 4 shows a case where a set of input sources (for two channels) is selected and an instruction is given to record the input source over two channels of three channels and four channels. At that time, the crossfader 5 is switched to the line (5-B) side at the reproduction timing of the 3rd channel and the 4th channel, and the audio data of the line (5-B) side is recorded.

【0033】一方、このPCMオーディオデータ記録再
生装置本体100を遠隔操作するコントローラ19のパ
ネルには、図5に示すように装置本体100の1量子化
内のチャネル数分だけ再生PCMオーディオデータと記
録PCMオーディオデータとを切り替えるスイッチ19
1,192(図では8個)が配置されている。このスイ
ッチ191,192を押すことにより、装置本体100
のCPU18と通信し、任意のチャネルの再生PCMオ
ーディオデータと記録用PCMオーディオデータが切り
替えられる。
On the other hand, on the panel of the controller 19 for remotely operating the PCM audio data recording / reproducing apparatus main body 100, as shown in FIG. 5, reproduction PCM audio data is recorded by the number of channels in one quantization of the apparatus main body 100. Switch 19 for switching between PCM audio data
1, 192 (eight in the figure) are arranged. By pressing these switches 191, 192, the apparatus main body 100
The CPU 18 communicates with the CPU 18 to switch between reproduction PCM audio data and recording PCM audio data of an arbitrary channel.

【0034】コントローラ19にはさらに磁気テープ1
に記録されているPCMオーディオデータの他に、時間
データを表示する表示部193が設けられており、図1
に示す時間データ読み出し回路17で解析された時間デ
ータがCPU18を介して供給されて時間データ(時、
分、秒、フレーム)が表示される。
The controller 19 further includes a magnetic tape 1
1 is provided with a display unit 193 for displaying time data in addition to the PCM audio data recorded in FIG.
The time data analyzed by the time data reading circuit 17 shown in FIG.
Minutes, seconds, frames) are displayed.

【0035】さらに、リモートコントローラ19には、
磁気テープ1に記録された任意の場所に対する頭出し指
定機能が設けられている。頭出しの指定を行なうにはテ
ンキー部195より頭出し位置指定情報(時、分、秒、
フレーム)が入力され、これが表示部194で表示され
る。頭出し位置指定は実行キー196を操作すると実行
処理に遷移する。
Further, the remote controller 19 includes
A cue designation function is provided for an arbitrary location recorded on the magnetic tape 1. To specify the cue position, the cue position specifying information (hour, minute, second,
A frame) is input, and this is displayed on the display unit 194. When the execution key 196 is operated, the cue position is designated, and the process moves to the execution process.

【0036】この実行処理の場合には磁気テープ1から
の時間データを読み出しながら磁気テープ1を走行さ
せ、指定された位置まで磁気テープ1が走行したとき磁
気テープ1を停止する。
In the case of this execution processing, the magnetic tape 1 is run while reading the time data from the magnetic tape 1, and when the magnetic tape 1 has run to the specified position, the magnetic tape 1 is stopped.

【0037】そして、この操作パネルにはさらにチャネ
ル選択のための設定キー197が設けられ、この設定キ
ー197を押すと、頭出し位置表示部194には、例え
ば、 S1−1(ソース1の1チャネル目) という表示が現われる。これは、図3に示すチャネル選
択回路16においてラッチ161の設定値を入力するた
めのもので、この時、例えば図5に示す3チャネル目の
位置のキー191若しくは192を押すと、 S1−1−3CH の表示となり、このとき図4に示すようなチャネル選択
信号CS1が生成される。
The operation panel is further provided with a setting key 197 for channel selection. When the setting key 197 is pressed, the cue position display portion 194 displays, for example, S1-1 (source 1 The display "(channel eye)" appears. This is for inputting the set value of the latch 161 in the channel selection circuit 16 shown in FIG. 3. At this time, for example, if the key 191 or 192 at the position of the third channel shown in FIG. 5 is pressed, S1-1 -3CH is displayed, and the channel selection signal CS1 as shown in FIG. 4 is generated at this time.

【0038】次に、図5における+キー198を押す
と、 S1−2(ソース1の2チャネル目) の表示となり、ここで、4チャネルの位置にあるキー1
91若しくは192を押すと、 S1−2−4CH の表示となり、上の場合と同様に図4に示すようなチャ
ネル選択信号CS2が生成される。
Next, when the + key 198 in FIG. 5 is pressed, S1-2 (second channel of source 1) is displayed, and the key 1 at the position of channel 4 is displayed.
When 91 or 192 is pressed, S1-2-4CH is displayed, and the channel selection signal CS2 as shown in FIG. 4 is generated as in the above case.

【0039】また、図1のように、別ソースが複数存在
するときには、その数だけ図5の表示部193,194
を S2−1 S2−2 S3−1(ソース3の1チャネル目) S3−2(ソース3の2チャネル目) のように増やしていけば、専用キーを増やさずに多数の
チャネル選択信号を生成することが可能となる。図5に
おいて、キー191,192が自照式のものであれば、
これを点滅させて、より見やすくすることも可能とな
る。
Further, as shown in FIG. 1, when there are a plurality of different sources, the number of display sources 193, 194 in FIG.
, S2-1 S2-2 S3-1 (first channel of source 3) S3-2 (second channel of source 3), many channel selection signals are generated without increasing dedicated keys. It becomes possible to do. In FIG. 5, if the keys 191 and 192 are of the illuminated type,
It is also possible to make it easier to see by blinking this.

【0040】なお、図1の例では1つのチャネル選択信
号CS1若しくはCS2により入力側のフォーマット変
換器10,11,12と、入力側のフォーマット逆変換
器13,14,15とを共通に制御しているが、それぞ
れ独立に制御することも可能である。
In the example of FIG. 1, the input side format converters 10, 11, 12 and the input side format inverse converters 13, 14, 15 are commonly controlled by one channel selection signal CS1 or CS2. However, it is also possible to control each independently.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明では、別ソ
ース機器の再生PCMオーディオデータを選択するため
の選択手段をPCMオーディオデータ記録再生装置本体
内部に取り込み、これを外部から制御できるように構成
したものである。
As described above, according to the present invention, the selection means for selecting the reproduction PCM audio data of another source device is incorporated into the main body of the PCM audio data recording / reproducing apparatus and can be controlled from the outside. It was done.

【0042】これによれば、操作者がコントローラ19
より任意の2チャネルの選択を行えるようになるため、
装置本体が設置されている部屋まで出向く必要がなくな
るので、編集作業が非常に円滑になると共にその処理も
早くなる。
According to this, the operator can operate the controller 19
Since it becomes possible to select more arbitrary 2 channels,
Since it is not necessary to go to the room in which the device body is installed, the editing work becomes very smooth and the processing becomes faster.

【0043】リモート用のコントローラに従来から存在
していたキーと、表示部を兼用することにより、N×2
チャネル(Nは入力ソースの数)のディジタルオーディ
オデータを表示することができるから、キーや表示部の
増加をもたらすことなく、必要な情報を表示できる特徴
を有する。
By combining the keys that have existed in the conventional remote controller with the display unit, N × 2
Since the digital audio data of the channel (N is the number of input sources) can be displayed, it has a feature that necessary information can be displayed without increasing the number of keys and the display unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明に係るPCMオーディオデータ記録再
生システムのうち装置本体を中心に示した系統図であ
る。
FIG. 1 is a system diagram mainly showing an apparatus main body in a PCM audio data recording / reproducing system according to the present invention.

【図2】PCMオーディオデータの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of PCM audio data.

【図3】チャネル選択回路の具体例を示す系統図であ
る。
FIG. 3 is a system diagram showing a specific example of a channel selection circuit.

【図4】チャネル選択動作の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a channel selection operation.

【図5】コントローラの操作パネルの図である。FIG. 5 is a diagram of an operation panel of the controller.

【図6】PCMオーディオデータ記録再生システムの系
統図である。
FIG. 6 is a system diagram of a PCM audio data recording / reproducing system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

5 クロスフェーダー 10,11,12 フォーマット変換器 13,14,15 フォーマット逆変換器 16 チャネル選択回路 18 CPU 19 コントローラ 5 Crossfader 10, 11, 12 Format converter 13, 14, 15 Format inverse converter 16 Channel selection circuit 18 CPU 19 Controller

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 PCMオーディオデータ記録再生装置本
体と、これを外部よりコントロールするコントロール装
置とを有し、 上記PCMオーディオデータ記録再生装置本体には、 記録媒体に記録されているPCMオーディオデータを再
生する再生手段と、この記録媒体にPCMオーディオデ
ータを記録する記録手段と、別ソース機器よりの2チャ
ネル用ディジタルオーディオデータを入力する単一若し
くは複数の入力手段と、複数のPCMオーディオデータ
のうち任意の2チャネルを選択する選択手段とで構成さ
れ、 このPCMオーディオデータ記録再生装置本体内にはさ
らに上記選択手段をコントロールする制御手段を有し、 この制御手段は上記コントロール装置によって外部から
コントロールできるようになされたことを特徴とするP
CMオーディオデータ記録再生システム。
1. A PCM audio data recording / reproducing apparatus main body and a control device for externally controlling the same, wherein the PCM audio data recording / reproducing apparatus main body reproduces PCM audio data recorded on a recording medium. Reproduction means, recording means for recording PCM audio data on this recording medium, single or plural input means for inputting 2-channel digital audio data from another source device, and arbitrary one of plural PCM audio data And a control means for controlling the selection means in the main body of the PCM audio data recording / reproducing apparatus, and the control means can be externally controlled by the control device. P characterized by what was done
CM audio data recording / playback system.
JP34647591A 1991-12-27 1991-12-27 Pcm audio data recording and reproducing system Pending JPH05182418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34647591A JPH05182418A (en) 1991-12-27 1991-12-27 Pcm audio data recording and reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34647591A JPH05182418A (en) 1991-12-27 1991-12-27 Pcm audio data recording and reproducing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182418A true JPH05182418A (en) 1993-07-23

Family

ID=18383678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34647591A Pending JPH05182418A (en) 1991-12-27 1991-12-27 Pcm audio data recording and reproducing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182418A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428395B1 (en) Synchro dubbing system and method
JPH01123581A (en) Electronic still camera recorder
JP2935824B2 (en) Video recording and playback device
US4520407A (en) Recording and/or reproducing apparatus for a multi-channel digital signal
JPH05182418A (en) Pcm audio data recording and reproducing system
EP0500049A1 (en) Recording apparatus, and recording/reproducing system
JPH06139697A (en) Optical disk recording and reproducing device
EP0411998B1 (en) 4-Channel PCM signal processing apparatus
US5285326A (en) Digital signal processor for converting between 4-channel PCM signals and 2-channel PCM signals
JP3348435B2 (en) PCM audio signal recording and playback device
JP2626105B2 (en) Digital mixing recorder
JP3004319B2 (en) Digital signal recording / reproducing method
JPS62289965A (en) Inter-channel copy system in digital multichannel recorder
JPS63228471A (en) Digital multi-channel recorder
JPS6061902A (en) Mixing control system of computer
JPH0548966A (en) Audio mixer
JPH0320835B2 (en)
JPH02280583A (en) Signal processing unit
JP2002050124A (en) Multi-track digital recording and reproducing device
JPH04366469A (en) Recorder/reproducer
JPS63113866A (en) Digital recorder
JPH0795515A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS63318882A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH04134755A (en) Recording and reproducing device
JPH04324169A (en) Recording and reproducing device