JPH0318989Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318989Y2
JPH0318989Y2 JP8986884U JP8986884U JPH0318989Y2 JP H0318989 Y2 JPH0318989 Y2 JP H0318989Y2 JP 8986884 U JP8986884 U JP 8986884U JP 8986884 U JP8986884 U JP 8986884U JP H0318989 Y2 JPH0318989 Y2 JP H0318989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
card
power supply
card body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8986884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614221U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8986884U priority Critical patent/JPS614221U/ja
Publication of JPS614221U publication Critical patent/JPS614221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318989Y2 publication Critical patent/JPH0318989Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、ポケツトコンピユータ等の計算機
や測定器等の電子機器全般に利用できるカード体
収納装置に関する。
〈従来技術〉 たとえば、従来のポケツトコンピユータにおい
ては、本体に設けたメモリーカード挿入スロツト
はアプリケーシヨン等をストアしたメモリーカー
ドを挿入し、上記メモリーカードの裏面に設けた
裏面電極と本体側の電源用電極および信号用電極
とを電気接続するようにしている。
ところが、上記メモリーカードはROM(リー
ドオンリーメモリ)だけのものは薄くなり、メモ
リバツクアツプのためのバツテリーを内蔵したも
のは厚くなり、どちらのタイプのメモリーカード
を使うかはユーザによつて異となる。そのため、
上記メモリーカードの位置が一定しない場合があ
り、上記メモリーカードの裏面電極を本体側の電
源用電極や信号用電極に確実に電気接続できない
場合がある。さらに甚だしい場合には、メモリー
カード挿入スロツトにメモリーカードを挿入でき
ないことがある。また、このように、メモリーカ
ードの裏面電極を本体側の電源用および信号用電
極に接続するものでは、複数枚のメモリーカード
を本体側に電気接続するのは、どうしても構造的
に複雑になる。
〈考案の目的〉 そこで、この考案の目的は、カード体が薄くて
も、厚くても任意の場所でカード体と本体側とを
確実に電気接続でき、かつ複数枚のカード体全て
と本体側とを確実に電気接続できる簡単な構造の
カード体収納装置を提供することにある。
〈考案の構成〉 上記目的を達成するため、この考案は、本体に
設けたカード体収納ボツクスに電子部品搭載の複
数枚のカード体を積層してセツトして、上記カー
ド体と本体を電気接続するカード体収納装置にし
て、上記カード体の一端面に電源用端面電極と信
号用端面電極を設ける一方、上記カード体収納ボ
ツクスに収納されたカード体の上記一端面に相対
するカード体収納ボツクスの一側壁に、一方向に
延びる弾性を有する導体部と同方向に延びる弾性
を有する絶縁体部が交互に配列されて上記一方向
に導体となり、上記一方向と直交する他方向に絶
縁体となる弾性を有する異方性導体を、導通する
方向が上記カード体収納ボツクスに収納された上
記カード体の面と直交する方向となるように配設
して、上記異方性導体の導体部に上記信号用端面
電極を接続可能になすと共に、良導電性で弾性を
有する本体側電源電極を上記カード体の面と直交
する方向に沿つて設けて、この本体側電源電極に
上記電源用端面電極を接続可能になしたことを特
徴としている。
〈作用〉 複数枚のカード体は積層してカード体収納ボツ
クスに収納される。カード体の端面に設けられた
電源用端面電極と信号用端面電極とは、異方性導
体の導体部と本体側電源電極に電気接続される。
このとき、異方性導体の導体部と本体側電源電極
は、カード体の面と直交する方向の延びているか
ら、カード体が薄くても厚くても、複数のカード
体と本体側とは確実に電気接続される。さらに、
異方性導体と本体側電源電極とは弾性を有するか
ら、電気接続はより確実になる。
〈実施例〉 以下、この考案を図示のポケツトコンピユータ
の実施例により詳細に説明する。
第1図において、1はポケツトコンピユータの
本体、2は表示装置、、3はキーボード、5は上
記本体1に設けられ、最大限その高さ分だけメモ
リーカードを収納できるカード体収納ボツクスの
一例としてメモリーカード収納ボツクス、C0
C1,C2は上記メモリーカード収納ボツクス5内
にセツトされるたとえば3枚のカード体の一例と
してのメモリーカード、6は上記メモリーカード
収納ボツクス5を密閉する底部6aと側部6bか
らなる蓋であつて、上記メモリーカード収納ボツ
クス5内に配置したメモリーカードC0,C1,C2
を、蓋6の底部6aに設けたスプリング7,7で
押圧して、メモリーカードC0,C1,C2をメモリ
ーカード収納ボツクス5内にセツトできるように
している。
上記メモリーカードC0,C1はROMからなるチ
ツプ11,12を備えて厚みが薄く、メモリーカ
ードC2はメモリーバツクアツプのためのバツテ
リー14を内蔵して厚みが厚くなつている。
上記メモリーカードC0,C1,C2の一端面には、
第2図に示すように、信号用端面電極Pと電源用
端面電極QT1,QT2を設けている。上記電源用端
面電極QT1,QT2はメモリーカードC0,C1,C2
の一端面の両側部を凹状に切り欠き、その凹状の
内面にメツキ処理を施して形成している。上記信
号用端面電極PもメモリーカードC0,C1,C2
端面のメツキ処理により形成する。上記電源用端
面電極QT1,QT2および信号用端面電極Pは印刷
導体16によりチツプ11と接続される。
他方、第1図に示すメモリーカードC0,C1
C2がメモリーカード収納ボツクス5に収納され
た際に、上記メモリーカードC0,C1,C2の電源
用端面電極QT1,QT2および信号用端面電極Pの
存する一端面に相対する上記メモリーカード収納
ボツクス5の一側壁5aには、第2図に示すよう
に、アドレスバスおよびデータバス用の信号ボー
ド21と本体側電源電極Q1,Q2と異方性導体2
2を設ける。
上記信号ボード21は上記メモリーカードC0
C1,C2の面と直交する方向に延びる複数の互い
に平行な印刷導体21a,21a,21a,…を
備える。また、上記本体側電源電極Q1,Q2はメ
モリーカードC0,C1,C2の電源用端面電極QT1
QT2に相対するように上記信号ボード21の両側
に配置され、メモリーカードC0,C1,C2の面と
直交する方向に延びる断面V字形の弾性を有する
良導電性の金属電極からなつている。この本体側
電源電極Q1,Q2は凸側をメモリーカードC0,C1
C2の方へ向けている。また上記異方性導体22
は、メモリーカードC0,C1,C2の面と直交する
方向に延びる導電ゴム22aと絶縁ゴム22bを
積層してなり、信号ボード21と重ね合わされ、
導電ゴム22a,22aがメモリーカードC0
C1,C2の信号用端面電極P,P,P…と信号ボ
ード21の印刷導体21a,21a…に接続され
るようになつている。
なお、ポケツトコンピユータの本体1は、表示
装置2、キーボード3の他に、第3図に示すよう
に、CPU(中央処理装置)41、ROM42、ラ
ンダムアクセスメモリー(RAM)43を備え、
これらをシリーズパラレル変換器44を通して、
メモリーカードC0,C1,C2に接続して、メモリ
ーカードC0,C1,C2との結合線数を減少させて
いる。
上記構成のカード体収納装置において、メモリ
ーカード収納ボツクス5内にメモリーカードC0
C1,C2を積層してセツトしたとする。
そうすると、異方性導体22の導電ゴムが22
a,22a,22a,…がメモリーカードC0
C1,C2の面と直交する方向に延在しているため、
メモリーカードC0,C1,C2は高さ方向のどの位
置にあつても、その信号用端面電極Pは導電ゴム
22aと端面で確実に電気接続される。そして、
それらの間の電気接続は導電ゴム22aの弾性で
より確実なものになる。
また、良導電性で弾性を有する断面V字形の金属
製電源電極Q1,Q2がメモリーカードC0,C1,C2
と直交する方向に延在しているため、メモリーカ
ードC0,C1,C2は高さ方向のどの位置にあつて
も、その電源用端面電極QT1,QT2は電源電極
Q1,Q2に確実に嵌合し、電気接続される。特に、
第4図に示すように、凹部内面の電源用端面電極
QT1,QT2のエツジ部eが弾性を有する電源電極
Q1,Q2の面に当り、それを2点鎖線で示すよう
に撓わませてそれと嵌合し、撓み結合するため、
高さ方向のどの場所でも他のメモリーカードへの
電源供給を妨げることなく、電源用端面電極
QT1,QT2と本体側電源電極Q1,Q2とは確実に
電気接続される上記本体側電源電極Q1,Q2は大
きな電流容量を必要とするが、良導電性の金属か
らなるため、何等支障はない。
上記実施例では、本体側電源電極は断面V字形
状にしたが、これに限らず、たとえば断面U字形
にしてもよく、また、電源用端面電極をメモリー
カードの端面に凸形状に形成し、本体側電源電極
をメモリーカード収納ボツクスの側壁に凹形状に
形成して、それらを互いに嵌合するようにしても
よい。
〈考案の効果〉 以上の説明で明らかなように、この考案は、前
述の如く構成しているので、簡単な構造でもつ
て、カード体が薄くても厚くても、任意の場所で
カード体と本体側とを確実に電気接続でき、かつ
複数枚のカード体と本体側とを確実に電気接続で
きる。
また、本体側電源電極を断面V字形状の弾性を
有する金属電極で構成し、電源用端面電極をメモ
リーカードの端部に設けた凹部の内面に形成すれ
ば、本体側電源電極と電源用端面電極とを嵌合さ
せた際に、本体側電源電極が撓んで電源用端面電
極と撓み結合し、その場所のみの撓みにより、他
の場所のメモリーカードへの電源供給を妨げるこ
となく、確実に電気接続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の分解斜視図、第
2図は上記実施例の要部分解斜視図、第3図は上
記実施例の回路ブロツク図、第4図は上記実施例
の動作説明図である。 1……本体、5……メモリーカード収納ボツク
ス、C0,C1,C2……メモリーカード、QT1
QT2……電源用端面電極、P……信号用端面電
極、22……異方性導体、Q1,Q2……本体側電
源電極。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 本体に設けたカード体収納ボツクスに電子部
    品搭載の複数枚のカード体を積層してセツトし
    て、上記カード体と本体を電気接続するカード
    体収納装置にして、上記カード体の一端面に電
    源用端面電極と信号用端面電極を設ける一方、
    上記カード体収納ボツクスに収納されたカード
    体の上記一端面に相対するカード体収納ボツク
    スの一側壁に、一方向に延びる弾性を有する導
    体部と同方向に延びる弾性を有する絶縁体部が
    交互に配列されて上記一方向に導体となり、上
    記一方向と直交する他方向に絶縁体となる弾性
    を有する異方性導体を、導通する方向が上記カ
    ード体収納ボツクスに収納された上記カード体
    の面と直交する方向となるように配設して、上
    記異方性導体の導体部に上記信号用端面電極を
    接続可能になすと共に、良導電性で弾性を有す
    る本体側電源電極を上記カード体の面と直交す
    る方向に沿つて設けて、この本体側電源電極に
    上記電源用端面電極を接続可能になしたことを
    特徴とするカード収納装置。 (2) 上記実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    カード体収納装置において、上記本体側電源電
    極は断面V字形の弾性を有する金属電極であ
    り、上記電源用端面電極はカード体の端部に設
    けた凹部の内面に形成され、上記V字形の金属
    電極と凹部の内面の電源用端面電極との嵌合に
    より電気接続するようにしたことを特徴とする
    カード体収納装置。
JP8986884U 1984-06-15 1984-06-15 カード体収納装置 Granted JPS614221U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986884U JPS614221U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 カード体収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8986884U JPS614221U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 カード体収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614221U JPS614221U (ja) 1986-01-11
JPH0318989Y2 true JPH0318989Y2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=30644350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8986884U Granted JPS614221U (ja) 1984-06-15 1984-06-15 カード体収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614221U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614221U (ja) 1986-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547234B2 (en) Memory card electrical contact structure
EP0452553A2 (en) IC memory card
KR101051840B1 (ko) 커넥터
JPS60144154U (ja) 携帯用電子計算機
US4794243A (en) Integrated circuit card with increased number of connecting terminals
KR950007198A (ko) 배터리용 전기 커넥터
MY111915A (en) Printed circuit card with minor surface i/o pads.
US7255603B2 (en) Memory card connector
EP1143371B1 (en) Electrical connector
US20070290050A1 (en) Memory card and memory card/adaptor combination
US6902435B1 (en) Electrical connector adapted for use with different electronic cards
JPH0318989Y2 (ja)
US6926559B1 (en) Electrical connector adapted for use with different electronic cards
JPS63249697A (ja) 薄形電子機器
US7063538B2 (en) Memory card structure
US7122747B1 (en) Extension-type access device
JP2656160B2 (ja) Icメモリカード
JPS63106984A (ja) メモリカ−トリツジ
TWM251307U (en) Card connector
JP3087936U (ja) 拡張アダプタ付き携帯情報端末
JPS5836431U (ja) 集積回路モジユ−ル
CN100416929C (zh) 电子卡连接器
CN2296589Y (zh) 电连接器
JPH0336048Y2 (ja)
JPH0310676Y2 (ja)