JPH03188996A - 地下置満水型下水処理槽 - Google Patents

地下置満水型下水処理槽

Info

Publication number
JPH03188996A
JPH03188996A JP1330037A JP33003789A JPH03188996A JP H03188996 A JPH03188996 A JP H03188996A JP 1330037 A JP1330037 A JP 1330037A JP 33003789 A JP33003789 A JP 33003789A JP H03188996 A JPH03188996 A JP H03188996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
sewage
sludge
underground
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1330037A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishida
力 石田
Kazuaki Iijima
和明 飯嶋
Yasushi Suzuki
康司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP1330037A priority Critical patent/JPH03188996A/ja
Publication of JPH03188996A publication Critical patent/JPH03188996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水の浄化処理に好適な地下置溝水型下水処
理槽に関する。
〔従来の技術〕
一般に、下水中に含まれる様々な汚濁物質を処理する下
水処理施設は、前処理的機能を果たす沈澱池と生物処理
槽を主に必要とする。沈澱池では、微小な砂、有機物の
一部が除去され、生物処理槽での負荷処理を軽減する。
生物処理槽では、活性汚泥法と称す生物化学的作用を用
いた方法で下水は浄化される。即ち、動力により下水中
に空気を吹き込む好気性微生物(活性汚泥)を繁殖させ
てその働きによって、下水は、酸化、吸着、同化の作用
を受け、浄化される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記の沈澱池の能力は池の水面積に左右され
、従って、沈澱池は巨大なものとなり、用地の高度利用
を図るため二階式の沈澱池も数多く建設されている。ま
た、生物処理槽は大きな容積を必要とし、そのため深さ
とともに広大な面積を必要としている。かかる広大な面
積の沈澱池や生物処理槽からは腐敗臭、下水臭等の悪臭
が漂い、例えば、陸屋根で覆う方式で防臭が図られる。
そこで、近年、上述の悪臭防止や広大な用地難のため、
下水処理場が地下に設置される例が増えている。さらに
、大深度の地下に下水処理場が建設される場合には、処
理水を排出するため、大深度地下から地上まで汲揚げポ
ンプで処理水を汲み揚げる必要があるが、この汲揚げポ
ンプの動力が大きくなり、省エネルギー的に不利となる
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたもの
で、その目的は、地下で浄化処理された処理水を上昇さ
せる動力を少なくし、省エネルギーを図った地下置溝水
型下水処理槽を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、地中に設置され
た下水浄化槽と、下水浄化槽内と連通ずるように設置さ
れ給水面が地面近くに位置する下水供給槽と、下水浄化
槽内と連通ずるように設置され排水面が地面近くに位置
し、下水を満水にしてなる汚泥分離槽とから構成されて
いるものである。
〔作 用] 本発明においては、下水供給槽に下水が連続的に供給さ
れるのと同時に、汚泥分離槽では、下水から汚泥が分離
された上澄水が連続的に排出されている。従って、汚泥
分離槽を常時満水にした状態で下水供給槽、下水処理槽
、汚泥分離槽において、その順序で下水の流れが形成さ
れている。
このような状態で、地中の下水浄化槽から下水が汚泥分
離槽へと上昇するが、下水が上昇する間に減圧されて発
生する微細な気泡に汚泥等の固形物が付着して浮上し、
汚泥分離槽の排水面上に浮上して、汚泥は濃縮分離され
、上澄水が造られる。
〔実施例〕
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例に係る地下置溝水型下水処理槽
を示す。
図において、1は地上に設けられた沈砂池で、下水道(
図示せず)に連結し、下水から砂を除去する。
2は縦型の下水供給槽で、地面近(から地中に垂直に伸
びており、その給水面2Aは地面近くに位置している。
地中には、大容積で横型の嫌気性生物処理槽3からなる
下水浄化槽が設置され、その上流側が下水供給槽2内と
連通している。嫌気性生物処理槽3は、空気を供給する
好気性生物処理槽と比して、空気供給エネルギーを必要
としない。嫌気性生物処理槽3では、微生物は、下水の
有機物中の酸素や化合物に結合している酸素を分解して
呼吸に利用している。
そして、嫌気性生物処理槽3の底面3Aの上流側の上に
は、汚泥掻寄機4が設置されている。汚泥掻寄機4.は
、地上に設置したモータ5とエンドレスチェーン6を介
して連結している。
嫌気性生物処理槽3の上流側に隣接して沈澱池7が、設
置され、下水供給槽2の下に位置している。この沈澱池
7の底面7Aは嫌気性生物処理槽3の底面3Aより深い
位置にある。下水供給槽2内には、汚泥引抜管8が垂下
し、その吸込端8Aは沈澱池7内に開口し、排出端8B
は地上に至っている。
そして、嫌気性生物処理槽3の下流上側面には段部3B
と仕切板9で囲まれてなるガス溜まり室10が形成され
ている。ガス溜まり室10内にガス抜き管11の一端1
1Aが開口し、ガス抜き管11の他端11Bは脱臭装置
12に設けた連結管13に連通している。上記ガス抜き
管11の途中には、ガス抜き調整バルブIICが介装さ
れている。また、嫌気性生物処理槽3の下流側には凹部
3Cが形成されている。
一方、地上には、地下ピッ)14が設けられ、この地下
ピット14内に浮上式汚泥分離槽15が設置されている
。浮上式汚泥分離槽15は、縦槽16を介して嫌気性生
物処理槽3の下流側と連通している。浮上式汚泥分離槽
15の排水面15Aは地面近くに位置している。
浮上式汚泥分離槽15内には、モータMで回転する汚泥
掻寄機17が設置されるとともに汚泥溜まり18が設置
されている。浮上式汚泥分離槽15の外周壁には、排水
槽19が周設され、この排水槽19は排出管20を介し
て砂濾過装置21に接続している。
また、浮上式汚泥分離槽15.縦槽16.嫌気性生物処
理槽3の下流側中を汚泥引抜管22が貫通・垂下し、そ
の吸込端22Aは嫌気性生物処理槽3の凹部3C内に開
口し、排出端22Bは地上に至っている。汚泥引抜管2
2は、浮上式汚泥分離槽15.縦槽16内を零れ落ちた
汚泥を排出するものである。
なお、図中、23は下水供給槽2を覆う建屋で、この建
屋23内は脱臭装置12に設けた連結管13に連通して
いる。24は地下ピット14を覆う屋根で、地下ピット
14内は、配管25を介して脱臭装置12に設けた連結
管13に連通している。
26は汚泥引抜管で、浮上式汚泥分離槽15の汚泥溜ま
り18から汚泥を排出する。
次に、本実施例の作用を説明する。
前提として、下水が連続的に下水供給槽2に供給される
と同時に、浮上式汚泥分離槽15では、下水から汚泥が
分離され上澄水が造られて連続的に排出される。従って
、下水供給槽2.嫌気性生物処理槽3.縦槽16.浮上
式汚泥分離槽15では、この順序で下水の流れが形成さ
れ、浮上式汚泥分離槽15では常時満水状態になってい
る。
以下、下水の浄化の作用を詳述する。
先ず、下水道から下水が沈砂池1に流入され、砂が除去
され、下水供給槽2内に流入する。
次いで、下水は、下水供給槽2内を流れ、嫌気性生物処
理槽3に至る。嫌気性生物処理槽3では、嫌気性微生物
により、下水の有機物等が分解され、沈澱物を生じさせ
て下水は浄化される。嫌気性生物処理槽3で沈澱した沈
澱物は、汚泥掻寄機4の駆動により沈澱池7に集められ
、その沈澱物は、汚泥引抜管8を介して地上に排出され
る。
さらに、下水は、嫌気性生物処理槽3内を浄化されなが
ら流れ、嫌気性生物処理槽3がら縦槽16を介して浮上
式汚泥分離槽15へと上昇する。
下水が上昇する間に減圧されて発生する微細な気泡に汚
泥等の固形物が付着して浮上し、汚泥は濃縮分離される
。この汚泥等の固形物は、浮上式汚泥分離槽15の排水
面L5A上に浮き上がり、汚泥掻寄機17の駆動により
、汚泥溜まり18内に集められ、汚泥引抜管26で排出
され、汚泥処理場(図示せず)に送られ、処分される。
一方、浮上式汚泥分離槽15からは汚泥が除去された上
澄水が溢れ出て、排水槽19内に流れ、さらに、砂濾過
装置21を介して排出される。
また、嫌気性生物処理槽3内で発生するガスは、ガス溜
まり室10でその液面が監視されながらガス抜き管11
を介して脱臭装置12に運ばれて脱臭処理が施された後
外部に排出される。建屋23内の換気による排気、屋根
24内の換気による排気は、脱臭装置12に運ばれて脱
臭処理が施された後外部に排出される。
以上の如き構成によれば、浮上式汚泥分離槽15は常時
満水状態になっているので、下水が上昇するにつれて浮
上式汚泥分離槽15内で汚泥が浮上分離され、上澄水(
処理水)が造られる。従って、従来例の如き地中の処理
水を汲み揚げる動力を無くし、省エネルギーを図ること
ができ、従来例の如き下水汲揚げポンプを不要にするこ
とができる。
また、嫌気性生物処理槽3を地中に設置し、動力を用い
ずに下水を下水供給槽2から浮上式汚泥分離槽15に運
ぶことができるので、何ら機械設備の制限を受けること
なく、嫌気性生物処理槽3の槽高さ1面積、容量等を自
由に選ぶことができ、設計の自由度を大きくすることが
できる。
さらに、嫌気性生物処理槽3は、地中に設置されており
、浮上式汚泥分離槽15の排水面15Aのみが地上に露
出しているので、下水の臭気をほとんど地中内に密閉す
ることができる。
そして、浮上式汚泥分離槽15内で、その排水面15A
上に分離れた汚泥等の固形物は、汚泥溜まり18から汚
泥引抜管26で外部に排出されるので(汚泥引抜管22
により引き上げられる汚泥の量は僅かである)、従来例
の如く地中で処理された時生じる汚泥を引き上げて排出
する場合に比0 して動力を少なくし省力化を図ることができる。
なお、本実施例においては、下水浄化槽の例として嫌気
性生物処理槽3を例に挙げているが、これに限定される
ことなく好気性生物処理槽にすることもできる。
また、本実施例においては、浮上式汚泥分離槽15では
、汚泥等の固形物が汚泥掻寄機17の駆動により、汚泥
溜まり18内に集められるが、汚泥掻寄機17.汚泥溜
まり18は必ずしも必要でな(、浮上した汚泥等の固形
物を掻寄棒等を使って人手により集めることもできる。
さらに、本実施例においては、下水供給槽2は、地面近
くから地中に垂直に伸びているが、斜めに地中に伸びて
いても良い。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、地面近くの汚泥分
離槽内で汚泥が分離され、上澄水(処理水)が造られる
。従って、地中の下水浄化槽から処理水を汚泥分離槽内
に汲み揚げる従来例に比して処理水を上昇させる動力を
無くし、省エネルギーを図ることができ、従来例の如き
下水汲揚げポンプを不要にすることができる。
また、下水浄化槽を地中に設置し、動力を用いずに下水
を下水供給槽から汚泥分離槽に運ぶことができるので、
何ら機械設備の制限を受けることなく、下水浄化槽の槽
高さ5面積、容量等を自由に選ぶことができ、設計の自
由度を大きくすることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る地下置溝水型下水処理槽
の構成図である。 〔主要な部分の符号の説明〕 2・・・下水供給槽 2A・・・給水面 3・・・嫌気性生物処理槽 15・・・浮上式汚泥分離槽。 15A・・・排水面。 1 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)地中に設置された下水浄化槽と、下水浄化槽内と
    連通するように設置され給水面が地面近くに位置する下
    水供給槽と、下水浄化槽内と連通するように設置され排
    水面が地面近くに位置し、下水を満水にしてなる汚泥分
    離槽とから構成されていることを特徴とする地下置満水
    型下水処理槽。
JP1330037A 1989-12-19 1989-12-19 地下置満水型下水処理槽 Pending JPH03188996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330037A JPH03188996A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 地下置満水型下水処理槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330037A JPH03188996A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 地下置満水型下水処理槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188996A true JPH03188996A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18228066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330037A Pending JPH03188996A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 地下置満水型下水処理槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03188996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046756A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 関西化工株式会社 無動力無電源排水処理槽
CN103265116A (zh) * 2013-06-20 2013-08-28 刘云霄 一种新型组合式厌氧反应器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644899B2 (ja) * 1974-03-25 1981-10-22
JPS61133200A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Tatsuo Hamashima 有機汚物の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644899B2 (ja) * 1974-03-25 1981-10-22
JPS61133200A (ja) * 1984-12-01 1986-06-20 Tatsuo Hamashima 有機汚物の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046756A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 関西化工株式会社 無動力無電源排水処理槽
CN103265116A (zh) * 2013-06-20 2013-08-28 刘云霄 一种新型组合式厌氧反应器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997568A (en) Process and apparatus for a biological reactor to purify water
BG109181A (bg) Метод и устройство за дълбоко биологично пречистване на отпадни води
CN104045205A (zh) 一种低耗能一体化净水设备及净水方法
RU2228915C1 (ru) Способ очистки сточных вод и устройство для его осуществления
CN111056716A (zh) 一种地埋式生化污水处理方法
US4265753A (en) Aeration filtration tank and water treatment system
JPH03188996A (ja) 地下置満水型下水処理槽
CN111777259B (zh) 一种一体化小型污水处理装置及处理方法
RU2279407C1 (ru) Способ глубокой биологической очистки сточных вод и устройство для его осуществления
KR100584881B1 (ko) 무동력 자연순환형 폐,하수 처리장치
US20020185426A1 (en) Environmental flexible remediation system
JP4219110B2 (ja) スカム解消型汚水処理方法とその装置
JPH09206780A (ja) 好気性生物処理装置
RU2133227C1 (ru) Компактная установка глубокой биологической очистки сточных вод и биологической обработки осадка
CN213012497U (zh) 一种河道污水微生物强化处理系统
CN113548742B (zh) 一种水污染处理设备
CN209259879U (zh) 一种农村生活污水处理装置
KR102545064B1 (ko) 다단계 하수처리 시스템
CN211570242U (zh) 一种用于生态修复的湿地排污结构
RU216398U1 (ru) Устройство для очистки сточных вод
JPH11347313A (ja) 毛管現象を利用した水処理方法およびその装置
CN211283848U (zh) 一种无动力消化槽
CN208218500U (zh) 一种新型sbr反应器
JP4526980B2 (ja) 汚水処理システム
CN2365208Y (zh) 污水生物处理装置