JPH03188773A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH03188773A
JPH03188773A JP1328992A JP32899289A JPH03188773A JP H03188773 A JPH03188773 A JP H03188773A JP 1328992 A JP1328992 A JP 1328992A JP 32899289 A JP32899289 A JP 32899289A JP H03188773 A JPH03188773 A JP H03188773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
memory
data
memory card
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1328992A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikumasa Ikeda
池田 育正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1328992A priority Critical patent/JPH03188773A/ja
Publication of JPH03188773A publication Critical patent/JPH03188773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は撮像装置に関し、より具体的には、コンピュー
タその他のデータ処理装置の画像入力装置として使用で
きる撮像装置に関する。
[従来の技術] 昨今、パーソナル・コンピュータ及びその画像処理ソフ
トウェアの低価格化及び高機能化により、画像データを
パーソナル・コンピュータで処理する技術が普及するよ
うになった。パーソナル・コンピュータに画像情報を入
力する場合、従来では、アナログ・ビデオ信号を所望の
ディジタル画像データに変換するビデオ処理回路ボード
をパーソナル・コンピュータの外部スロットに接続し、
スチル・ビデオ・カメラ、TVカメラなどのビデオ出力
又は、VTRやスチル・ビデオ再生装置の再生出力を当
該ビデオ処理回路ボードのビデオ入力に印加するように
していた。
[発明が解決しようとする課題] このようにコンピュータに入力する画像情報のもとにな
るアナログ又はディジタル画像信号を得るための装置と
しては、スチル・ビデオ・カメラが安価で、且つ取り扱
いが容易である点で有利であるが、上記のように、ビデ
オ処理回路ボードを介してコンピュータに画像入力する
ことを考えると、スチル・ビデオ・カメラの内部に、ビ
デオ出力を持つ再生回路を設ける必要がある。また、現
在、市販されているスチル・ビデオ・カメラは撮影画像
又は再生画像をモニタするための映像モニタ装置を具備
しないので、コンピュータに人力しようとする画像を視
覚的に確認したい場合には、別体のテレビを用意しなけ
ればならない。
また、近年、撮影した静止画像を固体メモリ装置、所謂
メモリ・カードにディジタル記録する電子スチル・カメ
ラも提案されているが、この場合には、撮影画像がディ
ジタル記録されているので、外部ディジタル・インター
フェース回路を介してそのままコンピュータに入力する
ことができる。
しかし、コンピュータに入力する画像を確認するために
別体のテレビを必要とする点、及びそのビデオ出力のた
めの内部にビデオ処理回路を必要とする点は、アナログ
記録式のスチル・ビデオ・カメラと同様である。
そこで本発明は、外部にディジタル画像データを送信で
き、且つその画像を視覚的に確認できる簡単な回路構成
で安価な撮像装置を提示することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る撮像装置は、画像を電気信号に☆換する光
電変換手段と、当該光電変換手段の出力をディジタル化
するA/D変換手段と、当該A/D変換手段によるディ
ジタル信号を記憶するメモリ手段と、当該メモリ手段の
記憶する画像データを画像表示する表示手段と、当該メ
モリ手段の記憶するデータを外部に送信するための外部
インターフェース手段とからなることを特徴とする。
[作用] 上記外部インターフェース手段により、撮影画像をディ
ジタル送信でき、また、表示手段により、送信しようと
する画像を視覚的に確認できる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図を示す。1
0は光学ローパス・フィルタ、12は撮影レンズ、14
は赤外カット・フィルタ、16はCODなどの固体撮像
素子であり、前面にRGI3ストライブ・フィルタ18
を貼り付けである。20は撮像素子16を駆動する駆動
回路、221≧。
22G、22Bは撮像素子16からのR,G、  +1
の各信号をサンプル・ホールドするサンプル・ホールド
(S/H)回路、24R,24Bは、それぞれR信号及
びB信号の利得を調整するホワイI・・バランス用の電
圧制御増幅器(VCA) 、26はアナログ・マルチプ
レクサとして機能するスイッチ、28はスイッチ26の
出力をディジタル化するA/D変換器である。
30はICメモリ・カード、32はICメモリ・カード
30を制御するメモリ制御回路、34は例えばR823
2Cにより外部のコンピュータ等に接続する外部インタ
ーフェース回路、36は液晶カラー・パネル、38は液
晶カラー・パネル36を駆動するパネル制御回路、40
はスケジュール・ナータや住所録、電話番号などを電子
データとしてICメモリ・カード30に記録し、記録内
容を液晶カラー・パネル36で表示するためのプログラ
ムを格納する電子手帳部、42は全体を制御する主制御
回路、44は主制御回路42に各種の指小を入力するた
めの操作スイッチ、46は露出検出器、48はホワイト
・バランス検出器、50は各部の回路にクロック信号を
供給するクロック回路である。
第2図、第3図及び第4図を参照して、第1図の動作を
説明する。図示しないシャッタ・ボタンが押される(S
l)、ホワイト・バランス検出器48の検出値1.:よ
#)VCA24R,24Bの制御利11.1が固定され
(S2)、露出検出器46の検出結果により電子シャッ
タ時間が決定される(S3)。そして駆動回路20によ
り、先ず、撮像素子16の不要電荷を排出しくS4)、
シャッタ時間経過後、電荷信tJを読み出す(S5)。
撮像素子16のRGB出力はS/H回路22R,22G
、22Bによりサンプル・ホールドされ、R信号とB信
号はV CA 24 +<。
24Bによりレベル調整される。
スイッチ26は順に切り換えられて、R,GBの各信号
が順番に選択され、A/D変換器28によりディジタル
化され、ICメモリ・カード30に記憶される(56〜
11)。即ち、先ず、スイッチ26をR信号に切り換え
てA/D変換器28によりディジタル化しくS6)、メ
モリ制御回路32を介してICメモリ・カード30に格
納する(S7)。次に、スイッチ26をG信号に切り換
えてA/D変換器28によりディジタル化しくS8)、
メモリ制御回路32を介してICメモリ・カード30に
格納しくS9)、スイッチ26をB信号に切り換えてA
/D変換′A:(28によりディジタル化しく5IO)
、メモリ制御回路32を介してICメモリ・カード30
に格納する(Sll)。そして、1画面の取り込みを完
了したら、終了し、完了していなければS6に戻る(S
12)。
ICメモリ・カード30に記録された画像データは読み
出されて、メモリ制御回路32及び主制御回路42を介
してパネル制御回路38に転送され、液晶カラー・パネ
ル36により画像表示される。
即ち、メモリ制御回路32を介してICメモリ・カード
30のRデータを読出しく521)、パネル制御回路3
8に転送する(S22)。パネル制御回路38は受信し
たRデータにより、液晶カラー・パネル36の所定位置
の表示を行なう(S23)。以下同様に、GデータをI
Cメモリ・カード30から読み出してパネル制御回路3
8に転送し、液晶カラー・パネル36の所定位置の表示
を行ない(824〜26)。
GデータをICメモリ・カード30から読み出してパネ
ル制御回路38に転送し、液晶カラー・パネル36の所
定位置の表示を行なう(827〜29)。そして、1画
面の読出し及び表示が完了するまで、S21〜29を繰
り返す(S30)。
ICメモリ・カード30に書き込まれたデータはまた、
メモリ制御回路32及び外部インターフェース回路34
を介して外部に送信することもできる。例えば、外部イ
ンターフェース回路34を介してパーソナル・コンピュ
ータを接続し、当該パーソナル・コンピュータからの送
信要求に従い、主制御回路42はメモリ制御回路32に
よりICメモリ・カード30の記憶データを読み出し、
外部インターフェース回路34を介して当該パーソナル
・コンピュータに送信する。
送信のフローチャートを第4図に示す。インターフェー
ス回路34によるデータ転送が可能になると(S41)
、先ず、メモリ制御回路32を介してICメモリ・カー
ド30のRデータを読出しく542)、R5232C信
号に変換してインターフェース回路34から外部に送信
する(S43)。以下同様に、GデータをICメモリ・
カード30から読み出しく544)、R3232C信号
に変換してインターフェース回路34から外部に送信し
く545)、BデータをICメモリ・カード30から読
み出しく546)、R523SC信号に変換してインタ
ーフェース回路34から外部に送(1iする(S47)
。1画面の読出し及び送信が完了するまで、S41〜4
7を繰り返す(S48)。
このように、ICメモリ・カード30に格納した画像を
液晶カラー・パネル36を視覚的に確認でき、また、外
部インターフェース回路34を介して外部にディジタル
送信できる。
撮影画像又は送信画像の確認のためには、カラー表示で
なくても、モノクロでもよい。即ち液晶カラー・パネル
36の代わりに、多階調のモノクロ液晶パネルであって
もよい。勿論、全体構成をモノクロとすることにより、
撮像素子16の画素数、表示系の画素数を173にする
ことができ、ICメモリ・カード30の画像当たりの記
録容量を節減できる。実際上、パーソナル・コンピュー
タに取り込んで報告書等に画像をはめこむ場合には、白
黒の場合が殆どであるので、モノクロであっても支障は
無い。
また、ICメモリ・カード30に書き込むとき、データ
を圧縮して書き込むようにすれば、より多くの画像をI
Cメモリ・カード30に記録させることができる。
本実施例では、液晶パネル36により撮影画像をその場
で確認できる。ICメモリ・カード30を記録媒体とし
て使用するので、可動部がなくなり、従って、製品を小
型化できるばかりか長寿命を期待できる。また、表示と
の一体化によりビデオ系を省略でき、回路部品点数を大
幅に削減できる。
外部インターフェース回路34により撮影画像を外部に
転送でき、パーソナル・コンピュータやワードプロセッ
サ上で文字と画像を合成した報告、1「、カタログ、案
内書などを容易に作成でき、画像という視覚情報により
文字情報に比較して非常に多くの情報を提供することが
できる。
また、上記機能を、ICメモリ・カード付の電r・手帳
に付加すると、ICメモリ・カードと表示パネルの部分
を共用化でき、画像メモ機能と電子手帳機能という2種
類の機能を持った電子機器を安f+lIiに提供するこ
とができる。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれ
ば、非常に簡単な回路構成で、外部にディジタル画像デ
ータを送信でき、且つまたその画像を視覚的に確認でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成ブロック図、第2図、
第3図及び第4図は動作フローチャートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像を電気信号に変換する光電変換手段と、当該
    光電変換手段の出力をディジタル化するA/D変換手段
    と、当該A/D変換手段によるディジタル信号を記憶す
    るメモリ手段と、当該メモリ手段の記憶する画像データ
    を画像表示する表示手段と、当該メモリ手段の記憶する
    データを外部に送信するための外部インターフェース手
    段とからなることを特徴とする撮像装置。
  2. (2)前記外部インターフェース手段は、接続されたI
    Cカードに前記メモリ手段の記憶するデータを送信する
    手段である特許請求の範囲第(1)項に記載の撮像装置
JP1328992A 1989-12-19 1989-12-19 撮像装置 Pending JPH03188773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328992A JPH03188773A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328992A JPH03188773A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03188773A true JPH03188773A (ja) 1991-08-16

Family

ID=18216400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328992A Pending JPH03188773A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03188773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443735B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
US5231501A (en) Still video apparatus
US6542192B2 (en) Image display method and digital still camera providing rapid image display by displaying low resolution image followed by high resolution image
JPH07135592A (ja) 撮像装置
US6618089B1 (en) Display apparatus and electronic camera
US7193647B2 (en) Filtering still image data from a multimode stream
US6674467B1 (en) Digital still camera with image preview using a first and second memory and method for using the same
JPH0664164B2 (ja) カメラ付電子腕時計
JP4010057B2 (ja) カメラ装置
JPH03188773A (ja) 撮像装置
JP3078043B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
US7457479B1 (en) Image playback apparatus
KR100195112B1 (ko) 윈도우 기능을 갖는 디지털 캠코더
JP4239701B2 (ja) 電子カメラ及びプログラム
KR19980065295A (ko) 적외선을 이용한 디지털 카메라의 데이터 전송방법 및 그 방법을 적용한 디지털 카메라
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ
KR100275903B1 (ko) 정지화면을보면서동영상촬영기록이가능한디지털비디오캠코더
JP3344959B2 (ja) 画像表示装置及び電子カメラシステム
KR100303482B1 (ko) 메모기능을갖는디지털카메라및그저장방법
JP2000059728A (ja) 電子カメラ
JPH04119756A (ja) 静止画像記録装置
KR970014140A (ko) 양방향 화상재현 및 기록 장치를 내장한 전자 스틸 비디오 카메라 및 그 제어 방법
KR101044695B1 (ko) 캠코더 및 그 영상구현방법
JP3096272B2 (ja) 静止画記録装置
JPH0690422A (ja) 画像データ消去方式