JPH03184990A - ウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法 - Google Patents

ウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法

Info

Publication number
JPH03184990A
JPH03184990A JP32386589A JP32386589A JPH03184990A JP H03184990 A JPH03184990 A JP H03184990A JP 32386589 A JP32386589 A JP 32386589A JP 32386589 A JP32386589 A JP 32386589A JP H03184990 A JPH03184990 A JP H03184990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tocopheryl
uronic acid
acid derivative
general formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32386589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Shoji
東海林 忠生
Keiko Anase
穴瀬 啓子
Yoshitomo Yonehara
祥友 米原
Naoko Takahashi
菜穂子 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Institute of Chemical Research
DIC Corp
Original Assignee
Kawamura Institute of Chemical Research
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Institute of Chemical Research, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Kawamura Institute of Chemical Research
Priority to JP32386589A priority Critical patent/JPH03184990A/ja
Publication of JPH03184990A publication Critical patent/JPH03184990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生理活性上重要なトコフェリル基を有する新
規なウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法に関
するものである。
〔従来の技術〕
トコフェロール誘導体が抗アレルギー活性を有し、特に
ヒスタくン遊離抑制作用が大きい化合物であることは周
知である。このようなトコフェール類とIi類の配糖体
が抗アレルギー活性を示すことの記載は、特開昭61−
130229号公報、特開昭61−30594号公報に
あり、その製造方法は特開昭60−56994号公報に
記載されて(する。また、米国特許4,457,918
 号公報においてもトコフェロール類と糖類の配糖体に
ついての記載があるが、トコフェロール類とウロン酸と
の反応例は知られていない。従って、この反応物がいか
なる構造のものであるかを特定することはできなかった
さらにトコフェロール類とウロン酸との反応物の製造方
法に関しても、上記米国特許4,457.918号公報
による方法は、いわゆるKoning Knorr法と
呼ばれるハライドを経由する方法であり、また、銀塩、
水銀塩等の重金属を用いる方法であり、反応工程数、後
処理対策を考慮すると、工業的生産には向かないもので
あった。
しかし、配糖体製造において、アルコール成分として比
較的分子量の小さなアルコールを用いるときには、塩化
メチレン中で塩化第二鉄触媒を用いた反応で良い収率を
得た例(Makoto K15o etal、Car、
bohydrate Re5earch 72(197
9)C−12−C14)もあるが、本発明のような分子
量の大きく、かつ水酸基が立体的に遮蔽された化合物に
よるグリコシド化では、この方法は適当でない。
また、上記特開昭61−30594号公報では、溶媒に
ニトロヘンゼンを用いる一般糖とトコフェロール類との
反応が示されているが、この溶媒の欠点として溶媒の分
離が困難なことが挙げられ、実用的ではなかった。また
、収率も良くないものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、新規なウロン酸誘導体、すなわちトコ
フェリルヘキソピラノシトウロネート誘導体及びその新
規な中間体及びこれらの製造方法を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、下記一般式(I
)で表わされ、R1がβ結合しているウロン酸誘導体を
提供するものである。
(式中、illはトコフェリル基を表わし、R2は低級
アルキル基又はアルカリ金属原子を表わす。)また、下
記一般式(II)で表される上記一般式(r)の化合物
の中間体のウロン酸m1体を提供するものである。
(式中、R1はトコフェリル基を表わす。)また、これ
らの新規なウロン酸誘導体及びその中間体の製造法を提
供するものである。
次に本発明の詳細な説明する。
上記一般式(1)で示される化合物を製造するには、目
的とするウロン酸の立体構造によって原料であるウロン
酸を選択し、誘導体を製造することがまず必要である。
例えば、グルコタイプであればグルクロノ−3,6−ラ
クトンを用い、ガラクトタイプであればガラクツロン酸
を用いるといったようにする。これらは、まずメタノー
ル中、触媒存在下でメチルエステルとした後、アセチル
化して中間体のウロン酸誘導体とする。
グルクロン酸系では、G、N、Bollenback、
et al+Journal of the Amer
ican Chemical 5ocjety 773
310 (1955)による方法で中間体のメチル(1
2,3,4=テトラアセチル−β−D−グルコピラノシ
ル)ウロネートを得ることができる。また、ガラクツロ
ン酸系では、E、F、Jansen、 et al、’
 Journal ofthe American C
hemical 5ociety  68 +1475
(1946)による方法でメチルエステルとした後、ア
セチル化して中間体とするメチル(1,2,3,4−テ
トラアセチル−8−D−ガラクトシル)ウロネートを得
ることができる。その他の中間体ウロネートもこれと同
様に合成することができる。
次に、ここで得られた中間体を用いてトコフェロール類
と縮合反応を行うことにより上記一般式(II)で表さ
れ、トコフェリル基がβ結合している中間体のウロン酸
誘導体を得ることができる。
この反応においては、非水系の各種溶媒を使用すること
がてきるが、その中でもハロゲン系炭化・水素、イpx
q+i’塩化メチレン、ジクロロエチレン等が収率良く
、また触媒としては各種酸触媒、例えばルイス酸、鉱酸
、スルホン酸誘導体等を使用することができ、触媒量も
糖に対し0.05〜1.5モル当量使用できるが、0.
1〜1.1モル当量の使用が良い。また、各種酸触媒の
うちでは四塩化錫がよい収率をあたえる。反応時間は0
.1−10時間、特に高温下、触媒の量が多いときは短
時間の反応が良い収率を与える。反応律は、常法により
後処理し、カラムクロマトグラフィー、再結晶によって
精製することにより目的物を得ることができる。このと
きの収率は概ね50〜70%であった。そして1位の立
体配置はβ配置であることが核磁気共鳴スペクトルの糖
1位と2位の水素原子の結合定数(J)の値が#′:J
7Hz以上であったことから確認された。
次に、上記一般式(■)において、R2がメチル基で、
トコフェリル基がβ結合しているウロン酸誘導体は、上
記一般式(n)のアセテートをメタノール中ナトリウム
メトキシドにより処理することにより得られる。また、
上記一般式(1)において、R2がアルカリ金属原子で
、トコフェリル基がβ結合しているウロン酸誘導体は、
上記一般式(n)のアセテートを0.5〜3規定の苛性
アルカリ水溶液と反応させることにより得られる。
本発明で用いられるウロン酸としては、グルクロン酸、
ガラツロン酸のほかにもマンヌロン酸、イドウロン酸、
アロウロン酸、アルトロウロン酸、クロウロン酸、アロ
ウロン酸の各種ウロン酸を利用できる。
また、本発明で用いられるトコフェロール類として1ま
3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチル−2
(4,8,12−1−リメチルトリデシル)2H−ベン
ゾピラン−6−オール(dl−α−トコフェロール)以
外にもα−トコフェロール、β−トコフェロール、γト
コフェロール、ε−トコフェロール、ε−トコフェロー
ル、q−トコフェロール、77−)コフェロール等を使
用することができ、得られる化合物もこれらのβ−D−
ビラノシドウロネートとなる。
上記のような製造方法により、次にあげる化合0 物を上記と同様に得ることができる。
1. メチル(di−α−トコフェリル β−D−グリ
コピラノシド)ウロネート 2、 メチル(α−トコフェリル β−D−グリコピラ
ノシド)ウロネート 3、 メチル(β−トコフェリル β−D−グリコピラ
ノシド)ウロネート 4、 メチル(γ−トコフェリル β−D−グリコピラ
ノシド)ウロネート 5、 メチル(β−トコフェリル β−D−グリコピラ
ノシド)ウロネート 6、 メチル(ε−トコフェリル β−D−グリコピラ
ノシド)ウロネート 7、 メチル(孝−トコフェリル β−〇−グリコピラ
ノシド)ウロネート 8、 メチル(η−トコフェリル β−D−グリコピラ
ノシド)ウロネート 9、 ナトリウム(dl−α−トコフェリル β−Dグ
リコピラノシド)ウロネート 10、  ナトリウム〈α−トコフェリル β−D−グ
リコピラノシド)ウロネート 116  ナトリウム(β−トコフェリル β−D−グ
リコピラノシド)ウロネート 12、  ナトリウム(γ−トコフェリル β−D−グ
リコピラノシド)ウロネート 13、  ナトリウム(β−トコフェリル β−D−グ
リコピラノシド)ウロネート 14、  ナトリウム(ε−トコフェリル β−D−グ
リコピラノシド)ウロネート 15、  ナトリウ1、(り一トコフェリル β−D−
グリコピラノシド)ウロネート 16、ナトリウム(η−トコフェリル β−D−グリコ
ピラノシド)ウロネート 17、  カリウム(di−α−トコフェリル β−D
−グリコピラノシド)ウロネート 18、カリウム(α−トコフェリル β−D−グリコピ
ラノシド)ウロネート 19、  カリウム(β−トコフェリル β−D−グリ
コピラノシド)ウロネート 20、カリウム(T−トコフェリル β−D−グリ2 コピラノシド)ウロネート 21、  カリウム(β−トコフェリル β−D−グリ
コピラノシド)ウロネート 22、  カリウム(ε−トコフェリル β−D−グリ
コピラノシド)ウロネート 23、  カリウム(ζ−トコフェリル β−D−グリ
コピラノシド)ウロネート 24、 カリウム(η−トコフェリル β−D−クリコ
ビラノシド)ウロネート 25、  メチル(dl−α−トコフェリル β−D−
ガラクトピラノシド)ウロネート 26、  メチル(α−トコフェリル β−D−ガラク
トピラノシド)ウロネート 27、  メチル(β−トコフェリル β−D−ガラク
トピラノシド)ウロネート 28、  メチル(T−トコフェリル β−D−ガラク
トピラノシド〉ウロネート 29、  メチル(β−トコフェリル β−D−ガラク
トピラノシド)ウロネート 30、  メチル(ε−トコフェリル β−D−ガラク
3 トビラノシド)ウロネート 31、  メチル(ζ−トコフェリル β−D−ガラク
トピラノシド)ウロネート 32、  メチル(η−トコフェリル β−D−ガラク
トピラノシド)ウロネート 及びこれらのアセテート 33、  ナトリウム(dl−α−トコフエリル β−
Dガラクトピラノシド)ウロネート 34、  ナトリウム(α−トコフェリル β−D−ガ
ラクトピラノシド)ウロネート 35、 ナトリウム(β−トコフェリル β−D−ガラ
クトピラノシド)ウロネート 36、  ナトリウム(γ−トコフエリル β−D−ガ
ラクトピラノシド)ウロネート 37゜ ナトリウム(β−トコフェリル β−D−ガラ
クトピラノシド)ウロネート 38、  ナトリウム(ε−トコフェリル β−D−ガ
ラクトピラノシド)ウロネート 39、  ナトリウム(ζ−トコフェリル β−D−ガ
ラクトピラノシド)ウロネート 4 40、  ナトリウム(β−トコフェリル β−D−ガ
ラクトピラノシト)タロネート 41、  カリウム(di−α−トコフェリル β−D
−ガラクトピラノシド)タロネート 42、  カリウム(α−トコフエリル β−D−ガラ
クトピラノシド)タロネート 43、  カリウム(β−トコフェリル β−D−ガラ
クトピラノシド)タロネート 44、  カリウム(γ−トコフエリル β−D−ガラ
クトピラノシト)タロネート 45、 カリウム(β−トコフェリル β−D−ガラク
トピラノシド)タロネート 46、  カリウム(ε−トコフェリル β−D−ガラ
クトピラノシド)タロネート 47、  カリウム<’Ir−)コフェリル β−D−
ガラクトピラノシド)タロネート 48、  カリウム(β−トコフェリル β−D−ガラ
クトピラノシド)ウロ不一ト 49、  メチル(dl−α−トコフェリル β−D−
イドピラノシド)タロネート 5 50、メチル(α−トコフエリル β−D−イドピラノ
シド)タロネート 51、  メチル(β−トコフェリル β−D−イドピ
ラノシド)タロネート 52、  メチル(γ〜 トコフェリル β−D−イド
ピラノシド)タロネート 53、  メチル(β−トコフェリル β−D−イドピ
ラノシド)タロネート 54、  メチル(ε−トコフェリル β−D−イドピ
ラノシド)タロネート 55、  メチル<”?、−)コフエリル β−D−イ
ドピラノシド)タロネート 56、  メチル(β−トコフェリル β−D−イドピ
ラノシド)タロネート 及びこれらのアセテート 57、  ナトリウム(di−α−トコフェリル β−
D−イドピラノシド)タロネート 58、  ナトリウム(α−トコフエリル β−D−イ
ドピラノシド)タロネート 59、  ナトリウム(β−トコフェリル β−D−イ
ドピラノシド)タロネート 60、  ナトリウム(γ−トコフェリル β−D−イ
ドピラノシド)タロネート 61、  ナトリウム(β−トコフェリル β−D−イ
ドピラノシド)ウロ不−ト 62、  ナトリウム(ε−トコフェリル β−D−イ
ドピラノシド)タロネート 63、  ナトリウム<%−)コフェリル β−D−イ
ドピラノシド)タロネート 64、  ナトリウム(β−トコフエリル β−D−イ
ドピラノシド)タロネート 65、  カリウム(di−α−トコフェリル β−D
−イドピラノシド)タロネート 66、  カリウム(α−トコフェリル β−D−イド
ピラノシド)タロネート 67、  カリウム(β−トコフェリル β−D−イド
ピラノシド)タロネート 68、  カリウム(γ−トコフェリル β−D−イド
ピラノシド)タロネート 69、  カリウム(β−トコフェリル I−D−イド
7 ピラノシド)タロネート 70、  カリウム(ε−トコフエリル β−D−イド
ピラノシド)タロネート 71、  カリウム<”l、−トコフェリル β−D−
イドピラノシ、ド)タロネート 72、  カリウム(β−トコフェリル /?−D−イ
ドピラノシド)タロネート その他上記l〜72≧同等な化合物として糖の部分ヲア
ロピラノシドウロース、アルトロピラノシドウロース、
タロピラノシトウロース、マンノピラノシドウロース、
タロピラノシトウロースとした化合物を得ることができ
る。
〔実施例〕
次に本発明の詳細な説明するが、本発明はこれら実施例
に何等限定されるものではない。
実施例1 メチル(dl−α−トコフェリル2.3.4−  )リ
アセチル−β−D−グルコピラノシド)タロネートの製
造(中間体の製造) 17.4gのメチル(1,2,3,4−テトラアセチル
−β−D8 グルコピラノシル)タロネートと、24.0gのd1α
−トコフェールを370gの塩化メチレン中に溶解させ
、ここに窒素気流下12.4gの四塩化錫を120gの
塩化メチレンに溶解させた溶液を室温で滴下した。5時
間室温にて攪拌後、19.5gの重曹の入った810g
の氷水中に注いだ。十分に攪拌後、不溶物を濾別し、濾
液は有機層を分離した。有機層は更に水洗を繰り返した
後、芒硝で脱水した。脱水後溶媒を留去し43gの残渣
を得た。これはシリカゲルりロマトグラフィー(ベンゼ
ン/酢酸エチル?容離液)により精製し、メタノールか
ら再結晶を行ってメチル(di−α−トコフェール2,
3.4−  トリアセチル−β−D−グルコピラノシド
)タロネー119.5gを得た。収率は58%であった
この化合物の同定データは次の通りであった。
融点106〜108°C 比旋光度〔α) D =  18.8 ’ (C=1.
0.CHCl3) (27℃)核磁気共鳴スペクトル(
CDCI+)  δ値0.83〜0.87  1511 1.05〜1.90  238 9 2.56         2H 2,023H(アセチル メチル) 2.05     31((アセチル メチル)2.1
1     3H(アセチル メチル)2.07   
  3)+  (芳香環 メチル)2.14     
3)1  (芳香環 メチル)2.17     3)
1  (芳香環 メチル)3.68     3H(エ
ステル メチル)3.85       LH(?FC
5位(d)J=8.0 Hz)4.76      L
H(糖C1位(d)J=8.0 Hz)5.23   
  1H(P’C4位(t)J=8.0 Hz)5.2
9〜5.38  28  (糖C2,C3位)((d)
はダブレフ)、(0はトリブレットを示す。
以下同様である。) 赤外線吸収スペクトル(KBr) (■−I)主要吸収
値2950.2920,2860,1755.1460
.1380.1240.1220゜1100、1060
.1040 実施例2 メチル(di−α−トコフェリルーβ−ローグルコピラ
ノシド)タロネートの製造 0 実施例1で得られたメチル(dl−α−トコフエリル2
,3.4−  )リアセチル−β−D−グルコピラノシ
ド)タロネート12.7gを272gのメタノールに溶
解させ、ここにナトリウムメトキシドの0.1モル溶f
&34gを加え窒素気流下4時間攪拌した。この溶液を
カチオン交換樹脂カラム中に注ぎナトリウム・fオンを
除去した。溶離液を濃縮後シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(クロロホルム/メタノール溶離液)により精
製し白色無定型個体10.0gを得た。収率95%。
この化合物の同定データは次の通りであった。
融点54〜55℃ 比旋光度〔α〕、・−37,2°(cm1.0.メタノ
ール)(28℃) 核磁気共鳴スペクトル(CD30D)  δ値0.82
〜0.87  15H 1,05〜1.90  ’23H 2,5528 2,033H(芳香環 メチル) 2.15     31(’(芳香環 メチル)1 2.18     3)1  (芳香環 メチル)2.
32〜3.60  4H(糖C2〜C5位)3.69 
    3)1  (エステル メチル)4.54  
    LH(IJi’C1位(d)J=8.0Hz)
赤外線吸収スペクトル(KBr)(cm−’)主要吸収
値3450、2950.2920.2860.1750
.1460.1420.1380゜1250.1110
,1080.1040実施例3 カリウム(dl−α−トコフェリルーβ−ローグルコピ
ラノシド〉タロネートの製造 実施例1で得られたメチル(di−α−トコフエリル2
.3.4−  )リアセチル−β−D−グルコピラノシ
ド)タロネート14.4gを73 gのアセトンに熔解
させ、窒素気流下室温で1規定の苛性カリ水溶液93g
を40分で滴下しその後5時間攪拌した。その後、生し
た沈澱をデカンテーションで分離し、ここに180gの
メタノールを加え、0.5時間穏やかに加熱還流させた
。このメタノール溶液を0℃以下で20時間冷却した。
メタノール中の沈澱を濾過し、十分に冷却したメタノー
ルで洗浄した。この濾液2 からも更に冷却することにより沈澱を得た。合計Log
の沈澱物を得た。収率81%。
この化合物の同定データは次の通りであった。
融点170〜172°C 比旋光度〔α) 、=  24.1°(cm1.0.メ
タノール)(28℃) 核磁気共鳴スペクトル(CD30D)  δ値0.83
〜0.87  158 1.05〜1.90  23H 2,5621( 2,033H(芳香環 メチル) 2.20     3)1  (芳香環 メチル)2.
23     311  (芳香環 メチル)2.32
〜3.60  4H(、IN’C2〜C5位)4.52
     1H<糖c1位(d)J=8.0Hz)赤外
線吸収スペクトル(KBr) (am −’ )主要吸
収値3400.2950.2920,2860,160
0,1460.1410,13801250、1110
.1080.1040実施例4 ナトリウム(dl−α−トコフェリルーβ−D−グ3 ルコピラノシドノタロネートの製造 実施例1で得られたメチル(dl−α−トコフェリル2
,3.4−  )リアセチル−β−D−グルコピラノシ
ド)タロネー1−17.0gを90 gのアセトンにン
容解させ、窒素気流下室温で1規定の苛性ソーダ水溶液
114gを40分で滴下しその後6時間攪拌した。その
後、生した沈澱をデカンテーションで分離し、ここに1
80gのメタノールを加え、1.0時間穏やかに加熱還
流させた。このメタノール溶液を0℃以下で20時間冷
却した。メタノール中の沈澱を濾過し、十分に冷却した
メタノールで洗浄した。この濾液は減圧下に濃縮し、エ
タノール200gを加え1時間加熱還流し、0℃以下で
冷却することにより沈澱を得た。合計Logの沈澱物を
得た。収率7o%。
この化合物の同定データは次の通りであった。
融点205〜210℃ 比旋光度〔α) o =  27.7°(cm1.0.
メタノール)(28℃) 核磁気共鳴スペクトル(CD30D)  δ値0.83
〜0.87  1511 4 1.05 〜1.90  23)1 2.56        28 2.03     3H(芳香環 メチル)2.20 
    38  (芳香環 メチル〕2.24    
 38  (芳香環 メチル)2.32〜3.60  
48  (糖c2〜05位)4.52      LH
(糖CI位(d)J=8.0Hz)赤外線吸収スペクト
ル(XBr)(cm−’)主要吸収値3400.295
0,2920,2860.1605.1460.141
5.1380゜1255.1110,1080゜ 実施例5 メチル(di−α−トコフェリル2,3.4−  )リ
アセチル−β−D−ガラクトピラノシド)タロネートの
製造(中間体の製造) 7.7gのメチル(L2,3.42・テトラアセチル 
トコフエリル2,3.4−  トリアセチル−β−D−
ガラクトピラノシド)タロネートと、11.0gのdl
−α−トコフェロールを100gの塩化メチレン中に溶
解させ、ここに窒素気流下5.3gの四塩化錫を20g
の塩化メチレンに溶解させた溶液を室温で滴下した。1
.55 時間室温にて攪拌後、9.5gの重曹の入った670g
の氷水中に注いだ。十分に攪拌後、不溶物を濾別し、濾
液は有機層を分離した。有機層は更に水洗を繰り返した
後、芒硝で脱水した。脱水後溶媒を留去し19gの残渣
を得た。これはシリカゲルクロマトグラフィー(ヘンゼ
ン/酢酸エチル溶離液)により精製し、油状のメチル(
di−α−トコフエリル2.3.4−  トリアセチル
−β−D−ガラクトピラノシド)タロネートを得た。収
率55%。
この化合物の同定データは次の通りであった。
比旋光度Ctx〕o = +1.7°(C=1.0.C
HCl3) (24℃)核磁気共鳴スペクトル(CDC
l2)  δ値0.83〜0.87  15H 1,05〜1.90  23F1 2.02     38 2.13     3H 2、163H 2,0831( 2、,2031( 2゜233H (アセチル メチル) (アセチル メチル) (アセチル メチル) (芳香環 メチル) (芳香環 メチル) (芳香環 メチル) 6 3.58        2H 3,683H(エステル メチル) 4.14     11((糖C5位(d)Ja、=8
.0 Hz)4.70     1H(糖CI位(d)
J+z=8.0 Hz)5.12      LH(糖
C3位(dd)Jz+=10Hz)(Jza=3.2H
2) 5.54     1H(糖C2位(dd)Jl□−8
,0Hz)(JzsdHz) 5.68     18  (tIcd位(dd)Js
4=3.2Hz)(Ja、0.8Hz) ((dd)はダブルダブレットを示す。以下同様。〉赤
外線吸収スペクトル(KBr)(cm−’)主要吸収値
2950.2920.2860.1?60.1460.
13B0.1240.12201140、1080.1
060 実施例6 メチル(dl−α−トコフェリルーβ−D−ガラクピラ
ノシド)タロネートの製造 実施例5で得られたメチル(di−α−トコフェリル2
,3.4−  トリアセチル−β−D−ガラクトピラノ
シド)タロネート10.3gを270gのメタノールに
7 溶解させ、ここにナトリウムメトキシドの0.1モル溶
液27gを加え窒素気流下5時間攪拌した。この溶液を
カチオン交換樹脂カラム中に注ぎナトリウムイオンを除
去した。溶離液を濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(クロロホルム/メタノール溶離液)により精製
し白色無定型個体5.4gを得た。収率63%。
この化合物の同定データは次の通りであった。
比旋光度〔α) 、 =−25,6°(cm1.0.メ
タノール)(22℃) 核磁気共鳴スペクトル(CD30D)  δ値0.82
〜0.87  15H 1,05〜1.90  23FI 2.04     3Fl  (芳香環 メチル)2.
23     3H(芳香環 メチル)2.27   
   3H(芳香環 メチル)12、55      
2H 3,581■ (tIC3位(dd)Jz+=10Hz
)(Jit=3.4Hz) 3.69       LH(エステル メ+)L/)
8 3.84     1H(糖C2位(dd)J+z=8
.0 Hz)(J=3.4Hz) 4.10     1)1 1IC4位(dd)J34
=3.4)1z)(J<s=0.8H2) 4.42     1H(糖CI位(d)J+z=8.
0Hz)赤外線吸収スペクトル(KBr) (am −
’ )主要吸収値350034002950.2920
.2860,1720.1460.14201380、
1340.1300.1250.1110.1080.
1040実施例7 ナトリウム(dl−α−トコフェリルーβ−ローガラク
トピラノシド)タロネートの製造 実施例5で得られたメチル(di−α−トコフエリル2
,3.4−  )リアセチル−β−D−ガラクトピラノ
シド)タロネート1.3 gを20ミリリツトルのメタ
ノールに溶解させ、ここに1.0規定の苛性ソーダ水溶
液20ミリリツトルを実施例4と同様に加え反応処理し
た。収量1.0g。
この化合物の同定データは次の通りであった。
比旋光度〔α〕。・−4,7’ (cm0.2.メタノ
ール(24℃) 9 核磁気共鳴スペクトル(CD30D)  δ値0.85
〜0.88  15)1 1.05〜1.70  21H 1,782H 2,582)1 2.04     3H(芳香環 メチル)2.24 
    38  (芳香環 メチル)2.27    
 311  (芳香環 メチル)3.35     1
)1  (糖C3位(dd)J34=3.28Z)(J
z+□10Hz) 3.71     1H(糖C5位(d) Jts #
0Hz)3.86      1H(糖C2位(dd)
JIz=7.6 Hz)(Jzs=10Hz) 4.06     1)1  (糖C4位(bd) J
=3.2Hz)4.45     1H(糖CI位(d
)J=7.6Hz((bd)はブロードダブレットを示
す。)赤外線吸収スペクトル(Kar) (am −’
 )主要吸収値3400.2950,2860.161
0.1460.1420.1380.1250゜080 0 実施例日 カリウム(dl−α−トコフェリルーβ−D−ガラクト
ピラノシド)タロ不−トの製造 実施例5で得られたメチル(dl−α−トコフェリル2
,3.4−  トリアセチル−β−D−ガラクトピラノ
シド)タロネート163gを20ミリリツトルのメタノ
ールに熔解させ、ここに1.0規定の苛性カリ水溶液2
0ミリリフ)ルを実施例4と同様に加え反応処理した。
収量1.1g。
この化合物の同定データは次の通りであった。
融点 238〜245℃ 比旋光度Ctx〕o =  25.0 ’ (cm0.
22.メタノール(28℃) 核磁気共鳴スペクトル(CD30D)  δ値0.85
〜0.88  15H 1,05〜1.70  2LH 1,7828 2,582H 2,0431(芳香環 メチル) 2.24     38  (芳香環 メチル)1 2.27     38  (芳香環 メチル)3.5
5     11((糖C3位(dd)J+4=3.2
Hz)(Jzz=101(z) 3.71      1H(糖C5位(d) Ja5=
4.2Hz)3.84     1H1IC2位(dd
)J l 2=8 、H2)(Jzs=10H2) 4.07     1H(糖C4位(bd) J=48
Z)4.45     18  (糖C1位(d)J=
7.6Hz )((bdはブロードダブレントを示す。
)赤外線吸収スペクトル(KBr) (cm−’)主要
吸収値3400.2950.2B70,1610,14
60,1410,1380,12501080.920 〔発明の効果〕 本発明によれば、上記一般式CI)及び[11)の新規
なトコフェリ用β−ウロン酸誘導体を提供することがで
きるので、例えば抗アレルギー活性を見込める重要な化
合物群に属するものとして極めて有用である。また、本
発明の方法によれば、[1位のハロゲン化糖の複雑な工
程を避ける比較的簡単な方法により上記新規な化合物を
提供する2 ことができる。
平底1年12月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I )で表わされ、R^1がβ結合し
    ているウロン酸誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1はトコフェリル基を表わし、R^2はア
    ルキル基又はアルカリ金属原子を表わす。) 2、一般式( I )のR^2が低級アルキル基である請
    求項1記載のウロン酸誘導体。 3、一般式( I )のR^2ががアルカリ金属原子であ
    る請求項1記載のウロン酸誘導体。 4、一般式( I )のウロン酸骨格がD−グルクロン酸
    骨格である請求項1ないし3いずれかに記載のウロン酸
    誘導体。 5、一般式( I )のウロン酸骨格がD−ガラツロン酸
    骨格である請求項1ないし3いずれかに記載のウロン酸
    誘導体。 6、R^1のトコフェリル基が3,4−ジヒドロ−2,
    5,7,8−テトラメチル−2−(4,8,12−トリ
    メチルトリデシル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イ
    ル基である請求項1ないし5いずれかに記載のウロン酸
    誘導体。 7、下記一般式(II)で表わされる請求項1記載の一般
    式( I )の中間体であるウロン酸誘導体。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1はトコフェリル基を表わす。)8、R^
    1のトコフェリル基が3,4−ジヒドロ−2,5,7,
    8−テトラメチル−2−(4,8,12−トリメチルト
    リデシル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル基であ
    る請求項7記載の一般式(II)のウロン酸誘導体。 9、メチル(1,2,3,4−テトラアセチルピラノシ
    ル)ウロネートとトコフェロール類を有機溶媒中、ルイ
    ス酸存在下に反応させることを特徴とする請求項7記載
    の一般式(II)のウロン酸誘導体の製法。 10、トコフェロールのトコフェリル基が3,4−ジヒ
    ドロ−2,5,7,8−テトラメチル−2−(4,8,
    12−トリメチルトリデシル)−21−1−ベンゾピラ
    ン−6−イル基である請求項9記載の一般式(II)のウ
    ロン酸誘導体の製法。 11、有機溶媒がハロゲン化炭化水素である請求項9又
    は10記載の一般式(II)のウロン酸誘導体の製法。 12、ルイス酸が四塩化錫である請求項9ないし11い
    ずれかに記載の一般式(II)のウロン酸誘導体の製法。 13、ナトリウムメトキシドと、請求項7記載の一般式
    (II)のウロン酸誘導体とを反応させることを特徴とす
    る請求項2記載の一般式( I )のウロン酸誘導体の製
    法。 14、アルカリ金属水酸化物と、請求項7記載の一般式
    (II)で表わされるウロン酸誘導体とを反応させること
    を特徴とする請求項3記載の一般式( I )のウロン酸
    誘導体の製法。 15、ウロン酸誘導体に請求項8記載のウロン酸誘導体
    を用いることを特徴とする請求項13又は14記載のウ
    ロン酸誘導体の製法。
JP32386589A 1989-12-15 1989-12-15 ウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法 Pending JPH03184990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32386589A JPH03184990A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32386589A JPH03184990A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184990A true JPH03184990A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18159456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32386589A Pending JPH03184990A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 ウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642576B2 (ja) モルフィン−6−グルクロナイドあるいは置換モルフィン−6−グルクロナイドの製法
EP0141057B1 (en) Novel 4'-demethyl-4-epipodophyllotoxin derivatives, a process for their preparation and their use as medicaments
CN101200463B (zh) 全酰化-4-硫代-d-核糖及其制备方法
US5036055A (en) Acylated derivatives of etoposide
EP0528030B1 (en) Antitumor be-13793c derivative
KR0142670B1 (ko) 벤조피라논-베타-d-티옥실로사이드와 그의 제조방법
EP0491960A1 (en) Alkylated oligosaccharide and acetyl derivative thereof
EP2840088B1 (en) Method for preparing 5,6,4'-trihydroxyflavone-7-0-d-glucuronic acid
EP0169716B1 (en) Pharmaceutical composition and method for producing antiallergic activity
JPH0155278B2 (ja)
CA2135850C (en) Esculetin derivatives, and method for manufacture thereof, use thereof, and pharmaceutical composition
JPH03184990A (ja) ウロン酸誘導体、その中間体及びこれらの製法
JPH07316181A (ja) 2”,3”,4’−トリス(アセチル)−4”,6”−エチリデン−β−D−グルコピラノシド、その製造法およびその4’−デメチルエピポドフィロトキシン・エチリデン−β−D−グルコピラノシド製造のための使用
US4675391A (en) Glycoside derivatives
US4496485A (en) Asymmetric 7-O-(substituted acetyl)-4-demethoxydaunomycinones
AU601552B2 (en) N-acetyl-3-fluoro-neuraminic acid derivatives and preparation thereof
Manson et al. Preparation of 2-methylene-. DELTA. 4-3-oxo steroids
Salo et al. Selective cleavage of the glycosidic bond in acetylated 2-acetamido-2-deoxy-. beta.-D-glucopyranosides by a chemical transglycosylation
CN114213483B (zh) 一种海洋黄酮糖苷的制备方法
CN115197188B (zh) 一类具有五环骨架的倍半萜氢醌化合物及其制备方法
EP0394907A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Etoposiden
EP0394908A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Glucosaminyl-epi-podo-phyllotoxin-Derivaten
Májer et al. Synthesis of sulfonic acid-containing maltose-type keto-oligosaccharides by an iterative approach
JP3030064B2 (ja) シアル酸誘導体の新規な製造法
JPH045299A (ja) トコフェリルα―D―グルコシド及びその誘導体