JPH0318358A - 咬合診断装置 - Google Patents

咬合診断装置

Info

Publication number
JPH0318358A
JPH0318358A JP1153721A JP15372189A JPH0318358A JP H0318358 A JPH0318358 A JP H0318358A JP 1153721 A JP1153721 A JP 1153721A JP 15372189 A JP15372189 A JP 15372189A JP H0318358 A JPH0318358 A JP H0318358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis angle
head axis
myoelectric potential
axial angle
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1153721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532062B2 (ja
Inventor
Makoto Watanabe
誠 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TESUKO KK
Original Assignee
TESUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TESUKO KK filed Critical TESUKO KK
Priority to JP1153721A priority Critical patent/JPH0318358A/ja
Publication of JPH0318358A publication Critical patent/JPH0318358A/ja
Publication of JPH0532062B2 publication Critical patent/JPH0532062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野」 本発明は、顎関節症の被検者(患者)がタッピング運動
(歯をカチカチと咬み合わせる運動)をして咬合正常化
の訓練をする際に、咬合の診断資料を得るための咬合診
断装置に関するものである。
[従来の技術コ 顎関節症のほとんどは咬合異常によって引き起こされ、
その診断および治療は従来より多種の方法で行なわれて
いるが完治率は低い。この咬合異常の原因は、高位咬合
、低位咬合,咬合平面の異常、咬台湾曲の異常、歯牙早
期接触、歯牙咬頭干渉、耐牙左右的不均衡などがあるが
、例えば、左右の不均衡が原因である症例の一部、ある
いは早期接触や咬頭干渉が原因である軽度の顎関節症は
タツピング運動による咬合調整によって完治するが、症
状がさらに重い場合はスプリントやその他の治療方法と
前記咬合調整によって治療が施される。咬合異常による
顎関節症の治療法は、原因やその程度によって異なり、
この原因とその程度を的確に把握することが確実な治療
を施す上で重要な鍵となっている。
従来は検者が被検者(患者)に下顎を中央、右、左、前
、後と動かすように指示してそれぞれのチェックバイト
を取り、これらの資料に基いて前、後、左、右の接触量
の違いなど、歯牙の接触状況を比較して咬合異常の原因
とその程度を推定していた。
[発明が解決しようとする課題] 従来のような方法でチェックバイトを取る場合,被検者
が下顎を前、後、右、左等に動かすのは、検者の指示に
よるとはいえ、被検者の随意的な運動であるため、この
下顎の移動量を定量的に検出できないばかりか、下顎を
動かすことだけに神経を使うと、肝心な咬合異常が抑え
られてしまい正確なチェックバイトを取ることができず
、原因を特定することが難しくなり、特に早期接触や咬
頭干渉といった僅かな異常は発見することが困難になる
という問題点があった。同様なことがタッピング運動だ
けの場合、またはタッピング運動と他の治療方法とを併
用する場合における咬合調整の際も自然なタッピングが
できず、治療の効果が上がらないという問題点があった
本発明は非随意的に下顎を移動させることによりリラッ
クスした自然咬台状態でチェックバイ1〜をとれるよう
にして、早期接触や咬頭干渉といった僅かな異常を確実
に発見し、また咬合正常化の3 4一 訓練に供するための装置を得ることを目的とするもので
ある。
「課題を解決するための手段コ 本発四は以上のような課題を解決するためになされたも
ので、被検者の頭軸角度を検出する頭軸角度検出手段と
、前記頭軸角度を表示する頭軸角度表示手段と、被検者
の咬合筋の筋電位検出する筋電位検出手段と、この検出
出力の変化を音声で被検者レこ報知する筋電位報知手段
とを具備してなるもので、頭軸角度検出手段には、目標
頭軸角度設定手段を付加し、設定された目標頭軸角度と
のずれを検出し,この目標頭軸角度とのずれを頭軸角度
表示手段で表示するものである。
[作用] 被検者に例えばヘルメットのような頭軸角度検出手段を
装着して、頭軸角度を検出し、頭軸角度比較手段に送ら
れる。検者は、目標頭軸角度設定手段で被検者の頭軸に
角度を設定しておく。そしてこの設定角度と被検者の頭
軸角度のずれが検出され頭軸角度表示手段によって視覚
的表示量の大小、例えば点灯LEDの数の大小で視覚的
に表示される。筋電位検出手段で検出された咬合妨の筋
電位は筋電位報知手段によって音声に変換され音量の大
小として被検者に報知される。そして、その音量が平常
時と略同じ値になるまでタツピンクした後チェックバイ
トを取ったり、咬合調整をする。
[実施例コ 本発明の実施例を第1図ないし第4図に基づいて説明す
る。
第工図において、(1)は頭軸角度判定器、(7)は筋
電位検出器である。
前記頭軸角度判定器(1)は、ヘルメット状をなし、被
検者の頭が垂直軸などの基準軸に対して前後および左右
にどの程度傾いているかを検出する頭軸角度検出手段と
しての頭軸角度検出器(2P)(2S)と、その出力の
増幅器(3P) (3S)と、検者が目標頭軸角度信号
を設定する目標頭軸角度設定手段としての頭軸角度設定
器(4P) (4S)と、設定角度と検出角度を比較し
てその差に応じた出力を発する差動増幅器(5P) (
5S)とからなる。この差動増幅器(5P) (5S)
の出力側は表示板(13)に設けられた頭軸角度表示手
段としての頭軸角度表示器(6P) (6s)に結合さ
れている。以上の頭軸角度検出器(2P) (2S)、
増幅器(3P) (3S)、頭軸角度設定器(4P) 
(4S)、差動増幅器(5P) (5S)および頭軸角
度表示器(6P) (6S)のうち、符号にPを付した
(2P) (3P) (4P) (5P) (6P)を
もって頭軸の前後の傾きを検出するFBチャンネルを構
或し、符号にSを付した(2S) (3S) (4S)
 (5S)(6S)をもって頭軸の左右の傾きを検出す
るLRチャンネルを構或している。前記頭軸角度表示器
(6P) (6S)は第2図に示すように、表示板(1
3)に例えば縦横20個ずつのLEDを十字型に配置し
てなるもので、このうち、前後の頭軸角度表示器(6P
)は、縦方向の上下10個ずつのL E D (14 
F )(14B)からなる。また、左右の頭軸角度表示
器(6S)は横方向の左右10個ずつのL E D (
14L)(14R)からなる。前言己LED(14F)
(14B)(14L)(14R)は、例えば1個あたり
2度の角度を表示するように設定される。
前記筋電位検出器(7)は、被検者の左右の咬合筋表皮
に装着された筋電位検出手段としての電極(8L) (
8R)と、その検出信号の増幅器(9L) (9R)と
、この増幅器(9L) (9R)のLチャンネルとRチ
ャンネルの出力のミクサ(11)と、音声増幅器(12
)とからなり、前記音声増幅器(】2)は筋電位報知手
段としてのスピーカ(l5)に接続されている。このス
ピーカ(15)はタッピング時の筋電位の大小を音量の
大小に変換して出力して、その音量の大小でタッピング
が正常になったかどうかを被検者に報知する。
前記電極(8L) (8R)と増幅器(9L) (9R
)は前記表示板(13)に設けられた補助的な筋電位報
知手段としての筋電位表示器(IOL)(IOR)に結
合され、これらのうち符号にLを付した(8L) (9
L) (10 L ’)は左側のLチャンネルを構威し
、同様にRを付した(8R) (9R)CIOR)は右
側のRチャンネルを構威している。
また、筋電位表示器(IOL)(IOR)は第2図に示
すように、表示板(13)に例えば左右両端に工0個ず
つのL E D (16L)(16R)を縦方向に直線
型に配置され、このうち左側のL E D (16L)
はLチャンネ一7 8− ルの、また右側のL E D (16R)はRチャンネ
ルの筋電位の大小を点灯する数で表す。この表示板(1
3)は被検者の正面の見やすい位置に移動自在に設置さ
れる。
次に、以上の構成の咬合診断装置の動作と使用方法を併
せて説明する。
検者は頭軸角度設定器(4P) (4S)により、被検
者の頭軸を目的の傾斜角度になるように、前後、左右そ
れぞれの角度を設定し、またヘルメット状の頭軸角度検
出器(2P) (2S)を被検者の頭部に正確な角度に
装着する。また、筋電位検出器(7)の電極(8L) 
(8R)を被検者の咬合筋表皮に装着する。
頭軸角度検出器(2P) (2S) yコよってが被検
者の頭部の傾きが検出されると、この頭軸角度信号が増
幅器(3P) (3S)により増幅されて差動増幅器(
5P) (5S)に入力する。また、頭軸角度設定器(
4P) (4S)からは設定角度、例えば前後、左右と
もO度とすると、その基準信号が差動増幅器(5P) 
(5S)に入力されており、差動増幅器(5P) (5
S)は前記頭軸角度信号と基準信号とを比較し、その差
に対応した信号を頭軸角度表示器(6P) (6S)に
出力する。頭軸角度表示器(6P) (6S)は差動増
幅器(5P) (5S)の出力に従って、頭軸角度と設
定値の相違量を表示する。例えば、被検者の頭軸角度が
前方に10度、右方に4度傾いていたとすると、中心か
ら縦方向下側へ向かった5個のLED(14F)と横方
向右側へ向かった2個のL E D (14R)がそれ
ぞれ点灯する。被検者がこれを見て、頭を後方に10度
、左方に4度移動させ、前後、左右とも設定値から±2
度の範囲に入るとLED(14F)(14B)(1.4
L)(14R)は全て消灯する。この状態で被検者はま
ず強いタソピングを行う。これによって生した第3図の
左端(大きなパルスが出ている側)に示すような筋電位
は、被検者の咬合筋表皮に装着した電極(8L) (8
R)によって検出され、増幅器(9L) (9R)で増
幅される。
増幅された信号は左右の筋電位信号がミクサ(1l)で
混合され、音声増幅器(12)を介してスピーカ(15
)により音声の大小として被検者に聴覚にて報知される
。同時に筋電位表示器(IOL)(IOR)に送られて
、左右のL E D (16L)(16R)を駆動して
筋電位のレベルをL E D (16L)(16R)の
点灯する数で補助的に視覚表示する。被検者は筋電位の
発生の大小を主にスピーカ(15)からの音声で確認し
、以後徐々にタッピングを弱めて行き、筋電位がほとん
ど生じない程度(自発放電レベル)、すなわちスピーカ
(15)からほとんど音声が出なくなるまで弱め、第3
図の右端(パルスのほとんど出ていない側)に示すよう
な緊張していないリラックスした自然なタッピング運動
となるまで訓練を行なう。
訓練途中で頭軸が傾いて設定値からずれたときは、その
分だけLED(14F)、(14B)、(14L)また
は(14 R )が点灯するので被検者はこれを見てそ
の都度頭軸角度を修正する。上述した自然なタッピング
運動になったか否かは筋電位発生量がタッピングしない
ときの筋電位発生量とほとんど同程度になったかどうか
、すなわちスピーカ(15)から音声ほとんど出なくな
ったかどうかによって判定される。この訓練終了後に歯
牙の接触状況をチェックバイトによって検査する。
次に、検者は頭軸角度設定器(4P) (4S)を検査
目的に応じて所定の角度、例えば前方に10度、左右に
O度に再設定する。すると、被検者の頭軸角度が再設定
された頭軸角度とずれている場合、いずれかのLED(
14F)(14B)(14L)(14R)が点灯する。
例えば被検者の頭軸角度が前に訓練を行なったままで前
後にO度、左右にO度だった場合、LED(14F)が
中心から5個転倒するので、初めと同様にして被検者は
LED(14F)が全部消えるように頭軸角度を自ら修
正する。すると、被検者の頭軸は前方へ10度傾斜した
ことになる。このように被検者が頭軸を傾斜しただけで
下顎は緊張性頚反射により頭を傾けた方向八ある一定量
(臨床によればlm以内の範囲)だけ非随意的な運動と
して無意識的に移動する。このように下顎の移動した状
態で再び自然なタッピング運動となるまで訓練を行なう
。そして、この訓練終了後に再び歯牙の接触状況をチェ
ックバイトによって検査する。
同様にして、前後左右またはその中間の頭軸傾斜角度で
タッピングを行ない、それぞれの訓練終11 12 了後に歯牙の接触状況をチェックバイトによって検査す
る。
以上の検査によって得られたチェックバイトは被検者の
自然な状態に極めて近く、咬合異常の原因とその程度を
よく表しており、咬合異常の原因の特定やその程度、あ
るいは症状の治癒状況などの診断を下す上で非常に参考
になる。
以上の実施例では、視覚的表示器(6P) (6S) 
(10L)(IOR)としてLED(14F)(14B
)(14L)(14R)(16L)(16R)によるレ
ベルメータを用いたが本発明はこれに限るものではなく
、例えばCRTディスプレイ(17)を用いて前記L 
E D(14F)(14B)(14L)(14R)(1
6T,)(16R)と同様、前後左右の点灯数の表示を
しても良い。また、またこのCRTディスプレイ(17
)を用いた場合には、第4図に示すようにX.Y軸線(
X)(Y)を基準として検者による目標頭軸角度を特定
の色の点(例えば青点)(18)で表示しておき、被検
者の頭軸角度を他の色の点(例えば赤点)(19)で表
示し、被検者が頭軸角度を変えてそれじれの点(18)
(1.9)を重ねるようにして頭軸角度を合わせるよう
にしても良い。
さらに、上記実施例では、頭軸角度判定器(1)を前後
および左右の2チャンネルとし、筋電位検出器(7)を
左および右の2チャンネルとしたが、本発明はこれに限
るものではなく、頭軸角度判定器(1)を1チャンネル
として前後および左右それぞれ別個に訓練するようにし
ても良いし、また筋電位検出器(7)を1チャンネルと
して左および右のいずれかの筋電位のみを表示しながら
それぞれ別個に訓練を行なうようにしても良い。
[発明の効果コ 本発明の咬合診断装置は以上のように構或したので、非
随意的な運動によって被検者の下顎を前後左右に所定量
だけ移動せしめてチェックバイトによる歯牙の接触状況
を検査でき、従来の検査方法では表れてこなかった僅か
な早期接触や咬頭干渉などの異常を的確に把握すること
ができる。本発明の咬合診断装置を治療を目的とした訓
練に用いた場合には、頭軸角度を被検者に対して表示す
るので、被検者が目的とした頭軸角度に頭を保持しやす
く,また同様に筋電位も音声の大小で表示するようにし
たので、被検者がタッピングの大きさや異常または正常
な筋電位を直感的に容易に捉えることができる。従って
、咬合調整訓練が非常に効果的に行なうことができると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第王図は本発明の咬合異常治療装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は視覚的表示器の一実施例を示す正面
図、第3図は被検者が訓練をしている時の筋電図、第4
図は表示板の他の実施例を示す正面図である。 (↓)・頭軸角度判定器、(2P) (2S)・・・頭
軸角度検出器、(3P) (3S)・・・増幅器、(4
P) (4S)・・・頭軸角度設定器. (5P)(5
S)  差動増幅器、(6P) (6S)・・・頭軸角
度表示器、(7)・・筋電位検出器、(8L) (8R
)・・・電極、(OL) (9R)・増幅器、(IOL
)(IOR)・・・視覚的筋電位表示器、(1l)・・
・ミクサ、(12)・・・音声増幅器、(l3)・表示
板、(14F)(14B)(14L)(14R)(16
L)(16R)・・LED、(15)・・スピーカ、(
17)・・・CRTデイスプレイ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検者の頭軸角度を検出する頭軸角度検出手段と
    、前記頭軸角度を表示する頭軸角度表示手段と、被検者
    の咬合筋の筋電位検出する筋電位検出手段と、この検出
    出力の変化を音声で被検者に報知する筋電位報知手段と
    を具備してなることを特徴とする咬合診断装置。
  2. (2)頭軸角度検出手段は、前後のチャンネルと左右の
    チャンネルを有し、頭軸角度表示手段は表示板に十字型
    に配置した表示素子からなり、前記頭軸角度検出手の前
    後のチャンネルを前記表示板の縦方向並びの表示素子に
    連結し、前記頭軸角度検出手の左右のチャンネルを前記
    表示板の横方向並びの表示素子に連結してなることを特
    徴とする請求項(1)記載の咬合診断装置。
  3. (3)頭軸角度検出手段は、目標頭軸角度設定手段で設
    定された目標頭軸角度とのずれを検出し、この目標頭軸
    角度とのずれを頭軸角度表示手段で表示することを特徴
    とする請求項(1)または(2)記載の咬合診断装置。
  4. (4)筋電位検出手段は、右のチャンネルと左のチャン
    ネルを有し、前記筋電位手段の左右のチャンネルの検出
    出力を混合するミクサを設け、このミクサの混合出力を
    音声による筋電位報知手段で被検者に報知すると共に、
    左右の筋電位のレベルを表示する表示素子を表示板の左
    右に一文字状に配置してを設け、前記筋電位検出手段の
    右および左のチャンネルをそれぞれの表示素子に連結し
    てなることを特徴とする請求項(1)または(2)また
    は(3)記載の咬合診断装置。
JP1153721A 1989-06-16 1989-06-16 咬合診断装置 Granted JPH0318358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153721A JPH0318358A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 咬合診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153721A JPH0318358A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 咬合診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318358A true JPH0318358A (ja) 1991-01-25
JPH0532062B2 JPH0532062B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=15568647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153721A Granted JPH0318358A (ja) 1989-06-16 1989-06-16 咬合診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838342A (en) * 1993-07-30 1998-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image output appparatus and image formation system for correcting density unevenness
US6386673B1 (en) 1994-07-27 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image output apparatus and image formation system for correcting density unevenness
JP2016055173A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 ナム,ユン 歯科ハンドピース用ドリルの3次元空間的角度の補正装置及び補正方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053802A (ja) * 1983-08-01 1985-03-27 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 物体の位置,姿勢ないし位置変化または姿勢変化の測定装置
JPS62213732A (ja) * 1986-03-15 1987-09-19 熊井 敏文 顎運動出力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053802A (ja) * 1983-08-01 1985-03-27 シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト 物体の位置,姿勢ないし位置変化または姿勢変化の測定装置
JPS62213732A (ja) * 1986-03-15 1987-09-19 熊井 敏文 顎運動出力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5838342A (en) * 1993-07-30 1998-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image output appparatus and image formation system for correcting density unevenness
US6386673B1 (en) 1994-07-27 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image output apparatus and image formation system for correcting density unevenness
JP2016055173A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 ナム,ユン 歯科ハンドピース用ドリルの3次元空間的角度の補正装置及び補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532062B2 (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7727162B2 (en) Bias-probe rotation test of vestibular function
Dean et al. A preliminary study of maximum voluntary bite force and jaw muscle efficiency in pre-orthognathic surgery patients
US20140327880A1 (en) Quantitative, non-invasive, clinical diagnosis of traumatic brain injury using vog device for neurologic optokinetic testing
Freed et al. Evaluation of periodontal probing forces
US20110152711A1 (en) Systems and methods for testing vestibular and oculomotor function
Tsolka et al. Kinesiographic and electromyographic assessment of the effects of occlusal adjustment therapy on craniomandibular disorders by a double-blind method
Mangus et al. Soccer: Analysis of postural stability in collegiate soccer players before and after an acute bout of heading multiple Soccer balls
House Mechanism of posterior semicircular canal stimulation in patients with benign paroxysmal positional vertigo
RU2709249C1 (ru) Способ дифференциальной диагностики нарушений движений нижней челюсти миогенной и артрогенной этиологии
JPH0318358A (ja) 咬合診断装置
Ferrario et al. Quantitative analysis of the variability of unilateral chewing movements in young adults
JP3469268B2 (ja) 下顎位計測・表示方法
JP3313812B2 (ja) 生体の筋活動計測装置
McPartland et al. Counterstrain and traditional osteopathic examination of the cervical spine compared
Sukthankar et al. Design and development of portable biofeedback systems for use in oral dysphagia rehabilitation
KR101752103B1 (ko) 턱관절 장애 진단 방법 및 장치
Wang et al. Reduction of clinical temporomandibular joint pain is associated with a reduction of the jaw-stretch reflex.
Mantout et al. Technical validation of a computerized condylographic system
Emshoff et al. The ultrasonic value of local muscle hypertrophy in patients with temporomandibular joint disorders
Hoyt et al. Amblyopia and congenital esotropia: visually evoked potential measurements
Apostu et al. The importance of articular mobility testing during TMJ clinical examination technique
Pearce et al. Continuous oculoplethysmographic monitoring during carotid endarterectomy
Castroflorio et al. The orthodontic treatment of TMD patients: EMG effects of a functional appliance
Balciunas et al. Quantitative electromyographic response to therapy for myo-oral facial pain: a pilot study
Taniguchi et al. Stability of the mandibular position in occlusion of mandibulectomy patients with lateral discontinuity defect