JPH03183277A - 映像機器 - Google Patents

映像機器

Info

Publication number
JPH03183277A
JPH03183277A JP32299689A JP32299689A JPH03183277A JP H03183277 A JPH03183277 A JP H03183277A JP 32299689 A JP32299689 A JP 32299689A JP 32299689 A JP32299689 A JP 32299689A JP H03183277 A JPH03183277 A JP H03183277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
signal
sub
circuit
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32299689A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kimoto
木本 慎治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32299689A priority Critical patent/JPH03183277A/ja
Publication of JPH03183277A publication Critical patent/JPH03183277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、テレビジョン受像機やVTRなどの映像機器
に関し、さらに詳しくは、複数のテレビジョン放送方式
に対応できるとともに、2画面表示機能を備える映像機
器に関する。
〈従来の技術〉 近年、テレビジョン受像機やVTRにおいては、例えば
、PAL方式、NTSC方式あるいはSECAM方式と
いった複数のテレビジ3ン放送方式に対応できる、いわ
ゆる、マルチシステム対応TV(VTR)がある。
このようなマルチシステム対応の映像機器で、親画面と
子画面とを同時に表示する2画面表示機能(ピクチャー
インピクチャー機能)を備えるものにあっては、異なる
テレビジョン放送方式の親画面と子画面とを表示するよ
うな場合がある。
例えば、中近東などにおいては、テレビジラン放送は、
PAL方式またはSECAM方式であり、ビデオソフト
は、NTSC方式のものが多く、したがって、親画面に
は、PAL方式またはSECAM方式のテレビ画像を表
示し、子画面には、NTSC方式のビデオソフトによる
ビデオ画像を表示するような場合がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、従来例の2画面表示機能では、子画面メモリ
の領域、したがって、子画面のサイズは、親画面のテレ
ビジョン放送方式に対応したものとなっている。
例えば、上述のように、親画面が走査線625本のPA
L方式で、子画面が走査線525本のNTSC方式で、
1/9の大きさの子画面表示を考えると、子画面メモリ
の領域、すなわち、子画面のサイズは、PAL方式に対
応した625/38−。
208本分のサイズとなっているのに対して、実際の子
画面の映像信号は、525/3=175本分しかなく、
したがって、このような場合には、第2図(A)の斜線
で示されるように、子画面のメモリ領域の余った部分が
、無信号(ノイズ)状態となって現れることになる。
また、逆に、親画面が、走査線525本のNTSC方式
で、子画面が走査線625本のPAL方式であったとす
ると、子画面メモリの領域、すなわち、子画面のサイズ
は、NTSC方式に対応した175本分のサイズしかな
いのに、実際の子画面の映像信号は、208本分であり
、したがって、このような場合には、第2図(B)に示
されるように、子画面の一部が表示されない、子画面の
サイズ切れとなる。
本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであって、親
画面のテレビジョン放送方式と子画面のテレビジョン放
送方式とが異なる場合にも、無信号部分や子画面のサイ
ズ切れが生じないようにすることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明では、上述の目的を達成するために、複数のテレ
ビジョン放送方式に対応できるとともに、親画面と子画
面との2画面表示機能を備える映像機器であって、子画
面映像信号から分離された同期信号に基づいて、子画面
のフレーム周波数を判別する判別回路と、この判別回路
の出力に基づいて、子画面メモリの領域を、子画面映像
信号のテレビジョン放送方式に対応した領域に制御する
ことにより、該テレビジョン放送方式に対応した子画面
サイズにするメモリ制御回路とを備えている。
〈作用〉 上記構成によれば、子画面メモリの領域、したがって、
子画面のサイズを、子画面のテレビジョン放送方式に対
応させるようにしているので、親画面と子画面とのテレ
ビジョン放送方式の走査線の数が異なるような場合に、
無信号部分や子画面のサイズ切れが生じることが防止さ
れる。
〈実施例〉 以下、図面によって本発明の実施例について、詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一実施例のテレビジョン受像機の要
部のブロック図である。
この実施例のテレビジョン受像機は、NTSC。
PALあるいはSECAMといった複数のテレビジョン
放送方式に対応できるマルチシステム対応テレビであり
、しかも、親画面と子画面とを同時に表示する2画面表
示機能を備えている。
同図において、!は親画面複合映像信号を、輝度信号お
よび色差信号に分離し、輝度信号処理および色信号処理
などを行う信号処理・Y/C分離回路、2は親画面複合
映像信号から同期信号を分離して偏向系回路3およびメ
モリ制御回路4に与える親画面同期分離回路、5は親画
面の同期信号に基づいて、親画面のフレーム周波数を判
別して偏向系回路3に与える親画面フレーム周波数判別
回路である。
6は子画面複合映像信号を、輝度信号および色差信号に
分離し、輝度信号処理および色信号処理などを行う信号
処理・Y/C分離回路、7は子画面複合映像信号から同
期信号を分離してメモリ制御回路4に与える子画面同期
分離回路、8は子画面の同期信号に基づいて、子画面の
フレーム周波数を判別してメモリ制御回路4に与える子
画面フレーム周波数判別回路、9は信号処理・Y/C分
離回路6で処理された子画面映像信号をメモリ制御回路
4からのタイミングクロックに基づいて、A/D変換す
るA/D変換回路、10は子画面サイズに対応した分の
子画面映像信号が書き込みあるいは読み出される子画面
メモリ、11は子画面メモリ10から読み出された子画
面映像信号をメモリ制御回路4からのタイミングクロッ
クに基づいて、D/A変換するD/A変換回路、12は
信号処理・Y/C分離回路lからの親画面映像信号とD
/A変換回路11からの子画面映像信号とをミキシング
して2画面用の映像信号を出力する親/子ミキシング回
路であり、このミキシング回路12は、子画面メモリI
Oからデータが読み出されている期間は、親画面映像信
号をブランキングするようになっている。
4は子画面メモリIOへの子画面映像信号の書き込みあ
るいは読み出しを制御するメモリ制御回路であり、この
メモリ制御回路4は、子画面フレーム周波数判別回路8
の出力に基づいて、その子画面のテレビジョン放送方式
に対応したメモリ領域となるように書き込みおよび読み
出しのアドレスを制御するとともに、親画面の同期信号
に基づいて、読み出しアドレスの発生タイミングおよび
D/A変換のタイミングを制御する親画面タイミング発
生回路13と、子画面の同期信号に基づいて、書き込み
アドレスの発生タイミングおよびA/D変換のタイミン
グを制御する子画面タイミング発生回路14と、書き込
みアドレスを発生ずる書き込みアドレス発生回路I5と
、読み出しアドレスを発生する読み出しアドレス発生回
路I6と、書き込み/読み出しの切換信号を発生する切
換回路17と、この切換信号に基づいて、書き込みアド
レスまたは読み出しアドレスを選択出力するセレクター
I8とを備えている。
この実施例のテレビジョン受像機では、子画面フレーム
周波数判別回路8を設け、この子画面フレーム周波数判
別回路8の出力に基づいて、メモリ制御回路4では、子
画面メモリlOの領域を、子画面映像信号のテレビジョ
ン放送方式に対応した領域に制御することにより、該テ
レビジョン放送方式に対応した子画面サイズにするよう
にしている。
すなわち、従来では、親画面のテレビジョン放送方式に
対応する親画面フレーム周波数判別回路5の出力に基づ
いて、子画面メモリIOの領域を、親画面のテレビジョ
ン放送方式に対応させていたのに対して、この実施例で
は、子画面のテレビジョン放送方式に対応させるように
している。
次に、上記構成を有するテレビジョン受像機の動作を説
明する。
ここで、例えば、親画面複合映像信号が走査線625本
のPAL方式で、子画面複合映像信号が走査線525本
のNTSC方式で、1/9の大きさの子画面表示を考え
る。
親画面複合映像信号は、信号処理・Y/C分離回路【に
よって輝度信号および色差信号に分離され、親画面同期
分離回路2からの同期信号に基づく親画面フレーム周波
数判別回路5の出力に基づいて、輝度信号処理および色
信号処理などが行われて親/子ミキシング回路12に与
えられ、偏向系回路3についても、親画面同期分離回路
2からの同期信号および親画面フレーム屑波数判別回路
5の出力に基づいて、PAL方式に対応した偏向が行わ
れる。
一方、子画面複合映像信号は、信号処理・Y/C分離回
路6によって輝度信号および色差信号に分離され、子画
面同期分離回路7からの同期信号に基づく子画面フレー
ム周波数判別回路8の出力に基づいて、輝度信号処理お
よび色信号処理などが行われてA/D変換回路9に与え
られる。
この実施例のメモリ制御回路4では、子画面フレーム周
波数判別回路8の出力に基づいて、子画面メモリ10の
領域を、子画面のテレビジョン放送方式であるNTSC
方式に対応したメモリ領域、すなわち、走査線175本
(−525/3)分の領域になるように書き込みアドレ
スを発生して175本分の子画面映像信号を、子画面メ
モリIOに書き込む。さらに、親画面の同期信号に基づ
いて、この175本分の子画面映像信号を読み出してD
/A変換し、親/子ミキシング回路12に与える。この
親/子ミキシング回路12では、子画面メモリlOから
読み出しが行われている期間、すなわち、175本分の
子画面映像信号が読み出されている期間は、子画面映像
信号が出力され、それ以外の期間は、親画面映像信号が
出力される。
これによって、PAL方式の親画面に対してNTSC方
式に対応したサイズの子画面が表示されることになり、
PAL方式に対応したサイズの子画面表示を行っていた
従来例のように無信号部分が生じることがない。
また、上述とは、逆に、親画面複合映像信号が走査線5
25本のNTSC方式で、子画面複合映像信号が走査線
625本のPAL方式である場合には、メモリ制御回路
4は、PAL方式に対応したメモリ領域、すなわち、走
査線208本分(L。
625/3)の領域になるように書き込みあるいは読み
出しを制御する。
したがって、この場合には、NTSC方式の親画面に対
して、PAL方式に対応したサイズの子画面が表示され
ることになり、NTSC方式に対応したサイズの子画面
表示を行っていた従来例のように子画面のサイズ切れが
生じることがない。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によれば、複数のテレビジョン放送
方式に対応できるとともに、親画面と子画面との2画面
表示機能を備える映像機器において、子画面のフレーム
周波数を判別して子画面メモリの領域を、子画面映像信
号のテレビジョン放送方式に対応した領域に制御するよ
うにしているので、親画面と子画面とのテレビジョン放
送方式の走査線の数が異なるような場合にも、無信号部
分や子画面のサイズ切れが生じることが防止されること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
例の2画面表示を示す図である。 10・・・子画面メモリ、4・・・メモリ制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のテレビジョン放送方式に対応できるととも
    に、親画面と子画面との2画面表示機能を備える映像機
    器であって、 子画面映像信号から分離された同期信号に基づいて、子
    画面のフレーム周波数を判別する判別回路と、 この判別回路の出力に基づいて、子画面メモリの領域を
    、子画面映像信号のテレビジョン放送方式に対応した領
    域に制御することにより、該テレビジョン放送方式に対
    応した子画面サイズにするメモリ制御回路とを備えるこ
    とを特徴とする映像機器。
JP32299689A 1989-12-12 1989-12-12 映像機器 Pending JPH03183277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299689A JPH03183277A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 映像機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299689A JPH03183277A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 映像機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183277A true JPH03183277A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18149978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32299689A Pending JPH03183277A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 映像機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03183277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2829962B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH05183833A (ja) 表示装置
JPH06311449A (ja) テレビジョン受像機
JPH06209438A (ja) 高品位テレビを利用した多重再生方法および多重再生装置
JP3526056B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH06205326A (ja) テレビジョン受像機
JP2669546B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH03183277A (ja) 映像機器
JP2685432B2 (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JP2545853B2 (ja) 多方式信号の同時表示可能なテレビジョン受像機
JPH04322577A (ja) テレビジョン受像機
JPH03186085A (ja) 文字放送受信機
JPH01205688A (ja) テレビ受像機
JPH0525432B2 (ja)
KR0148187B1 (ko) 더블스크린 및 픽쳐인픽쳐기능 겸용회로
JP3013217B2 (ja) 子画面リニアリティ制御装置
JP2725376B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
JPH0846889A (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JPH03159385A (ja) テレビジョン受像機
JPH04119771A (ja) ハイビジョン受像機
JPH0282884A (ja) 高画質テレビジョン
JPH04116482U (ja) Hdtv受信機
JPH06292099A (ja) ディスプレイ装置
JPH0937184A (ja) テレビジョン受信機