JPH03182796A - 色変換回路 - Google Patents

色変換回路

Info

Publication number
JPH03182796A
JPH03182796A JP2341159A JP34115990A JPH03182796A JP H03182796 A JPH03182796 A JP H03182796A JP 2341159 A JP2341159 A JP 2341159A JP 34115990 A JP34115990 A JP 34115990A JP H03182796 A JPH03182796 A JP H03182796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
circuit
pixel
color
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2341159A
Other languages
English (en)
Inventor
David M Bakhmutsky
デビッド・エム・バークスムートスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPH03182796A publication Critical patent/JPH03182796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 この発明は、ビデオディスプレイ装置と関連した使用の
ためのカラーパレットに関し、かつより特定的には、カ
ラーパレットによる使用のための色変換回路に関するも
のである。
先行技術の説明 第1図は、ブロック図の形状において、かつ簡単にされ
た態様において、典型的な先行技術のカラーパレット1
を例示し、それは、たとえば94088カリフオルニア
州サニーベイル、p、o。
Box3453、トムソンプレース901 (901T
hompson  Place、P、0.Box  3
453,5unnyva le  Ca 11forn
ia  94088)のアドバンスト・マイクロ◆ディ
バイシズ(Advar+ced  Mtcro  De
vices)から入手可能のアドバンスト・マイクロ・
ディバイシズモデルAm81C458(/451)カラ
ーパレットであってもよい。カラーパレット1は、バス
3をわたってビデオメモリ2からビデオ情報を受取る。
ビデオメモリ2にストアされた情報は、面に配置され、
かつこの実施例においては、メモリの8個の面がカラー
パレット1に情報を与える。カラーパレット1は、ディ
ジタル形状において与えられるビデオ情報をアナログ情
報に変換し、赤、緑および青の出力信号を典型的にはカ
ラーモニタに与える。第1図において例示された実施例
においては、入力PO−P7は、ディスプレイされてい
る画像のための各ピクセルの色を特定するピクセル選択
情報を与える。ディスプレイ可能の色の選択は、カラー
パレット1のルックアップテーブル4に含まれる。先行
技術においてよく知られているように、ルックアップテ
ーブル4は、示されないバス手段を介して、プログラム
され、各場所において独特の色を規定することができる
256までの個々のアドレス可能の場所を与える。第1
図において示されるように、ルックアップテーブル4は
、256の個々のアドレス可能の記憶場所を含み、それ
は24または12ビツトのどちらかの幅であってもよい
。24ビツトの幅のアドレス可能の場所のためには、赤
の出力を規定するために8ビツトが使用され、緑の出力
のために8ビツトおよび青の出力のために8ビツトが使
用される。ルックアップテーブル4において場所をアド
レスすることが、バス5の上の入力により達成され、そ
れは第1図においてバス5を介して「/」により示され
るように、8ビツトの幅であり、それは256の場所の
任意の1つを選択するための能力を与える。24ビツト
の幅の記憶場所の場合には、ルックアップテーブル4に
おける場所がアドレスされるときには、8ビツトのディ
ジタル情報がディジタル−アナログ変換器6に与えられ
、それはルツクア・ノブテーブル4からのディジタル情
報を赤ドライブの強度を与えるためにその色を表示する
アナログ信号に変換し、それの出力はリード7の上に与
えられる。同様に、8ビツトの情報が、ルックアップテ
ーブル4から緑ドライブデイジタルーアナログ変換器8
に与えられ、それの出力はライン9に与えられ、かつ8
デイジタルビツトの情報がディジタル−アナログ変換器
10に与えられ、それは青ドライブのためにライン11
の上に出力を与える。カラーパレット1は、5:1マル
チプレクサ12を含み、それはバス3から情報を受取り
、かつバス3をわたって受取られた5個のグループの入
力PO−P7の各々のために8ビツトの出力を与える。
カラーパレット1へのバス3に40のラインがあるけれ
ども、5:1マルチプレクサ12は、ルックアップテー
ブル4に一度にただ8個の入力だけを与え、そのため各
ピクセルは、バス5をわたってルックアップテーブル4
に与えられた8ビツトによりアドレスされた場所に含ま
れた情報により規定される。
カラーパレット1への付加的な入力は、0VLO,1を
含み、それはバス13をわたって与えられる。0VL0
,1入力は、スクリーン上にディスプレイされるべきオ
ーバレイ情報を与える。この発明の目的のために、これ
は重要ではなく、かつ詳細に説明されないであろう。し
かしながら、アドバンスト・マイクロ・ディバイシズに
よる刊行物は、先行技術のカラーパレット1のこの局面
に付加的な情報を与える。バス14は、入力ラインDO
−07をわたってデータおよびアドレス情報の双方を与
え、それは、データをチップ1内におよびチップ1から
転送するために利用される。
バス14をわたって与えられるデータは、情報をチップ
1内にロードするおよび情報をチップ1から読出すため
のものであり、単にルックアップテーブル4における場
所をアドレスするために利用されるバス3をわたって与
えられるデータと対照をなす。
第1図において例示された実施例により、ビデオメモリ
2におけるメモリの8個の面は、ルックアップテーブル
4における256の場所の任意のものを同定するための
能力を与える。マルチプロセシング/マルチウィンドイ
ングのような多くの環境においては、たとえばウィンド
ーごとにより少ない数の色を与えるためのおよびスクリ
ーンディスプレイ上に複数個のウィンドーを同時に与え
るための必要性がある。たとえば、もし32の色が特定
のウィンドーにおいて必要とされるすべてであれば、こ
れはルックアップテーブル4への5ビツトのアドレスに
より達成され、なぜならば21は32の同定可能の別個
の場所を与えるからである。第1図において例示される
ような、先行技術におけるマルチウィンドー環境におい
ては、ビデオメモリ2からの5ビツトは、ピクセルのた
めに32の色のどれが望まれるかを同定するために使用
され、かつ3ビツトは、ルックアップテーブル4におけ
る32の場所のどのグループがピクセルのために望まれ
る32の色から1つを同定することにおいて使用される
べきであるかを示すために使用される。したがって、各
ウィンドーにおいて32の色を有するマルチウィンドー
のためには、これは、各々32の色のウィンドーの8個
のセットの可能性を与え、なぜならば256のアドレス
可能の場所があるからである。第1図において例示され
るような先行技術においては、メモリの8個の面はビデ
オメモリ2において利用され、それは典型的にはDRA
Mにおいて実現され、それは各ピクセルの同定のためで
ある。しかしながら、上に述べられたように色の総数が
ルックアップテーブル4における実行できる利用可能の
色の分数であるときには、各ウィンドーのためにピクセ
ルにおける色を同定するために、ビデオメモリ2におい
て必要とされるメモリの面の数を減少させることにより
、ビデオメモリ2におけるより少ないDRAMを利用す
ることができることが望ましい。
先行技術においては、ビデオメモリの3個の面は、場所
のようなウィンドー情報の専用にされ、かつそこでは所
望のウィンドーのための色の総数はルックアップテーブ
ルにおいて利用可能の最大の数より少ないシステムの費
用を減少させるためにビデオメモリにおけるそれらの3
個の面をなくすことが望ましい。
発明の概要 この発明の目的は、複数個の領域がスクリーン上にディ
スプレイされ、かつ各領域における色の数がカラーパレ
ットのルックアップテーブルにおける全部の利用可能の
色より少ないときに、ビデオメモリにおいて必要とされ
るメモリの面の数を減少させることである。
この発明にしたがって、ディスプレイ装置に電気信号を
与えるための色変換回路は、前記ディスプレイ装置のス
クリーン上の第1のおよび第2の領域に情報をディスプ
レイするためにピクセルを利用し、かつさらに色の第1
および12のグループから選択された色を使用し、前記
回路はディスプレイ可能の色を表わすディジタル情報を
ストアするためにMのアドレス可能の場所を援助しかつ
記憶場所をアドレスすることに応答して前記メモリ手段
から出力としてディジタル信号を供給するメモリ手段を
含み、前記メモリ手段は、前記第1の領域のために色情
報をストアするためのアドレス可能の場所のmlのグル
ープと、前記′!J2の領域のために色情報をストアす
るためのアドレス可能の場所の第2のグループと、前記
アドレス可能の場所からディジタル信号を与えるための
出力とを含み、さらに、ピクセル位置情報を受取るため
の入力および前記メモリ手段に結合された出力を有する
モニタ回路手段を含み、前記モニタ回路手段は、前記第
1および第2の領域の前記スクリーン上の境界を示す情
報をストアするための手段と、ピクセル位置情報をスト
アされた領域境界情報と比較しかつ前記メモリ手段に出
力信号を与え、それはディスプレイされるべきピクセル
の位置が前記領域の1つの内にあるときにはディスプレ
イされるべきピクセルのための色ピクセル情報を有する
アドレスを含むアドレス可能の場所のグループを同定す
る手段とを含む。
この発明の他の特徴に従って、モニタ回路手段は、そこ
において領域の境界がオーバーラツプするそれらの区域
にディスプレイされるべきピクセルのアドレスを含むグ
ループの同一性を前記メモリ手段に与えるために動作す
る、優先回路手段を゛含む。
この発明のさらに他の特徴に従って、色変換回路は、前
記メモリ手段の出力に結合されて、前記メモリ手段にお
けるアドレスされたメモリ場所から受取られたディジタ
ル情報をアナログ信号に変換するための変換器回路手段
をさらに含む。
この発明の付加的な特徴に従って、領域の境界を示す情
報をストアするための手段は、レジスタを含む。
この発明のさらに付加的な特徴に従って、色変換回路の
モニタ回路手段は、第1の軸における領域境界場所をス
トアするための第1および第2のレジスタと、前記第1
および第2のレジスタにそれぞれに相関する第1および
第2の比較器回路とを含み1、前記比較器は各々その関
連のレジスタに結合された第1の入力および前記第1の
軸のためのピクセル位置情報を受取るための第2の入力
を有し、前記第1および第2の比較器回路は各々出力信
号を与えるための出力端子を有し、前記比較器回路は、
ピクセル位置がストアされた領域境界場所の間にあたる
ときには前記比較器回路の双方により出力信号が生じら
れるようにプログラムされる。
この発明の他の目的および利点は、明細書および図面の
研究から明らかになるであろう。
発明の詳細な説明 第3図は、出願人の発明の色変換回路を例示し、それは
、CRTスクリーン上に複数個のウィンドーまたは領域
、たとえば色情報の8個のウィンドーまたは領域をディ
スプレイするための能力を与え、各々のウィンドーは3
2までの独特の色を有し、またビデオメモリのただ5個
の面を利用する。
この回路およびこれがどのように達成されるかを詳細に
説明する前に、背景として、そこにおいてその上にウィ
ンドーと表示され「#」および番号1.2および3が続
く、3個のウィンドーまたはディスプレイ領域が輪郭を
描かれるディスプレイスクリーン20が例示される、第
2図に参照が向けられる。この図においては、ウィンド
ー1はウィンドー2および3をオーバーラツプし、かつ
ディスプレイの優先を有し、それは、ウィンドー1の全
体の境界のための実線により示される。例示の目的のた
めに、典型的なディスプレイスクリーン上には示されな
いけれども、ウィンドー1の後ろのウィンドー2および
3の部分は、点線において例示される。この発明を理解
するための援助として、ウィンドー1および2の境界は
、XおよびY軸の名称において示されている。より特定
的には、ウィンドー1の左側の境界はXILにより示さ
れ、かつX軸におけるウィンドー1の右側の境界はXI
、により示され、同様の態様において、ウィンドー1の
Y軸における上方の境界はYl。
により示され、かつY軸におけるウィンドー1の下方の
境界はYILより示される。同様に、ウィンドー2の左
および右側部はx2LおよびX2゜と示され、かつウィ
ンドー2のためのY軸境界はウィンドー2の高い端縁の
ためにY2Nかつ低い方の端縁のためにY2Lと示され
る。第2図においてまた例示されるのは、ディスプレイ
スクリーン20の左側の端縁から右側端縁へX軸方向に
延在するライン21である。ライン21の上の種々の点
は、どのようにこの発明のルックアップテーブルの適当
な部分がスクリーン20の上にウィンドー1および2を
ディスプレイするために適当な色情報を与えるためにア
クセスされるかを例示するために使用されるであろう。
より特定的には、′!J2図を参照すると、ライン21
上の点Aはウィンドー2におけるピクセル場所を示し、
点Bはウィンドー1がウィンドー2をオーバーラツプす
る領域にあたるライン21に沿ったピクセル場所を示し
、かつ最終的にライン21の上の点Cはウィンドー1内
にだけあたる走査ライン21に沿ったピクセル場所を例
示する。
第1図において例示される先行技術に関する上の論議か
ら、スクリーン上に各々32の色の8個のウィンドーを
ディスプレイすることは、ビデオメモリ2におけるメモ
リの8個の面の使用を必要としたことが想起されるであ
ろう。その例示的な例が第3図において例示される(そ
れは以下により完全に説明されるであろう)この発明は
、ビデオメモリ22におけるメモリのただ5個の面を使
用することを許容し、また先行技術の回路と同一の能力
を達成する。
第3図を参照すると、ルックアップテーブル24は、シ
ステムによりディスプレイ可能の色情報をストアするた
めのメモリ手段として機能し、かつ各々24ビツトの幅
の256のアドレス可能の場所を含む。この発明は、任
意の特定的な容量ルックアップテーブルに制限されず、
かつ第3図において例示される大きさは単に例示の目的
のために与えられる。先行技術において真であるように
、多数のウィンドーが利用されるときには、ルックアッ
プテーブル24の全容量よりも少ないある数の全部の色
が、種々のスクリーンに情報をディスプレイするために
利用されてもよい。各アドレスのための赤、緑および青
の出力のためのディジタル情報は、ユーザにより望まれ
るように予め定められたアドレス場所にロードされ、か
つ簡易化の目的のために、ルックアップテーブル24を
ロードするためのバスおよびアドレス手段は第3図に例
示されない。よく知られた先行技術の回路は、色情報に
よりルックア・χブチープル24をロードするために利
用されてもよい。ビデオメモリ22は、ビデオメモリの
5個の面を含み、それはバス25をわたって5:1マル
チプレクサ26に5ビツトのディジタルデータを与える
。5:1マルチプレクサ26からの出力信号は、5ビツ
トバス27をわたって与えられ、それは5ビツトのアド
レス情報をルックアップテーブル24に供給する。
これらの5ビツトのアドレス情報は、32の独特の色を
規定することができ、かつ各々32の場所の8個のグル
ープの合計をアドレスするためにモニタ回路23の出力
と関連して利用され、それによって各々32の独特の色
の組合わせを有する8個までの別個のウィンドーを与え
てもよい。先行技術において真であるように、ビデオメ
モリ22は、ディスプレイスクリーン上にディスプレイ
されるべき各ピクセルのために色を同定しかつ供給する
ために使用され、かつ走査回路が管の面を横切りビーム
を移動させるときに、赤、緑および青ドライブの組合わ
せはディスプレイされる各ピクセルのための色を規定す
る。「/」およびそこに隣接した3により3ラインバス
として示される、バス28にわたったモニタ回路23の
出力は、ルックアップテーブル24におけるアドレスの
8個のアドレス可能のグループのどれがディスプレイさ
れるべきピクセルのための色情報を創造するために利用
されるべきであるかを同定する働きをする。
ルックアップテーブル24における256の場所の1つ
をアドレスすることは、ディスプレイされるべきピクセ
ルのための赤、緑および青ドライブを規定する24ビツ
トのディジタル情報を与え、かつ第3図において例示さ
れる回路により、8ビツトのディジタルデータが、ライ
ン31の上にアナログ信号を与えるためにバス30をわ
たって並列にディジタル−アナログ変換器29に供給さ
れ、赤のガンのためのドライブを与え、それはカラーガ
ンによるCRTドライブの場合にである。同様に、ディ
ジタル−アナログ変換器32は、バス33をわたってデ
ィジタル情報を受取り、それはディジタル−アナログ変
換器32により緑ドライブのために変換され、かつディ
ジタル−アナログ変換器34はバス35をわたって8ビ
ツトの並列の情報を受取り、ディスプレイされるべきピ
クセルのための青ドライブのために出力ライン36の上
にアナログドライブを与える。ライン31(赤)、ライ
ン37(緑)およびライン36(青)からの出力の組合
わせは、ディスプレイされるであろうピクセルの色を規
定する。上に述べられたように、それからピクセルが選
択されるべきアドレスの適当なグループの同一性は、モ
ニタ回路23により決定され、かつその同一性はバス2
8をわたってルックアップテーブル24に与えられる。
モニタ回路23は、バス38をわたって適当な境界デー
タおよび優先情報をロードされる。第1図に関して上に
述べられたように、簡易化および理解の容易さのために
、モニタ回路23のためにアドレスするおよびロードす
る回路はここには述べられていない。先行技術において
使用される任意のよく知られたアドレスするおよびロー
ドする機構はモニタ回路23のロードにより応用できる
であろうし、かつしたがってそれの詳細な説明はこの発
明の説明の目的のために必要ではない。モニタ回路23
に境界データおよび優先入力を与えることに加えて、こ
の色変換回路の動作においては、モニタ回路23は、ま
たライン39をわたってピクセルクロック情報およびラ
イン40をわたって水平の同期情報を受取る。
モニタ回路23は、第4図においてより完全に例示され
、かつ第2図に関連した第4図の参照は、この発明の動
作の理解を援助するであろう。上に指示されたように、
モニタ回路23は、ディスプレイスクリーン上に8個ま
での情報のウィンドーをディスプレイするために適当な
グループの色アドレス場所を同定する働きをする。もち
ろん、モニタ回路23は付加的な回路を与えることによ
り任意の数のウィンドーを支持することができ、かつこ
の発明はただ8個のウィンドーの支持能力だけを有する
ウィンドーモニタに制限されないことは、理解されるで
あろう。この発明の動作を例示するために、スクリーン
上にディスプレイされるべきウィンドーの境界はモニタ
回路23にロードされ、かつ例示の目的のために、第2
図におけるライン21は、この発明の回路の動作の理解
の援助として利用されるであろう。たとえば、スクリー
ン20の上にウィンドー1および2をディスプレイする
ために、これらのウィンドーの境界は、ディスプレイ可
能のウィンドーのためにXおよびY方向における境界を
規定するために、マイクロプロセッサ制御の下にモニタ
回路23にロードされる。より特定的には、ウィンドー
1に関して、境界入力データは、X方向におけるウィン
ドー1の左側の境界(XIL)を与えるためにレジスタ
/比較器46に供給され、かつXI、境界場所はレジス
タ/比較器47にロードされ、双方は境界および優先デ
ータ入力バス38に接続されるライン41をわたって与
えられる。モニタ回路23における使用のための適当な
レジスタ/比較器回路は、ビット数がスクリーン解像度
必要条件に整合する、形式番号5N74AS885の下
にテキサス・インストルメンツ(Texas  Ins
truments)から人手可能のもののような太きさ
比較器を使用して構成されてもよい。レジスタ/比較器
46のレジスタ部分にロードされた数値は、スクリーン
20の左側端縁からピクセルカウントとしてXIL場所
を規定する。かつ同様に、その数値は、スクリーン20
の左側端縁からのピクセルカウントとしてXIR点を示
すためにレジスタ/比較器47のレジスタ部分にロード
される。
レジスタ/比較器46およびレジスタ/比較器47のレ
ジスタにおけるこの情報により、ウィンドー1のX方向
における境界が確立される。ウィンドー1の境界を領域
として完全に規定するために、スクリーン20の上部か
らウィンドー・1の高い方のおよび低い方の端縁へのラ
インカウントは、それぞれに、レジスタ/比較器48お
よび49のレジスタにロードされる。Y軸方向において
、ライン40をわたって与えられた水平同期信号は、Y
方向における走査ラインの場所を示すために利用される
。カウンタ50の使用により、走査ビームのYlまたは
垂直の方向における位置は、スクリーンの上部からのカ
ウントの数により与えられ、カウントは、ライン51を
わたって、レジスタ/比較器回路48および49ならび
に55および56にも、他のY境界レジスタ/比較器回
路にも、スクリーン20の上にディスプレイ可能のウィ
ンドーのためのレジスタ/比較器に垂直方向における走
査ラインの位置を与えるために与えられる。
X方向におけるビームの相対的な数字で表わした場所を
与えるために、カウンタ51は、スクリーン20の左側
端縁からライン52をわたってレジスタ/比較器回路4
6および47ならびに53および54へ、かつ他のX境
界レジスタ/比較器回路へ、X方向におけるスクリーン
20を横切る走査のためにディスプレイされるべきピク
セルの基準点を規定するために、ピクセルの数字で表わ
したカウントを与える。
ウィンドー2のX軸境界は、左および右のレジスタ/比
較器回路にロードされ、X2Lはレジスタ/比較器53
にロードされ、かつウィンドー2のための右側境界(X
2R)はレジスタ/比較器54にロードされる。ウィン
ドー2のためのY軸境界、Y2.およびY2Lは、それ
ぞれにレジスタ/比較器55および56にロードされる
。カウントデータがレジスタ/比較器53ないし56の
レジスタにロードされて、ウィンドー2のXおよびY境
界は特定されており、かつカウンタ50および51から
のカウント情報をこれらのレジスタ/比較器にロードさ
れたデータと比較することにより、ウィンドー2の内の
ピクセルの位置は決定されてもよく、かつルックアップ
テーブル24におけるアドレスの適当なグループはそれ
によってウィンドー2においてディスプレイされるべき
色の選択のために同定される。
またモニタ回路23に含まれるのは、優先エンコーダ5
7であり、それは、そこでピクセルがディスプレイされ
るべき走査ライン21の上の点Bがウィンドー1のため
に確立される色を含むアドレスのグループから選択され
るべきであり、なぜならばウィンドー1はその場所によ
り高い優先を有するからである場合のように、ウィンド
ーまたは領域のオーバーラツプがあるときには、ルック
アップテーブル24におけるアドレスのグループを適当
に同定するために利用される。優先エンコーダ57は、
たとえば、もしスクリーンごとの可能なウィンドーの数
が8より多くなければ、テキサス・イントルメンツ型式
SN74LS14gの8ラインー3ライン優先エンコー
ダのような、よく知られた一般的に人手可能の装置を使
用して都合よく実現することができる。もしスクリーン
ごとのウィンドーの数が8を超えれば、類似の型式の回
路を利用することができる。
走査ライン21の上の点Aのためのアドレスのグループ
の選択を例示するために、カウンタ51からライン52
をわたってレジスタ/比較器46および47へ与えられ
る入力カウントは、それぞれに、レジスタ/比較器53
および54からのラインA3およびA4の上にディジタ
ル1出力を結果として生じ、なぜならばX2Lのための
レジスタ/比較器53の比較器部分は、X方向における
カウントがレジスタ/比較器53のレジスタ部分にロー
ドされたデータカウントより大きく、かつそのカウント
が、レジスタ/比較器54のレジスタ部分にロードされ
た値より小さく、場所Aにおけるピクセルはウィンドー
2のX左およびX右傾域内にあることを示すことを示す
であろう。第4図においてレジスタ/比較器53におけ
る「z」の指示により示されるように、ライン52の上
のカウントがレジスタ/比較器53のレジスタセクショ
ンにロードされた数より大きいまたはその数に等しいと
きには、ラインA3上に2進の「1」が与えられるであ
ろう。レジスタ/比較器53は、「≦」の符号により示
されるように、レジスタ/比較器より小さいまたはそれ
に等しく、かつライン52の上のカウントがレジスタ/
比較器54のレジスタ部分にロードされたカウントより
少ないまたはそれに等しいときにはラインA4の上に2
進の「1」出力を与える。第4図における他のレジスタ
/比較器回路は、それらの機能を示すために同一の型式
の指示により示される。もちろん、場所Aにおけるピク
セルは、またウィンドー2の高い方のおよび低い方のY
境界内にある。ライン51をわたってY軸しジスタ/比
較器に与えられた、Y軸のための水平カウントは、Y軸
の高い場所と比較されたときには、レジスタ/比較器5
5のレジスタにおける8番目の(heighth)数よ
り大きいカウントであり、したがってラインB3の上に
ディジタル1を生ずるであろう。同様に、カウンタ50
からの8番目のカウントがウィンドー2の低い方の境界
より少ないので、ディジタル1がレジスタ/比較器56
からラインB4の上に出力されるであろう。したがって
、ANDゲート58にすべて「1」が入力された状態で
、ディジタル1は優先エンコーダ57への入力としてラ
イン59の上に与えられる。優先エンコーダ57へのラ
イン59の上の真の入力により、ルックアップテーブル
24におけるアドレスの予めプログラムされたグループ
はバス28の上の出力により同定され、そのためウィン
ドー2内にディスプレイされるべきピクセルのための色
情報を含むルックアップテーブル24内のアドレスは次
いで同定される。アドレスのグループを同定して、グル
ープ内の特定のアドレスは、バス27をわたってルック
アップテーブル24に与えられた5ビツトのアドレス情
報により同定される。
走査ライン21の上の場所Bにおけるピクセルのための
第2図の例においては、2進の1が優先エンコーダ57
へのライン59の上に与えられることに加えて、点Bに
おけるピクセルもまたウィンドー2内にあるので、それ
ぞれにラインA1、A2、B1およびB2の上のレジス
タ/比較器46.47.48および49からの出力は、
またディジタル1である。これは、ANDゲート60へ
のすべてのラインの上に2進の1入力を与え、それは優
先エンコーダ57へのライン61の上の2進の1出力を
結果として生ずる。ウィンドー優先情報は、システム初
期設定の間に、境界および優先データ入力ライン38を
わたって優先エンコーダ57に与えられる。優先エンコ
ーダ57は、バス28をわたってルックアップテーブル
24にアドレス選択を与え、そのためウィンドー1のた
めの色情報を含むアドレスのグループがアドレスされ、
かつ場所Bにおけるピクセルのための色情報はバス27
をわたってルックアップテーブル24に与えられたアド
レスにストアされたデータにより与えられるであろう。
バス27をわたって与えられたアドレス情報は必要とさ
れる全体のアドレスの一部分を規定し、かつモニタ回路
23からの出力がまた必要とされ、なぜならばそれは応
用できるアドレスのグループを規定するからであること
が想起されるであろう。
第4図において例示されないけれども、もちろん、Xお
よびY軸におけるウィンドー3のための境界は、ウィン
ドー1および2のための境界に関して上に述べられたの
と同一の態様において4つのレジスタ/比較器にロード
され、かつルックアップテーブル24におけるアドレス
場所のグループは、優先エンコーダ57への入力を与え
、バス28をわたったルックアップテーブル24への出
力を結果として生ずるために、レジスタ/比較器および
適当なANDゲートの使用により、類似の態様において
決定されるであろうことは理解されるであろう。第3図
および第4図における例示的な例において述べられるモ
ニタ回路23は、8個までのウィンドーを支持し、かつ
第4図において示されるように、8個のウィンドーのた
めの4個のレジスタ/比較器のグループは、X方向にお
けるウィンドー8の左側境界を規定するためのレジスタ
/比較器62と、ウィンドー8のためのX方向における
右側境界を規定するためのレジスタ/比較器63と、Y
方向におけるウィンドー8の8番目のまたは最も高い部
分を与えるためのレジスタ/比較器64と、Y方向にお
けるウィンドー8における最も低い点を規定するための
レジスタ/比較器65とを含む。もちろん、ANDゲー
ト66へのラインA15、A16、B15およびB16
の上の真の出力は、ライン67の上のディジタル1出力
を結果として生じ、それは優先エンコーダ57への入力
であることが理解されるであろう。
前述のことから、ビデオメモリ面の数のための必要性が
モニタ回路の使用を介して減少され、かつしたがってシ
ステムの費用もまた減少される、改良された色変換回路
が与えられることが理解されるであろう。
前述のことは、この発明の1つの実施例を例示し、この
発明が関連する当業者には、この発明の精神および範囲
から逸脱することなしに変形が明らかとなるであろう。
もちろん、この発明の範囲は前述の説明によってではな
く、ただ前掲の特許請求の範囲により決定されることも
また理解される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、先行技術において知られた型式のカラーパレ
ットを例示する。 第2図は、第1、第2および第3のウィンドーを有する
ディスプレイを例示する。 第3図は、ブロック図形状において、この発明の好まし
い実施例を例示する。 第4図は、拡大ブロック図形状において、第3図のモニ
タ回路を例示する。 図において、1はカラーパレット、2はビデオメモリ、
4はルックアップテーブル、6はディジタル−アナログ
変換器、8は変換器、10はディジタル−アナログ変換
器、12はマルチプレクサ、20はディスプレイスクリ
ーン、22はビデオメモリ、23はモニタ回路、24は
ルックアップテーブル、26はマルチプレクサ、29.
32および34はディジタル−アナログ変換器、46.
47.48および49はレジスタ/比較器回路、50は
カウンタ、53.54.55および56はレジスタ/比
較器回路、57は優先エンコーダ、58および60はA
NDゲート、62.63.64および65はレジスタ/
比較器、66はANDゲートである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスプレイ装置に電気信号を与えるための色変
    換回路であって、それは前記装置のスクリーン上の第1
    および第2の領域において情報をディスプレイするため
    にピクセルを利用し、かつさらに色の第1および第2の
    グループから選択された色を使用し、前記回路は、 ディスプレイ可能な色を示すディジタル情報をストアし
    かつ記憶場所をアドレスすることに応答して前記メモリ
    手段からの出力としてディジタル信号を供給するために
    Mのアドレス可能の場所を有するメモリ手段を含み、前
    記メモリ手段は、前記第1の領域のために色情報をスト
    アするためのアドレス可能の場所の第1のグループと、
    前記第2の領域のために色情報をストアするためのアド
    レス可能の場所の第2のグループと、前記アドレス可能
    の場所からディジタル信号を与えるための出力とを含み
    、さらに、 ピクセル位置情報を受取るための入力および前記メモリ
    手段に結合された出力を有するモニタ回路手段を含み、
    前記モニタ回路手段は、前記第1および第2の領域の前
    記スクリーン上の境界を示す情報をストアするための手
    段と、ピクセル位置情報をストアされた領域境界情報と
    比較しかつディスプレイされるべきピクセルの位置が前
    記領域の1つの内にあるときにはディスプレイされるべ
    きピクセルのための色ピクセル情報を有するアドレスを
    含むアドレス可能の場所のグループを同定する出力信号
    を前記メモリ手段に与えるための手段とを含む、色変換
    回路。
  2. (2)前記モニタ回路手段は、前記メモリ手段に、そこ
    において領域境界がオーバーラップするそれらの区域に
    ディスプレイされるべきピクセルのアドレスを含むグル
    ープの同一性を与えるために動作する優先回路手段を含
    む、請求項1に記載の回路。
  3. (3)前記色変換回路は、前記メモリ手段の出力に結合
    されて、前記メモリ手段におけるアドレスされたメモリ
    場所から受取られたディジタル情報をアナログ信号に変
    換するための変換器回路手段をさらに含む、請求項1ま
    たは2に記載の回路。
  4. (4)領域境界を示す情報をストアするための前記手段
    はレジスタを含む、請求項1に記載の回路。
  5. (5)前記モニタ手段は、第1の軸における領域境界場
    所をストアするための第1および第2のレジスタと、前
    記第1および第2のレジスタにそれぞれに相関した第1
    および第2の比較器回路とを含み、前記比較器は各々そ
    の関連のレジスタに結合された第1の入力および前記第
    1の軸のためにピクセル位置情報を受取るための第2の
    入力を有し、前記第1および第2の比較器回路は各々出
    力信号を与えるための出力端子を有し、前記比較器回路
    は、ピクセル位置がストアされた領域境界場所の間にあ
    たるときには出力信号が前記比較器回路の双方により生
    じられるようにプログラムされる、請求項1または2に
    記載の回路。
JP2341159A 1989-12-07 1990-11-29 色変換回路 Pending JPH03182796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44730689A 1989-12-07 1989-12-07
US447,306 1989-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182796A true JPH03182796A (ja) 1991-08-08

Family

ID=23775836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2341159A Pending JPH03182796A (ja) 1989-12-07 1990-11-29 色変換回路

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0431754A3 (ja)
JP (1) JPH03182796A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482746A3 (en) * 1990-10-23 1992-07-01 International Business Machines Corporation Multiple-window lookup table selection
JP2618101B2 (ja) * 1991-01-30 1997-06-11 大日本スクリーン製造株式会社 画像のレイアウト処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550315A (en) * 1983-11-03 1985-10-29 Burroughs Corporation System for electronically displaying multiple images on a CRT screen such that some images are more prominent than others
US4633415A (en) * 1984-06-11 1986-12-30 Northern Telecom Limited Windowing and scrolling for a cathode-ray tube display
GB2215168A (en) * 1988-02-23 1989-09-13 Ibm Windows with restricted colour range have priority defined by colour codes
CA2013615C (en) * 1989-04-14 2000-12-12 Joseph H. Colles Window priority encoder

Also Published As

Publication number Publication date
EP0431754A2 (en) 1991-06-12
EP0431754A3 (en) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250933A (en) Method and apparatus for the simultaneous display of one or more selected images
US5473342A (en) Method and apparatus for on-the-fly multiple display mode switching in high-resolution bitmapped graphics system
US4823120A (en) Enhanced video graphics controller
EP0098868B1 (en) Apparatus for controling a color display
US6043804A (en) Color pixel format conversion incorporating color look-up table and post look-up arithmetic operation
US4772881A (en) Pixel mapping apparatus for color graphics display
EP0712241A2 (en) A graphic subsystem for use with a video display system
EP0258560A2 (en) Raster display controller with variable spatial resolution and pixel data depth
JPH0426471B2 (ja)
US4818979A (en) LUT output for graphics display
US4771275A (en) Method and apparatus for assigning color values to bit map memory display locations
US5442379A (en) High speed RAMDAC with reconfigurable color palette
US5903253A (en) Image data control apparatus and display system
US7345713B2 (en) Video display apparatus for correcting luminance difference between display pixels
JPH03182796A (ja) 色変換回路
US5400079A (en) Real time device to display television images on a screen
EP0202426A2 (en) Raster scan digital display system
US5083121A (en) System for maximizing utilization of a display memory
EP0482746A2 (en) Multiple-window lookup table selection
JPH03206492A (ja) ウインドウプライアリティエンコーダー
JPS61238092A (ja) カラ−画像表示装置
JPH0469908B2 (ja)
JP3292960B2 (ja) フレーム・バッファに記憶されている画素データをコンピュータ装置の出力表示装置に表示する画素データへ翻訳する回路
JP3017003B2 (ja) 画像処理装置
JPH0679207B2 (ja) 輝度スケ−ル表示装置