JPH03181595A - 炭化水素油の変換方法 - Google Patents

炭化水素油の変換方法

Info

Publication number
JPH03181595A
JPH03181595A JP2306348A JP30634890A JPH03181595A JP H03181595 A JPH03181595 A JP H03181595A JP 2306348 A JP2306348 A JP 2306348A JP 30634890 A JP30634890 A JP 30634890A JP H03181595 A JPH03181595 A JP H03181595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
modified
hydrocarbon oil
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2306348A
Other languages
English (en)
Inventor
Johan W Gosselink
ヨハン・ヴイレム・ゴゼリンク
Hennie Schaper
ヘンニー・シヤーペル
Lucas Rugier Groeneveld
ルーカス・ルギエール・グローエネヴエルド
Veen Johannes Anthonius Robert Van
ヨハンネス・アンソニウス・ロベルト・フアン・フエーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10666447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03181595(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH03181595A publication Critical patent/JPH03181595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/10Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only cracking steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮粟上生胤且立互 本発明は、比較的少量の窒素を含有する炭化水素油を一
連の触媒群に接触させることにより、低平均分子量及び
低沸点を有する生成物に炭化水素油を変換する方法に関
する。
丈朱生技歪 一連の触媒群を用いる水添分解法に重質炭化水素供給原
料を付すことは公知である。
例えば米国特許第4.435.275号公報から、炭化
水素供給原料を最初に無定形水添処理触媒床に通しそし
て次いで水添処理された供給原料を中間の分離又は液の
再循環を行うことなくゼオライト系水添分解触媒に通す
ことにより、炭化水素供給原料を典型的に温和な水添分
解条件で水添分解することが公知である。水添分解触媒
におけるゼオライトは、ホージャサイト、ゼオライトX
1ゼオライトY5モルデナイト及びゼオライトZSM−
20から選択され得る。
そのようにして水添分解により得られる低平均分子量及
び低沸点を有する生成物は、ガス状物質即ち一般にC1
−4炭化水素、ナフサ及び中質留出留分即ちケロシン留
分及びガス油留分を含む。水添分解された生成物間の分
留は種々の沸点の所にてなされ得る、ということは明ら
かである。
III<  ”’      l−w ガス状生成物はあまり所望されない故並びに中質留出物
に対する需要が増大しつつある故、中質留出物へのかな
りの選択率及び低いガス生成率をもたらすところの炭化
水素油の二段階変換法が利用され得るようにすることは
有利であろう。
fn゛  −の 幅広の孔のゼオライトを含む触媒及び無定形のシリカ−
アルごす含有触媒の一連の触媒群よりなる触媒系に、比
較的少量の窒素を含有する炭化水素油を通すならば、中
質留出物の良好な収率及び低いガス生成率がもたらされ
得る、ということが今般驚くべきことに見出された。
かくして本発明は、低平均分子量及び低沸点を有する生
成物に炭化水素油を変換する方法において、200pp
m未満のNを含有する炭化水素油を高温高圧かつ水素の
存在下で第0族及び/又はVIII族金属の少なくとも
1種の水添成分、バインダー及び幅広の孔のゼオライト
よりなる触媒Aと接触させ、次いでその炭化水素油を中
間の分離又は液の再循環を行うことなく第0族及び/又
はVIII族金属の少なくとも1種の水添成分を含む無
定形のシリカ−アルミナ含有触媒Bと接触させることを
特徴とする上記方法に関する。
本発明による方法の好ましい態様では、触媒A/触媒B
の容量比が0.25〜4.〇−層好ましくは0.5〜2
.0の範囲になるように触媒A及びBが用いられる。適
当には、無定形のシリカ−アルミナ含有触媒Bは10〜
90重量%好ましくは20〜80重量%の量のシリカを
含む。好ましくは、触媒Bはニッケル及び/又はコバル
トの少なくとも1種の成分とモリブデン及び/又はタン
ゲステンの少なくとも1種の成分もしくは白金及び/又
はパラジウムの少なくとも1種の成分を含む。適当な触
媒Bは、商業的に入手できる触媒よりなる。
本明細書の記載において、「幅広の孔のゼオライト」は
少なくとも0.65nmの孔直径を有するゼオライトと
定義され、例えば12環単位よりなる骨組を有するゼオ
ライト例えばYゼオライト、Xゼオライト、ゼオライト
β、ゼオライトΩ又はZSM〜20好ましくはYゼオラ
イトである、ということが留意されるべきである。
好ましくは幅広の孔のゼオライトは、24.45人未満
の単位格子サイズを有する変性Yゼオライトよりなる。
好ましくは、変性Yゼオライトは少なくとも025d/
gの孔容積を有しかつその総孔容積の10%ないし60
%好ましくはl0%ないし40%が少なくとも8nmの
直径を有する孔から戒る。
孔直径分布は、「イー・ビー・バレン)J(E。
P、 Barrette)、ジー・ジョイナ−(G、 
Joyner)及びビー・ビー−ハレナ(P、 P、 
Halena)、°“ジエイ・アム・ケム・ツク(J、
 Am、 Chen+、 Soc、)、’ 1主373
 (1951)Jに記載の方法により決定されかつ窒素
脱着等層線の数値分析に基づく。少なくとも8nmの直
径を有する孔が占める総孔容積に対する百分率を決定す
る際該百分率が10%ないし40%である場合は、結晶
間の空隙は除外される、ということが留意されるべきで
ある。
水吸着能がゼオライトを基準として少なくとも8重量%
好ましくは少なくとも10重量%特にゼオライトの10
〜15重量%である変性Yゼオライトを用いる場合、非
常に良好な結果が得られ得るということがわかった。触
媒A中に存在する変性Yゼオライトの水吸着能は、25
゛C及び0. 2のp/p、値にて測定される。水吸着
能を測定するために、変性Yゼオライトは高温適当には
400℃にて排気されそして次いで0.2のp/p。
値(25℃における装置の水の分圧と水の飽和圧との比
)に相当する水圧に25゛Cにて付される。
触媒A中に存在する変性Yゼオライトの単位格子サイズ
は、24.45λ未満(ASTM−D−34、92)に
より決定、ゼオライトはNH,”形態にて存在)好まし
くは24.40A未満特に24.35人未満である。単
位格子サイズは、変性Yゼオライトの安定性を決定する
因子の一つにすぎない、ということが留意されるべきで
ある。上記に言及されているような性能の顕著な改善を
達威し得るために、水吸着能、孔直径分布及び結晶化度
も考慮されねばならない、ということがわかった。
結晶化度に関して、本発明による方法に用いられるべき
変性Yゼオライトは好ましくは、増大するSiO□/A
l2O:1モル比の関数として結晶化度を比較する場合
結晶化度を保持する(成る標準物例えばNa−Yに対し
て)、ということが留意されるべきである。一般に、結
晶化度は、増大する5iOz/A1□08モル比の変性
Yゼオライトを比較する場合わずかに向上する。
好ましくは触媒Aは、変性Yゼオライトとバインダーの
合計量の5%ないし90%好ましくはl5%ないし50
%の範囲の量の変性Yゼオライトを含む。
適当には触媒Aは、ニッケル及び/又はコバルトの少な
くとも1種の成分とモリブデン及び/又はタングステン
の少なくとも1種の成分もしくは白金及び/又はパラジ
ウムの少なくとも1種の成分を含む。
触媒A中に存在するバインダーは、適当には無機酸化物
あるいは無機酸化物の屯金物よりなる。
無定形バインダー及び結晶質バインダーの両方とも用い
られ得る。適当なバインダーの例には、シリカ、アルミ
ナ、クレー、ジルコニア、チタニア、マグネシア、トリ
ア及びそれらの混合物がある。
バインダーとしてアルミナを用いることが好ましい。
所望される単位格子サイズに依り、変性Yゼオライトの
SiO□/Al□01モル比は調整されねばならないで
あろう。単位格子サイズを適当に調整するのに用いられ
得る技法が、当該技術の文献に数多く記載されている。
4〜25の5iOz/AhO+モル比を有する変性Yゼ
オライトが触媒Aのゼオライト成分として適当に用いら
れ得る、ということがわかった、8〜15のモル比を有
する変性Yゼオライトが好ましい。
触媒A中の水添成分の量は、適当には全触媒100重量
部当たり金属として計算して0.05〜10重量%のV
III族金属成分及び2〜40重量%の第■族金属成分
の範囲にある。水添成分は、酸化物及び/又は硫化物の
形態にあり得る。少なくとも第■族とVIII族の金属
成分の組合わせが(混合)酸化物として存在する場合、
本方法における適正な使用の前に硫化処理に付されよう
適当には触媒Aは、幅広の孔のゼオライトを第■族及び
/又はVIII族金属化合物及びバインダーと同時混練
することにより製造される。適当には固体の第■族及び
/又はVIII族金属化合物が、同時混練処理操作に用
いられる。固体の第■族及び/又はVIII族化合物好
ましくはモリブデン及び/又はタングステンは、適当に
は水不溶性である。
適当な水不溶性化合物には、第■族及び/又はVIII
族金属の酸化物、硫化物及び酸がある。例えば、酸化モ
リブデン、酸化タングステン、硫化モリブデン、硫化タ
ングステン、モリブデン酸及びタングステン酸である。
かかる化合物の製造は、当該技術において公知である。
例えばモリブデン及び/又はタングステンの化合物は別
として、他の水添成分特にニッケル及び/又はコバルト
及び/又は白金及び/又はパラジウムが触媒A中に存在
し得る。かかる他の水添成分は適当には、水添成分を含
有する溶液の形態にて同時混線混合物に添加され得る。
好ましくは水添成分は、ニッケル、コバルト、モリブデ
ン及びタングステンから成る群から選択される。特に水
添金属はニッケル及び/又はコバルトであり、最も好ま
しくはニッケルである。該溶液は、有利には水溶液であ
る。触媒Aはまた種々の慣用法例えばイオン交換又は含
浸により適当に製造され得る、ということが理解されよ
う。同時混練は、適当には解こう剤例えば酸(例えば鉱
酸又は酢酸)の存在下で行われ得る。触媒A粒子の造形
は、当該技術で知られたいかなる方法でもなされ得る。
粒子を造形するための非常に好都合なやり方は押出によ
る。
本発明による方法は、好ましくは触媒Aに対して水素の
存在下で250〜500℃の温度及び20〜300バー
ルの圧力−層好ましくは300〜450 ’Cの温度及
び90〜200バールの圧力にて行われる。
本発明による方法は、好ましくは触媒Bに対して水素の
存在下で250〜500℃の温度及び20〜300バー
ルの圧力−層好ましくは300〜450℃及び90〜2
00バールの圧力にて行われる。
好ましくは触媒A及びBは、積み重ね床配置で用いられ
る。
本発明による方法において適当に用いられ得る供給原料
は、200ppm未満のNを含有する要件を満たす限り
あらゆる種類の炭化水素質供給原料である。適当には供
給原料には、ガス油、真空ガス油、脱アスファルト油、
ロングレジジュー、接触分解循環油、コークス炉ガス油
及び他の熱分解ガス油並びに合成原油(随意に、タール
砂、シェール油、残渣の品質向上法からあるいはバイオ
マスからあるいはそれらの組合わせから得られるもの)
があり、しかしてそれらは触媒Aと接触される前に水添
処理されていてもよい0例えば、供給原料は、触媒Aと
の接触の前にアルミナ含有水添処理触媒と適当に接触さ
れ得る。
50ppm未満のN−層好ましくは30ppm未満のN
を含有する炭化水素油が好ましい。
好ましくは本発明による方法は、触媒Bからの流出物の
一部特に実質的に未変換物質が触媒Aに再循環されるよ
うに実施される。
裏胤炎 本発明を次の例により例示する。
例■ a)触媒への第1床及び触媒Bの第2床よりなりかつ両
触媒が燻焼された形態にある積み重ね床を準備する。
触媒Aは24.32人の単位格子サイズ、110重量%
の水吸着能(25℃及び0.2のp/p0値にて)及び
0.47d/gの窒素孔容積(紐孔容積の27%は、少
なくとも8nmの直径を有する孔から成る。)を有する
変性Yゼオライト11重量%、酸化アルミニウム(コン
デア社製)62.5重量%、ニッケル5重量%及びタン
グステン16重量%を含む。
触媒Aは、変性Yゼオライト、水和酸化アルミニウム、
酢酸、水、硝酸ニッケル溶液及びメタタングステン酸ア
ンモニウムよりなる混合物を同時混練することにより製
造された。
触媒Bば、無定形のシリカ−アルミナ(アメリカン・サ
イアナミド社製)83.5重量%、ニッケル3,6重量
%及びモリブデン7.9重量%を含む。
該積み重ね床は、1の触媒A/触媒Bの容量比を有する
b)次の特性 C(%w t )           86.64H
(%w t )           13.25S(
ppm)             75N(ppm)
              13d(密度)  (7
0/4)      1.47161、B、P、 (初
期沸点”)  (”C)    32510 / 20
              381/40630 /
 40             426/44350
 / 6 G              461/4
7B70 / 80             497
151990                   
 547F、B、P、 (最終沸点)  (’C)  
  > 548を有する水添処理された重質真空ガス油
に関して上記の積み重ね床を水添分解性能試験に付すこ
とにより、本発明に従って実験を行った。
該積み重ね床は最初に、10%vats/Hz雰囲気中
でゆっくり370 ’Cの温度に加熱することにより予
備硫化処理に付された。触媒A及びBの両方とも、0.
2mmのSiC粒子での1:1希釈にてかつ次の操作条
件下即ち0 、 75 kg/l/hrのWH3V、3
バールのH,S分圧、130バールの全圧及び150O
N1/kgのガス/供給物割合にて試験された。実験は
、−回通し操作にて行われた。
370℃1留分の70%変換率に必要とされた温度が記
録され、その後温度は370℃゛留分の80%変換率を
達成するよう調整された。
次の結果が得られた。即ち、必要とされた温度(370
℃4の70%変換率)は360℃であり、80%変換率
における370℃−生成物の分布(重量%)は次の通り
であった。
C5〜C43 C3〜l 50 ”C33 150℃〜370℃64 比較例 下記の触媒よりなる触媒床(例■に記載の積み重ね床の
容量と木質的に等しい容量)が用いられたこと以外は例
Iと実質的に同じようにして、実験を行った。用いられ
た触媒は、24.32大の単位格子サイズ、11.0重
量%の水吸着能(25’C及び0.2のplpo値にて
)及び0.47m1l/gの窒素孔容積(紐孔容積の2
7%は、少なくとも8nmの直径を有する孔から成る。
)を有する変性Yゼオライ18.4重量%、無定形のシ
リカ−アルミナ(コンデア社製)50.2重量%、酸化
アルごニウム(アメリカン・サイアナミド社製)25重
量%、ニッケル3重量%及びタングステン10重量%を
含む、該触媒は、変性Yゼオライト、無定形のシリカ−
アルミナ、水和酸化アルミニウム、酢酸、水、硝酸ニッ
ケル溶液及びメタタングステン酸アンモニウムよりなる
混合物を同時混練することにより製造された。
次の結果が得られた。即ち、必要とされた温度(370
℃゛の70%変換率)は358℃であり、80%変換率
における370″C−生成物の分布(重量%)は次の通
りであった。
ct −C,5 C9〜150℃37 150℃〜370℃58 本発明による実験は本発明によらない比較実験よりも少
量のガス状物質(C7〜C4)及び多量の中質留出物(
150℃〜370℃)をもたらす、ということが上記の
結果から明らかであろう。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低平均分子量及び低沸点を有する生成物に炭化水
    素油を変換する方法において、200ppm未満のNを
    含有する炭化水素油を高温高圧かつ水素の存在下で第V
    I族及び/又は第VIII族金属の少なくとも1種の水添成
    分、バインダー及び幅広の孔のゼオライトよりなる触媒
    Aと接触させ、次いでその炭化水素油を中間の分離又は
    液の再循環を行うことなく第VI族及び/又はVIII族金属
    の少なくとも1種の水添成分を含む無定形のシリカ−ア
    ルミナ含有触媒Bと接触させることを特徴とする上記方
    法。
  2. (2)触媒A/触媒Bの容量比が0.25〜4.0の範
    囲になるように触媒A及び触媒Bを用いる、請求項1記
    載の方法。
  3. (3)触媒Bが10〜90重量%の量のシリカを含む、
    請求項1又は2記載の方法。
  4. (4)バインダーが無機酸化物あるいは無機酸化物の混
    合物よりなる、請求項1〜3のいずれか一つの項記載の
    方法。
  5. (5)幅広の孔のゼオライト触媒がYゼオライトを含む
    、請求項1〜4のいずれか一つの項記載の方法。
  6. (6)幅広のゼオライト触媒が、24.45Å未満の単
    位格子サイズを有する変性Yゼオライトを含む、請求項
    1〜5のいずれか一つの項記載の方法。
  7. (7)変性Yゼオライトが、増大するSiO_2/Al
    _2O_3モル比において少なくとも保持される結晶化
    度の度合を有する、請求項6記載の方法。
  8. (8)変性Yゼオライトが変性Yゼオライトの少なくと
    も8重量%の水吸着能(25℃及び0.2のp/p_o
    値にて)を有する、請求の範囲6又は7記載の方法。
  9. (9)変性Yゼオライトが少なくとも0.25ml/g
    の孔容積を有しかつその総孔容積の10%ないし60%
    が少なくとも8nmの直径を有する孔から成る、請求項
    6〜8のいずれか一つの項記載の記載の方法。
  10. (10)触媒Aが変性Yゼオライトとバインダーの合計
    量の5〜90%の範囲の量の変性Yゼオライトを含む、
    請求項1〜9のいずれか一つの項記載の方法。
  11. (11)水添成分がニッケル及び/又はコバルトの少な
    くとも1種の成分とモリブデン及び/又はタングステン
    の少なくとも1種の成分もしくは白金及び/又はパラジ
    ウムの少なくとも1種の成分よりなる、請求項1〜10
    のいずれか一つの項記載の方法。
  12. (12)触媒Aが、幅広の孔のゼオライト触媒を第VI族
    及び/又は第VIII族金属化合物及びバインダーと同時混
    練することにより製造されたものである、請求項1〜1
    1のいずれか一つの項記載の方法。
  13. (13)触媒Bからの流出物の一部を触媒Aに再循環さ
    せる、請求項1〜12のいずれか一つの項記載の方法。
  14. (14)変換されるべき炭化水素油が、水添処理に付さ
    れたものである、請求項1〜13のいずれか一つの項記
    載の方法。
  15. (15)触媒A及びBを積み重ね床配置で用いる、請求
    項1〜14のいずれか一つの項記載の方法。
JP2306348A 1989-11-16 1990-11-14 炭化水素油の変換方法 Pending JPH03181595A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898925980A GB8925980D0 (en) 1989-11-16 1989-11-16 Process for converting hydrocarbon oils
GB8925980.8 1989-11-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181595A true JPH03181595A (ja) 1991-08-07

Family

ID=10666447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2306348A Pending JPH03181595A (ja) 1989-11-16 1990-11-14 炭化水素油の変換方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5112472A (ja)
EP (1) EP0428224B1 (ja)
JP (1) JPH03181595A (ja)
KR (1) KR910009891A (ja)
CN (1) CN1024676C (ja)
AU (1) AU636683B2 (ja)
BR (1) BR9005800A (ja)
CA (1) CA2029983A1 (ja)
DE (1) DE69006575T2 (ja)
ES (1) ES2050356T3 (ja)
FI (1) FI905639A (ja)
GB (1) GB8925980D0 (ja)
IN (1) IN178043B (ja)
NZ (1) NZ236077A (ja)
TR (1) TR28744A (ja)
ZA (1) ZA909126B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671457A3 (en) * 1994-03-07 1996-03-13 Shell Int Research Hydrocracking process for a hydrocarbon feedstock.
US5855767A (en) * 1994-09-26 1999-01-05 Star Enterprise Hydrorefining process for production of base oils
US6156695A (en) * 1997-07-15 2000-12-05 Exxon Research And Engineering Company Nickel molybdotungstate hydrotreating catalysts
US7288182B1 (en) 1997-07-15 2007-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts
US7513989B1 (en) 1997-07-15 2009-04-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrocracking process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US6758963B1 (en) * 1997-07-15 2004-07-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk group VIII/group vib catalysts
US7232515B1 (en) * 1997-07-15 2007-06-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrofining process using bulk group VIII/Group VIB catalysts
US7229548B2 (en) * 1997-07-15 2007-06-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for upgrading naphtha
US6783663B1 (en) * 1997-07-15 2004-08-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydrotreating using bulk multimetallic catalysts
US6863803B1 (en) * 1997-07-15 2005-03-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of low sulfur/low nitrogen hydrocrackates
US6162350A (en) * 1997-07-15 2000-12-19 Exxon Research And Engineering Company Hydroprocessing using bulk Group VIII/Group VIB catalysts (HEN-9901)
US6063722A (en) * 1998-10-07 2000-05-16 Phillips Petroleum Company Process for making a composition that is useful for converting lower value aromatics to higher value aromatics
US7192900B2 (en) 2002-11-27 2007-03-20 Shell Oil Company Hydrocracking catalyst
US7611689B2 (en) 2004-09-24 2009-11-03 Shell Oil Company Faujasite zeolite, its preparation and use in hydrocracking
CN101067089B (zh) * 2006-10-21 2012-08-22 黄玉豹 一种页岩油的加工方法
DK2424959T3 (da) 2009-04-29 2020-07-13 Shell Int Research Fremgangsmåde til fremstilling af en hydrokrakningskatalysator
CN101993720A (zh) * 2009-08-11 2011-03-30 中国石化集团洛阳石油化工工程公司 一种烃油液相加氢方法
US9340734B2 (en) 2009-12-03 2016-05-17 Shell Oil Company Faujasite zeolite preparation process
WO2012035004A2 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Hydrocracking catalyst composition
EP2794090B1 (en) 2011-12-23 2016-08-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing hydrocracking catalyst compositions
EP2895265B1 (en) 2012-09-17 2019-04-10 Shell International Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of a hydrocracking catalyst
CN109701519B (zh) * 2017-10-26 2022-02-08 中国石油化工股份有限公司 加氢裂化催化剂及其制备方法和重质原料油加氢裂化的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764520A (en) * 1962-05-11 1973-10-09 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon conversion system
US4001106A (en) * 1962-07-16 1977-01-04 Mobil Oil Corporation Catalytic conversion of hydrocarbons
GB1161725A (en) * 1966-10-17 1969-08-20 Mobil Oil Corp Hydrocracking process with Zeolite and Amorphous Base Catalysts
US3702818A (en) * 1968-05-23 1972-11-14 Mobil Oil Corp Hydrocracking process with zeolite and amorphous base catalysts
US3600299A (en) * 1968-11-15 1971-08-17 Standard Oil Co Multizone hydrocracking process
US3686121A (en) * 1969-12-29 1972-08-22 Exxon Research Engineering Co Hydrocarbon conversion catalyst
US3864283A (en) * 1972-10-19 1975-02-04 Shell Oil Co Hydrocarbon conversion catalyst
US3788283A (en) * 1972-10-27 1974-01-29 Gen Motors Corp Dual fuel system
US3894940A (en) * 1973-11-15 1975-07-15 Grace W R & Co Hydrocarbon cracking catalysts with promoter mixtures
NL7713122A (nl) * 1977-11-29 1979-05-31 Shell Int Research Werkwijze voor de bereiding van koolwaterstoffen.
US4292166A (en) * 1980-07-07 1981-09-29 Mobil Oil Corporation Catalytic process for manufacture of lubricating oils
US4421633A (en) * 1981-03-13 1983-12-20 Mobil Oil Corporation Low pressure cyclic hydrocracking process using multi-catalyst bed reactor for heavy liquids
US4477336A (en) * 1982-03-02 1984-10-16 Harshaw/Filtrol Partnership Acid dealuminated Y-zeolite and cracking process employing the same
US4486296A (en) * 1983-10-13 1984-12-04 Mobil Oil Corporation Process for hydrocracking and dewaxing hydrocarbon oils
US4601993A (en) * 1984-05-25 1986-07-22 Mobil Oil Corporation Catalyst composition dewaxing of lubricating oils
GB8613131D0 (en) * 1986-05-30 1986-07-02 Shell Int Research Hydrocarbon conversion
GB8811817D0 (en) * 1988-05-19 1988-06-22 Shell Int Research Process for preparation of catalyst particles & catalyst particles thus prepared
GB8820364D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Shell Int Research Hydrocracking catalyst & use thereof in hydrocracking process
US4875991A (en) * 1989-03-27 1989-10-24 Amoco Corporation Two-catalyst hydrocracking process

Also Published As

Publication number Publication date
FI905639A (fi) 1991-05-17
CN1051751A (zh) 1991-05-29
DE69006575T2 (de) 1994-06-09
BR9005800A (pt) 1991-09-24
FI905639A0 (fi) 1990-11-14
EP0428224A1 (en) 1991-05-22
EP0428224B1 (en) 1994-02-09
ZA909126B (en) 1991-08-28
NZ236077A (en) 1992-01-29
AU636683B2 (en) 1993-05-06
TR28744A (tr) 1997-02-18
KR910009891A (ko) 1991-06-28
DE69006575D1 (de) 1994-03-24
ES2050356T3 (es) 1994-05-16
US5112472A (en) 1992-05-12
CN1024676C (zh) 1994-05-25
IN178043B (ja) 1997-03-01
GB8925980D0 (en) 1990-01-04
AU6661590A (en) 1991-05-23
CA2029983A1 (en) 1991-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03181595A (ja) 炭化水素油の変換方法
US4925820A (en) Hydrocarbon conversion process and catalysts
EP0247679B1 (en) Hydrocarbon conversion catalysts
EP0666894B1 (en) Process for the preparation of lubricating base oils
EP0703003B1 (en) Hydrocarbon conversion catalysts
EP0701596B1 (en) Process for preparing an alumina bound zeolite catalyst
US5868921A (en) Single stage, stacked bed hydrotreating process utilizing a noble metal catalyst in the upstream bed
US5358917A (en) Hydrocarbon conversion catalyst
JP3311219B2 (ja) 水素添加分解触媒とその製造方法
US4695368A (en) Process for producing high octane gasoline
JP2619700B2 (ja) 炭化水素供給原料の水添熱分解方法
CA1179666A (en) Crystalline silica zeolite-containing catalyst and hydrocarbon hydroprocesses utilizing the same
AU601871B2 (en) Process for converting a hydrocarbonaceous feedstock
EP0366207A1 (en) Process for converting hydrocarbon oils and catalyst for use in such a process
JPS60219295A (ja) 重質炭化水素油の水素化処理方法
EP0355929B1 (en) Hydrocracking catalyst and use thereof in a hydrocracking process
AU676338B2 (en) Process for hydrocracking hydrocarbons
EP0817676A1 (en) Catalyst compositions and their use in hydrocarbon conversion processes
EP0588440A1 (en) Hydrocarbon conversion catalysts
CA2106259A1 (en) Hydrocarbon conversion catalysts