JPH03181478A - ピリドンカルボン酸誘導体 - Google Patents

ピリドンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH03181478A
JPH03181478A JP1319800A JP31980089A JPH03181478A JP H03181478 A JPH03181478 A JP H03181478A JP 1319800 A JP1319800 A JP 1319800A JP 31980089 A JP31980089 A JP 31980089A JP H03181478 A JPH03181478 A JP H03181478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
lower alkyl
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319800A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakagawa
晋 中川
Eiichi Mano
栄一 真野
Ryosuke Ushijima
牛嶋 良輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP1319800A priority Critical patent/JPH03181478A/ja
Publication of JPH03181478A publication Critical patent/JPH03181478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 星粟些旦剋里旦工 本発明は、新規なピリドンカルボン酸誘導体、その製法
および該誘導体を有効成分とする抗菌剤に関する。
丈来狡猾 近年開発されたキノロン系合成抗菌剤、例えばノルフロ
キサシン、オフロキサシン、シプロフロキサシン等の1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
誘導体は、グラム陰性菌およびグラム陰性菌に対して幅
広いスペクトルと優れた抗菌力を有し、感染症の治療薬
として臨床に汎用されている。
キノロン系合成抗菌剤は、キノロンカルボン酸骨格の7
位にピペラジニル基またはピロリジニル基を有するもの
が多く、−数式 [式中、R3は水素原子または一〇〇N(R”)R’も
しくは−CH,N CR”) R’ (ここにおいて、
R3およびR4は同一または異なって水素原子または低
級アルキル基を示すか、R3およびR4は隣接する窒素
原子と共にアジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジ
ニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基
および3−オキソピペラジニル基からなる群から選ばれ
る複素環基を形成する)、nは工ないし3の整数を示す
]で表される二環性アミノ基を有するピリドンカルボン
酸は、文献未記載の新規化合物であり、文献および特許
出願明細書にも全く開示されず、また示唆すらされてい
ない。
が ・ しよ−と ノルフロキサシン、オフロキサシン、シプロフロキサシ
ン等の市販のキノロン系抗菌剤は、グラム陰性菌および
緑膿菌を含むグラム陰性菌に対して著しい抗菌活性を有
し、細菌感染症の治療に広く使用され、有用性の高い薬
剤である。
しかしながら、近年、第三世代セフェム系およびキノロ
ン系抗菌剤等が感染症の治療に頻繁に使用されるに伴い
、これらの抗菌剤に耐性なメチシリン耐性黄色ブドウ球
菌、表皮ブドウ球菌、溶連菌、腸球菌等のグラム陰性菌
および耐性緑膿菌等のグラム陰性菌による難治性の感染
菌が臨床の場で増加しつつある。これらの耐性菌に対し
て、既存のキノロン系薬剤は充分な治療効果を示してい
ない。
また、該薬剤はグラム陰性菌に対してはグラム陰性菌に
対する抗菌力はど強くないという問題点があり、さらに
ヒトあるいは動物に投与した場合、その経口吸収性の点
についても、改善が望まれている。
本発明の目的は、グラム陰性菌に対する抗菌力の増強、
耐性菌に対する抗菌力の改善、生体内における優れた体
内動態を有し、更には、特に中枢神経系に対する副作用
の少ないピリドンカルボン酸系抗菌剤を提供することに
ある。
1を・ たの 本発明者らは、優れた抗菌力と体内動態を有するピリド
ンカルボン酸系化合物を医薬として提供することを目的
とし、鋭意研究を行った。その結果、キノリン骨格また
は1,8−ナフチリジン骨格の7位に一般式[V]で表
される二環性アミノ基を有する新規なピリドンカルボン
酸化合物がメチシリン耐性黄色ブドウ球菌を含むグラム
陰性菌およびグラム陰性菌に対して、強い抗菌力を有す
ることを見出し、本発明を完成した。
本発明は、一般式 [式中、R1は直鎖状、分岐状または環状の低級アルキ
ル基、またはふっ素原子により置換されていてもよいフ
ェニル基、R2は水素原子または一〇〇N (R”) 
R“もしくは−CHIN (R”)R’ (、ニー :
 ニオイテ、R3オヨびR4は同一または異なって水素
原子または低級アルキル基を示すか、R3およびR4は
隣接する窒素原子と共にアジリジニル基、アゼチジニル
基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピ
ペラジニル基および3−オキソピペラジニル基からなる
群から選ばれる複素環基を形成する)、Xは窒素原子ま
たはC−Y (ここにおいて、Yは水素原子、ハロゲン
原子、メチル基またはメトキシ基を示す)、nは1ない
し3の整数を示す]で表される化合物またはその医薬と
して許容される塩またはエステル、その製造法およびそ
の用途に関する。
本明細書に記載された記号および用語について説明する
直鎮状の低級アルキル基としては、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基を意味し、エチル基が好
適である。
分岐状の低級アルキル基としては、例えばイソプロピル
基、イソブチル基、tert−ブチル基を意味し、te
rt−ブチル基が好適である。
環状の低級アルキル基としては、例えばシクロプロピル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基を意味し、シク
ロプロピル基、シクロブチル基が好適であり、中でも、
シクロプロピル基が好ましい。
ふっ素原子により置換されていてもよいフェニル基とし
ては、例えばフェニル基、2−フルオロフェニル基、3
−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2.
3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニ
ル基、3,4−ジフルオロフェニル基を意味し、2−フ
ルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、4
−フルオロフェニル基が好適である。
ハロゲン原子としては、例えばふっ素原子、塩素原子、
臭素原子を意味し、ふっ素原子が好適である。
脱離基としては、例えばふっ素原子、塩素原子、臭素原
子等のハロゲン原子を意味し、ふっ素原子が好適である
カルボキシル基の保護基としては、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチ
ル基等の低級アルキル基;例えばアセトキシメチル基、
プロピオニルオキシメチル基、ピバロイルオキシメチル
基、l−アセトキシエチル基、1−プロピオニルオキシ
エチル基等の低級アルカノイルオキシアルキル基;例え
ば1−(メトキシカルボニルオキシ)エチル基、1−(
エトキシカルボニルオキシ)エチル基、l−(インプロ
ポキシカルボニルオキシ)エチル基等の低級アルコキシ
カルボニルオキシアルキル基;例えば(5−メチル−2
−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4−イル)メチル基
等の(5−置換−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー
4−イル)メチル基; 例えばトリメチルシリル基、t
ert−ブチルジメチルシリル基等の低級アルキルシリ
ル基;例えばインダニル基、フタリジル基、メトキシメ
チル基等が挙げられ、特にメチル基、エチル基等が好適
である。
アミノ保護基としては、例えばベンジリデン基、p−ク
ロロベンジリデン基、p−二トロペンジリデン基、サリ
チリデン基、α−ナフチリデン基、β−ナフチリデン基
等のアラルキリデン基;例えばベンジル基、p−メトキ
シベンジル基、3.4−ジメトキシベンジル基、O−ニ
トロベンジル基、p−ニトロベンジル基、ベンズヒドリ
ル基、ビス(p−メトキシフェニル)メチル基等のアラ
ルキル基;例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニ
ル基、ブチリル基、オキサリル基、スクシニル基、ピバ
ロイル基等の低級アルカノイル基;例えばクロロアセチ
ル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、ト
リフルオロアセチル基等のハロ置換低級アルカノイル基
;例えばフェニルアセチル基、フェノキシアセチル基等
のアリールアルカノイル基;例えばメトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、
tert−ブトキシカルボニル基等の低級アルコキシカ
ルボニル基;例えば2−ヨ−ドエチルオキシカルボニル
基、2,2.2−1−リクロロエトキシカルボニル基等
のハロ置換低級アルコキシカルボニル基:例えば2−プ
ロペニルオキシカルボニル基、2−クロロ−2−プロペ
ニルオキシカルボニル基、3−メトキシカルボニル−2
−プロペニルオキシカルボニル基、2−メチル−2−プ
ロペニルオキシカルボニル基、2−ブテニルオキシカル
ボニル基、シンナミルオキシカルボニル基等のアルケニ
ルオキシカルボニル基;例えばベンジルオキシカルボニ
ル基、Ooニトロベンジルオキシカルボニル基、p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル基、フェネチルオキシカ
ルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基;例えば
トリメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル
基等の低級アルキルシリル基が挙げられ、特に、2−プ
ロペニルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカル
ボニル基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基等が
好ましい。
一般式[V]で表される二環性アミノ基とは、−数式 [式中、R2は水素原子または一〇〇N(R”)R’も
しくはCH,N(R3)R’ (ここにおいて、R3お
よびR4は同一または異なって水素原子または低級アル
キル基を示すか、R3およびR4は隣接する窒素原子と
共にアジリジニル基、アゼチジニル基、ピロリジニル基
、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジニル基および
3−オキソピペラジニル基からなる群から選ばれる複素
環基を形成する)、nは1ないし3の整数を示す]で表
される置換基であり、好適には、−数式[V−a] [式中、R1′は水素原子または一〇〇N (R”) 
R”もしくは−CH,N CR” ) R” (ここに
おいて、R”およびR”は同一または異なって水素原子
または低級アルキル基を示す)、がは1または2の整数
を示すコで表される置換基である。
一般式[I]の化合物は、常法により医薬として許容さ
れる無毒性塩またはそのエステルとすることができる。
一般式[I]の化合物の無毒性塩としては、医薬として
許容される慣用的なものを意味し、キノリン骨格または
1.8−ナフチリジン骨格の3位のカルボキシル基また
は7位側鎖の遊離アミン基における塩を挙げることがで
きる。
カルボキシル基における塩基性付加塩としては、例えば
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えば
カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩
;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、
トリエチルアミン塩;ジシクロヘキシルアミン塩、エタ
ノールアミン塩、ジェタノールアミン塩、トリエタノー
ルアミン塩、ブロカイン塩等の脂肪族アミン塩;例えば
N、N’−ジベンジルエチレンジアミン等のアラルキル
アミン塩;例えばピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩
、イソキノリン塩等の複素環芳香族アミン塩;例えばテ
トラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム
塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリ
エチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウ
ム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩、テトラブチ
ルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩;アルギニ
ン塩、リジン塩等の塩基性アミノ酸塩等が挙げられる。
7位側鎖の遊離アミノ基における酸付加塩としては、例
えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩、炭酸塩、炭酸水
素塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;例えば酢酸塩、プロピ
オン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石
酸塩、りんご酸塩、くえん酸塩、アスコルビン酸塩等の
有機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩
、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等
のスルホン酸塩;例えばアスパラギン酸塩、グルタミン
酸塩等の酸性アミノ酸塩等が挙げられる。
−数式CI]の化合物の無毒性エステルとしては、キノ
リン骨格または1,8−ナフチリジン骨格の3位のカル
ボキシル基における医薬として許容される慣用的なもの
を意味する。例えばアセトキシメチル基、ピバロイルオ
キシメチル基等のアルカノイルオキシメチル基とのエス
テル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル基等の
アルコキシカルボニルオキシアルキル基とのエステル、
フタリジル基とのエステル、(5−メチル−2−オキソ
−1,3−ジオキソ−ルー4−イル)メチル基等の(5
−置換−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4−イル
)メチル基とのエステル等が挙げられる。
一般式[1]の化合物の好適な化合物について説明する
一般式[I]の化合物中、−数式 [式中、R は直鎮状、分岐状または環状の低級ア ルキル基、R21は水素原子または一〇〇N (R”l
 ) R”もしくは−CH,N (R” )R’l (
ここにおいて、R”およびR”は同一または異なって水
素原子または低級アルキル基を示す)、nlは1または
2の整数を示す]で表される化合物は好適な化合物群で
ある。
−数式[I]の化合物の具体例を例示する。
なお、以下の表における略号の意味は次のとおりである
Me : メチル基 Et  −:  エチル基 Pr:  プロピル基 iPr  :  イソプロピル基 tBu :  tert−ブチル基 −数式CI]の化合物の具体例は、次の三種の化音物群
で示される。
即ち、−数式 %式% ) 化合物番号 R’ R′ 1 F CH,N)I。
F 2 F CM、NMeオ F 羽 CH,N   NH 運−ノ F 凋 Pr F 5 Pr C0NH。
F あ Pr ONHMe F 「 正テ CONMe。
F 8 Pr CH,開も F 9 Pr CH,NHMe F 0 Pr CH,NMet F 1 Pr CM、N   NH t−ノ F 2 Bu F 3 Bu CONH。
F 4 Bu ONHMe F 5 Bu CONI(Et F ♂ om CONHiPr CONHtBu CONRI!e* C0NEt。
C0NPr雪 C0N司 CON] oQ CON”O t−ノ CON〜 9 Bu CH,NH。
(イ) Bu CH,N)fMe R″ CH,NHEt CHtNH′Pr CI(、NH4Pr CHJJHtBu CHtNMet CH,NEt。
CHJur冨 CH,NiPr。
HIN3 CH,N] CH,<) CH,ρO 覧−ノ CH,N’二■ t−ノ 化合物番号   R’ R″ 76<] 77〈 78〈 79〈 80< 81   刈 82<1 83〈 84   □ 85〈 あ  イ 87   □ 88   □ 89<1 匍  〈 CON’H。
ONHMe OMMes 0NHEt ONHPr CONHiPr CONHtBu CONMe□ C0NEt。
C0NPr雪 C0NPr雪 CON+q CO◇ CON] 化合物番号 R″ □ □ 〈 oNQ CON  O 覧−ノ CON”NH 覧−ノ □ □ □ 刈 〈 □ 〈 刈 □ 〈 CH,NH。
CH,NHMe CH,NHEt CH,NHPr CH,NHiPr CH,NHtBu CH,NMet CH,NEt。
CH,NPr。
CHlNiPrt cH,N@ 1 R” 〈 〈 □ 〈 CH,◇ CH,N] CH,<) CH,ρO 覧−ノ CH,N”NH 覧−ノ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ −c>F CONH。
ONHMe CONMe。
CH,NH。
CH,NHMe CH+NMe* CH,N”NH 覧−ノ 化合物番号 1 1 化合物番号 1 2 46 t 47 t CONH。
48 t ONHMe 49 t 0NHEt 50 t 0NHPr CH CH CH CH H R才 CHyNEt。
CH,NPr。
C0NiPr2 CH,N司 CH,◇ CH,N] CH,<) CH,ρ0 1(−) CH,N”NH 覧−ノ 〈 〈 〈 〈 〈 C0犯 CON)rMe 0NHEt 0NHPr 〈 □ 〈 □ □ 〈 〈 〈 □ □ □ □ 〈 □ R’ C0NHiPr CONHtBu OHMex 0NEtl CONPr。
C0NiPr。
CON割 C0NC) CON] CON:) CON  0 CON”NH k−ノ CON  NH −も CH2NH。
CT(rNHMe R’ 〈 □ 〈 □ □ 〈 〈 □ □ □ □ □ 〈 〈 f CH,IS旧Et CHtNHPr CH,NHiPr CH,NHtBu CHzNMes CH,NEt。
CH,NPr。
CH,NiPr。
CH,N′3 CH,◇ CH,N] CH,<) r−) CH,N   O 覧−ノ CH,N”NH 覧−ノ CH,N”NH −ち 1 R’ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ F ()F +F F +F F +F C0NI(。
ONHMe CONMe。
CH,NH。
CH,N)rMe CHtNMet CH,N”NH k−ノ C0NH。
ONHMe ONMet CH,NHI CH,NHMe CH,NMe。
化合物番号 R1 1 71 ()F CH,N″′NH 連−ノ CH 化合物番号 R’ R″ 90 t Me 91 Eヒ C0NH。
Me 92 t ONHMe Me 93 t CONMe。
Me 94 t CH□NH。
Me 95 t CH,N)(Me Me 96 t CHzNMet Me 97 t CH,ρNH 運−) Me 98 丹 Me 99 r CONH。
Me 00 r ONHMe Me 2 CONMe。
CH,NH。
CHxNKMe CH!NMef Me Me Me Me C0NH。
CONI(Me ONMez CH,NH。
C)(、NHMe CH,NMe。
Ma Me Me Me Me Me Me 14 Bu Me 15 Bu 0NHz Me R’ 〈 □ 〈 〈 〈 〈 〈 ◇ ONHMe CONMe。
CH,NH。
CH,HK!Jle CH2NMez C)T、N”NH k−ノ CON’H。
ONHMe CONMe。
CH,NH。
CH,NHMe CH,NMe。
CH,N”NH 見−ノ Me Me Me Me Me Me Me Me Me Me Me Me Me Me Me 化合物番号 R’ 1 よ珀 39 +F +F C0NH。
42 ()F CH,NH。
44 ()F CH,NMe。
Me Me Me Me 化合物番号 1 C0NH。
ONHMe CONMe。
CH,N)(。
CT(、NHMe CH,NMe。
C−〇Me −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe CH,N″′聞 ゛(−] C0NH。
C0N)(’Me CONMe。
CH,N1(。
CH,NHMe CH,NMe。
CH,N”Nl( 覧−] C0NH。
ONHMe ONMex CH,N’H。
CH,NHMe −OMe C−○Me −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe C−○Me −OMe −OMe −OMe −OMe □ □ 〈 〈 □ 2 CHINMe。
CH,ρ■ に−ノ C0NH。
ONHMe CONMe。
CH,NH。
CH,NHMe CH,NMe。
CH,N   NH 覧−ノ C0NH。
ONHMe CONMe。
CH,NH。
−OMe −OMe C−〇Me −OMe −OMe −OMe C−〇Me −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe C−○Me R’ R′ 〈 □ 〈 □ 〈 〈 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ C0NH。
ONHMe COItJMet CH,NH□ CH,NHMe CHINMe。
CH!N”NH (−) C0NH。
ONHMe CONMe* CH,NH□ CHRKMet CHzFJPAez C)(、N”NH 1(−〕 1 R′ ()F ()F +p ()F ()F ()F +F に)F F F 登F よ)F ジ・ よ)F C0NH。
C0N)(’Me CONMe+ CH,N’H。
CH,NHMe CH,NMe。
C0NH。
CONT(Me CONMe。
C)(、NH。
CH2NHMe CH+NMc+ 化合物番号 1 および一般式 () 化 物 番 号 1 t Pr Pr Bu 〈 −OMe −OMe −OMe −OMe −OMe の化合物である。
上記の具体的な化合物の内、より好適な化合物は、以下
の化合物が挙げられる。
l−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
7−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、 7−(5−アミノメチルイソインドリン−2−イル)−
1−エチル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 6.8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
7−[5−(ピペラジノメチル)イソインドリン−2−
イル]−1−イソプロピルー3−キノリンカルボン酸、
1−tert−ブチル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−(イソインドリン−2−イル)−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(5−アミノメチルイソインドリン−2−イル)−
1−tert−ブチル−6,8−ジフルオo−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 l−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−(イソインドリン−2−イル)−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−(5−(N、N−ジメチルアミノカルボニ
ル)イソインドリン−2−イルゴー4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、■−ジシクロプロピル−68−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−7−[5−(
ピペラジノメチル)イソインドリン−2−イル]−3−
キノリンカルボン酸、6.8−ジフルオロ−1−[(2
,4−ジフルオロ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−7
−(イソインドリン−2−イル)−4−オキソ−3−キ
ノリンカルボン酸、 l−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(
イソインドリン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−7−[5−(ピペラジノメチル)イソインドリ
ン−2−イル]−1−プロピルー3−キノリンカルボン
酸、 7−(5−アミノメチルイソインドリン−2−イル)−
1−tert−ブチル−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ・4−オキソ3−キノリンカルボン酸、 1−tert−ブチル−6−フルオo−1.4−ジヒド
ロー4−オキソ−7−(5−(ピペラジノメチル)イソ
インドリン−2−イル]−3−キノリンカルボン酸、 7−(5−アミノメチルイソインドリン−2−イル)−
1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(5−アミノメチルイソインドリン−2−イル)−
〇−フルオロー1−[(4−フルオロ)フェニル]−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
、l−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−7−[5−(N−メチルアミノカルボニル)
イソインドリン−2−イルゴー4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、7−(5−アミノカルボニルイソインド
リン−2−イル)−1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、 l−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7=[5−(N、N−ジメチルアミノメチル)
イソインドリン−2−イルゴー4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、1−tert−ブチル−6,8−ジフル
オCl−1,4−ジヒドロ−7−(1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−7−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸および6.8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオ
ロフェニル)−1,4−ジヒドロ−7−(1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)−4−オキ
ソ−3−カルボン酸が挙げられる。
本発明化合物の製造法について説明する。
本発明の一般式[I]の化合物は、一般式R1 [式中、R1は直鎮状、分岐状または環状の低級アルキ
ル基、またはふっ素原子により置換されていてもよいフ
ェニル基、R6は水素原子またはカルボキシル基の保護
基、Xは窒素原子またはC−Y(ここにおいて、Yは水
素原子、ハロゲン原子、メチル基またはメトキシ基を示
す)、Zは脱離基を示す]で表される化合物またはその
塩と 一般式 [式中、R″は水素原子または−CON(R32)R4
2もしくは−CH,N(R”)R”(ここにおいて、R
″およびR”は同一または異なって水素原子、アミノ基
の保護基または低級アルキル基を示すか、R”およびR
”は隣接する窒素原子と共にアジリジニル基、アゼチジ
ニル基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基
、ピペラジニル基および3−オキソピペラジニル基から
なる群から選ばれる複素環基を形成し、nは1ないし3
の整数を示す]で表される化合物またはその塩とを脱酸
剤の存在下に反応させて、 一般式 [式中、R1,Ra、R”、Xおよびnは前記の意味を
有する]で表される化合物とし、必要に応じて該化合物
の保護基を除去することにより製造することができる。
一般式[1[1]の化合物と一般式[IV]の化合物と
の反応は、通常例えばエタノール、メタノール等のアル
コール類、例えばジオキサン、テトラヒドロフラン等の
エーテル類、例えばベンゼン、トルエン等の芳香族炭化
水素類、例えばアセトニトリル、N、N−ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等の不活性溶媒中で行
われる。反応温度は室温〜200℃、好ましくは80〜
150’cにて、反応時間は0.5〜24時間、通常は
1〜6時間で行う。
本反応は通常脱酸剤の存在下に行い、一般式[IV]の
化合物1モルに対して一般式[I[[]の化合物を1.
0〜1.2モル使用する。脱酸剤は、一般式[IV]の
化合物1モルに対して1.0〜1.2モル使用する。脱
酸剤としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等のアルカリ金属水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸水素
ナトリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩、例えばトリエ
チルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,
4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1.5.ジア
ザビシクロ[4,3,0]ノナン−5−エン(DBN)
等の有機塩基等が挙げられる。反応は、例えばトリエチ
ルアミン、ピリジン等の塩基化合物を過剰に用いて脱酸
剤と溶媒を兼ねて使用することもできる。
反応終了後、通常の処理を行い一般式[■]で表される
粗生成物が得られる。一般式[■]の化合物のR8がカ
ルボキシル基の保護基である場合、精製することなくカ
ルボキシル基の保護基を除去することにより、一般式[
I]の化合物を製造することができる。
保護基の除去は、常法に従って不活性溶媒中、酸または
アルカリ存在下に加水分解または加溶媒分解により行わ
れる。
不活性溶媒としては、例えば水、メタノール、エタノー
ル、プロパツール、テトラヒドロフランまたはこれらの
混合溶媒が挙げられる。
反応に使用する酸としては、例えば塩酸、硫酸等が挙げ
られ、一般式[■]の化合物1モルに対して酸は2〜2
0モルを用いる。反応温度は0〜80°Cで0.5〜3
時間で反応は完結する。
反応に使用する塩基としては、例えば水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、例えば炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、
例えば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアル
カリ金属炭酸水素塩等が挙げられる。反応は一般式[n
]の化合物1モルに対して塩基1〜3モルを用い、反応
温度は0〜50’Cで5〜30分間で反応は完結する。
保護基の除去反応の終了後、通常の処理法により、例え
ば溶媒抽出、結晶化またはシリカゲルもしくは吸着樹脂
等を用いるカラムクロマトグラフィー等により、一般式
[I]の化合物を単離することができる。単離、精製条
件によって、一般式[I]の化合物は、分子内塩、無毒
性付加塩、水和物の形で得られるが、これらは目的に応
じて常法により相互に変換することができる。
尚、一般式[II]の化合物の3位のカルボキシル基の
保護基が、例えばアセトキシメチル基、ピバロイルオキ
シメチル基等の低級アルカノイルオキシアルキル基;例
えばメトキシメチル基、インダニル基、フタリジル基等
である場合、このようなエステルは生体内で生理的に加
水分解されるので、保護基を除去することなく、直接、
ヒトまたは動物に投与することができる。
一般式[1[I]の化合物は、公知のアミン化合物であ
るか、新規化合物であっても、オーガニツクシンセシー
ズ(Org、 5yntheses、 Co11. v
ol、 5゜406、1bid、、旦、 1064)お
よびジャーナル オブファーマシューティカル サイエ
ンス[J、 Pharm。
Sci、、 53.981 (1964)コ等の記載に
準じて容易に製造することができる。一般式[111]
の化合物の代表化合物の製造法を参考例1ないし参考例
4に示す。
一般式[IV]の化合物は、例えば特開昭59−212
475号、同60−172,981号、同61−267
.573号、同62−215,572号、同63−29
7,366号公報等に記載の方法に準じて製造される。
本発明化合物の種々の細菌に対する試験管内抗菌活性を
下記の寒天平板希釈法により測定した。[日本化学療法
学会標準法:ケモテラピ−(Chemotherapy
)、第29巻、76〜79頁(1981年)]ミュラー
 ヒントン ブロス(Mueller Hinton 
broth)中で一夜培養した各試験菌株の一白金耳(
接種菌量:10’CFU/m/)をミュラー ヒントン
 アガー(MHagar)に接種した。この培地には抗
菌剤が各濃度で含まれており、37℃で16時間培養し
た後、最小発育阻止濃度(MIC:μg/mりを測定し
た。その結果を下記表に示す。
本発明の化合物は、種々のグラム陰性菌およびグラム陰
性菌に対して優れた抗菌活性を有し、これら病原菌を起
炎菌とするヒトの細菌感染症の治療および予防に、抗菌
剤として有用な化合物である。
本発明の抗菌剤に感受性のある代表的な病原体としては
、例えばスタフィロコッカス(狙■虫姐匹史工匹)属、
エンテロコツカス(Enterococcus)属、エ
シェリキア(Escherichia)属、エンテロバ
クタ−(Enterobacter)属、クレブシェラ
(Klebsiella)属、セレイシア(Serra
tia)属、プロテウス(Proteus)属、シュー
ドモナス(P s e u d o m o n a 
s )属等の菌種を挙げることができ、特にメチシリン
耐性スタフィロコッカス アウレウス(Methici
llin resistantSta h 1ococ
cus aureus)およびチェナマイシン耐性シュ
ードモナス アエルギノーサ(Thienamycin
resistant Pseudomonas aer
u 1nosa)に対して優れた抗菌活性を示した。
本発明化合物は、多分野で公知の固体または液体の賦形
剤の担体と混合し、非経口投与、経口投与、外部投与に
適した医薬製剤の形で使用することができる。主なもの
は、局所的または注射による非経口的(静注又は筋注)
な投与である。医薬製剤としては、例えば注射剤、シロ
ップ剤、乳剤等の液剤;錠剤、カプセル剤、粒剤等の固
形剤;軟膏、坐剤等の外用剤等が挙げられる。これらの
製剤には、必要に応じて塩基、助剤、安定化剤、湿潤剤
、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤等の通常使用される
添加剤が含まれていてもよい。
添加剤としては例えば注射用蒸留水、リンゲル液、グル
コース、しょ糖シロップ、ゼラチン、食用油、カカオ脂
、エチレングリコール、しょ糖、とうもろこし澱粉、ス
テアリン酸マグネシウム、タルク等があげられる。
投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別、投与形態、
投与回数等によって異なるが、通常、成人に対しての好
ましい日用量は有効成分約5〜50 m g/kg、子
供に対しての好ましい日用量は約5〜25 m g/k
gの範囲にあり、1日当り1回または数回に分けて投与
するのが好ましい。
および供 実施例および参考例を挙げて本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもので
はない。
実施例および参考例の薄層クロマトグラフは、プレート
としてSilicagel 60F24 (Merck
)を、検出法としてUV検出器またはニンヒドリン発色
法を用いた。カラム用シリカゲルとしては、Wakog
el・C−300(和光純薬)を、逆層カラム用シリカ
ゲルとしては、LC−SORB”SP−B−008(C
hemco)を用いた。NMRスペクトルは、重ジメチ
ルスルホキシドまたは重クロロホルム溶液で測定する場
合には、内部基準としてテトラメチルシラン(TMS)
を用い、XL−200(200MH2: Varian
)型スペクトロメータを用いて測定し、全δ値をppm
で示した。
NMR測定における略号の意味を以下に示す。
S    : シングレット d    : ダブレット br=  ブロード m    : マルチプレット J    : カップリング定数 H2: ヘルツ CDC1,:  重クロロホルム CD、OD  :  重メタノール DMSO−d、:  重ジメチルスルホキシドTFA−
d+  :  重トリフルオロ酢酸D20    : 
 重水 反応式における略号の意味を以下に示す。
Bzl    :  ベンジル基 Me   : メチル基 実施例1 0込」L乙敗 l−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−才キソー3−キノリンカルボン酸(
283mg。
Immol; 特開昭59−212474号公報により
製造)、イソインドリン[l19mg、Immol: 
 オーガニック シンセシス(Org、 Syn、)、
第5巻、406頁(1973年)により製造]、および
l、8−ジアザビシフ0 [5,4,0]ウンデカ−7
−エン(0,15m7. Immol)のアセトニトリ
ル(5m4)溶液を窒素気流中、50〜60℃で5時間
撹拌した。冷却した後、析出物を濾取し、アセトニトリ
ルで洗浄して淡黄色粉末として標記化合物(220mg
、収率: 57.5%)を得た。
TLC(Rf) : 0.64 (CH,C1,: M
eOH= 9 : l)MP : 226°C(分解) IR(KBr) cm−’ : 3400.3200.
2925.2B75゜1730、1635.1605.
1510. 1445゜1410.1365.1315 NMR(DMSO−d、−CDCl2)δ: 1.1〜
1.5 (4H,m)。
4.03〜4.10 (IH,br)、 5.25 (
4H,s)。
7.36 (4H,s)、 7.88 (IH,d、J
 = 12Hz)。
8.77 (LH,s)、  11.8 (IH,br
)MS (m/e):383 (M’+H)実施例2 7.5−アミノカルボニルイン゛リンー2−イル−1−
シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−14−ジヒ゛ロ
ー4−オキン−3−キノリンカルボン l−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(
283mg。
1mmof)、5−アミノカルボニルイソインドリン(
178mg。
1.1mmof)および1.8−ジアザビシフo [5
,4,0]ウンデカ−7−エン(0,15m/、1mm
o/)のアセトニトリル(5m4)溶液を窒素気流中、
6時間撹拌還流した。反応溶液を室温で9時間撹拌した
。析出物を濾取し、アセトニトリルで洗浄し、淡黄色粉
末として標記化合物(322mg、収率: 75.8%
)を得た。
TLC(Rf) : 0.65 (AcOEt : A
cOH: HzO=3 : 1 : 1) MP : 232°C(分解) IR(KBr) am−’ :3470.3350.1
705.1670゜1625、 1600. 1515
. 1455. 1405゜35O NMR(TFA−d、: CDC1,= 1 : 2)
  δ:1.2〜1.7(4H,m)、4.3〜4.6
 (IH,m)、5.55(4H,s)、 7.60 
(IH,d、J=J3Hz)、 7.99(IH,d、
J=8Hz)、 8.01 (IH,s)、 8.07
(lH,dd、J=2  and  12Hz)、9.
18(LH,s) MS (m/e): 426 (M”+ H)実施例3 ノー2−イル−4−ソー3− ノiンカルポン1、シク
ロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−カルボン酸(226m g 、
 0 、8 m m o ! )および5−(N−メチ
ルアミノカルボニル)イソインドリン(141mg、 
0.8mmor)を用いて、実施例2と同様の方法によ
り、標記化合物(121mg、収率:34.5%)を得
た。
TLC(Rf)  : 0.63  (AcOEt 二
AcOH: HaO=3:l:l) MP : 270℃(分解) IR(KBr) cm−’ : 3370.1740.
1630.1605゜1545、1515.1490.
1440.1405゜1360、1315 NMR(TFA−d、 : CDC1,= 1 : 2
)δ:1.2〜1.7(4H,m)、 4.18 (3
H,s)、 4.3〜4.5 (IH。
m)、 5.51 (4H,s)、 7.53 (IH
,d、J=8Hz)、 7.76 (LH,d、J=8
Hz)、 7.81(IH,s)、 8.06 (IH
,d、J = 14Hz)。
9.18 (IH,s) 実施例4 シー2−イル−4−オキソ−3−キノリンカル゛ンl−
シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(28
3mg。
l m m o ! )および5−(N、N−ジメチル
アミノカルボニル)イソインドリン(190mg、 1
 mmol)を用いて実施例2と同様の方法により、標
記化合物(322mg。
収率: 71.1%)を得た。
TLC(Rf) : 0.78 (CH,C1,: M
eOH” 9 : 1)MP : 245°C(分解) IR(KBr) cm−’ : 3450.2930.
2850.1725゜1625、1510.1450.
1400.1355゜315 NMR(CDC1,)δ: 1.1〜1.4 (4H,
m)、 2.05(3H,s)、 2.16 (3H,
s)、 3.95〜4.15(IH,m)、 5.24
 (4H,s)、 7.3〜7.5 (3H。
m)、 7.94 (IH,dd、J=2 and 1
4Hz)。
8.90 (IH,s)、  14.8 (IH,br
)実施例5 ソー2− ル ー4−オキソ−3− ンカル ン l−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(
283mg1mmoj)および5−(N、N−ジメチル
アミノメチル)イソインドリン(198mg、  1.
13mmor)を用いて実施例2と同様に反応を行い、
標記化合物(289mg収率: 65.8%)を得た。
TLC(Rf) : 0.61 (AcOEt : A
cOH: H2O=3:1:1) MP : 190℃(分解) IR(KBr)cm−’ : 3420,2930,2
850,2800゜2760.1720,1820,1
545,1515゜MR 1460、1400,1350,1315(CD C1
3)  δ: 1.1〜1.4 (4H,m)、  2
.26(6H,s)、 3.48 (2H,s)、 3
.9〜4.1 (LH。
m)、5.22 (4H,s)、7.1〜7.4 (3
H。
m)、7.90 (lH,dd、J=2  and  
14Hz)。
8.79 (IH,s) 実施例6 4−オ ソー3− ノIンカルボン ■−ジシクロプロピル−67,8−1−リフルオロ−1
,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
(283mg。
1mmof’)、1,2,3.4−テトラヒドロイソキ
ノリン(133mg。
l m m o ! )および1.8−ジアザビシフo
 [5,4,0]ウンデカ−7−エン(0,15m/、
1mmor)のアセトニトリル(5m4)溶液を窒素気
流中で3時間還流した。溶媒を減圧下で留去した。残渣
をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(W
akogel・C−300,40m/;塩化メチレン:
メタノール=50:1→9:1で溶出)で精製した。目
的化合物を含む両分を集め溶媒を減圧下で留去した。得
られた残渣にメタノールを加えた後、結晶を濾取し淡黄
色粉末として、標記化合物(170mg、収率:43%
)を得た。
TLC(Rf) : 0.68 (CH,C1,: M
eOH= 9 : 1)MP:202℃(分解) IR(KBr) am−’ + 3450.3060.
2840.1730゜1620.1605,1550,
1510,1470゜1440.1405,1380.
132ONMR(CDCL)δ: 1.12〜1.36
 (4H,m)、 3.09(2H,br)、 3.7
0 (2H,br)、 3.92〜4.10(IH,m
)、 4.65 (2H,s)、 7.08〜7.35
(4H,m)、 7.97 (IH,dd、J=2  
and12Hz)、 8.92 (LH,s)、 14
.6 (IH,s)MS (m/e): 397 (M
”+H)実施例7 オ 3− ン ル ン l−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(
85mg、 0.3m m o l )および5,6,
7.8−テトラヒトo−1,6−ナフチリジン[40m
g、 0.3mmoi’ ;ケミカル アンドファーマ
キュティカル プリテン(Chem、 Pharm。
Bull、)、第32巻、2522頁(1984年)に
より製造]を用いて、実施例6と同様の方法により、標
記化合物(15mg、収率12.6%)を得た。
TLC(Rf) : 0.66 (CH,CI、 : 
MeOH” 9 : 1)IR(KBr) cm” :
 3410.1735.1620.1610゜1520
、1460.1445.1315NMR(CDCL)δ
: 1.10〜1.5 (4H,m)、 3.26(2
H,br)、3.81 (2H,br)、 3.95〜
4.10(IH,m)、4.65 (2H,s)、7.
11  (IH。
dd、J=6  and  8Hz)、7.47 (I
H,d。
J=8Hz)、8.0 (IH,dd、J=2  an
d12Hz)、8.53 (IH,d、J=6Hz)、
8.84(IH,s)、14.6 (IH,s)参考例
1 5−ミ カルボニルイソイン゛1ン 1) 3.4−ジメチル安息香酸(4,5g、 30mmol
)をチオニルクロリド(20m4)に熔かし、2時間還
流した。冷却した後、過剰のチオニルクロリドを減圧下
で留去した。得られた油状残渣を水冷撹拌下でメタノー
ル(100m4)に滴下した。溶媒を減圧留去した。残
渣を酢酸エチル(50m4)に溶かし、5%炭酸水素ナ
トリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、3.4−ジメチ
ル安息香酸メチルエステル(5,77g。
収率: 100%)を得た。
TLC(Rf) : 0.5 (hexane)IR(
KBr) cm” : 3400.2950.1720
.1620゜1440、 1300.1270.122
ONMR(CDCIs)δ: 2.21 (6H,s)
、 3.90 (3H。
s)、 7.22 (IH,d、J=8Hz)、 7.
80 (IH。
d、J=8Hz)、7.83 (LH,5)2) 3.4−ジメチル安息香酸メチルエステル(5,77g
30mmo7)およびN−ブロモスクシンイミド(lo
、68g。
60 m m o l )の四塩化炭素(100m4)
溶液を、500Wタングステンランプ照射下で5時間還
流した。反応液を冷却した後、析出物を濾別し、濾液を
水洗した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒
を減圧留去した。油状残渣の3,4−ビス(ブロモメチ
ル)安息香酸メチルエステル(lo、28g、収率:1
00%)を得た。
TLC(Rf):0.66 (AcOEt:hexan
e= l :4)IR(KBr)cm−’ : 340
0,2970,2870,2650゜2550.169
0,1680,1610,1575゜1430、 13
10. 1280. 122ONMR(CDC13) 
 δ: 3.92 (3H,s)、 4.67、4.6
9(4H,s)、7.46 (IH,d、J=8Hz)
、7.98(IH,dd、J=2 and 8Hz)、
8.06 (IH。
d、J = 2Hz) 3) 3.4−ビス(ブロモメチル)安息香酸メチルエステル
(8,5g、 25mmor)のベンゼン(10m/)
溶液を50%水酸化ナトリウム水溶H(loml)、ベ
ンゼン(50m4)、ベンジルアミン(3,05m42
8mmo/)、トリエチルベンジルアンモニウム クロ
リド(0,5g)の混液に撹拌下で滴下した。反応溶液
を室温で14時間撹拌した。反応溶液に水(100m/
)を加え、酢酸エチル(50m/)で抽出した。有機層
を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧
下で留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー (Wakogel@C−300,200m4. 
ヘキサン−酢酸エチル=20:1→4:1)にて精製し
、2−ベンジル−5−メトキシカルボニルイソインドリ
ン(2,16g。
収率: 32.4%)を得た。
TLC(Rf)  : 0.35  (AcOEt 二
hexane = l  : 4)IR(KBr) c
m−’ : 2950.2775.1720.1620
゜1495、1440.1280.126ONMR(C
DC1,)δ: 3.91 (3H,s)、 3.93
 (2H。
d、J = 6Hz)、3.96 (4H,s)、7.
2〜7.5(6H,m)、7.81〜7.92 (2H
,m)4) 2−ベンジル−5−メトキシカルボニルイソインドリン
(1,86g、 7mmol)の2N塩酸(60mi’
)溶液を50℃で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で留
去し、結晶残渣を塩化メチレンで洗浄して、2−ベンジ
ル−5−インインドリンカルボン酸塩酸塩(1,61g
収率ニア9.1%)を得た。
Tr、c (Rf) : 0.20 (CHiCIz 
: MeOH= 9 : l )IR(KBr) cm
” :3420.2930.2570 1715162
0、1440.1380.1240.1210゜17O NMR(DMSO−d、)δ:3.40 (2H,br
s)、 4.60(4H,br s)、 7.4〜8.
05 (8H,m)、  12.5(IH,br) 5) 2−ベンジル−5−インインドリンカルボン酸塩酸塩(
1,45g、 5mmor)のベンゼン(20m4)溶
液にチオニルクロリド(5ml)を加え、この溶液を2
時間還流した。溶媒を減圧下で留去した後、ベンゼン(
iom/)を加え、再び溶媒を減圧下で留去した。
得られた残渣のテトラヒドロフラン(10m4)溶液を
水冷撹拌下で濃アンモニア水(10m/)とテトラヒド
ロフラン(10mj)の溶液に滴下し、反応溶液を30
分間撹拌した。反応溶液に水(20ml)を加え、酢酸
エチル(50m7)で抽出した。有機層を水洗し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、5.アミ
ノカルボニル−2−ベンジルインインドリン(1,21
g、収率:96%)を得た。
TLC(Rf) : 0.56 CCH,C1,: M
eOH= 9 : 1)IR(KBr) cm−’ :
 3360.3170.2780.1650゜1610
、1385 NMR(CDCl2)δ: 3.96 (2H,d、J
 = 61(z)。
3.97 (4H,s)、 5.4〜6.2 (2H,
br)。
7.2〜7.8 (8H,m) 6) 5−アミノカルボニル−2−ベンジルイソインドリン(
517mg、 2.05mmol)のメタノール(50
mA’)溶液にIN塩酸(2,2m/)および10%パ
ラジウム−炭素触媒(500m g )を加え、室温、
常圧下で15時間水素添加した。触媒を濾別し、濾液の
溶媒を減圧下で留去した。残渣をメタノール(20m4
)に溶かし、この溶液にアンバーライト(Amberl
ite@)IRA−401(2g)を加え、この懸濁液
を2時間撹拌した。樹脂を濾別し、濾液を減圧下で濃縮
して、標記化合物の5−アミノカルボニルイソインドリ
ン(355mg。
収率:100%)を得た。
TLC(Rf) : 0.49 (CH,C1,: M
eOH= 9 : 1)IR(KBr) cm−’ :
 3410.3980.3180.3020゜1660
、1615.1580.1440.138ONMR(C
DCL、−CD、OD)δ: 3.88 (4H,s)
、 7.35(IH,d、J = 8Hz)、 7.7
5 (LH,d、J =8Hz)、 7.77 (IH
,s) 参考例2 5− N−メ ル ミノカル ニル  ソ ン゛1ン■
) 2−ベンジル−5−インインドリンカルボン酸塩酸塩(
1,60g、 5.5mmof)および40%メチルア
ミン水溶液(20m l )を用いて、参考例1−5)
と同様の方法により2−ベンジル−5−(N−メチルア
ミノカルボニル)イソインドリン(1,03g、収率:
 70.4%)を得た。
TLC(Rf) : 0.49 (CHtC12: M
eOH= 9 : 1)IR(KBr) cm” : 
3350.3275.1620.1545゜1410、
1315 NMR(DMSO−ds)δ: 2.78 (3H,d
、J = 4Hz)。
3.88 (6H,s)、 7.2〜7.5 (6H,
m)。
7.6〜7.8 (2H,m)、 8.4 (LH,b
r)2) 2−ベンジル−5−(N−メチルアミノカルボニル)イ
ソインドリン(305mg、 1.15mmor)およ
び10%パラジウム−炭素触媒(200mg)を用いて
参考例1−6)と同様の方法により、標記化合物の5−
(N−メチルアミノカルボニル)イソインドリン(15
3mg。
収率: 75.6%)を得た。
TLC(Rf) : 0.50 (AcOEt : A
cOH: H,O=3 : 1 : 1) IR(KBr) cm” : 3400.3280.3
210.3050゜2950、2850.1640.1
575.1555゜1410、132O NMR(DMSO−4)δ: 2.80 (3H,dj
 = 4Hz)。
4.19 (4H,s)、 7.37 (IH,d、J
 = 8Hz)。
7.73 (IH,d、J = 8Hz)、 7.76
 (LH。
s)、 8.45 (IH,br) 参考例3 1之 1) 2−ベンジル−5−イソインドリンカルボン酸塩酸塩 (1,74g、 6mmor)および50%ジメチルア
ミン水溶液(20m l )を用いて参考例1−5)と
同様の方法により、2−ベンジル−5−(N、N−ジメ
チルアミノカルボニル)イソインドリン(1,65g、
収率: 98.3%)を得た。
TLC(Rf) : 0.60 (cHtctz : 
MeOH= 9 : 1)IR(KBr) cm−’ 
: 3450.2930.2780.1635゜157
5、1490. 1450.1385.134ONMR
(CDCIりδ: 2.97 (3H,s)、 3.1
0 (3H。
s)、 3.92 (2H,d、J = 5Hz)、 
3.96 (4H。
S)、7.1〜7.7 (8H,m) 2) 2−ベンジル−5−(N、N−ジメチルアミノカルボニ
ル)イソインドリン(1,12g、4mmol)、10
%パラジウム−炭素触媒(1,0g)を用いて、参考例
1−6)と同様の方法により、標記化合物の5−(N、
N−ジメチルアミノカルボニル)イソインドリン(80
9mg。
収率: 100%)を得た。
TLC(Rf): 0.64 (AcOEt : Ac
OH: H,O=3:1:1) IR(KBr)cm−’ : 3420,2930,2
720,1620゜1505.1480. 1440.
 1395NMR(DMSO−da)δ: 2.94 
(3H,s)、3.00 (3H,s)。
4.45 (4H,s)、7.3〜7.5 (3H,m
)参考例4 5−NN−ジメチルアミノ チル  ソ ン゛■ン1) 2−ベンジル−5−(N、N−ジメチルアミノカルボニ
ル)イソインドリン(530mg、 1.8mmo/)
のテトラヒドロフラン(lom/)溶液に水冷撹拌下で
水素化リチウムアルミニウム(150mg、 4mmo
l)を少量ずつ加え、次にこの反応溶液を15時間還流
した。
水冷撹拌下で反応溶液に酢酸エチル(5m7)、続いて
2N塩酸(5m/)を滴下した。水層を分取し、40%
水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、酢酸エチル
(30m/)で抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、溶媒を減圧下で留去して、2−ベン
ジル−5−(N、N−ジメチルアミノメチル)イソイン
ドリン(391mg、収率:81.7%)を得た。
TLC(Rf) : 0.25 (CH,C1,: M
eOH=9 : 1)IR(KBr) cm−’ : 
3050.2970.2940.2880゜2800、
2760. 1695.1600.1490゜1450
、 1345 2) 2−ベンジル−5−(N、N−ジメチルアミノメチル)
イソインドリン(391mg、 1.47mmo/)、
10%パラジウム−炭素触媒(250mg)および2N
塩酸(1,5m4)を用いて、参考例1−6)と同様の
方法により、標記化合物の5−(N、N−ジメチルアミ
ノメチル)イソインドリン(247m g 、収率: 
95.2%)を得た。
TLC(Rf) : 0.24 (AcOEt : A
cOH; HlO=3:1:1) IR(KBr)cm−’ + 3400.2950,2
700,1620゜1585. 1450. 1415
. 136ONMR(DMSO−d、−CDCI、) 
 δ: 2.60 (6H,s)。
4.08 (2H,s)、  4.59 (4H,s)
、  7.1〜7.7  (3H,m) 発lじと1果 本発明の化合物は、文献未記載の新規化合物であり、感
受性・耐性のダラム陽性菌およびダラム陰性菌に対する
強い抗菌力を有するので、抗菌剤として有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R^1は直鎖状、分岐状または環状の低級アル
    キル基、またはふっ素原子により置換されていてもよい
    フェニル基、R^2は水素原子または−CON(R^3
    )R^4もしくは−CH_2N(R^3)R^4(ここ
    において、R^3およびR^4は同一または異なって水
    素原子または低級アルキル基を示すか、R^3およびR
    ^4は隣接する窒素原子と共にアジリジニル基、アゼチ
    ジニル基、ピロリジニル基、ビペリジノ基、モルホリノ
    基、ピペラジニル基および3−オキソピペラジニル基か
    らなる群から選ばれる複素環基を形成する)、Xは窒素
    原子またはC−Y(ここにおいて、Yは水素原子、ハロ
    ゲン原子、メチル基またはメトキシ基を示す)、nは1
    ないし3の整数を示す]で表される化合物またはその医
    薬として許容される塩またはエステル。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I −a] [式中、R^1^1は直鎖状、分岐状または環状の低級
    アルキル基、R^2^1は水素原子または−CON(R
    ^3^1)R^4^1もしくは−CH_2N(R^3^
    1)R^4^1(ここにおいて、R^3^1およびR^
    4^1は同一または異なって水素原子または低級アルキ
    ル基を示す)、Y^1は水素原子またはハロゲン原子、
    n^1は1または2の整数を示す]で表される第1請求
    項記載の化合物。 3)R^1がシクロブチル基である第1請求項記載の化
    合物。 4)1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
    −ジヒドロ−7−(イソインドリン−2−イル)−4−
    オキソ−3−キノリンカルボン酸、 7−(5−アミノカルボニルインドリン−2−イル)−
    1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
    ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、 1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジ
    ヒドロ−7−[5−(N−メチルアミノカルボニル)イ
    ソインドリン−2−イル]−4−オキソ−3−キノリン
    カルボン酸、1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ
    −1,4−ジヒドロ−7−[5−(N,N−ジメチルア
    ミノカルボニル)イソインドリン−2−イル]−4−オ
    キソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−
    6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−7−[5−(
    N,N−ジメチルアミノメチル)イソインドリン−2−
    イル]−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸および1
    −シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
    ドロ−7−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリ
    ン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
    である第1請求項記載の化合物。 5)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[IV] [式中、R^1は直鎖状、分岐状または環状の低級アル
    キル基、またはふっ素原子により置換されていてもよい
    フェニル基、R^3は水素原子またはカルボキシル基の
    保護基、Xは窒素原子またはC−Y(ここにおいて、Y
    は水素原子、ハロゲン原子、メチル基またはメトキシ基
    を示す)、Zは脱離基を示す]で表される化合物または
    その塩と 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[III] 〔式中、R^2^2は水素原子または−CON(R^3
    ^2)R^4^2もしくは−CH_2N(R^3^2)
    R^4^2(ここにおいて、R^3^2およびR^4^
    2は同一または異なって水素原子、アミノ基の保護基ま
    たは低級アルキル基を示すか、R^3^2およびR^4
    ^2は隣接する窒素原子と共にアジリジニル基、アゼチ
    ジニル基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ
    基、ピペラジニル基および3−オキソピペラジニル基か
    らなる群から選ばれる複素環基を形成し、nは1ないし
    3の整数を示す]で表される化合物またはその塩とを反
    応させて、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[II] [式中、R^1、R^5、R^2^2、Xおよびnは前
    記の意味を有する]で表される化合物とし、必要に応じ
    て該化合物の保護基を除去することを特徴とする、一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R^2は水素原子または−CON(R^3)R
    ^4もしくは−CH_2N(R^3)R^4(ここにお
    いて、R^3およびR^4は同一または異なって水素原
    子または低級アルキル基を示すか、R^3およびR^4
    は隣接する窒素原子と共にアジリジニル基、アゼチジニ
    ル基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、
    ピペラジニル基および3−オキソピペラジニル基からな
    る群から選ばれる複素環基を形成する)、R^1、Xお
    よびnは前記の意味を有する]で表される化合物または
    その医薬として許容される塩またはエステルの製造法。 6)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R^1は直鎖状、分岐状または環状の低級アル
    キル基、またはふっ素原子により置換されていてもよい
    フェニル基、R^2は水素原子または−CON(R^3
    )R^4もしくは−CH_2N(R^3)R^4(ここ
    において、R^3およびR^4は同一または異なって水
    素原子または低級アルキル基を示すか、R^3およびR
    ^4は隣接する窒素原子と共にアジリジニル基、アゼチ
    ジニル基、ピロリジニル基、ビペリジノ基、モルホリノ
    基、ピペラジニル基および3−オキソピペラジニル基か
    らなる群から選ばれる複素環基を形成する)、Xは窒素
    原子またはC−Y(ここにおいて、Yは水素原子、ハロ
    ゲン原子、メチル基またはメトキシ基を示す)、nは1
    ないし3の整数を示す]で表される化合物またはその医
    薬として許容される塩またはエステルを有効成分とする
    抗菌剤。
JP1319800A 1989-12-08 1989-12-08 ピリドンカルボン酸誘導体 Pending JPH03181478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319800A JPH03181478A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 ピリドンカルボン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319800A JPH03181478A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 ピリドンカルボン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181478A true JPH03181478A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18114331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319800A Pending JPH03181478A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 ピリドンカルボン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03181478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
KR100371883B1 (ko) * 1994-10-04 2003-03-29 바이엘 악티엔게젤샤프트 퀴놀론-및나프티리돈카르복실산유도체
WO2005026161A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Antibacterial agents
US8110681B2 (en) 2006-03-17 2012-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compounds for the treatment of spinal muscular atrophy and other uses

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371883B1 (ko) * 1994-10-04 2003-03-29 바이엘 악티엔게젤샤프트 퀴놀론-및나프티리돈카르복실산유도체
WO2001087834A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antagoniste de l'hormone de concentration de la melanine
US7229986B2 (en) 2000-05-16 2007-06-12 Takeda Pharmaceutical Company Ltd. Melanin-concentrating hormone antagonist
WO2005026161A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Antibacterial agents
JP2007505880A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー 抗菌剤
US7304050B2 (en) 2003-09-16 2007-12-04 Pfizer Inc. Antibacterial agents
US8110681B2 (en) 2006-03-17 2012-02-07 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compounds for the treatment of spinal muscular atrophy and other uses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0132845B1 (en) Novel 1,8-naphthyridine derivatives, and process for preparation thereof
KR870001693B1 (ko) 1,4-디하이드로-4-옥소나프티리딘 유도체의 제조방법
EP0775702B1 (en) Novel quinolone- or naphthyridonecarboxylic acid derivative or salt thereof
JP2003048890A (ja) キノロン−およびナフチリドン−カルボン酸誘導体類
IE63492B1 (en) A Spiro Compound
EP0516861A1 (en) Pyridonecarboxylic acid derivative
US5173484A (en) Quinolone- and naphthyridone carboxylic acid derivatives, process for their production, antibacterial compositions and feed additives containing them
AU648212B2 (en) Azetidine compounds
JPH03181478A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
JPH03188080A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
FUJITA et al. Imidazo-and triazoloquinolones as antibacterial agents. Synthesis and structure-activity relationships
EP0726269B1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives and salts thereof
AU699636B2 (en) Bicyclic amino group-substituted pyridonecarboxylic acid derivatives, esters thereof and salts thereof, and bicyclic amines useful as intermediates thereof
JPH08225567A (ja) キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
JP2704428B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体またはその塩
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
RU2120940C1 (ru) Производные хинолин- или нафтиридинкарбоновой кислоты и способы их получения
US5605910A (en) Quinolone-and naphthyridonecarboxylic acid derivatives
JPH07300472A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH04253973A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
RU2088581C1 (ru) Производные азетидина или их фармацевтически приемлемые соли, способ их получения и композиция, проявляющая противомикробное действие на их основе
JPH03115277A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体
KR100234546B1 (ko) 피리돈 카르복실산 유도체 및 그의 제조방법
JPH0348682A (ja) ピリドンカルボン酸化合物
JP2888987B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩ならびにこれらの合成中間体