JPH0318144Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0318144Y2 JPH0318144Y2 JP1983176710U JP17671083U JPH0318144Y2 JP H0318144 Y2 JPH0318144 Y2 JP H0318144Y2 JP 1983176710 U JP1983176710 U JP 1983176710U JP 17671083 U JP17671083 U JP 17671083U JP H0318144 Y2 JPH0318144 Y2 JP H0318144Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- split pin
- shaft
- cotter pin
- operating rod
- pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 22
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 20
- 241000723353 Chrysanthemum Species 0.000 description 2
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業分野
本考案は割ピンの曲げ工具に係り、特に割ピン
を容易にかつ正確、迅速に曲げ得る割ピンの曲げ
工具に関する。
を容易にかつ正確、迅速に曲げ得る割ピンの曲げ
工具に関する。
一般に、例えば軸部等に取り付けたナツトの廻
り止用として割ピンが用いられている。この割ピ
ンは軸部等に挿着されていて、割ピンの脚部は工
具によつて口開きしかつ折曲されるのが通常であ
る。
り止用として割ピンが用いられている。この割ピ
ンは軸部等に挿着されていて、割ピンの脚部は工
具によつて口開きしかつ折曲されるのが通常であ
る。
従来例と問題点
従来、上述の口開き及び折曲げ作業に用いる工
具はドライバーとプライヤーまたはハンマー等で
あつた。
具はドライバーとプライヤーまたはハンマー等で
あつた。
その作業順序は、ドライバーで割ピンの脚部を
口開きして、プライヤーまたはハンマーで折曲げ
るものであつた。
口開きして、プライヤーまたはハンマーで折曲げ
るものであつた。
ところが、上記の作業では折曲げに時間が掛る
とともに、プライヤーを使用する場合は作業者の
手首、指等の疲労が非常に大きいために、作業能
率が阻害される問題があつた。
とともに、プライヤーを使用する場合は作業者の
手首、指等の疲労が非常に大きいために、作業能
率が阻害される問題があつた。
考案の目的
本考案は上述の問題に鑑みなされたもので、そ
の目的は簡単な構成でしかもコンパクトな割ピン
曲げ工具でありながら、割ピンの曲げ作業におけ
る作業者の作業疲労を軽減させることができ、し
かも、割ピンを折曲させるための爪部を被取付軸
の軸中心を回転中心とした回転爪とすることがで
きるので、爪部を有する操作杆が割ピンの長手方
向に摺動可能となるように構成されていることと
相俟つて、被取付軸の軸径の大小や割ピンの長さ
に対応させることができ、さらに、割ピン脚部の
長短を検知して割ピンを容易にかつ正確、迅速に
口開きし且つ折り曲げることができる。割ピンの
曲げ工具を提供するにある。
の目的は簡単な構成でしかもコンパクトな割ピン
曲げ工具でありながら、割ピンの曲げ作業におけ
る作業者の作業疲労を軽減させることができ、し
かも、割ピンを折曲させるための爪部を被取付軸
の軸中心を回転中心とした回転爪とすることがで
きるので、爪部を有する操作杆が割ピンの長手方
向に摺動可能となるように構成されていることと
相俟つて、被取付軸の軸径の大小や割ピンの長さ
に対応させることができ、さらに、割ピン脚部の
長短を検知して割ピンを容易にかつ正確、迅速に
口開きし且つ折り曲げることができる。割ピンの
曲げ工具を提供するにある。
考案の構成
上記目的を達成すべく本考案に係る割ピンの曲
げ工具は、被取付軸の端部の軸線と交差する貫通
孔に挿通された割ピンの脚部を口開きしかつ折曲
する割ピンの曲げ工具であつて、 長手方向に延びるスリツト状の摺動孔が設けら
れた操作杆と、前記割ピン側に向けて前記操作杆
に突設された爪部と、前記摺動孔に長手方向に摺
動自在に挿通され且つ前記被取付軸の端部に先端
が同心に係合させられる支持棒と、半径方向に移
動不能に前記支持棒に保持され且つ少なくとも前
記割ピンの頭部に対向するホルダーと、該ホルダ
ーに設けられ且つ前記頭部の半径方向及び周方向
への移動を規制する保持部とが設けられているこ
とを要旨とする。
げ工具は、被取付軸の端部の軸線と交差する貫通
孔に挿通された割ピンの脚部を口開きしかつ折曲
する割ピンの曲げ工具であつて、 長手方向に延びるスリツト状の摺動孔が設けら
れた操作杆と、前記割ピン側に向けて前記操作杆
に突設された爪部と、前記摺動孔に長手方向に摺
動自在に挿通され且つ前記被取付軸の端部に先端
が同心に係合させられる支持棒と、半径方向に移
動不能に前記支持棒に保持され且つ少なくとも前
記割ピンの頭部に対向するホルダーと、該ホルダ
ーに設けられ且つ前記頭部の半径方向及び周方向
への移動を規制する保持部とが設けられているこ
とを要旨とする。
上記構成よりなる割ピンの曲げ工具の特徴は、
爪部を具備した操作杆を回動することによつて極
めて簡易に割ピンの脚部を口開きし折曲可能とし
たことにある。
爪部を具備した操作杆を回動することによつて極
めて簡易に割ピンの脚部を口開きし折曲可能とし
たことにある。
実施例
次に本考案に係る割ピンの曲げ工具を、一実施
例を示す図面を参照して詳細に説明する。
例を示す図面を参照して詳細に説明する。
第1図及び第2図に示すものは、本考案の一実
施例に係る割ピンの曲げ工具であり、第1図は斜
視図を、第2図は正面図を示すものである。
施例に係る割ピンの曲げ工具であり、第1図は斜
視図を、第2図は正面図を示すものである。
各図において、1は被取付部で、被取付部1は
例えばネジ部2a被取付軸を有するドライブシヤ
フト2と、ドライブシヤフト2に取り付けたホイ
ルハブ3とで形成されている。また、2bはドラ
イブシヤフト2に設けたセンターリング穴、2c
はネジ部2aの端部の軸線と交差するように穿設
された貫通孔、4はホイルハブ3をドライブシヤ
フト2に固定するボルト等の固定具である。5は
ホイルハブ3を締付けるべくドライブシヤフト2
のネジ部2aに螺合されるナツトである。6はナ
ツト5の廻り止めとして、ドライブシヤフト2に
挿通される割ピンで、貫通孔2cに挿通されてい
る。また、この割ピン6は、頭部7と脚部8から
構成されていて、脚部8は先端までの延出長さが
長い左脚部8a(第1図において手前側)と先端
までの延出長さが短い右脚部8b(第1図におい
て向こう側)とから構成されている。9はナツト
5の側面から突出した菊ワツシヤーで、この菊ワ
ツシヤー9の突出間に割ピン6が位置するように
設定されている。10は割ピンの曲げ工具で、曲
げ工具10はナツト5を遊挿して被取付部1に配
設されるホルダー11と、ホルダー11を介して
被取付部1のセンターリング穴2bに係止する突
起部を具備する支持棒12と、支持棒12とホル
ダー11の間に介装される操作杆13とにより構
成されている。
例えばネジ部2a被取付軸を有するドライブシヤ
フト2と、ドライブシヤフト2に取り付けたホイ
ルハブ3とで形成されている。また、2bはドラ
イブシヤフト2に設けたセンターリング穴、2c
はネジ部2aの端部の軸線と交差するように穿設
された貫通孔、4はホイルハブ3をドライブシヤ
フト2に固定するボルト等の固定具である。5は
ホイルハブ3を締付けるべくドライブシヤフト2
のネジ部2aに螺合されるナツトである。6はナ
ツト5の廻り止めとして、ドライブシヤフト2に
挿通される割ピンで、貫通孔2cに挿通されてい
る。また、この割ピン6は、頭部7と脚部8から
構成されていて、脚部8は先端までの延出長さが
長い左脚部8a(第1図において手前側)と先端
までの延出長さが短い右脚部8b(第1図におい
て向こう側)とから構成されている。9はナツト
5の側面から突出した菊ワツシヤーで、この菊ワ
ツシヤー9の突出間に割ピン6が位置するように
設定されている。10は割ピンの曲げ工具で、曲
げ工具10はナツト5を遊挿して被取付部1に配
設されるホルダー11と、ホルダー11を介して
被取付部1のセンターリング穴2bに係止する突
起部を具備する支持棒12と、支持棒12とホル
ダー11の間に介装される操作杆13とにより構
成されている。
ホルダー11は、第2図及び側面図を示す第3
図のように構成されている。即ち14は有底の円
筒体で、円筒体14はナツト5を遊挿可能な内径
を有している。また、円筒体14の軸方向に沿つ
て割ピン6の脚部8を通過させる切欠部15が設
けてある。
図のように構成されている。即ち14は有底の円
筒体で、円筒体14はナツト5を遊挿可能な内径
を有している。また、円筒体14の軸方向に沿つ
て割ピン6の脚部8を通過させる切欠部15が設
けてある。
底部16は円筒体14よりも小径であつて、そ
の中心には後述する支持棒12の装着部としての
ネジ部23を螺合する装着孔としてのネジ孔17
が設けられている。また、底部16には割ピン5
の頭部7を通過させる溝部19を穿設した保持部
18が連設されている。さらに、保持部18に対
向する筒体14には後述する操作杆13の爪部2
7が回動して割ピン脚部8を折曲するための切欠
部15と連通する開口部20が設けてある。な
お、底部16の径は実施例に限定されず、筒体1
4の内径とほぼ同一にしても差支えない。
の中心には後述する支持棒12の装着部としての
ネジ部23を螺合する装着孔としてのネジ孔17
が設けられている。また、底部16には割ピン5
の頭部7を通過させる溝部19を穿設した保持部
18が連設されている。さらに、保持部18に対
向する筒体14には後述する操作杆13の爪部2
7が回動して割ピン脚部8を折曲するための切欠
部15と連通する開口部20が設けてある。な
お、底部16の径は実施例に限定されず、筒体1
4の内径とほぼ同一にしても差支えない。
次に、支持棒12は正面図を示す第4図のよう
に構成されている。図において21は握り部、2
2は握り部21の一端に形成された軸部、23は
ネジ部で、ネジ部23は軸部22に隣接して設け
られたホルダー11の底部16のネジ孔17に螺
合される。また、24は突起部支持棒先端で、突
起部24はネジ部23に隣接して設けられ被取付
部1のセンターリング穴2bに係止される。な
お、ネジ部23とネジ孔17はそれぞれ軸と嵌合
孔であつてもよい。
に構成されている。図において21は握り部、2
2は握り部21の一端に形成された軸部、23は
ネジ部で、ネジ部23は軸部22に隣接して設け
られたホルダー11の底部16のネジ孔17に螺
合される。また、24は突起部支持棒先端で、突
起部24はネジ部23に隣接して設けられ被取付
部1のセンターリング穴2bに係止される。な
お、ネジ部23とネジ孔17はそれぞれ軸と嵌合
孔であつてもよい。
第5図は操作杆13の正面図を示し、25は把
持部、26は支持棒12の軸部22を摺動かつ回
動自在に支承する摺動孔である。27は爪部で、
爪部27は割ピン6の脚部8を口開きしかつ折曲
すべく摺動孔26の中心線の延長上に位置し、割
ピン6側(第2図参照)に突出させて設けてあ
る。28はスプリング29の一端を係止するスプ
リングハンガーで、第2図に示すように、支持棒
12の握り部21側へ突出させ操作杆13に螺合
されている。
持部、26は支持棒12の軸部22を摺動かつ回
動自在に支承する摺動孔である。27は爪部で、
爪部27は割ピン6の脚部8を口開きしかつ折曲
すべく摺動孔26の中心線の延長上に位置し、割
ピン6側(第2図参照)に突出させて設けてあ
る。28はスプリング29の一端を係止するスプ
リングハンガーで、第2図に示すように、支持棒
12の握り部21側へ突出させ操作杆13に螺合
されている。
また、スプリング29の他端は支持棒12に係
止されている。よつて操作杆13はスプリング2
9の弾発力により常時ホルダー11側に押し上げ
られている。
止されている。よつて操作杆13はスプリング2
9の弾発力により常時ホルダー11側に押し上げ
られている。
次に上記構成の曲げ工具10の被取付部1への
取り付けについて第1図、第2図を参照して説明
する。まず、操作杆13の摺動孔26に支持棒1
2の軸部22を挿通し、ネジ部23をホルダー1
1の底部16のネジ孔17に螺合する。そして、
片手で支持棒12を握りホルダー11を支え、他
方の手で操作杆13を持ち、割ピン6の頭部7が
ホルダー11の保持部18の溝部19に係合する
ようにして支持棒12の突起部24を被取付部1
のセンターリング穴2bに係止させる。
取り付けについて第1図、第2図を参照して説明
する。まず、操作杆13の摺動孔26に支持棒1
2の軸部22を挿通し、ネジ部23をホルダー1
1の底部16のネジ孔17に螺合する。そして、
片手で支持棒12を握りホルダー11を支え、他
方の手で操作杆13を持ち、割ピン6の頭部7が
ホルダー11の保持部18の溝部19に係合する
ようにして支持棒12の突起部24を被取付部1
のセンターリング穴2bに係止させる。
次に、割ピン6の脚部8の口開き及び折曲作業
について第6図、第7図を参照して説明する。
について第6図、第7図を参照して説明する。
まず、割ピン6の脚部8の口開き作業は、先
ず、第6図に示すように、操作杆13の爪部27
を割ピン6の右脚部8bの外側面側に当接させた
第6図鎖線状態から、爪部27をスプリング29
の弾発力に抗して第6図実線状態へと押し下げ
る。すなわち、爪部27は第7図のAの位置及び
Bの位置に示すように、割ピン6の脚部8の左右
長さを検知して、割ピン6の先端までの延出長さ
が長い左脚部8aの内面に当接する。そして、爪
部27をBの位置から左方向の適当角度であるC
の位置に回動すべく操作杆13を回動すると、左
脚部8aは口開きされる。
ず、第6図に示すように、操作杆13の爪部27
を割ピン6の右脚部8bの外側面側に当接させた
第6図鎖線状態から、爪部27をスプリング29
の弾発力に抗して第6図実線状態へと押し下げ
る。すなわち、爪部27は第7図のAの位置及び
Bの位置に示すように、割ピン6の脚部8の左右
長さを検知して、割ピン6の先端までの延出長さ
が長い左脚部8aの内面に当接する。そして、爪
部27をBの位置から左方向の適当角度であるC
の位置に回動すべく操作杆13を回動すると、左
脚部8aは口開きされる。
次に、左脚部8aの折曲作業は操作杆13の押
し下げ力を緩めると操作杆13は押し上げられ爪
部27は上昇する。この位置で、操作杆13を左
方のDの位置まで回動すると、爪部27は左脚部
8aを左方へ折曲する。最後に、爪部27を右脚
部8bに当接させてEの位置へ回動すると右脚部
8bは右方に折曲される。また、第8図は本考案
の第2実施例を示し、第9図は第3実施例を示し
ている。
し下げ力を緩めると操作杆13は押し上げられ爪
部27は上昇する。この位置で、操作杆13を左
方のDの位置まで回動すると、爪部27は左脚部
8aを左方へ折曲する。最後に、爪部27を右脚
部8bに当接させてEの位置へ回動すると右脚部
8bは右方に折曲される。また、第8図は本考案
の第2実施例を示し、第9図は第3実施例を示し
ている。
以下、これらの実施例について説明する。なお
これらの実施例において、前述の実施例と同一の
部材については同一符号を付してその詳細な説明
は省略する。
これらの実施例において、前述の実施例と同一の
部材については同一符号を付してその詳細な説明
は省略する。
第8図はホルダー11の上方の操作杆13にス
プリング30を介装したものであるから、本実施
例ではスプリング30の取り付けの簡易化を図る
効果を奏するとともに、前述の実施例と同様な作
用効果を奏する。
プリング30を介装したものであるから、本実施
例ではスプリング30の取り付けの簡易化を図る
効果を奏するとともに、前述の実施例と同様な作
用効果を奏する。
第9図はドライブシヤフト2のネジ部2aを確
実に保持すべく、保持部18の下縁部に周方向に
フランジ31を延設しカツプ状としたものを示し
ている。これによつて、本実施例ではネジ部2a
の保持が確実となるとともに、前述の実施例と同
様な作用効果を奏する。
実に保持すべく、保持部18の下縁部に周方向に
フランジ31を延設しカツプ状としたものを示し
ている。これによつて、本実施例ではネジ部2a
の保持が確実となるとともに、前述の実施例と同
様な作用効果を奏する。
考案の効果
上記の如く構成される本考案によれば、簡単な
構成でしかもコンパクトな割ピン曲げ工具であり
ながら、割ピンの曲げ作業における作業者の作業
疲労を軽減させることができ、しかも、割ピンを
折曲させるための爪部を被取付軸の軸中心を回転
中心とした回転爪とすることができるので、爪部
を有する操作杆を割ピンの長手方向に摺動可能と
なるように構成されていることと相俟つて、被取
付軸に軸径の大小や割ピンの長さに対応させるこ
とができ、さらに、割ピン脚部の長短を検知して
割ピンを容易にかつ正確、迅速に口開きし且つ折
り曲げることができる。
構成でしかもコンパクトな割ピン曲げ工具であり
ながら、割ピンの曲げ作業における作業者の作業
疲労を軽減させることができ、しかも、割ピンを
折曲させるための爪部を被取付軸の軸中心を回転
中心とした回転爪とすることができるので、爪部
を有する操作杆を割ピンの長手方向に摺動可能と
なるように構成されていることと相俟つて、被取
付軸に軸径の大小や割ピンの長さに対応させるこ
とができ、さらに、割ピン脚部の長短を検知して
割ピンを容易にかつ正確、迅速に口開きし且つ折
り曲げることができる。
第1図は本考案の一実施例を示す一部を破断し
た斜視図、第2図は正面図、第3図はホルダーの
側面図、第4図は支持棒の正面図、第5図は操作
杆の正面図、第6図、第7図は作用説明図、第8
図は第2実施例の斜視図、第9図は第3実施例の
斜視図である。 2a……被取付軸、2c……貫通孔、6……割
ピン、7……割ピン頭部、8……割ピン脚部、1
1……ホルダー、12……支持棒、13……操作
杆、18……保持部、24……支持棒先端、26
……摺動孔、27……爪部。
た斜視図、第2図は正面図、第3図はホルダーの
側面図、第4図は支持棒の正面図、第5図は操作
杆の正面図、第6図、第7図は作用説明図、第8
図は第2実施例の斜視図、第9図は第3実施例の
斜視図である。 2a……被取付軸、2c……貫通孔、6……割
ピン、7……割ピン頭部、8……割ピン脚部、1
1……ホルダー、12……支持棒、13……操作
杆、18……保持部、24……支持棒先端、26
……摺動孔、27……爪部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 被取付軸の端部の軸線と交差する貫通孔に挿通
された割ピンの脚部を口開きしかつ折曲する割ピ
ンの曲げ工具であつて、 長手方向に延びるスリツト状の摺動孔が設けら
れた操作杆と、 記割ピン側に向けて前記操作杆に突設された爪
部と、 前記摺動孔に長手方向に摺動自在に挿通され且
つ前記被取付軸の端部に先端が同心に係合させら
れる支持棒と、 半径方向に移動不能に前記支持棒に保持され且
つ少なくとも前記割ピンの頭部に対向するホルダ
ーと、 該ホルダーに設けられ且つ前記頭部の半径方向
及び周方向への移動を規制する保持部とが設けら
れていることを特徴とする割ピンの曲げ工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17671083U JPS6084271U (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | 割ピンの曲げ工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17671083U JPS6084271U (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | 割ピンの曲げ工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6084271U JPS6084271U (ja) | 1985-06-11 |
JPH0318144Y2 true JPH0318144Y2 (ja) | 1991-04-17 |
Family
ID=30384120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17671083U Granted JPS6084271U (ja) | 1983-11-17 | 1983-11-17 | 割ピンの曲げ工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6084271U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017004648A1 (de) | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Man Truck & Bus Ag | Vorrichtung zum Biegen eines Splints |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035716A (ja) * | 1973-08-02 | 1975-04-04 | ||
JPS5611078B2 (ja) * | 1976-08-18 | 1981-03-12 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5611078U (ja) * | 1979-07-06 | 1981-01-30 |
-
1983
- 1983-11-17 JP JP17671083U patent/JPS6084271U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5035716A (ja) * | 1973-08-02 | 1975-04-04 | ||
JPS5611078B2 (ja) * | 1976-08-18 | 1981-03-12 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6084271U (ja) | 1985-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950004665B1 (ko) | 공구용 척(Chuck) | |
KR950005121B1 (ko) | 조정 가능한 래칫 렌치 | |
AU613791B2 (en) | Portable screw driver having flexible extension shaft | |
US5450775A (en) | Multi-function driving tool | |
US4699030A (en) | Spinoff wrenches | |
US2842020A (en) | Wrench holder | |
US5195761A (en) | Chuck for tool inserts, especially screwdriver bits | |
US4133519A (en) | Vise with selectable jaw faces | |
US4644831A (en) | Adaptor sleeve | |
US4608887A (en) | Adjustable socket including rotatable adjuster | |
US5743158A (en) | Hand wrenching tool for removing torque limited fasteners | |
US5768961A (en) | Self-adjusting socket for a wrench handle | |
US5464231A (en) | Chuck with jaws having curved engagement surfaces | |
US3575435A (en) | Attachments for lathe jaws | |
US4114481A (en) | Oil filter wrench with ratchet drive | |
JPS61288977A (ja) | 端部開口レンチ | |
JPH0318144Y2 (ja) | ||
US6062574A (en) | Tool bit holder | |
US4892016A (en) | Adjustable socket | |
US6264208B1 (en) | Chuck assembly | |
KR102342861B1 (ko) | 전동공구용 보조핸들 | |
EP0270533A4 (en) | ADJUSTABLE SOCKET INCLUDING A ROTARY ADJUSTMENT DEVICE. | |
US4872654A (en) | Work-holding implement and bench-mounted loading fixture therefor | |
KR0123378B1 (ko) | 프런트 액슬 허브드럼 장착용 지그 | |
GB2078566A (en) | Drilling chuck |