JPH03174668A - 全方位観測装置 - Google Patents

全方位観測装置

Info

Publication number
JPH03174668A
JPH03174668A JP2177029A JP17702990A JPH03174668A JP H03174668 A JPH03174668 A JP H03174668A JP 2177029 A JP2177029 A JP 2177029A JP 17702990 A JP17702990 A JP 17702990A JP H03174668 A JPH03174668 A JP H03174668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
conical mirror
distance information
omnidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2177029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853283B2 (ja
Inventor
Yasushi Yagi
康史 八木
Shinjiro Kawato
慎二郎 川戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2177029A priority Critical patent/JP2853283B2/ja
Publication of JPH03174668A publication Critical patent/JPH03174668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853283B2 publication Critical patent/JP2853283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばプラント内を巡視点検する移動ロボ
ットなどの移動手段に搭載された全方位観測装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第22図は例えば特開昭63−10279号公報に示さ
れた多眼立体視装置であり、図において1は移動ロボッ
トであり、2は移動ロボット1に搭載されたITVカメ
ラ(工業用TVカメラ)、4は対象物体である。
上記構成の従来の多眼立体視装置においては、移動ロボ
ットlが距離V移動したときにITVカメラ2により撮
像された2枚の画像上における対象物体4の像P+(x
+、y+)、P2(X2. 3’2)の位置関係より、
次式により対象物体4までの距離を測定することができ
る。
ただし、(X、Y、Z)は対象物体4の3次元位置、(
○、O,V)は移動ロボット1の移動ベクトル、P+(
x+、y+)は時刻tにおける対象物体4の画像位置、
P2(X2. 3’2)は時刻を十Δtにおける対象物
体4の画像位置、fはITVカメラ2の焦点距離である
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した従来装置においては、側方ある
いは後方における対象物体4の位置変化を観測しようと
した場合、−旦停止してITVカメラ2を水平に走査す
る必要があった。このため、移動しながら全方位の観測
を行うことはできず、操作性、簡便さ、高速運転性に劣
るものがあった。
又、距離計測を行う場合、前方のみの観測では画像間の
視野角が小さく、また距離計測できる位置も限られ、高
分解能かつ高精度な計測を行うことが不可能であった。
この発明は上記のような課題を解決するために威された
ものであり、プラント等における巡視点検移動ロボット
などの移動手段を目的地まで視覚誘温するための高精度
、高速操作性の全方位観測装置を得ることを目的とする
〔課題を解決するための手段] この発明の請求項1に係る全方位観測装置は、全方位か
ら入射する光を反射する側面を持つ円錐状ミラーとこの
円錐状ミラーの反則光より得られるパノラマ状の情景を
撮像する撮像手段からなる全方位視覚手段と、この全方
位視覚手段を搭載して移動させる移動手段と、移動手段
の移動ベクトルを計測する計測手段と、全方位視覚手段
から得られた連続画像を処理する処理手段を備えたもの
である。
又、請求項2に係る全方位観測装置は、上記処理手段と
して、入力画像に対して輪郭線検出処理した画像を円錐
状ミラーの頂点像位置を中心に座標変換し、各角度毎に
画素数を計数する投影手段と、連続画像間での投影像の
相関より対応付けを行う対応付は手段と、対応付けられ
た角度関係と上記移動ベクトルから距離情報を検出する
距離情報検出手段を備えたものである。
又、請求項3に係る全方位観測装置は、上記処理手段と
して、入力画像に対して輪郭線処理を施した後線分化処
理したデータを円錐状ミラーの頂点像位置を中心に座標
変換し、線分の幾何学的特徴から対応付けを行う対応付
は手段と、上記距離情報検出手段を備えたものである。
又、請求項4に係る全方位観測装置は、上記処理手段と
して、入力画像に対して輪郭線検出処理した画像の対象
物体を含む円錐状ミラーの頂点像位置を中心とした扇状
領域を特徴画像領域とし、円錐状ミラーの頂点像位置を
中心に相関演算を行い対応付けを行う対応付は手段と、
上記距離情報検出手段を備えたものである。
又、請求項5に係る全方位観測装置は、上記処理手段と
して、入力画像に刻して微分処理等の輪郭線検出処理を
施した画像を円錐状くラーの頂点像位置を中心に回転方
向に座標変換し、各角度毎に画素数を計数する投影手段
と、連続画像間での投影像の相関より対応付けを行なう
対応付は手段と、対応付けにより抽出された移動に伴な
う対象物体上の特徴点の移動軌跡と上記移動ベクトルか
ら距離情報を検出する距離情報検出手段を備えたもので
ある。
〔作 用〕
請求項1においては、円錐状ミラーからの全方位パノラ
マ画像が処理され、連続移動しながら全方位が観測され
る。
請求項2においては、入力画像の投影変換により対応付
けが行なわれる。
請求項3においては、入力画像が線分化処理され、幾何
学的特徴から対応付けが行なわれる。
請求項4においては、円錐状ミラーの頂点像位置を中心
とした扇状領域が特徴画像領域とされ、対応付けが行な
われる。
請求項5においては、対応付けにより抽出された移動に
伴なう対象物体上の特徴点の移動軌跡と移動手段の移動
ベクトルから距離情報が検出される。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面とともに説明する。第1
図はこの発明の一実施例を示す概念図である。図におい
て、■は移動ロボット、2は移動ロボット1に搭載され
、円錐ミラー3の反射光より得られるパノラマ状の情景
を撮像するITVカメラ、3はITVカメラ2と対向し
て設けられ、全方位から入射する光を反射する側面をも
つ円錐ミラー 4は対象物体である。移動ロボット1が
図中矢印の方向へ移動しながら複数かつ任意の撮像地点
で対象物体4をITVカメラ2により撮像し、その画像
を例えばCCDよりなる撮像面上に生成する。第2図(
a)、(b)は時刻り及びt+Δtに撮像された画像の
一例である。
第3図(a)、 (b)はこの発明装置の原理説明図で
あり、13は画像面である。カメラ2の光軸をZ軸(鉛
直方向)、移動ロボット1の進行方向をY軸とするカメ
ラ2に固定した0−XY23次元座標系を考える。座標
原点○は、時刻tにおけるカメラ2のレンズ中心とする
。又、画像面(x、y)13はXY平面に平行でカメラ
2の焦点距離fだけ離れたZ軸上の点を通る面とする。
このとき、第3図(a)に示すように距離計測を行なう
対象物体4上の任意の点P (XP、 YP、  ZP
)に対する画像面13上の写像点をp’ (Xp、  
yr)とすると、次式の関係がある。
―θ−y、/χr−V r/ X p     ・・・
・・・(2)即ち、対象物体4の方位角と画像面13内
の像の方位角との間には、不変の関係が成立する。又、
第3図(b)に示すように点Pと円錐ミラー3の軸Zを
含む鉛直面を想定すると、点Pと写像点P′との間に次
式が成り立つ。
この(3)式におけるα。
Hの関係は次式で示され る。
ただし、δ:円錐ミラー3の頂角 f:カメラ2の焦点距離 I:カメラ2と円錐ミラー3間距離 これは、写像点P′の画面中心からの距離rと、対象物
体4を示す視線と鉛直軸Zとのなす仰角αとの間に直線
関係があることを意味する。
第4図はこの発明装置の位相計測の原理説明図であり、
移動ロボット1がY軸方向へ移動しているときの任意の
時刻1..12における(2)〜(4)式のパラメータ
を添字1.2で区別する。このとき、移動ベクトル(○
、  Vy、  ○)と方位角θ1.θ2とから三角測
量により時刻t、から見たχ2.Y。
の距離成分は次式で表現される。
高さZPは、時刻L1における(4)式のα1とH,と
の関係式と(5)式とから次式で与えられる。
ただし、(4)弐より時刻t2におけるα2とH2との
関係式を用いると、Z、は次式でも与えられる。
第5図は全方位観測装置の電気回路のブロック構成を示
し、7はCPU、8はメモリであり、これらはマイクロ
コンピュータにより構成されている。又、9は画像メモ
リ、10は画像処理部、11はロータリエンコーダ等の
内界センサ5を制御する内界センサ制御部、12は移動
ロボット1の移動車1aの駆動、操舵用モータ6を制御
する移動系制御部である。上記構成において、CPU7
及びメモリ8は他の構成部と共に全方位観測に関する各
種演算や処理を実行する。画像処理部1 10はITVカメラ2で撮像された物体画像より特徴量
の抽出を行うものである。画像メモリ9はITVカメラ
2により撮像された物体画像を格納するものであり、C
PU7により制御される。モータ6は移動車1aを駆動
して推力を発生させ、また前後の車軸を駆動して舵取動
作を行わセる。
CPU7はモータ6の駆動を移動系制御部12を介して
制御し、移動ロボット1を所望の方向へ必要量移動させ
ることができる。内界センサ5は、移動車1aの移動量
を計測できればいかなるものでもよい。
第6図は上記した全方位観測装置における視覚誘導の処
理手順を示し、スタート時点では移動ロボット1は所定
の位置に待機している。そして、スタートのサインと共
にステップ20で移動ロボット1は任意の周期で画像入
力を行いながら移動する。第2図(a)に示すある時刻
tに入力された画像はステップ2Iで雑音除去等の前処
理の後、ステップ22で(8)式により円錐ミラー3の
頂点像位置を中心に回転方向に■、−θ極座標系に座標
変換2 する。即ち、円錐ミラー3の頂点像位置0を点P (X
 rJ、V +、+)の座標原点とする。
ただし、i=o、n、j=o、m、(n  m)は画像
サイズである。
第7図(a)、 (b)は時刻tにおける雑音除去後の
前処理画像と極座標変換画像、第7図FC)、 (d)
は時刻t+△tにおける雑音除去後の前処理画像と極座
標変換画像を示す。これらの変換画像はステップ23で
時間的に連続したフレーム間で特徴対象物像Skの対応
付けを行う。例えば、時刻tにおける特徴対象物像S、
の位置を(I−+ 、  θ1)とすれば、所定の時間
ΔL離れたqフレームの画像が隣接画像間で対応付き、
Δを時間後の位置S、(La。
θ9)が計算できた場合、ステップ24では内界セン9
′5より得られた移動ロボット1のb 動ベクトルVと
時刻t、及び1.→−ΔLにおける特徴対象物の方位角
θ1.θ9とか 以下の(9)式で2次元距離情報を表
現する。これを第8図に示す。
ここで、移動ロボット1の3次元座標系○XYZは、進
行方向をZ軸、Z軸と直交し撮像面と平行な面上の軸を
X軸、撮像面に鉛直な軸をY軸とする。高さ方向につい
ては第9図(a)に示すように、円錐ミラー3の頂角を
β、ITVカメラ2の焦点距離をf、、ITVカメラ2
と円錐ミラー3間距#壱Fとし、また対象物体4からの
入射光とY軸との角度をα、この入射光が円錐ミラー3
の表面で反射した光とY軸との角度をγ、上記入射光と
Y軸との交点からrTVカメラ2までの距離をHとする
と、00)式が成立する。
このため、第9図(b)に示すように対象物体4の高さ
Yは(II)式より0の式で表現される。
第10図は全方位観測装置における処理手順を示し、ス
テップ30でばITVカメラ2により撮像された画像を
入力し、ステップ31では雑音除去のための前処理を施
し、ステップ32では微分処理をする。ステップ33で
はこの微分画像を所定のしきい値で2値化し、ステップ
34で輪郭線の検出を行う。この輪郭線の検出に当って
は、03)式に示すように微分処理より得られる各画素
におけるエツジ方向成分りを利用し、円錐ミラー3の頂
点像位置方向の線分のみ検出する。
a b s (D−―−’(y / x) <ΔD  
   ・・・−・・(13)この線分は実環境内で円錐
ミラー3の軸と平行なエツジ成分である。ステップ35
では輪郭線画像を2値化した画像を得、ステップ36で
はこの画像について(8)式の座標変換によりL−θ座
標糸上5 に回転方向に極座標変換する。ステップ37では座標変
換画像の各回転角θごとに画素数を計数することにより
、回転角方向への投影変換を行う。
ステップ38では投影データの計数値Cθが連続して所
定のしきい値CL以上となる回転角範囲を判定し、ステ
ップ39ではこの回転角範囲を特徴領域T、とし、ステ
ップ40では特徴領域Tr内で投影データの計数最大の
回転角θIIIIIXを抽出し、ステップ41ではこの
θ□8Xをエツジ位置Eとする。エツジ位置Eの検出に
当っては、特徴領域Tr内の中心位置や各回転角におけ
る計数値から平均位置を計算してもよい。第11図(a
)、(b)に示すようにこのエツジ位置Eを特徴点とし
、各画像ごとに計算する。連続フレーム間での対応付け
は、ステップ42.43に示すように隣接画像間でエツ
ジ位置を中心とした所定幅ΔRの基本領域R間の相関値
R7を計算し、ステップ44〜47では最も相関値の高
い関係を対応位置とする。04式は画像フレーム番号S
のに番目の基本領域と画像フレーム番号s+1のj番目
の基本領域との相関であ6 る。
Rt−[s、に、jl−ΣR[s 、 kl(i)* 
RIs + 1 、 jamz           
  H ÷(ΣR[s、kl2(j))  /(ΣR[s −1
−] 、 、i ] 2(i))     −−04)
ただし、(−ΔR<i<ΔR)は相関値計算領域、Sは
フレーム番号、kはフレーム番号Sでの工・ノジ位置番
号、jはフレーム番号s+1でのエツジ位置番号である
上記実施例においては、特徴量として利用した輪郭線は
原点方向を向いたエツジであったが、般のエツジが含ま
れていても差し支えない。相関値計算は、5SDA法や
相互相関法等でもよい。
又、第10図の処理手順では、極座標変換画像を一旦生
成し、その後投影変換を行う段階処理であったが、各画
素を極座標変換し、引き続いて投影変換を行うという一
連の処理にしても何ら問題はない。又、対応位置計算に
当っても、各入力画像を投影変換した後、前フレームの
投影データとの対応位置を計算する形にしてもよい。
第12図は処理手順の第2の実施例を示し、ステップ5
0ではITVカメラ2により撮像した画像を入力し、ス
テップ51では雑音除去のための前処理を施し、ステッ
プ52では微分処理する。
ステップ53ではこの微分画像を所定のしきい値で2値
化して輪郭線の検出を行う。ステップ54では検出され
た輪郭線を一般的直線近似により線分化する。この線分
はステップ55で円錐ミラー3の頂点像位置を中心に回
転方向に座標変換し、ステップ56では第13図(a)
、 (b)に示すようにこの線分をその中心位置(L、
  θ)、長さW、方向り及び他の線分との連結関係T
[ilにより記述する。ステップ57では隣接画像間で
の線分の中心位置(L、  θ)、長さW、方向D、連
結関係T[ilを09式により総合評価する。
Δ ■1、 Δ W。
△Dば所定値である。
ステップ58 では、σ3)式の条件が成立した場合には連続フレーム
間での対応付けを決定する。なお、ステップ51〜53
の処理はステップ55のL−θ座標変換の後に行っても
よい。
第14図のフローチャートは処理手順の第3の実施例を
示し、ステップ60では画像入力し、ステップ61では
前処理を施す。次に、ステップ62では輪郭線で囲まれ
た領域を含む円錐ミラー3の頂点像位置を原点○とする
扇形領域○ABを第15図(a)、(b)に示すように
特徴領域とし、各画像について領域を抽出する。ステッ
プ63では、この特徴領域をテンプレート(特徴)領域
とし、次フレームで検出された特徴領域との相関値を円
錐ミラー3の頂点像位置を中心に回転方向に計算し、最
も相関度の高い関係を対応位置とする。即ち、ステップ
64では相関値の最大値を求め、ステップ65でこの最
大値が零でなければステップ66で対応を決定し、ステ
ップ67で最大値を零とする。なお、テンプレート領域
の検出は第10図の投影方式による処理手順で示した回
転角の検9 出法を利用し、特徴領域をその回転角を中心とした所定
領域としてもよい。又、対応付けを行う対象画像は、L
−θ座標系上に座標変換された画像上で行っても問題な
い。さらに、所定の角度両側を探索することにより、対
応領域を検出する方法でも差し支えない。
上記各実施例では、移動ロボット1の移動前後の2フレ
ームの情報より三角測量の原理で距離計算をしたが、そ
のため観測時の量子化誤差や移動ロボットlの揺れの影
響等により、計測誤差が起り易かった。
第16図はこの発明の第4の実施例の原理説明図であり
、移動ロボット1が画像面と平行なXY平面内で直線運
動した場合を考える。説明の都合上、円錐2ラー3の頂
角はπ/2とする。このとき、点P(X、、Y、、ZP
)の写像点p’ (第3図参照)は画像中心を通る閉ル
ープ円形状軌跡を描く。
点Pとその写像点P′の間には、(2)〜(4)式の関
係があり、Hは次式で表現される。
H=1(1+如β)        ・・・・・・0ω
0 (4)式のαの関係式よりθ力式で示す関係が得られる
ため、071式と(4)式より動βについてθ8)式が
得られる。
―α=−1/−β         ・・・・・・(+
71(1+(XP”+ Yr”)”ton”β十(I−
ZP)−(1・08)ここで、移動ロボット1の移動速
度を(V X+  V yVZ)と定義すると、点Pの
相対速度は次式で表現される。
(a x、/a t 、  B Y、/a t 、  
EI Zp/at)−(V x +   V y+  
 V 2)      ・・・・・・09)時刻1=1
.における点Pの座標位置をP、(X。
Yl、Zl)とすれば、09)式は次式となる。
次に、(2)式、08)式に00式を代入し、tを消去
することにより、画像中での点Pの運動軌跡は表現され
る。一般に移動ロボット1が床面上を移動する場合、Z
方向への移動速度はvz”’0であるため、軌道は次式
で表現される。
第16図(a)に示すように移動ロボット1の両側に特
徴点P、Q(斜線部は壁部)がある場合、ロボット1の
移動(VX+  Vy+  v、) −(0,v。
O)による観測点の軌跡は、(2I1式より次式で表現
され、ロボット■と観測点との間の距離に応じ、第4図
(b)に示すようにロボット1の進行方向に接する閉曲
線を描く。
1=P、   q 以上、頂角δ−π/2での写像点の運動軌跡について述
べたが、第4図(C)に示すような方位角θと移動量V
(t)の関係については、(3)式に頂角δを含まない
ため、観測点の高さに関わりなく、同一の軌跡を描く。
そこで、この実施例においては、この軌跡を観測するこ
とにより、位置計測を行なう。位置計測に当っては、(
2)式の方位角θと移動量■(t)の関係を利用し、(
X、Y)位置の計測を行なう。さらに、高さZは(X、
Y)の計測結果9 を用い、021式から求める。以下、処理手順を示す。
第17図はこの発明の第4の実施例による処理手順を示
し、スタート時点においては移動ロボット1は所定の位
置に待機している。そして、スタートサインと共に任意
の周期Δtで画像入力(STI)を行ないながら移動す
る。ある時刻りに入力された画像(第18図)に対し、
Sr2でノイズ除去等の前処理及びSr3で微分処理を
施しく第19図)、Sr4で微分画像を所定のしきい値
で2値化し、Sr5でエツジ検出を行なう。
このエツジ検出に当っては、微分処理より得られた各画
素におけるエツジ方向成分を利用し、原点より放射方向
に延びた線分のみを検出する。この線分は実環境内で円
錐ミラー3の軸と平行な工・ンジ威分(柱等の垂直エツ
ジ)である。次に、Sr6でエツジ画像を次式によりr
−θ座標系上に極座標変換する(第20図)。
一本の垂直エツジ上の点は、高さに関わりなく3 同一の方位角を示す。そこで、Sr1で座標変換画像の
各回転角θごとに画素数を計数することにより、回転角
方向への投影変換を行なう。投影データの計数値が所定
のしきい値以上の領域を特徴領域とし、同領域内で投影
データの平均回転角を抽出し、エツジ位置とする。さら
に、各エツジで端点、分岐点などの特徴的な位置を抽出
し、第21図に示すように特徴点P、 とする。この特
徴点の検出は、端点、分岐点、コーナ点等の特徴的な点
であればよく、一般に利用される方法を利用してもよい
。次に、Sr1で連続フレーム間でエツジ位置の対応付
けを行ない、さらに特徴点の対応付けを行ない、移動軌
跡を抽出する。位置情報は、Sr1で垂直エツジの移動
軌跡に規則性があることを利用し、一連の対応点から最
小自乗法により(X+、Y+)の距離を算出する。最小
自乗法を用いるに当っては、次式に示す方位角のずれ量
を誤差量dとする。
4 又、誤差量dは以下の関係式を利用してもよい。
d””’+om(θ(t)) (X+  vXt)  
cao (θ(t)) (Y +  v y t )・
・・(251 高さは、(X、Y)の算出結果を元に、(221式を用
い、最小自乗法により計算する。次式を誤差量dとする
d = r(t) (I Lmθft)l+lY、l)
 十f (I  Z+)loinθ(1)・・・(20 なお、上記各実施例においては、入力画像を円錐ミラー
3の頂点像位置を中心に回転方向に座標変換したが、円
錐ミラー3の頂点像位置を中心に回転方向に走査可能な
ITVカメラを用いてもよい。又、プラント等の巡視点
検を行なう場合の例について述べてきたが、本発明はこ
れに限ることなく広く各種の移動ロボットや走行車に適
用することができ、例えば無人搬送車、自動車、船舶、
飛行機等のあらゆる移動手段に対しても有効に適用する
ことができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明の請求項1によれば、連続移動し
ながら全方位の観測を行うことができ、高速操作性が得
られると共に、高精度で移動時の安全性も向上する。又
、撮像手段を回転させる必要がないので、構成簡単で信
頼性が向上する。
又、請求項2によれば、入力画像を円錐状ミラーの頂点
像位置を中心に回転方向に座標変換するので、高精度に
対象物体の方位を検出できるとともに距離変換の計算量
も少なくできる。又、投影変換による対応付けが行われ
るので、高速な対応付けが可能となる。
又、請求項3によれば、入力画像が線分化処理されて幾
何学的特徴が抽出されて対応付けが行われるので、デー
タ量の圧縮及び誤対応の少ない対応付けをすることがで
きる。
又、請求項4においては、円錐状ミラーの頂点像位置を
中心とした扇状領域が特徴画像領域とされ、対応付けが
行われるので、雑音に強い安定した対応付けを行うこと
ができる。
又、請求項5においては、対応付けにより抽出された移
動に伴なう対象物体上の特徴点の移動軌? 6 跡と移動ベクトルから距離情報を計測するようにしてい
るので、移動手段の揺れや観測点の位置計測誤差による
距離計測誤差を除去することができ、距離計測精度を向
上し、距離センサとしての信頼性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明装置の概念図、第2図は入力画像の一
例を示す図、第3図はこの発明装置の原理説明図、第4
図はこの発明装置の距離検出の原理説明図、第5図はこ
の発明装置のブロック構成図、第6図はこの発明装置の
視覚誘導動作を示すフローチャート、第7図はこの発明
による前処理画像と極座標変換画像を示す図、第8図は
この発明による距離変換の説明図、第9図はこの発明に
よる高さ方向の距離情報の説明図、第10図はこの発明
装置の処理手順を示すフローチャート、第11図はこの
発明による座標変換画像を投影処理した結果を示す図、
第12図はこの発明装置の処理手順の第2の実施例を示
すフローチャート、第13図はこの発明の第2の実施例
により入力画像7 を線分化し座標変換した結果を示す図、第I4図はこの
発明装置の処理手順の第3の実施例を示す図、第15図
はこの発明の第3の実施例による扇形テンプレート画像
領域と探索領域の説明図、第16図及び第17図はこの
発明装置の第4の実施例による原理説明図及び処理手順
を示すフローチャート、第18図は同じく入力画像の一
例を示す図、第19図は同じく微分画像を示す図、第2
0図は同しく極座標変換した図、第21図は同じく特徴
点抽出図、第22図は従来装置の概念図である。 1・・・移動ロボット、2・・・TTVカメラ、3・・
・円錐ミラー 4・・・対象物体、5・・・内界センサ
、6・・・モータ、7・・・CPU、8・・・メモリ、
9・・・画像メモリ、10・・・画像処理部、11・・
・内界センサ処理部、12・・・移動系制御部。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全方位から入射する光を反射する側面を持つ円錐
    状ミラーとこの円錐状ミラーの反射光より得られるパノ
    ラマ状の情景を撮像する撮像手段からなる全方位視覚手
    段と、この全方位視覚手段を搭載して移動させる移動手
    段と、各撮像地点への移動手段の移動ベクトルを計測す
    る計測手段と、上記全方位視覚手段により得られる連続
    画像を処理する処理手段を備えたことを特徴とする全方
    位観測装置。
  2. (2)上記処理手段は、入力画像に対して微分処理等の
    輪郭線検出処理を施した画像を上記円錐状ミラーの頂点
    像位置を中心に回転方向に座標変換し、各角度毎に画素
    数を計数する投影手段と、連続画像間での投影像の相関
    より対応付けを行う対応付け手段と、対応付けられた角
    度関係と上記移動ベクトルから距離情報を検出する距離
    情報検出手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    全方位観測装置。
  3. (3)上記処理手段は、入力画像に対して微分処理等の
    輪郭線検出処理を施した後線分化処理したデータを円錐
    状ミラーの頂点像位置を中心に回転方向に座標変換し、
    線分の幾何学的特徴から対応付けを行う対応付け手段と
    、連続画像間の対応付けられた角度関係と上記移動ベク
    トルから距離情報を検出する距離情報検出手段を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の全方位観測装置。
  4. (4)上記処理手段は、入力画像に対して輪郭線検出処
    理した画像の対象物体を含む円錐状ミラーの頂点像位置
    を中心とした扇状領域を特徴画像領域とし、円錐状ミラ
    ーの頂点像位置を中心に回転方向に相関演算を行い対応
    付けを行う対応付け手段と、対応付けられた角度関係と
    上記移動ベクトルから距離情報を検出する距離情報検出
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の全方位観
    測装置。
  5. (5)上記処理手段は、入力画像に対して微分処理等の
    輪郭線検出処理を施した画像を上記円錐状ミラーの頂点
    像位置を中心に回転方向に座標変換し、各角度毎に画素
    数を計数する投影手段と、連続画像間での投影像の相関
    より対応付けを行なう対応付け手段と、対応付けにより
    抽出された移動に伴なう対象物体上の特徴点の移動軌跡
    と上記移動ベクトルから距離情報を検出する距離情報検
    出手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の全方位
    観測装置。
JP2177029A 1989-09-18 1990-07-02 全方位観測装置 Expired - Fee Related JP2853283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177029A JP2853283B2 (ja) 1989-09-18 1990-07-02 全方位観測装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-241359 1989-09-18
JP24135989 1989-09-18
JP2177029A JP2853283B2 (ja) 1989-09-18 1990-07-02 全方位観測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174668A true JPH03174668A (ja) 1991-07-29
JP2853283B2 JP2853283B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=26497708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177029A Expired - Fee Related JP2853283B2 (ja) 1989-09-18 1990-07-02 全方位観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853283B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547635A2 (en) * 1991-12-19 1993-06-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for sensing a three-dimensional scene
WO2000023842A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Aleadesign S.R.L. Anamorphic technique for filming and projecting images of 360 degree
WO2004068326A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Olympus Corporation 運動検出装置及び通信装置
JP2008083045A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 全方位映像を用いたロボットの位置決定方法及び装置
CN106303417A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 长沙冰眼电子科技有限公司 用于无人平台的增强全景监控方法
CN114527551A (zh) * 2022-01-27 2022-05-24 西安理工大学 基于圆锥镜面反射的目标外壁全貌成像系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547635A2 (en) * 1991-12-19 1993-06-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for sensing a three-dimensional scene
EP0547635A3 (en) * 1991-12-19 1993-08-18 Eastman Kodak Company Method and apparatus for sensing a three-dimensional scene
WO2000023842A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Aleadesign S.R.L. Anamorphic technique for filming and projecting images of 360 degree
WO2004068326A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Olympus Corporation 運動検出装置及び通信装置
US7405725B2 (en) 2003-01-31 2008-07-29 Olympus Corporation Movement detection device and communication apparatus
JP2008083045A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Samsung Electronics Co Ltd 全方位映像を用いたロボットの位置決定方法及び装置
JP4500838B2 (ja) * 2006-09-26 2010-07-14 三星電子株式会社 全方位映像を用いたロボットの位置決定方法及び装置
CN106303417A (zh) * 2016-08-12 2017-01-04 长沙冰眼电子科技有限公司 用于无人平台的增强全景监控方法
CN106303417B (zh) * 2016-08-12 2020-03-27 长沙冰眼电子科技有限公司 用于无人平台的增强全景监控方法
CN114527551A (zh) * 2022-01-27 2022-05-24 西安理工大学 基于圆锥镜面反射的目标外壁全貌成像系统
CN114527551B (zh) * 2022-01-27 2024-06-04 西安理工大学 基于圆锥镜面反射的目标外壁全貌成像系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2853283B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harris et al. RAPID-a video rate object tracker.
JP3895238B2 (ja) 障害物検出装置及びその方法
US5559695A (en) Apparatus and method for self-calibrating visual time-to-contact sensor
US20090297036A1 (en) Object detection on a pixel plane in a digital image sequence
Krotkov et al. Stereo ranging with verging cameras
JPH02143309A (ja) 操縦方法及び装置
JPH11213157A (ja) カメラ搭載移動体
JPH055041B2 (ja)
CN106964907A (zh) 一种激光切割的方法和设备
JP2003136465A (ja) 検出対象物の3次元位置・姿勢決定方法とロボット用視覚センサ
JPS6332306A (ja) 無接触三次元自動寸法測定方法
JPH03174668A (ja) 全方位観測装置
JPH1185981A (ja) 移動体の測距原点認識装置
JP2883236B2 (ja) 線路周辺構造物の三次元形状計測装置
Stella et al. Self-location of a mobile robot by estimation of camera parameters
JP2697917B2 (ja) 三次元座標計測装置
Okada et al. A parts picking system with a range finder and a camera system
CN107449373B (zh) 基于立体视觉的高速结构光扫描方法与系统
JPH10185514A (ja) コイル位置検出装置
JPH06347365A (ja) 3次元軌跡計測型船舶試験装置
JP2634311B2 (ja) コイル位置検出装置
JPH06180216A (ja) 部品位置姿勢計測装置
JP2582023B2 (ja) 機械部品の寸法測定方法及びその装置
JP3723881B2 (ja) 軌道間隔測定方法および軌道間隔測定装置
Yeh et al. A vision system for safe robot operation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees