JPH0317300A - 被メツキ物用のサイホン管 - Google Patents

被メツキ物用のサイホン管

Info

Publication number
JPH0317300A
JPH0317300A JP1149731A JP14973189A JPH0317300A JP H0317300 A JPH0317300 A JP H0317300A JP 1149731 A JP1149731 A JP 1149731A JP 14973189 A JP14973189 A JP 14973189A JP H0317300 A JPH0317300 A JP H0317300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plated
siphon tube
recess
treatment
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1149731A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Ochiai
茂 落合
Masato Wakao
若生 正人
Tsugio Endo
次男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1149731A priority Critical patent/JPH0317300A/ja
Priority to US07/535,150 priority patent/US5080762A/en
Priority to KR1019900008708A priority patent/KR0137655B1/ko
Publication of JPH0317300A publication Critical patent/JPH0317300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/003Electroplating using gases, e.g. pressure influence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/08Electroplating with moving electrolyte e.g. jet electroplating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、メッキ装置にてメッキされる被メッキ物用
のサイホン管に関するものである。
〔従来の技術及びその課題〕
金属、プラスチック等の被メッキ物に、金属、合金等の
被膜を形戒するメッキ装置であって、被メッキ物を複数
個の処理槽に順次に侵潰させて、被メッキ物に前処理、
メッキ及び後処理を施す各工程において、被メッキ物を
搬送装置にて搬送するものが知られている。
この種のメッキ装置によってメッキ処理される被メッキ
物で、比較的深い凹所を有する場合がある。このような
被メッキ物は、例えばディスクブレーキ用のサポートで
あり、このサポートには、キャリパを摺動案内するため
のビンを挿入するための袋穴状の凹所が形威されている
この種の凹所を有する従来の被メッキ物に例えば電気メ
ッキを施す際、凹所の開口を上部として前処理、メッキ
又は後処理用の複数個の処理槽に浸漬させると、一つの
処理槽に浸漬したとき、処理冫夜が凹所に浸入し、他の
処理液を貯溜した処理槽に搬送浸漬したとき、両処理液
の混合混濁を生ずるため、処理槽を変更する隙、被メッ
キ物の上下を反転させて凹所から処理液を排出させなけ
ればならず、この作業を省略すると、処理液の早期劣化
を生しる。そこで、被メッキ物の凹所をゴム製プラグに
よって閉塞することが行われているが、その場合には、
凹所に前処理等が施されず、またメッキを施すためには
前処理後にプラグを取り外す必要を生し、メッキ工程の
自動化の妨げとなってしまうのみならず、凹所の開口を
上部とした同し姿勢にて凹所内に良好なメッキを施すこ
とができないという不具合がある。
(課題を解決するための手段) この発明は、このような従来の技術的課題に鑑みてなさ
れたものであり、請求項(】)記載の発明の構威は、複
数個の処理槽に順次に浸漬させる被メッキ物用のサイホ
ン管であって、上部に開口を備える凹所を有する被メッ
キ物に対し、一端部が他端部よりも短いJ字状のサイホ
ン管の該一端部を、前記凹所に挿入し、該他端部を垂下
して備える被メッキ物用のサイホン管である。
また、請求項(2)記載の発明の構成は、複数個の処理
槽に順次に浸漬させる被メッキ物用のサイホン管であっ
て、上部に開口を備える凹所を有する被メッキ物に対し
、一端部が他端部よりも短いj字状のナイホン管の該一
端部を、前記凹所に挿入し、該他端部を垂下して該被メ
ッキ物に非接触の状朋にて備えられ、かつ該サイホン管
の一端部から他端部の少なくとも上部にわたり、電気的
に双極を起こし得る材料にて製作されている被メッキ物
用のサイホン管である。
(作用〕 しかして、請求項(1)記載の発明によれば、サイホン
管を備える被メッキ物は、メッキ工程の前処理、メッキ
又は後処理用の複数個の処理槽に順次に挿入される。被
メッキ物を処理槽の処理液中に浸漬して行くと、被メッ
キ物の開口の周囲の上面が処理液の液面に達するまでの
間は、サイホン管の他端部に処理液が浸入する。処理液
の液面が被メッキ物の開口の周囲の上面を越えると、凹
所内にも処理液が流入し、サイホン管の一端部開口を閉
塞するので、サイホン管内に空気が閉し込められる。次
いで、被メッキ物及びサイホン管を充分に処理液中に浸
漬すれば、サイホン管内に閉じ込められた空気はサイホ
ン管の上部に移動して安定する。
次に、特定の処理槽での処理が終了した被メッキ物を処
理液中から上昇させて取り出せば、被メッキ物の凹所内
に残存する処理液は、サイホン管の一端部開口から吸い
込まれ、他端部から処理槽内に流出する。すなわち、サ
イホン管の他端部の方が一端部よりも長いため、他端部
内の処理液が重力を受けて流出すると、サイホン管内に
存在する空気並びにサイホン管の一端部及び凹所内に存
在する処理我が次々に流出する。
このようにして、被メッキ物を複数個の処理槽の処理液
中に浸漬した後取り出す作業を順次に操り返し与えるこ
とにより、各処理槽毎の処理液が凹所内に浸入後、サイ
ホン管によって汲み出され、処理液に応した各処理が凹
所内にも確実になされると共に、凹所内に処理液が残存
することに起因する各処理槽間の処理液の混合汚濁が避
けられる。
また、請求項(2)記載の発明によれば、請求項(1)
記載の発明と同様の作用が得られる他、メッキを与える
処理槽において、バイボーラ(bjpolar)電極と
しての作用が得られる。すなわち、メッキ用の処理槽の
処理液中に電気的に双極を起こし得る材料にて製作され
ているサイホン管を位置させれば、サイホン管が補助陽
極と近似した作用を果たし、陽極に近い部分が双極によ
って陰極化し、陰極である被メッキ物に近い部分が双極
によって陽極化するため、被メッキ物の凹所内壁を陰極
として、凹所内にもほぼ均一な電流が流れ、その結果、
凹所内にも良好なメッキがなされる。
このようなバイボーラ電極としての作用は、サイホン管
の一端部から他端部の少なくとも上部にわたり、電気的
に双極を起こし得る材料にて製作し、陽極に近い部分を
陰極化させ、陰極である被メッキ物の凹所内に位置する
部分を陽極化させれば得られるものである。
[実施例] 以下、この発明の実施例について図面を参照して説明す
る. 第l〜5図は、この発明の第1実施例を示す。
図中において符号1は被メッキ物を示し、被メッキ物1
には、比較的深い袋穴状の凹所2が形威されている.具
体的には、この被メッキ物lは、車両の非回転部に固設
されるディスクブレーキのサポートであり、凹所2には
、このサポートに浮動的に支持されるキャリバのピンが
進退自在に挿入される。
3は、サイホン管を示し、−i部3aが他端部3bより
も短いJ字状をなし、プラスチック等の双極を生しない
管状材料にて製作されている.このような被メッキ物l
は、凹所2の開口2aを上部とした姿勢にて、サイホン
管3の一端部3aを凹所2に挿入し、他端部3bを垂下
させて、逆J字状にサイホン管3を備えさせる。
サイホン管3を備える被メッキ物lは、図外の治具に引
掛けた状態にて搬送装置によって殿送され、第2図に示
すような?Jl数個の処理槽4に順次に挿入する。処理
槽4は、前処理用(浸漬脱脂、水洗、電解脱脂、水洗、
酸洗、水洗等)、メッキ用又は後処理用(水洗、場洗、
耐食性強化等)の所定の処理WL5を貯溜している。被
メッキ物1を処理槽4の処理液5中に浸漬して行くと、
第3図に示すように被メンキ物lの開口2aの周囲の上
面が処理液5の液面5aに達するまでの間は、サイホン
管3の他端部3bに処理液5が自由に浸入する。
処理液5の液面5aが被メッキ物lの開口2aの周囲の
上面を越えると、凹所2内にも処理液5が流入し、サイ
ホン管3の一端部3a開口を閉塞するので、サイホン管
3内にはほぼa−b間の空ヌが閉し込められる。次いで
、被メッキ物1及びサイホン管3を充分に処理液5中に
浸漬すれば、第4図に示すようにサイホン管3内の空気
はサイホン管3の上部c − d間に移動して安定する
。このような作用を得るためには、勿論、サイホン管3
の一端部3a開口が、被メッキ物1の凹所2の底部にて
閉塞されてはならず、このために一端部3a開口周辺に
適宜の切欠き3Cを形或し、処理液5の流通を確実にす
ることが望ましい。
次に、特定の処理槽4での処理が終了した被メッキ物1
を処理液5中から上昇させて取り出せば、第5図に示す
ように被メッキ吻1の凹所2内に残存する処理液5は、
サイホン管3の一端部3a開口から吸い込まれ、他端部
3bから処理槽4内に流出する。すなわち、サイホン管
3の他端部3bの方が一端部3aよりも長いため、他端
部3b内の処理液5が重力を受けて流出すると、上部C
〜d間に存在する空気並びに一端部3a及び凹所2内に
存在する処理液5が次々に流出する。この現象の良好な
発現のために、第1図に示すようにサイホン管3の他端
部3bの長さ(B)を一端部3aの長さ(A)よりも1
.5倍以上に設定することが望ましい。
このようにして、被メッキ物lを複数個の処理槽4の処
理冫良5中に浸漬した後取り出す作業を操り返し与える
ことにより、各処理槽4毎の処理演5が凹所2内に浸入
後、サイホン管3によって汲み出され、処理液5に応し
た処理が凹所2内にも確実になされると共に、凹所2内
に処理液5が残存することに起因する各処理槽4間の処
理/F!j.5の混合が避けられる。
第6.7図には、この発明の第2実施例を示し、第1実
施例と実質的に同一部分には同一符号を付してある。こ
の実施例にあっては、サイホン管6は、一端部6aが他
端部6bよりも短いJ字状をなし、金属等の双極を生し
得る管状材料にて製作されている。そして、サイホン管
6の一端部6aには、被メッキ物1の凹所2の深さとほ
ぼ同し長さの複数条の露出部6c及び他端部6bの先端
6dを除き、電気的絶縁物による被膜7を形或し、被メ
ッキ物1との接触を防止してある。また、サイホン管6
の一端部6a先端には、第7図に詳示するように、先端
部に複数個の切欠きllaを形威した短筒状の電気的絶
縁物にて製作したキャツプ11を装着することができる
.このキャップl1は、サイホン管6の一端部6aを被
メッキ物1の凹所2に挿入した際、一端部6aの先端が
電気的接触を生ずることを防止すると共に、一端部6a
からの処理液9の流通を許容する機能を有し、このキャ
ップ11の装着により、深さの異なる凹所2を備える各
種の被メッキ物1に対し、同一のサイホン管6を被メッ
キ物lに非接触の状態にて備えることが容易になる. このようなサイホン管6を備える被メッキ物1を、例え
ば前処理の各処理槽の処理液中に浸漬した後取り出す作
業を繰り返し与えることにより、各処理槽毎の処理液が
凹所2内に浸入後、汲み出され、各処理液に応じた処理
が確実になされると共に、各処理槽間の処理液の混合が
避けられ、第1実施例と同様の作用が得られる。加えて
、第6図に示すようにメッキを与える処理槽8において
、バイポーラ電極としての作用を生ずる。すなわち、メ
ッキ用の処理槽8の処理液9中にサイホン管6を位置さ
せれば、サイホン管6が補助陽極と近似した作用を果た
し、陽極10に近い部分が双極によって陰極化し、陰極
である被メッキ物1に近い部分が双極によって陽極化す
るため、被メッキ物lの凹所2内壁を陰極として、凹所
2内にもほぼ均一な電流が流れ、その結果、良好なメッ
キがなされる。その際、バイポーラ模作用により、サイ
ホン管6の陽極化した一端部6aが溶解し、陰極化した
他端部6bに金属が析出する傾向を示すため、サイホン
管6の材質としては、メッキ金属と同一材質とするか、
或いは不溶性電導体とするのが好ましい。また、サイホ
ン管6の他端部6bは、その全てを双極を生し得る材料
にて製作する必要はなく、一端部6aから他端部6bの
少なくとも上部にわたり、電気的に双極を起こし得る材
料にて製作し、陽極10に近い部分を陰極化させ、陰極
である被メッキ物1に近い部分を陽極化させればよい. 実際に、サイホン管6を備える被メッキ物1としてディ
スクブレーキ用のサポートを用い、処理槽8を塩化亜鉛
メッキ浴槽として、35A/個の電流を6分間通してメ
ッキを行った。これにより、凹所2内に平均で3μmの
メッキがなされていることをlin認した。
(発明の効果] 以上の説明によって理解されるように、この発明によれ
ば、下記の効果が得られる。
(1),請求項(1)記載の発明によれば、メッキ工程
において被メッキ物を複数個の処理槽に対して上げ下げ
するだけで、凹所内に処理液が浸入し排出されるため、
凹所内に洗浄、活性化等の所定の処理が良好になされる
と共に、隣合う処理槽間での処理液の混合汚濁が防止さ
れ、処理液の長期使用が可能になる。
(2).請求項(2)記載の発明によれば、上記(1)
の効果が得られる他、メッキ用の処理槽において、被メ
ンキ物の姿勢を変更することなく、凹所内にも良好なメ
ッキがなされるため、メッキ工程の自動化が図れると同
時に、凹所の防錆、防食性及び光沢の向上を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの発明の第1実施例を一部省略して示し
、第1図はサイホン管を備える被メッキ物を示す図、第
2図は処理槽を示す図、第3〜5図はそれぞれ作用説明
図、第6.7図はこの発明の第2実施例を示し、第6図
は処理槽を一部省略して示す断面図、第7図はキャップ
を装着したサイホン管の一端部を示す図である. 1;被メッキ物,2:凹所.2a;開口,36:サイホ
ン管,3a,6a:一端部,3b,6b :他OHB.
  3 c :切欠キ.  6 c :t’t出部.4
8:処理槽.5.1処理液.5a:液面,7;被膜,l
O:陽極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、複数個の処理槽に順次に浸漬させる被メッキ物
    用のサイホン管であつて、上部に開口を備える凹所を有
    する被メッキ物に対し、一端部が他端部よりも短いJ字
    状のサイホン管の該一端部を、前記凹所に挿入し、該他
    端部を垂下して備えることを特徴とする被メッキ物用の
    サイホン管。
  2. (2)、複数個の処理槽に順次に浸漬させる被メッキ物
    用のサイホン管であつて、上部に開口を備える凹所を有
    する被メッキ物に対し、一端部が他端部よりも短いJ字
    状のサイホン管の該一端部を、前記凹所に挿入し、該他
    端部を垂下して該被メッキ物に非接触の状態にて備えら
    れ、かつ該サイホン管の一端部から他端部の少なくとも
    上部にわたり、電気的に双極を発生し得る材料にて製作
    されていることを特徴とする被メッキ物用のサイホン管
JP1149731A 1989-06-14 1989-06-14 被メツキ物用のサイホン管 Pending JPH0317300A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149731A JPH0317300A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 被メツキ物用のサイホン管
US07/535,150 US5080762A (en) 1989-06-14 1990-06-08 Method for siphoning liquid from a plated object during plating process
KR1019900008708A KR0137655B1 (ko) 1989-06-14 1990-06-14 피도금물로부터 액체를 사이퍼닝하기 위한 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1149731A JPH0317300A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 被メツキ物用のサイホン管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317300A true JPH0317300A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15481583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1149731A Pending JPH0317300A (ja) 1989-06-14 1989-06-14 被メツキ物用のサイホン管

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5080762A (ja)
JP (1) JPH0317300A (ja)
KR (1) KR0137655B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215603A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Parker Netsu Shori Kogyo Kk 物品の表面処理方法および排液管
WO2016075828A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 合同会社ナポレ企画 服飾付属部品の表面電解処理方法、服飾付属品及びその製造方法
US10626515B2 (en) 2014-11-14 2020-04-21 Ykk Corporation Surface electrolytic treatment apparatus for garment accessory part

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943551B2 (ja) * 1993-02-10 1999-08-30 ヤマハ株式会社 メッキ方法及びその装置
US20160177975A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Sst Systems, Inc. Method and apparatus for draining a work piece during finishing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2083480A (en) * 1934-05-21 1937-06-08 William D Spence Sinker and liquid level determining device for vessels
US4935109A (en) * 1988-05-23 1990-06-19 General Dynamics Corp., Pomona Div. Double-cell electroplating apparatus and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215603A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Parker Netsu Shori Kogyo Kk 物品の表面処理方法および排液管
WO2016075828A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 合同会社ナポレ企画 服飾付属部品の表面電解処理方法、服飾付属品及びその製造方法
US10590557B2 (en) 2014-11-14 2020-03-17 Ykk Corporation Method for surface electrolytic treatment of garment accessory part and method for producing a garment accessory part
US10626515B2 (en) 2014-11-14 2020-04-21 Ykk Corporation Surface electrolytic treatment apparatus for garment accessory part

Also Published As

Publication number Publication date
KR910001095A (ko) 1991-01-30
US5080762A (en) 1992-01-14
KR0137655B1 (ko) 1998-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305792A (en) Processes for the electrodeposition of composite coatings
JPH0317300A (ja) 被メツキ物用のサイホン管
KR100931258B1 (ko) 마그네슘 합금제품의 표면처리방법
JP2001335994A (ja) 袋状ワークの表面処理方法及び表面処理ライン
JP3408802B2 (ja) 陽極酸化処理用治具
KR0174808B1 (ko) 도금용 지그
JP2009084659A (ja) 湿式表面処理方法および湿式表面処理装置
KR100657653B1 (ko) 중공형 부품용 전기도금 장치 및 방법
JP2020084264A (ja) 保持治具
JPH09104995A (ja) 電解クロムめっき法
CN214694420U (zh) 电镀设备
US5380451A (en) Bath for the pre-treatment of light metals
JP3187249B2 (ja) スラッジ除去装置
KR20120007488U (ko) 아노다이징 처리용 파이프 행거
EP2388358A1 (en) Method and apparatus for anodizing objects
US6399153B1 (en) Method and apparatus for air masking portion of component during plating or coating
KR0135877Y1 (ko) 도금용 지그
CN219280080U (zh) 一种波导内腔镀银装置
Singleton Barrel plating
CN218089870U (zh) 一种用于电镀或化学镀的挂具以及用于施加镀层的装置
US3582492A (en) Plating barrel
EP0032960B1 (en) Method of electroplating a porous body
JPS6017040B2 (ja) 樹脂被覆した陽極ボルト
JP3642222B2 (ja) 電子部品用バレルメッキ方法
JP2001262397A (ja) 袋状ワークの浸漬保持具