JPH03170173A - 呼吸用気体供給システム - Google Patents

呼吸用気体供給システム

Info

Publication number
JPH03170173A
JPH03170173A JP30899689A JP30899689A JPH03170173A JP H03170173 A JPH03170173 A JP H03170173A JP 30899689 A JP30899689 A JP 30899689A JP 30899689 A JP30899689 A JP 30899689A JP H03170173 A JPH03170173 A JP H03170173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
gas
mask
gas supply
breathing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30899689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2697205B2 (ja
Inventor
Munehiro Hayashi
林 宗浩
Hidefumi Saito
英文 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP30899689A priority Critical patent/JP2697205B2/ja
Publication of JPH03170173A publication Critical patent/JPH03170173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2697205B2 publication Critical patent/JP2697205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A.発明の目的 l)産業上の利用分野 本発明は、空気の希薄な高高度を飛行する航空機の搭乗
員等が装着するマスクに呼吸用の気体を供給するための
呼吸用気体供給システムに関し、特に、呼吸用気体に加
えられる酸素日が制御可能とされている呼吸用気体供給
システムに関する。
2)従来の技術 航空機においては、通常、その機内圧力が外気圧力より
も少し高い値に保たれるようになっている。したがって
、航空機が空気の希薄な高高度を飛行するときには、機
内圧力が低くなり、酸素分圧も低くなる。そのような状
態では、搭乗員にとって酸素不足となり、搭乗員の判断
が鈍る等の問題が生じる。
そこで、高高度を飛行する航空機には、搭乗員が装着す
るマスクに呼吸用の気体を供給する呼吸用気体供給シス
テムが装備されている。その呼吸用気体供給システムは
、呼吸用気体を導く気体供給路に酸素ボンベあるいは酸
素濃縮装置等の酸素供給源を接続して、新鮮な酸素を含
む呼吸用気体をマスク内に供給するようにしたもので、
その呼吸用気体の圧力は機内圧力の低下とともに低下す
るようになっている。そして、呼吸用気体の圧力低下に
伴って酸素濃度を高めることにより、マスクに供給され
る呼吸用気体の酸素分圧がほぼ一定に保持されるように
なっている。
従来は、その酸素分圧をほぼ一定に保つために、呼吸用
気体の圧力あるいは飛行高度に応じて酸素?度を定め、
その濃度の酸素を含む呼吸用気体をマスクに供給するよ
うにしていた。
3)発明が解決しようとする課題 しかしながら、例えば同一高度での飛行中であっても、
飛行状態によっては搭乗員に大きな加速度が作用するこ
とがあり、それに伴って呼吸の一時停止のような呼吸サ
イクルの変化が生じるので、供給される呼吸用気体の酸
素分圧が一定に保たれていても、搭乗員の肺胞内におけ
る酸素濃度は低下することがある。そのような場合には
、血液中の酸素濃度が低下し、加速度による血液の下半
身への集中傾向等と相俟って、脳が酸欠状態に陥りやす
くなる。
本発明■は、このような実情に鑑みてなされたもので、
必要なときにその必要に応じて呼吸用気体中の酸素濃度
を高めることができる呼吸用気体供給システムを提供す
ることを課題とする。
B.発明の構成 l)課題を解決するための手段 前記課題を解決するために、本発明の呼吸用気体供給シ
ステムは、 マスク内に呼吸用気体を導く気体供給路と、その気体供
給路に酸素を供給する酸素供給源と、前記気体供給路に
設けられ、その気体供給路を流れる呼吸用気体中の前記
酸素供給源から供給される酸素の比率を変化させ得る制
御バルブと、先端に周囲の酸素濃度に応じて波長の異な
る光を発生する発光物質を取り付けた光ファイバからな
り、その先端が前記マスク内に挿入されて前記発光物質
がマスク装着者の呼吸時に気体が流れる部分に位置する
ように配置される酸素濃度センサと、 前記光ファイバの基端側に設けられ、前記発光物質が発
する光の波長をその光ファイバを通して検出するスペク
トルアナライザと、 検出された光の波長に応じて前記制御バルブを制御する
バルブコントローラと、 を備えてなることを特徴とする。
2)作 用 前述の構成を備えた本発明によれば、マスク内の気体中
の酸素濃度に応じて発光物質が波長の異なる光を発生し
、その光の波長がスペクトルアナライザによって検出さ
れるので、マスク装着者の呼気および吸気の酸素濃度が
モニタリングされる。
そして、その酸素濃度が低下したときには、制御バルブ
を制御して、例えば酸素供給源から供給される酸素量を
多くすることによって、マスク内に供給される呼吸用気
体の酸素濃度が高められる。
したがって、常Iこ最適な酸素濃度の呼吸用気体をマス
ク装着者に供給することができる。
3)実施例 以下、図面に基づいて本発明による呼吸用気体供給シス
テムの実施例について説明する。
第1図および第2図は本発明の呼吸用気体供給システム
の第1実施例を示し、第1図はその全体構成図、第2図
はその要部の詳細説明図である。
第1図において、呼吸用気体供給システムSは、酸素ボ
ンベまたは酸素濃縮装置等の酸素供給源Aと、その酸素
供給源Aから供給される新鮮な酸素を含む呼吸用気体を
、航空機の搭乗員であるバイロッ}Pが装着したマスク
M内に導く気体供給路L1と、前記マスクM内の気体を
前記気体供給路Llへ還流させる気体循環用帰還路L2
とを備えている。
前記気体供給路Llには、前記酸素供給源Aから供給さ
れる酸素の量を制御する制御バルブ1と、その酸素を前
記気体循環用帰還路L2から還流する気体に混合するミ
キシング室2と、気体供給弁3とが設けられている。こ
の気体供給弁3は、マスクMの装着者であるパイロット
Pの呼吸の吸入時に開くチェック弁で、マスクMに近い
位置に配設されている。
一方、前記気体循環用帰還路L2には、気体排出弁4と
二酸化炭素除去装置5とが設けられている。前記気体排
出弁4は、マスクMの装着考であるパイロットPの呼吸
の吐出時に開くチェック弁で、マスクMに近い位置に配
設されている。また、前記二酸化炭素除去装置5は、パ
イロッ}Pが吐出する呼気中の二酸化炭素を選択的に透
過させる性質を有する透過膜5aをその流路中に配設し
たもので、その透過膜5aの内部は図示されていない低
圧源に接続されている。そのような性質を備えた透過膜
5aとしては、例えばポリジメチルシロキサン系、ポリ
メチルベンテン系、ボリフェニレンオキシド系、酢酸セ
ルロース系、ポリイミド複合膜系、シリコンゴム系等の
膜やそれらの複合膜が知られている。
そして、この二酸化炭素除去装置5を通過した気体が、
モータ6によって駆動される送風機7により、前記ミキ
シング室2に送られるようになっている。
マスクM内には、酸素濃度センサOの先端部が挿入され
ている。この酸素濃度センサOは光ファイバ8からなる
もので、第2図に示されているように、パイロットPの
口元に配設される通話用マイク9のアーム9aに沿って
取り付けられ、その先端がマイク9内に位置するように
されている。
したがって、光ファイバ8の先端は、マスクMの装着者
の呼吸時に呼気および吸気が流れる部分に位置するよう
になっている。
この光ファイバ8の先端には、励起光を受けたとき、周
囲の酸素濃度に応じた波長の光を発生する発光物質10
が取り付けられている。この発光物質10は、例えばガ
ス透過性に優れたメチルメタクリレート等にルテニウム
を核とする金属化合物を結合させた高分子膜である。そ
のような高分子膜は、外部から青色の光が照射されると
、ルテニウム化合物の性質により、照射光よりも波長の
長い赤っぽい光を放つ。しかも、その発光波長は周囲の
酸素濃度に正確に反比例する。そして、その高分子膜は
光ファイバ8の先端に塗布することができる。したがっ
て、このように構成された酸素濃度センサ0は、極めて
精度が高く、シかも細くて軽量なものとなる。
酸素濃度センサOの基端側はマスクMの外部に導き出さ
れ、第1図に示されているように受発光部11に接続さ
れている。この受発光部11には、励起用の青色光を発
生する発光素子12と、受光した光の波長に対する光量
を計測するスペクトルアナライザエ3とが設けられてい
る。発光素子12が発した光は、ハーフミラー14から
レンズ15を介して酸素濃度センサO0)基端に入射さ
れ、光ファイバ8を通して先端の発光物質10に照射さ
れるようになっている。そして、その発光物質10が発
した光が、光ファイバ8を通してその基端側に戻され、
ハーフミラーI4を透過して、スペクトルアナライザl
3に導かれるようになっている。
スペクトルアナライザl3の出力信号はバルブコントロ
ーラl6に入力され、そこで基準値と比較される。そし
て、その間に偏差があるときには、その偏差をゼロとす
るように制御バルブエを開閉する制御電流が出力される
次に、前述の構成を備えた本発明による呼吸用気体供給
システムの第1実施例の作用を説明する。
パイロットPの呼吸サイクル中、吸入した気体を吐出し
ている期間は、気体供給弁3は自動的に閉じ、気体排出
弁4は自動的に開く。そして、気体排出弁4から排出さ
れた気体は二酸化炭素除去装置5に流入する。二酸化炭
素除去装置5においては、流入した気体の一部が透過M
5aを通して低圧源に排出される。このとき、その透過
@5aは二酸化炭素を高比率で透過させる性質を有する
ものとされているので、排出される気体の二酸化炭素濃
度は高くなり、透過M5aを透過せずに二酸化炭素除去
装置5から送風機7を通って気体供給路L1に還流され
る気体の二酸化炭素濃度は低くなる。したがって、その
気体供給路Llには、比較的酸素濃度の高い気体が戻さ
れることになる。
そして、その気体に、酸素供給源Aから制御バルブ1を
通して供給される新鮮な酸素が加えられる。
パイロットPの呼吸サイクル中、気体を吸入している期
間は、気体供給弁3が開き、気体排出弁4は閉じる。し
たがって、このときには、気体供給路Llから供給され
る気体がマスクM内に流入する。
この間において、マスクM内に配置された酸素濃度セン
サOの先端の発光物質10は、受発光部11の発光素子
12が発する基準波長の青色光に照射されて励起され、
マスクM内の気体の酸素濃度に応じた波長の光を発光す
る。そして、その光が光ファイバ8を通して受発光部l
1に戻され、スペクトルアナライザ13によって検出さ
れる。
スペクトルアナライザl3には、ハーフミラー14を透
過した発光素子12からの光も入射する。
したがって、スペクトルアナライザ13によって計測さ
れる光の波長に対する光量には、第3図に示されている
ように、発光素子12からの波長の短い励起用の光によ
るビークp1と、酸素濃度センサOの発光物質10の発
光による波長の長い光のビークp2とが表れる。そして
、そのピークp2が表れる波長が、マスクM内の気体の
酸素濃度を示すことになる。
このようにして、マスクM内の気体の酸素濃度がモニタ
リングされ、そのデータがバルブコントローラl6に送
られる。そして、バルブコントローラ16において、そ
のデータと基準値とが比較される。したがって、パイロ
ットPの呼吸状態が変化したりしてマスクM内の気体の
酸素濃度が低下したときには、バルブコントローラ16
から出力される制御電流により、制御バルブ1が更に大
きく開かれる。その結果、気体供給路Llには酸素供給
源Aから多量の酸素が供給されるようになり、その酸素
の比率が高まるので、気体供給路Llを流れる気体の酸
素濃度が高められる。そして、その気体がマスクM内に
供給される。こうして、バイロッ}Pは酸素濃度の高い
気体を吸入することになり、肺中の酸素分圧の低下が防
止される。
第4,5図は、酸素濃度センサの配置が異なる本発明の
呼吸用気体供給システムの第2実施例を示すものである
。なお、この第2実施例において、基本的な構成は前記
第1実施例と同様であるから、同一の構成要素には同一
の符号を付すことにより重複する詳細な説明は省略する
この第2実施例においても、酸素濃度センサOは第1実
施例と同様にマイク9のアーム9aに沿って取り付けら
れているが、その先端はマイク9から離れた位置に配置
されている。このようにすることにより、その先端の発
光物質IOの位置の自由度が増すので、パイロットPの
呼気あるいは吸気をより感知しやすい位置に配置するこ
とができる。
この第2実施例の場合には、第1実施例の場合のように
光ファイバ8の先端の発光物質10をマイク9によって
保護させることができないので、酸素濃度センサ○の先
端には黒色のメッシュ状カバー17がかぶされ、それに
よって発光物質10の剥離等が防止されるようになって
いる。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実
施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載
された本発明を逸脱することなく、種々の小設計変形を
行うことが可能である。
例えば、酸素濃度センサOを2本用い、マスクM内の呼
気流路および吸気流路にそれぞれ配置することにより、
呼気および吸気の酸素濃度をモニタリングして体内での
酸素消費量を計測し、それに応じて供給気体の酸素濃度
を制御するようにすることができる。
また、制御バルブIによって酸素供給源Aからの酸素供
給量を制御する代わりに気体循環用帰還路L2から還流
される気体の流量を増減させ、それによって気体供給路
L1からマスクM内に導かれる気体中の酸素濃度を変化
させるようにすることもできる。
さらに、発光物質10を励起させる基準光は、光ファイ
バ8を通さずに、外部から照射するようにすることも可
能である。
そして、本発明は、前記実施例のようにバイロッ}Pが
吐出した呼気を循環させる呼吸用気体供給システムばか
りでなく、呼気をそのままマスクMの外部に放出する呼
吸用気体供給システムにも適用することができる。
C.発明の効果 前述の本発明の呼吸用気体供給システムによれば、マス
ク内の呼気あるいは吸気の酸素濃度が直接測定されるの
で、呼吸状態が変化したときにも、それを迅速に感知す
ることができる。そして、検出された酸素濃度に応じて
マスクに供給される呼吸用気体の酸素濃度が制御される
ので、マスク装着者の体内で酸欠状態が発生する前に、
最適な酸素濃度の気体をマスク装着者に与えることがで
き、酸欠等による事故を未然に防ぐことができる。
しかも、光ファイバの先端に発光物質を取り付けた酸素
濃度センサを用いるようにしているので、酸素濃度セン
サを軽量で小型のものとすることができ、マスクに取り
付けても、そのマスクの重量増や取り扱い性の悪化を招
くことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による呼吸用気体供給システムの第1実
施例を示す全体説明図、第2図はその要部の詳細説明図
、第3図はスペク)・ルアナライザによって検出される
光の状態を示す説明図、第4図は第2実施例の説明図、
第5図はその要部の詳細説明図、である。 A・・・酸素供給源、Ll・・・気体供給路、M・・・
マスク、0・・・酸素濃度センサ、P・・・パイロット
(マスク装着者)、S・・・呼吸用気体供給システム1
・・・制御バルブ、8・・・光ファイバ、10・・・発
光物質、12・・・発光素子、13・・・スペクトルア
ナライザ、16・・・バルブコントローラ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マスク内に呼吸用気体を導く気体供給路と、その気体供
    給路に酸素を供給する酸素供給源と、前記気体供給路に
    設けられ、その気体供給路を流れる呼吸用気体中の前記
    酸素供給源から供給される酸素の比率を変化させ得る制
    御バルブと、先端に周囲の酸素濃度に応じて波長の異な
    る光を発生する発光物質を取り付けた光ファイバからな
    り、その先端が前記マスク内に挿入されて前記発光物質
    がマスク装着者の呼吸時に気体が流れる部分に位置する
    ように配置される酸素濃度センサと、 前記光ファイバの基端側に設けられ、前記発光物質が発
    する光の波長をその光ファイバを通して検出するスペク
    トルアナライザと、 検出された光の波長に応じて前記制御バルブを制御する
    バルブコントローラと、 を備えてなる、呼吸用気体供給システム。
JP30899689A 1989-11-30 1989-11-30 呼吸用気体供給システム Expired - Lifetime JP2697205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899689A JP2697205B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 呼吸用気体供給システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30899689A JP2697205B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 呼吸用気体供給システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170173A true JPH03170173A (ja) 1991-07-23
JP2697205B2 JP2697205B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17987670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30899689A Expired - Lifetime JP2697205B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 呼吸用気体供給システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2697205B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3488900A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-29 Zodiac Aerotechnics On-demand oxygen dispensing system for aircraft passengers
JP2020151383A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本電信電話株式会社 意識障害軽減装置及び意識障害軽減方法
WO2020245917A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 日本電信電話株式会社 耐g耐性向上装置、耐g耐性向上マスク及び耐g耐性向上方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10786693B1 (en) * 2012-04-06 2020-09-29 Orbital Research Inc. Biometric and environmental monitoring and control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3488900A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-29 Zodiac Aerotechnics On-demand oxygen dispensing system for aircraft passengers
JP2020151383A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本電信電話株式会社 意識障害軽減装置及び意識障害軽減方法
WO2020195919A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 日本電信電話株式会社 意識障害軽減装置及び意識障害軽減方法
WO2020245917A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 日本電信電話株式会社 耐g耐性向上装置、耐g耐性向上マスク及び耐g耐性向上方法
JPWO2020245917A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JP2697205B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11291868B2 (en) Pulse saturation oxygen delivery system and method
US5906203A (en) Breathing apparatus
EP1245250A2 (en) Oxygen sensor mounting in medical or flight crew masks for direct indication of blood oxygen level
US8517018B2 (en) Oxygen supply system for an aircraft
JP2009542394A (ja) 航空機の乗組員および乗客に酸素を供給するための呼吸ガス供給回路
SK282396B6 (sk) Zariadenie na kontrolované dávkovanie NO do dychu pacientov a použitie analyzátora
WO2002068032A3 (en) Nasal devices
JP2017503571A (ja) 脈拍及び飽和度を用いた酸素供給システム及び方法
US20130327330A1 (en) Method for protecting aircraft occupant and breathing mask
CA2824722C (en) Aircraft demand regulator and dilution regulation method
KR101864680B1 (ko) 휴대용 산소공급 마스크장치
FI91358B (fi) Menetelmä ja laitteisto stabiilin kaasuseoksen syöttämiseksi potilaalle
US20100065056A1 (en) Arespiratory gas supply circuit to feed crew members and passengers of an aircraft with oxygen
JP2009542393A (ja) 航空機の乗務員および乗客に酸素を供給する呼吸用ガス供給回路
JP2697205B2 (ja) 呼吸用気体供給システム
US20230348069A1 (en) Rebreather apparatus
EP0773814B1 (en) Breathing apparatus
JPH10179742A (ja) 携帯用一酸化窒素−酸素ガス供給装置およびその操作方法
WO2012116764A1 (en) Method for protecting aircraft occupant and breathing mask
GB2379612A (en) Face mask with respiratory gas tester
US11993353B2 (en) Breathing apparatus for scuba diving with semi-closed circuit gas recycling
JP2585696Y2 (ja) 呼吸用気体供給システム
JP2546036Y2 (ja) 呼吸用気体供給システム
Kobayashi et al. CO 2 sensor and CO 2 measuring apparatus
JPH02241896A (ja) 呼吸用気体供給システム