JPH03169767A - 安全ベルト装置の上部のベルト固定点又はベルト方向変換点の高さを調整する装置 - Google Patents

安全ベルト装置の上部のベルト固定点又はベルト方向変換点の高さを調整する装置

Info

Publication number
JPH03169767A
JPH03169767A JP2302835A JP30283590A JPH03169767A JP H03169767 A JPH03169767 A JP H03169767A JP 2302835 A JP2302835 A JP 2302835A JP 30283590 A JP30283590 A JP 30283590A JP H03169767 A JPH03169767 A JP H03169767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
point
guide
safety belt
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2302835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089315B2 (ja
Inventor
Ralf Bogner
ラルフ ボグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH03169767A publication Critical patent/JPH03169767A/ja
Publication of JPH089315B2 publication Critical patent/JPH089315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/20Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height
    • B60R22/201Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height with the belt anchor connected to a slider movable in a vehicle-mounted track
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/20Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height
    • B60R2022/208Anchoring devices adjustable in position, e.g. in height by automatic or remote control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車の座席の縦移動が、被覆管内に案内さ
れ端部が案内レールと結合されたロープを介して、下部
ストッパと上部ストッパとの間の案内レールにおいて固
定金具および方向変換金具を収納する高さの可変なスラ
イダに、方向変換によって伝達されるようにした、対応
する自動車座席の縦移動に依存して安全ベルト装置の上
部の固定点および方向変換点の高さを調整する装置に関
する。
[従来の技術] このような対応する車両座席の縦方向位置に依存した上
部の安全ベルト固定点および安全ベルト方向変換点の自
動順応装置は、すでに自動車において実施されている。
その場合、車両座席の全体の移動行程にわたって、上部
の固定点および方向変換点の減速された直線的な移動が
行われ、したがって、後方に大きく移動し得る座席の場
合、安全ベルト使用者の体の大きさに関して固定点およ
び方向変換点の位置が高くなり過ぎ、特に座高の低い人
には適合しなくなり、危険になる場合がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、座席の位置に依存して上部の安全ベル
ト固定点および安全ベルト方向変換点の高さを変えるこ
とが可能な構造を提供する利点を維持して、座席が極め
て大きく後退された場合でも座席に坐る人の体格の状態
を考慮した安全ベルト固定点および安全ベルト方向変換
点の高さが得られるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この課題は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載の
装置において、この特許請求の範囲の特徴部分に記載の
構成によって解決される。上部ストッパの高さは、車両
特有の高さに合目的に定められており、その場合、座席
をさらに後退させたときにスライダの始動後に上部スト
ッパを僅かな量だけ上方に合目的に動かすことが可能で
あり、したがって、ドイツ連邦共和国特許出願公開第3
539399号公報に示されている対象の場合でも、他
の手段の使用によって得ることが可能な例えば双一次調
整機能が達成される。
安全ベルト方向変換点の高さを変えることが可能な場合
、所定の負荷状態において、ばね力と反対の方向へのロ
ープの変位を行うことが、すでにドイツ連邦共和国特許
出願公開第3713137号公報から確かに知られてい
るが、これは、任意の固定した座席位置において、危険
時に安全ベルト調整装置のノツチの係合を行うために緊
張された場合に行われる。
容易に実施することが可能な本発明の好適な実施態様に
おいて、装置が少なくとも部分的にロープによって巻き
つけられたローププーリからなり、このロープブーりが
案内溝を有し、案内溝の壁によって形成された上部のス
トッパに達する以前にスライダの上側に突出したガイド
が案内溝にはまり込み、さらにガイドがはまり込む過程
において、ローププーりが解放され、したがって、自動
車座席の後退時にロープの引離しによるローププーりの
回転動作が開始され、上部の固定点および方向変換点の
高さを少なくとも充分に維持して、ガイドが案内溝の内
部を滑るようにされている。
本発明の別の実施態様においては、ロープリールの解放
が、ばね力を加えられ案内レールに支承されたニアーム
式のアングルレバーによって行われ、このアングルレバ
ーの一方のアームがガイドによって作動することが可能
であり、この他方のアームがロープブーりのノッチから
引き出し可能であるようにされている。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図によって一層詳細に説明する
案内レール2が、詳細には図示されていない乗用自動車
の中央円柱1内に設けられ、スライダ3が案内レール2
内に高さが変えられるように案内される。ロッキングキ
ャッチ4がスライダ3に設けられ、長穴6を通してスラ
イダ3を貫通する突出したねじボルト5を備えている。
ねじボルト5は、高さを変えることが可能な上部の安全
ベルト方向変換点7の役割をなし、これは三点安全ベル
ト装置の方向変換金具を、図示されていない方法で備え
ている。ロッキングキャッチ4は、図示されていないば
ねによって、図示の初期位置に保持され、事故によって
力が作用した場合に、初めてロッキングキャッチ4を図
示の矢の方向へ側方に旋回し、案内レール2の狭い側の
図示されていない対応するノッチ穴に係合する。
被覆管8内に案内され自動車前席の前端において図示さ
れていない形式で方向変換されて固定されたロープ9が
、案内レール2の上部固定点によって受け入れられたブ
ーり11によって一度逆転され、ロッキングキャッチ4
の旋回点に支承された別のブーり12のまわりに案内さ
れる。そこから、ロープ9は、後に一層詳しく説明する
方法で、所定の座席調整装置から安全ベルト方向変換点
7の高さをさらに変えずに、ロープの引出しを可能にす
る装置14の構或要素であるロープブーリ13に延びて
いる。案内レール2の上部固定点10に支承されたロー
プブーり13は、ロープ9の全体の巻きつけを受け入れ
ることなく、その端部はニップル15によって固定され
ている。さらに、ロープブーり13は周囲に案内溝l6
を備え、上側のその突出したガイド17が案内溝16に
入り込むことができるようにするため、案内溝16はガ
イド3の方へ開いている。ローププーリ13は、周囲に
ノッチ18を有し、ばね力が加えられ案内レール2に支
承されたニアーム・アングルレバー20のアーム19が
、ノッチ18に咬み合う。アングルレバー20の他方の
アーム21は、案内溝16の外側に開いた部分に対応す
る。
図示されていない車両座席の最も前方の位置において、
スライダ3が、案内レール2の下部固定点24によって
形成された下部ストッパ23に、ばね22の力に抗して
接している。車両座席が後方に移動された場合、ロープ
9において引張り作用が行われ、ガイド17が案内溝1
6に入り上部ストッパ25の役割をする内部壁26に進
入するまで、滑車装置の形式による多重方向変換によっ
て、スライダ3が減速して上方に移動する。
この過程においてガイド17がアーム21を上方に押圧
するため、他方のアーム19がノッチ18から持ち上げ
られ、したがってロープブーリ13がロックされなくな
る。自動車の座席がさらに後方に変位した場合、図示さ
れていない戻しばねの力に抗してロープブーリl3が反
時計方向に回され、したがってロープ9が解放され、ガ
イド17が、内状に設けられた案内溝16にはまるため
、安全ベルト方向変換点7の高さが保持される。内側へ
螺旋状に延びる案内溝によって、ロープブーリl3の回
転中に安全ベルト方向変換点13の高さを合目的に変え
ることもできる。
座席が再び前方に動かされた場合、アーム19が再びノ
ッチ18にはまりロープブーり13がロックされるまで
、時計方向に回転するローププーり13にロープ19が
再び巻かれる。このロープブーり13は、その場合、再
び図示の状態になり、自動車の座席をさらに前方に移動
したとき、ガイド17が案内溝16から外される。した
がって、ストッパ23が、さらに後方への移動を胆止す
るまで、スライダ3が再び下方に動くことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す側面図である。 2・・・案内レール、3・・・スライダ、7・・・固定
点および方向変換点、9・・・ロープ、13・・・ロー
プブーリ、14・・・装置、16・・・案内溝、17・
・・ガイド、18・・・ノッチ、19・・・アーム、2
0・・・アングルレバー21・・・アーム、25・・・
上部ストッパ、26・・・壁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車の座席の縦移動が、被覆管内に案内され端部
    が案内レールと結合されたロープを介して、下部ストッ
    パと上部ストッパとの間の案内レールにおいて固定金具
    および方向変換金具を収納する高さの可変なスライダに
    、方向変換によって伝達されるようにした、対応する自
    動車座席の縦移動に依存して安全ベルト装置の上部の固
    定点および方向変換点の高さを調整する装置において、 案内レール(2)とのロープ(9)の結合が、上部スト
    ッパ(25)におけるスライダ(3)の始動時および自
    動車座席の後退時に、ばね力と反対の方向のロープの移
    動を可能にする装置(14)を介在させることによって
    行われることを特徴とする、安全ベルト装置の上部の固
    定点および方向変換点の高さを調整する装置。 2、装置(14)が少なくとも部分的にロープ(9)に
    よって巻きつけられたローププーリ(13)からなり、
    このローププーリ(13)が案内溝(16)を有し、案
    内溝(16)の壁(26)によって形成された上部のス
    トッパ(25)に達する以前にスライダ(3)の上側に
    突出したガイド(17)が案内溝(16)にはまり込み
    、さらにガイド(17)がはまり込む過程において、ロ
    ーププーリ(13)が解放され、したがって、自動車座
    席の後退時にロープの引離しによるローププーリ(13
    )の回転動作が開始され、上部の固定点および方向変換
    点(7)の高さを少なくとも充分に維持して、ガイド(
    17)が案内溝(16)の内部を滑ることを特徴とする
    、請求項1記載の装置。 3、ロープリール(13)の解放が、ばね力を加えられ
    案内レール(2)に支承されたニアーム式のアングルレ
    バー(20)によって行われ、このアングルレバー(2
    0)の一方のアーム(21)がガイド(17)によって
    作動することが可能であり、この他方のアーム(19)
    がローププーリ(13)のノッチ(18)から引き出し
    可能であることを特徴とする、請求項2記載の装置。
JP2302835A 1989-11-21 1990-11-09 安全ベルト装置の上部のベルト固定点又はベルト方向変換点の高さを調整する装置 Expired - Lifetime JPH089315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3938612.0 1989-11-21
DE3938612A DE3938612A1 (de) 1989-11-21 1989-11-21 Vorrichtung zur hoehenverstellung des oberen verankerungs- bzw. umlenkpunktes eines sicherheitsgurtsystemes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169767A true JPH03169767A (ja) 1991-07-23
JPH089315B2 JPH089315B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=6393934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302835A Expired - Lifetime JPH089315B2 (ja) 1989-11-21 1990-11-09 安全ベルト装置の上部のベルト固定点又はベルト方向変換点の高さを調整する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5102166A (ja)
JP (1) JPH089315B2 (ja)
DE (1) DE3938612A1 (ja)
FR (1) FR2654690B1 (ja)
GB (1) GB2238226B (ja)
IT (1) IT1242017B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9105834U1 (ja) * 1991-05-10 1991-09-05 Autoliv Gmbh, 8060 Dachau, De
US5265908A (en) * 1992-03-16 1993-11-30 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Height adjuster for D-ring
US5358310A (en) * 1992-09-17 1994-10-25 Tachi-S. Co., Ltd. Seat belt device in an automotive seat
DE4435910A1 (de) * 1994-10-07 1996-04-11 Trw Repa Gmbh Verstellvorrichtung für einen Umlenkbeschlag
EP0802094B1 (de) * 1996-04-19 2004-02-11 TAKATA-PETRI (Ulm) GmbH Höhenverstellung für den Umlenkbeschlag eines Sicherheitsgurts
US5911439A (en) * 1996-04-19 1999-06-15 Takata (Europe) Vehicle Safety Technology Gmbh Vertical adjustment for the deflection fitting of a safety belt
DE29608035U1 (de) * 1996-05-03 1996-08-29 Trw Repa Gmbh Verstellvorrichtung für einen Umlenkbeschlag
SE521991C2 (sv) 1999-10-12 2003-12-23 Volvo Lastvagnar Ab Anordning och förfarande för höjdomställning av ett säkerhetsbältes övre fästpunkt
DE10021382A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-08 Takata Europ Gmbh Sicherheitsgurtvorrichtung
JP6772997B2 (ja) * 2017-09-29 2020-10-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス配索装置
DE102019104923B4 (de) * 2019-02-27 2021-05-06 Grammer Aktiengesellschaft Rückhaltesystem für einen Fahrzeugsitz

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2625417A1 (de) * 1976-06-05 1977-12-15 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur hoehenverstellung des oberen verankerungs- bzw. umlenkpunktes fuer den schultergurt eines gurtsystemes
DE3539399A1 (de) * 1985-11-07 1987-05-14 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur hoehenverstellung des oberen verankerungs- bzw. umlenkteiles einer sicherheitsgurteinrichtung an einem fahrzeugsitz
DE3860069D1 (de) * 1987-01-24 1990-05-10 Tibbe Kg Sicherheitsgurt fuer kraftfahrzeuge.
DE3713137A1 (de) * 1987-04-16 1988-11-03 Trw Repa Gmbh Sicherheitsgurt-rueckhaltesystem fuer fahrzeuginsassen
DE3737974A1 (de) * 1987-11-07 1989-05-18 Autoflug Gmbh Hoehenverstellvorrichtung mit fernbetaetigter entriegelung
DE3744577A1 (de) * 1987-12-30 1989-07-13 Brose Fahrzeugteile Elektrische hoehenverstelleinrichtung fuer ein sicherheitsgurt-system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2238226A (en) 1991-05-29
DE3938612A1 (de) 1991-05-23
JPH089315B2 (ja) 1996-01-31
US5102166A (en) 1992-04-07
FR2654690A1 (fr) 1991-05-24
IT1242017B (it) 1994-02-02
DE3938612C2 (ja) 1991-10-31
GB9024757D0 (en) 1991-01-02
IT9048489A0 (it) 1990-11-19
FR2654690B1 (fr) 1994-05-06
IT9048489A1 (it) 1991-05-22
GB2238226B (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567031B2 (ja) 車両搭乗者用の安全ベルト拘束装置
US6631952B1 (en) Automobile seat
US4487454A (en) Anchorage for the belt latch of a safety belt
US6779842B2 (en) Child automotive safety seat with integral seat belt tensioner
US5219207A (en) Automatic locking tether for vehicle seat
US5393123A (en) Vehicle seat assembly with integral belt restraint and seat back dump feature
US3898715A (en) Fitting for adjusting a safety belt
EP0553062A2 (en) Automatic locking tether for vehicle seat
JPH03169767A (ja) 安全ベルト装置の上部のベルト固定点又はベルト方向変換点の高さを調整する装置
US6290299B1 (en) Headrest with a seat belt system
HUT58619A (en) Passenger-securing structure for motor vehicles
US8186759B2 (en) Locking device for a vehicle seat
WO1999024294B1 (de) Rückhaltesystem bei fahrzeug, zug und flugzeug zur erhöhung des insassenschutzes
US3923321A (en) Safety belt arrangement
US4256331A (en) Passive safety belt arrangement for vehicles
US20040232752A1 (en) Motor vehicle seat
JP2015202864A (ja) 車両用拘束システム
JP2533156Y2 (ja) ショルダアンカ高さ調節装置
US5934759A (en) Means for moving a fitting part with an insert tongue into an ergonomically favorable presentation position
US20040135412A1 (en) Motor vehicle seat
US4645234A (en) Webbing guide apparatus
US4679821A (en) Seat belt apparatus
US3400977A (en) Belt mounting device with tubular energy absorption member
US4907821A (en) Device for height adjustment of an anchoring fitting for a safety belt
GB2183988A (en) Device for attaching a safety belt to a vehicle seat